JPS592634Y2 - 火災感知器の受信回路 - Google Patents

火災感知器の受信回路

Info

Publication number
JPS592634Y2
JPS592634Y2 JP18346078U JP18346078U JPS592634Y2 JP S592634 Y2 JPS592634 Y2 JP S592634Y2 JP 18346078 U JP18346078 U JP 18346078U JP 18346078 U JP18346078 U JP 18346078U JP S592634 Y2 JPS592634 Y2 JP S592634Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
district
relay
circuit
fire detector
receiving circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18346078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55100288U (ja
Inventor
忠雄 早川
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP18346078U priority Critical patent/JPS592634Y2/ja
Publication of JPS55100288U publication Critical patent/JPS55100288U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS592634Y2 publication Critical patent/JPS592634Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、感知器S1.Snの作動により地区リレーR
1,Rnを動作させて表示回路1、外部への起動出力回
路2および作動状態監視回路3を動作させる如くした火
災感知器の受信回路において、地区リレーR1,Rnに
2巻線2安定リレーを使用し、前記地区リレーR1,R
nのコンティニュ接点r1□。
rlnを地区リレーR1,Rn0作動コイルR11,R
lnに直列接続して感知器S1. Snに接続して戒る
火災感知器の受信回路に係るものである。
本考案の目的とするところは、動作後の地区リレーの保
持電流消費をなくしてシステムの作動回線数を多くする
とともに、停電になっても事後の状態が判るようにする
ことにある。
従来の火災感知器の受信回路は、第1図のように、感知
器Sに直列接続した地区リレーRに通常のリレーを使用
していたため、自己保持接点r1および接点r2を設け
て地区リレーRを自己保持し、感知器作動補助回路4に
より感知器Sに通電して感知器S内の作動灯を点灯させ
るようにしていた。
このものにあっては、動作後も地区リレーRに保持電流
が流れるため、消費電力が多く、地区ル−Rの動作回線
が5回線程度しか動作させられないという欠点を有して
いた。
本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、以下実施例
により詳細に説明する。
第2図において、Sl、Snは感知器で、複数個設けて
おき、この感知器Sl 、 Snにより地区リレーR1
,Rnを作動させて地区表示灯Lz1. Lznの表示
回路1、地区音響装置、防排煙端末器等の外部への起動
力回路2および作動状態監視回路3を動作させる。
地区リレーR工、Rnは2巻線2安定リレーを使用し、
そのコンティニュ接点r10.r1nを地区リレーR,
,Rnの作動コイルR10,Rlnに直列接続して感知
器S1. Snにそれぞれ接続するようにしておく。
表示回路1、外部への起動出力回路2、作動状態監視回
路3等に接続する地区リレーR。
Rnノ接点r21.r3□、r41.r2n、r3n、
r4nハ通常のオン、オフ接点としておく。
コンティニュ接点r1、。rlnは、第3図のように、
共通端子Cからみた場合、監視時は第3図aのようにl
) −c間が接続され、動作開始時は第3図すのように
l) −c間が接続され、動作中は第3図Cのようにl
) −c −aが接続され、動作終了時は第3図dのよ
うにC−aが接続されるものである。
いいかえれば、一度は必ずl) −c −aと全部の接
点が接触する状態があるものである。
今、感知器S1が作動すると、電源SBより復旧スイッ
チSW1を経由して地区リレーR1の作動コイルR10
、逆流防止ダイオードD1、コンティニュ接点rll、
感知器S1、復旧スイッチSW2の回路に電流が流れて
地区リレーR1が動作する。
地区リレーR1が作動すると、2安定リレーであるため
、無給電でも自己保持を保ち、コンテイニ、1接点r1
□が完全に切替り、感知器作動補助回路4よす感知器ド
パ\電源が供給されて感知器S1内の作動灯が点灯する
それど同時に表示回路1の地区表示対土z1を点灯し、
外部への起動出力回路2を動作させ、作動状態監視回路
3の監視灯LA1を点灯させる。
この状態で゛停電が発生すると、地区リレーR1は無給
電で哨己保持をつづけるため、再度通電されたとき作動
の状態が判る。
つぎに、復旧する場合は、復旧スイッチSW□、SW2
を図示と反対側に切替えることによって地区リレーR1
の復旧コイルR21にダイオードD2を介して電流が流
れて復旧できる。
斜上のように本考案は、地区リレーに2巻線2安定リレ
ーを使用し、前記地区リレーのコンティニュ接点を地区
リレーの作動コイルに直列接続して感知器に接続したか
ら、地区リレーは無給電で自己保持できるため、動作後
の地区リレーの保持電流消費をなくすることができてシ
ステムの作動回線数を多くできる上、停電になっても事
後の状態が判るという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の火災感知器の受信回路の要部の回路図、
第2図は本考案の一実施例の回路図、第3図a〜dは同
上の地区リレーのコンティニュ接点の動作説明図である
。 1・・・表示回路、2・・・外部への起動出力回路、3
・・・作動状態監視回路、Sl、Sn・・・感知器、R
,Rn・・・地区リレー、r1□、 r、n・・・コン
ティニュ接点、R1□。 R+n・・・作動コイルー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 感知器の作動により地区リレーを動作させて表示回路、
    外部への起動出力回路および作動状態監視回路を動作さ
    せる如くした火災感知器の受信回路において、地区リレ
    ーに2巻線2安定リレーを使用し、前記地区リレーのコ
    ンティニュ接点を地区リレーの作動コイルに直列接続し
    て感知器に接続して成る火災感知器の受信回路。
JP18346078U 1978-12-29 1978-12-29 火災感知器の受信回路 Expired JPS592634Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18346078U JPS592634Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 火災感知器の受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18346078U JPS592634Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 火災感知器の受信回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55100288U JPS55100288U (ja) 1980-07-12
JPS592634Y2 true JPS592634Y2 (ja) 1984-01-24

Family

ID=29195135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18346078U Expired JPS592634Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 火災感知器の受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592634Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55100288U (ja) 1980-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS592634Y2 (ja) 火災感知器の受信回路
SE9600697D0 (sv) Återinkopplingsspärr
JPH0336368Y2 (ja)
JPS645962Y2 (ja)
JP2669429B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0429531A (ja) バックアップ電源供給方式
JPS6073335U (ja) 三系列電源自動切換装置
JPS6440130U (ja)
SU641489A1 (ru) Сигнализатор изменени состо ни двухпозиционного объекта
JPS63172232U (ja)
JPH03117392U (ja)
JPH0136271Y2 (ja)
JPS5813599Y2 (ja) ランプチエツク回路
JPS62102337A (ja) 自動手動切換回路
JPS61140979U (ja)
JPS6154179U (ja)
JPS61138096U (ja)
JPH0397235U (ja)
JPH0196733U (ja)
JPS6415171U (ja)
JPS6177635U (ja)
JPH0439093U (ja)
JPS63182645U (ja)
JPH04101233U (ja) 故障検出装置
JPH0232609U (ja)