JPS5926891B2 - 色相検査装置の投受光方法 - Google Patents

色相検査装置の投受光方法

Info

Publication number
JPS5926891B2
JPS5926891B2 JP51065181A JP6518176A JPS5926891B2 JP S5926891 B2 JPS5926891 B2 JP S5926891B2 JP 51065181 A JP51065181 A JP 51065181A JP 6518176 A JP6518176 A JP 6518176A JP S5926891 B2 JPS5926891 B2 JP S5926891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
color
receiving method
inspection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51065181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52148183A (en
Inventor
一男 三笠
騰 長谷部
賢一 宗田
信右 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP51065181A priority Critical patent/JPS5926891B2/ja
Publication of JPS52148183A publication Critical patent/JPS52148183A/ja
Publication of JPS5926891B2 publication Critical patent/JPS5926891B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/501Colorimeters using spectrally-selective light sources, e.g. LEDs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は果実類の成熟度をその色相等の色判別によつて
検査、検出する装置における投受光方法に関する。
上記装置における従来の投受光系は第5図に示す如く発
光色を異にする発光素子(発光ダイオード等)Li、L
2を互に異る斜め方向から被検物(ミカン等)上の投光
部Sに照射し、投光部Sの真上に位置する受光素子Pに
よつて反射光を受光する方法をとつている。
図でR1、R2はそれぞれLi、L2による光の照射面
からの各方向への反射光強度の分布状態を示したもので
ある。このような方法による場合は被検物面が上下した
り、傾いたりした場合に受光素子は上記両発光素子より
の均等な条件の反射光を得ることができない。即ち二色
の投光条件が異ることになる。例えば第6図は被検物面
が正常位置より上昇した場合で、Li、L2よりの照射
光は51、52の異つた位置を照射することになるので
、被検部が異ることになり、正しい検査結果が得られな
いことになる。又第7図は被検物面が傾斜した場合であ
つて、Liよりの正反射に近い反射光が直接受光素子P
に入射しているが、L2の正反射光路は受光素子Pより
非常に離れているので、Pが受光するそれぞれの反射光
強度は非常に異つたものとなり、検査結果が不正確なも
のとなる。本発明はこのように被検物面の位置が変動し
ても正確に色相検査のできる投受光方法を提供しようと
するものであつて、その要旨とする所は複数種の色光毎
に1個又は複数個の発光素子を用い被検物の投光部に対
し等価的光路で照射し、各色光に対する共通の受光素子
を適宜の反射光路又は透過光路に位置させ或は各色光毎
の受光素子を互に近接させて配置すること番こより上記
従来の問題点を解決しようとするものである。
次にこれを実施例図について説明する。
第1図においてLi、L2はそれぞれ例えば赤又は緑色
等の発光色を異にする各色複数個ずつの発光ダイオード
であり、Ll,L2の光はゲートGと同期して交互に点
弧されるようになつており、各色の反射光による受光素
子Pの出力は増巾器及びA/D変換回路を通つてゲート
Gで振り分けられて、それぞれL1記憶回路又はL2記
憶回路によつて記臆され、この両値の演算回路によつて
比較して被検物の色相が出力されるようになつている。
第2図はこの場合の出力パルスの例を示している。この
場合各色毎の照射光路が同一で且つ真上よりの照射であ
るので、被検物面の変動による各色毎の照射点のずれが
生じる虞れがない。又被検物面が傾いても各色の受色素
子への反射条件も各色同一である。次に第3図は各色光
源の配置例で各色多数個の発光ダイオードL1−1,L
1−2,・・・及びL2−1,L2−2,・・・を相互
に近接させて交互に配置して各色の光路を投光部8に対
して総体的に近似的等価にしたものであり、第4図は各
色(二色又はそれ以上)多数個の発光ダイオードA1・
・・Anを円環状6こ並べて、それぞれB1・・・Bn
の投光点を照射させ、受光素子Pを円環状に並べた発光
ダイオードの中心(こ位置させて、やはり総LI点灯
−ー一』一トL′記槻 12点灯 L2記礒 Tz,演算 十 体的に近似的等価な反射光を検出しようとするものであ
る。
又上記実施例は被検物の反射光の検査についてのみ述べ
たが被検物が薄肉状である場合には透過光を検出しても
よく、その場合の受光素子は上述実施例と同様適宜の透
過光光路、又は環状照射の場合はその中心に位置させる
とよい。
叙上の如く本発明方淘こよつて、被検吻面が変動しても
正確に色相検査のできる投受光方法が提供できることに
なつたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願方法による色相検査装置の投受光系の正面
図と検出回路のプロツク図の1実施例、第2図はこの色
相検査装置各所の出力パルスの比較図、第3図、第4図
は本願方法による投受光系の斜視図の他の実施例図、第
5図は従来の投受光系の正面図、第6図、第7図は第5
図における被検物面が上昇した時と傾いた時の正面図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数種の色光毎に夫々複数個の発光素子を用い、被
    検物の投光部に対する投光光路を近似的等価にするため
    に、各色光毎の発光素子を互に近接させて配置し、被検
    物からの各色反射光の受光光路を等価にするため、受光
    素子を各色共通とし、時分割的に各色光の信号を取出す
    ようにしたことを特徴とする色相検査装置の投受光方法
    。 2 各色光夫々複数個の発光素子を円環状に配置し、そ
    の中心部に受光素子を配置したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の色相検査装置の投受光方法。
JP51065181A 1976-06-03 1976-06-03 色相検査装置の投受光方法 Expired JPS5926891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51065181A JPS5926891B2 (ja) 1976-06-03 1976-06-03 色相検査装置の投受光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51065181A JPS5926891B2 (ja) 1976-06-03 1976-06-03 色相検査装置の投受光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52148183A JPS52148183A (en) 1977-12-09
JPS5926891B2 true JPS5926891B2 (ja) 1984-07-02

Family

ID=13279475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51065181A Expired JPS5926891B2 (ja) 1976-06-03 1976-06-03 色相検査装置の投受光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926891B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594120A (en) * 1979-01-11 1980-07-17 Matsushita Electric Works Ltd Color detector
JPS5654319A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Omron Tateisi Electronics Co Optical detector
JPS5654318A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Omron Tateisi Electronics Co Detector for color tone
JPS5960324A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 色測定装置
JPS5994021A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 Hitachi Maxell Ltd カラ−センサ
JPS601043U (ja) * 1983-06-15 1985-01-07 株式会社山武 光電スイツチ
JPH079392B2 (ja) * 1989-11-10 1995-02-01 二國機械工業株式会社 流体中の粒子の判別方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52148183A (en) 1977-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653014A (en) Process for preparing discrimination criteria for a identifying colors for color identifying system
US3993899A (en) Sorting machine with fiber optic focusing means
EP0129242B1 (en) Tensile tester
US3781554A (en) Method and apparatus for sorting tomatoes by colour
US4182572A (en) Lensmeter utilizing non-parallel light
JPS5926891B2 (ja) 色相検査装置の投受光方法
GB1131852A (en) Improved integrating sphere colorimeter
JP2006162601A (ja) 表面特性を特定する装置
US3845319A (en) Method and apparatus for the accurate detection of the passage of the edge of a straight contrast jump
JPS55146046A (en) Measuring method of golf ball spin amount
US3491243A (en) Authentication apparatus to measure color characteristics of paper documents
JPH0378568B2 (ja)
US4283623A (en) Reading apparatus for reading colored markings applied to objects
JPS6180018A (ja) 色彩検出装置
JPS5565131A (en) Inspection unit of luminous intensity distribution pattern for light fixture for vehicle
JPH03133183A (ja) 発光ダイオードアレイの試験装置
JPS55107942A (en) Inspecting method of plate
JPS5853449B2 (ja) ハンシヤガタコウデンスイツチ
US4077723A (en) Method of measuring thickness
JPS62192623A (ja) 木材における節の自動検出方法
JPS5712303A (en) Detecting device for center position and size of hole
JPS60178322A (ja) 色識別の基準となるデ−タの作成方法
JPS5973771A (ja) 速度計測システム
JPS5918656B2 (ja) 表面検査方法
JPS5935116A (ja) カラ−センサ