JPS5926451A - 袋用シ−ト - Google Patents

袋用シ−ト

Info

Publication number
JPS5926451A
JPS5926451A JP13649982A JP13649982A JPS5926451A JP S5926451 A JPS5926451 A JP S5926451A JP 13649982 A JP13649982 A JP 13649982A JP 13649982 A JP13649982 A JP 13649982A JP S5926451 A JPS5926451 A JP S5926451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
bag
vertical
membrane material
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13649982A
Other languages
English (en)
Inventor
大庭 常義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIKUNI SHIKOU KK
Original Assignee
MIKUNI SHIKOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIKUNI SHIKOU KK filed Critical MIKUNI SHIKOU KK
Priority to JP13649982A priority Critical patent/JPS5926451A/ja
Publication of JPS5926451A publication Critical patent/JPS5926451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は袋用シートに関する。
本発明の係る袋用シートは、セメント、メリケン粉、肥
料、飼料、カーボン粉等、主に粉粒体を収納する袋の構
成素材である。
第1図、第2図は袋用シートの従来例を示す。
これは2枚の膜材il+ 、 (21が複数条の接合剤
(3)を介して重合されたもので、膜U’tl+と膜材
(2)との間に端縁(4)に開放する空気通路(6)が
形成されている。 一方の膜1’lllは通気性の高い
もの(例えばクラフト紙)であり、他方の膜材(2)は
非通気性又は低通気性のものである。 袋は通気性の膜
材+llを内側にしてつくられる。
袋に粉粒体を充填するとき、粉粒体とそれまで袋内にあ
つt空気とが入れ替わるが、空気の逃げがスムースにイ
jわれるこ七が、良好な充填作業にとって大切である1
゜ 上記の従来例の袋でに、矢印のように、空気が通気性膜
材(1)を通して空気通路(6)に至り、空気通路(5
)を通して大気中に逃げるようになっている。 ところ
が内側の膜材jllが充填された粉粒体に押されて外側
の膜材121 Kひつつき、空気通路(5)が小さくな
る傾向が強い。 つ才り、空気逃げ作用が期待されたほ
とには発揮されないのである。
加えて、一枚の膜材11) 、 +21の接合が縦方向
のみの接合剤(3)による接合であるにすぎず、しかも
相隣る接合剤1:l) 、 131間の幅が比較的大き
くて全体としての接合面積が小さすぎるため、引張強度
が不足しがちであった。
特に、横方向の接合部がないことから横方向での伸びに
対する強度が不足しがちであった。
又、接合部と接合部との間の部分でたるみがあり、製袋
時にしわや変形が生じやすかった。
」−記従来例とは別に、クラフト紙などの通気。
性膜相を複数層(3へ・5層)、接合せずに重ね合わせ
た袋用シートが知られている。 このシートは通気性が
よく、粉粒体充填時の空気逃げがよいが、充填封緘後、
大気中洞気の浸入が多(粉粒体が固まるなどの不都合を
生じやすい。
又、膜材どうしの単なる重ね合わせで、接合がなされて
いないから製袋時に[7わや隙間が生じやすく、製袋が
難しいのも難点である。 伸びに対する強度は縦方向で
も横方向でも不足しがちであり、それを捕うため4層や
5層にするがコストアップは免れない。
本発明の目的は、このような問題の解決を図ることであ
る。
そのために本発明が講じた手段(要旨構成)は次項(1
)のとBりである。 理解を助けるため、それを、後述
する実施例に係る図面で用いた番号を添えて記述するが
、これに1つC本発明の技術的範囲一に制約を与えると
解してはならない。
(1)網の目金形成する縦帯(121群と横帯(+3)
群とが交差部にj、fいて接合され扁平薄肉な補強体(
11)を構成している。 この網目状の補強体(111
の表裏゛両面に、通気性膜材+141 、 +151が
接合されている。
この(1)の構成の作用は次のとおりである。
+Al  通気性膜材f141 、 +15:は、通気
性を高くするほど引張強度の低下を招く傾向にある。
このような2枚の通気性膜材f141 、151 t、
両者間に介在させた補強体(111に接合することによ
り、各通気性膜材+l111 、 +151として通気
性の高いものの採用を可能とする。 しかも、引張応力
に対する抗力を補強体(11)に分担させるため、袋用
シート全体としては高い引張強度をもつこととなる。
+Bl  補強体(11)は縦帯1121群と横帯(1
31群とを接合してなるものであり、2枚の通気性膜材
141 。
(15)は縦帯(12)又は枠帯f131に接合される
ものである。 補強体(11)の網の目のところでは、
2枚の通気性膜材f141 、 [5:どうしの接合は
原則として行われないのであるから、本来の通気性金そ
のまま維持することになり、中間に補強体fl11を介
在させるにも拘わらず、高い通′A1生が確保される。
tcl  縦帯(121群と横帯131 *の分布密度
をtイiくすることにより1窒気中の湿気の浸入に対す
るバリヤ注もかなりの程度確保される。
か<+、、、f本発明による効果は、 (イ)十分な)11気性を?+’l’ff保することが
できながら、 一口)高い引張強度も確保することができ、かつ防水、
防湿効果もある程度確保することができる。
ということ−eある。
次に、本発明の実施例を第3図および第4図に基づいて
説明する。
補強体(111を構成する多数の縦帯(121および横
帯(131I/″i何れもポリエチレン製の延伸フラッ
トヤーンであり、何れも600〜1000デニ一ル程度
(1デニールは、9000mで1gに相当する太さ)、
断面形状ご短辺が80〜120ミクロンであり、それが
1インチ幅内に3〜10本の割合で配列されている。
この補強体(11)の好ましい製法は次のとおりである
。 縦帯11z1横帯(131ともに、その−側面全面
にホットメルト接着剤が塗布されている。
このI& 1に剤塗布(口1ど゛うしが合わさるように
、玲帯++2)群と横帯(13群とが網の目をなす状胸
で市ね合わされ、熱ローラによりその交差部のところで
ホットメルト接着が行われる。
補強体(11)の表裏両面に接合されている2枚の通気
性膜相(141、+151け何れもクラフト紙でを)り
、その厚さは70〜140ミクロン(これに、約60 
= 120 B/m  に相当する)である。 これら
の膜相f141 、 f15+の補強体(1]Iに対す
る接合もやはりホットメルト接着である。
つまり、2枚の膜材[141,(151間に補強体(1
11を挾んだ状態で熱ローラをかけると、縦帯(121
および横帯(13)の未作用のホットメルト接猶剤が、
各々に対面する方の膜材(151および膜材(14)に
作用イるのである。
要旨構成(1)でいう補強体(1])の表裏両面への接
合とは、仁のよう介鞄様をも含んでいる。
次に他の5夾h111例について説明する。
■ 縦帯[21、横帯(131は、ポリプロピレン製C
もよい。 又、その他の合成樹脂製のものも考その他、
〕ifi気注のある膜材であれば、その採用が考えられ
ろ1゜ ■ 接合の手段としては、ホットメルト以外、一般の接
着、のり付け、その他が考えられる。
6) 縦帯(1力と横41F +131とを織成した補
強体(11)を用いるもの。
■ 第4トIで示されている縦帯(12)と膜拐141
.5が接合され、横帯1131と膜材(15)とが接合
されるもの。
【図面の簡単な説明】
第1図Sよび第2図は従来例を示−j−一一部を切欠い
たilE面図、および部分を拡大した平面図である。 
第3図ぢよび第4図は本発明の実施例を示す一部を切欠
いた正面図および側面図である。 (11)・・・補強体、(121・・・縦帯、tt31
・ 横帯、+141 、 +151  ・・・通気性膜
材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 咽の目を形成する縦帯(12群と横帯(131群と
    が交差部で接合されてなる補強体(11)の表裏両面に
    、通気性膜拐f141 、115+が接合されている袋
    用シート。 ■ 00記縦帯+121 f!Yと横帯(131群との
    接合8よび補強体(111と膜材(141、(151と
    の接合がホットメルト接着である特許請求の範囲第0項
    に記載の袋用シート。 ■ till記縦帯(121および横帯1131がポリ
    エチレン製である特許請求の範囲第0項に記載の袋用シ
    ート。 ■ 萌ル]1縦帯1121および横帯u3がポリプロピ
    レン製である特許請求の範囲第0項に記載の袋用シート
    。 ■ IWQ記縦帯(121および横帯03が延伸フラッ
    トヤーンである特許請求の範囲第0項又は第・0項に記
    載の袋用シート。 (の 0r1妃通気性膜相1141 、1151がクラ
    フト紙である特許請求の範囲第0項に記載の袋用シート
    。 ■ 前記通気性膜材+14 、 +151がレーヨン紙
    である特許請求の範囲第0項に記載の袋用シート。
JP13649982A 1982-08-05 1982-08-05 袋用シ−ト Pending JPS5926451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13649982A JPS5926451A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 袋用シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13649982A JPS5926451A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 袋用シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926451A true JPS5926451A (ja) 1984-02-10

Family

ID=15176591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13649982A Pending JPS5926451A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 袋用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926451A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100321884B1 (ko) 중합체직물로제조된백및이의제조방법
US5134001A (en) Liminated multilayer film composite and heat sealed bag made therefrom
JP4677185B2 (ja) フィルムの積層体およびそれの製造方法および製造装置
US4264659A (en) Stiff woven polyethylene fabric comprising layers bonded together by an adhesive layer consisting of a thermoplastic material in the form of a lace
US20080035714A1 (en) Small Container Made From Thermoplastic Sheet Materials
KR102637476B1 (ko) 종이 백 및 그의 제조 방법
US4132347A (en) Moisture proof bags provided with blow-in ports and method of manufacturing the same
EP0020313B1 (en) Envelope and a method for its manufacture
US4537306A (en) Radiographic film package
JPS5926451A (ja) 袋用シ−ト
DE3236770A1 (de) Ventilsack
JP3740645B2 (ja) フレキシブルコンテナ袋の接合構造
JPH0532443Y2 (ja)
JPS5842115Y2 (ja) 乾燥袋用複合シ−ト
JP2002360624A (ja) 使い捨てカイロ
JP4121625B2 (ja) 包装袋
JPH0517104B2 (ja)
JPS581483Y2 (ja) 粉粒状物収納袋
JPS603083Y2 (ja) 粉体包装袋
JPH11245325A (ja) 防水シート
JP2000062063A (ja) 包装用基材
DE2352406A1 (de) Gepolstertes verpackungsmaterial fuer die herstellung von versandtaeschchen
JPH0735342U (ja) 窓付食品包装袋
JPH0548171B2 (ja)
JPH02164536A (ja) 粉末体充填用複合シート