JPS5926733B2 - ブロツク壁面体の構築方法 - Google Patents

ブロツク壁面体の構築方法

Info

Publication number
JPS5926733B2
JPS5926733B2 JP54148150A JP14815079A JPS5926733B2 JP S5926733 B2 JPS5926733 B2 JP S5926733B2 JP 54148150 A JP54148150 A JP 54148150A JP 14815079 A JP14815079 A JP 14815079A JP S5926733 B2 JPS5926733 B2 JP S5926733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block body
block
reinforcement
holes
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54148150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5670375A (en
Inventor
白年 多津
俊幸 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP54148150A priority Critical patent/JPS5926733B2/ja
Publication of JPS5670375A publication Critical patent/JPS5670375A/ja
Publication of JPS5926733B2 publication Critical patent/JPS5926733B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コンクリートブロックあるいは煉瓦などから
なるブロック壁面体の構築方法に関するもので、その目
的とする処は、現場作業を省力化したブロック壁の施工
法を提供することにある。
従来ブロック壁面体を構築するに当り、コンクリート基
礎に埋込みされた配筋に対し、ブロック体をちどり状に
配列する場合には、ブロック体を配筋の頂部に持ち上げ
てその空洞部に配筋を挿し込みしなければならず、その
施工に多大な労力を要していた。
本発明者等は、このような事情に鑑み克明な検討を重ね
た結果、左右両側端に配筋溝を形成し且つ左右方向の中
央位置及び同方向の中上諒位置に一連の透孔を形成した
ブロック体において左右方向に連なる配筋溝と透孔及び
各透孔相互間の山部を狭小なものとし、ブロック体の左
右寸法をもって複数個の配筋を立設し、前記配筋にブロ
ック体の配筋溝を係合してモルタル詰めする段階とブロ
ック体を前後に分割しブロック体の中央位置における透
孔を配筋に係合してモルタル詰めする段階を交互に繰返
すことによって所期の目的を達成したものである。
即ち本発明方法によれば予めブロック体における左右方
向に連なる配筋溝と透孔及び各透孔間の山部を狭小とし
て僅かな衝撃力によってブロック体を前後に分割させ、
ブロック体の中央の透孔に配筋を通す際に、分割された
前後のブロック体によって配筋を抱き込むことにより、
現場作業を著しく省力化することができ、配筋と嵌み合
うブロック体の配筋溝及び透孔にモルタル詰めして壁面
体を形成しうるものである。
本発明方法の実施に際しては、壁面端部において左右方
向の長さが半分のブロック体を必要とするため予めブロ
ック体の中央位置の透孔に隣接して前後中心線位置に透
孔を形成するかあるいは中央位置の透孔と前後外面間の
山部を狭小なものとしてブロック体を容易に左右に等分
割して使用することが望ましいが、これらは別個に製造
したものを用いても差し支えない。
第1図は、コンクリートブロックの如きブロック体1の
一例を示すものであ秒、左右両側端に半円状の配筋溝2
,2を形成し、且つ左右方向の中央位置及び同方向の中
心線位置に一連の透孔3゜3・・・・・・を形成し、殊
に左右方向に連なる配筋溝2゜2と透孔3,3・・・・
・・の左右中心線位置に夫々V字状切欠4,4・・・・
・・を設けてなるものである。
第2図は煉瓦などのブロック体1の一例を示すものであ
り、左右両側端にV字状の配筋溝2,2を形成し左右方
向の中央位置に配筋のための比較釣人なる透孔3と左右
方向の中心線位置に一連の透孔3′ 、3′・・−・・
・を設け、且つ中央位置の透孔3の前後外方で前後方向
の中心線位置に同様の透孔3’、3’を設は各透孔の左
右及び前後の中心線位置にV字状切欠4,4・・・・・
・を設けたものである。
本発明方法によってブロック壁面体を施工するには、第
3図ないし第5図に示したようにコンクリートモルタル
基礎5に、ブロック体1,1・・・・・・の左右幅に相
当する間隔で配筋6,6・・・・・・を立設し、まずブ
ロック体1,1・・・・・・の左右両側端における配筋
溝2,2を配筋6,6・・・・・・に係合し、配筋溝に
セメントモルタルを充填して硬化させ、次いでブロック
体1,1・・・・・・をハンマーで軽く叩いて前後に分
割し、これを配筋6,6・・・・・・の前後からブロッ
ク体の中央位置の透孔3,3・・・・・・に配筋6.6
・・・・・・を抱き込んで載置し、且つ端部には左右半
割りのブロック体を介在し当接された割りブロック体の
透孔3,3・・・・・・にセメントモルタルを充填して
硬化させ、以下同様の処理を繰り返してブロック壁面体
を形成するものである。
本発明方法によれば、ちどり状のブロック壁面体を形成
するに当り、ブロック体を配筋の頂部に持ち上げて挿し
込む煩雑な作業を省略しうるなど実施上の効果は多大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明方法の実施に適するブロ
ック体を示す斜視図、第3図は本発明方法によって構築
されたブロック壁面体の正面図、第4図及び第5図は同
じく要部拡大断面平面図を示し、図中、1はブロック体
、2は配筋溝、3及び3′は透孔、4は切欠、5はコン
クリートモルタル基礎、6は配筋を表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 左右両側端に配筋溝を形成し且つ左右方向の中央位
    置及び同方向の中心線位置に一連の透孔を形成したブロ
    ック体において左右方向に連なる配筋孔と透孔及び各透
    孔相互間の山部を狭小なものとし、ブロック体の左右寸
    法をもって複数個の配筋を立設し、前記配筋にブロック
    体の配筋溝を係合してモルタル詰めする段階とブロック
    体を前後に分割しブロック体の中央位置における透孔に
    配筋を係合してモルタル詰めする段階を交互に繰返した
    ことを特徴とするブロック壁面体の構築方法。
JP54148150A 1979-11-14 1979-11-14 ブロツク壁面体の構築方法 Expired JPS5926733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54148150A JPS5926733B2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 ブロツク壁面体の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54148150A JPS5926733B2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 ブロツク壁面体の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5670375A JPS5670375A (en) 1981-06-12
JPS5926733B2 true JPS5926733B2 (ja) 1984-06-30

Family

ID=15446374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54148150A Expired JPS5926733B2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 ブロツク壁面体の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926733B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6674191B2 (ja) * 2014-12-15 2020-04-01 株式会社竹中工務店 耐震壁、及び耐震壁構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5670375A (en) 1981-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5987840A (en) Self-aligning block
CN105155683A (zh) 一种装配式混凝土建筑中预制梁柱连接节点及其施工方法
JP2000352108A (ja) プレキャストブロック工法
US3435567A (en) Wall construction
JPS5926733B2 (ja) ブロツク壁面体の構築方法
CN209891473U (zh) 一种免支模构造柱
CN210134583U (zh) 外围护墙梁、柱用隔热断桥砌块
JP2729683B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法
JPH0315605Y2 (ja)
JPS62233206A (ja) プレキヤストコンクリ−ト部材の製造法
JP3517398B2 (ja) 化粧板ブロック及びその構造体
US3982365A (en) Distribution blocks for the formation of joints resisting to differential settling and joints obtained by using said blocks
CN109958228A (zh) 外围护墙梁、柱用隔热断桥砌块及施工方法
JPS58783B2 (ja) コンクリ−ト型枠の連結杆スペ−サ
JP2612416B2 (ja) 屋外壁建設資材
JPS6160929A (ja) 擁壁の構築方法
CN219638242U (zh) 构造柱
JPS58213914A (ja) プレハブスラブからなる補強石造構造物
DE880930C (de) Grossformatiger Hohlformstein fuer ein aufgehendes Mauerwerk
JPH0218123Y2 (ja)
CN219359797U (zh) 一种预制梁浇筑封端结构体、系统及封端结构模具
CN218508826U (zh) 适配三维混凝土异形柱的钢筋节点网
JPS6011171Y2 (ja) 法止型枠
JPH04319147A (ja) プレキャストコンクリート板及びプレキャストコンクリート板を使用した壁構造の構築工法
JP3817386B2 (ja) 地下外壁およびその構築方法