JPS5926258A - Laminate - Google Patents

Laminate

Info

Publication number
JPS5926258A
JPS5926258A JP13634482A JP13634482A JPS5926258A JP S5926258 A JPS5926258 A JP S5926258A JP 13634482 A JP13634482 A JP 13634482A JP 13634482 A JP13634482 A JP 13634482A JP S5926258 A JPS5926258 A JP S5926258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
olefin polymer
compound
acid
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13634482A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
高石 稔
永井 洋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP13634482A priority Critical patent/JPS5926258A/en
Publication of JPS5926258A publication Critical patent/JPS5926258A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の目的 本発明は密着性のすぐれた積層物に関する。さらにくわ
しくは、八(1)オレフィン系重合体に(2)分子中に
少なくとも一個の不飽和結合を有し、かつヒドロキシ基
を含有する有機化合物を処理することによって得られる
オレフィン系重合体の変性物および0才レフイン系重合
体からなる積層物に関するものであり、密着性がすぐれ
ているばかりでなく、該変性物の表面と他の物質(たと
えば、イソシアネート基を含有する化合物)との密着性
が改良された積層物を提供することを目的とするもので
ある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION ■Object of the Invention The present invention relates to a laminate with excellent adhesion. More specifically, (8) (1) modification of an olefin polymer obtained by treating the olefin polymer with (2) an organic compound having at least one unsaturated bond in the molecule and containing a hydroxyl group; This product relates to a laminate consisting of a compound and a 0-year-old reflex polymer, and not only has excellent adhesion, but also has excellent adhesion between the surface of the modified product and other substances (for example, a compound containing an isocyanate group). The object of the present invention is to provide a laminate with improved properties.

■ 発明の背景 オレフィン系重合体は周知のごとく、成形性がすぐれて
いるばかりでなく、機械的強度、耐熱性、耐溶剤性およ
び耐薬品のごとき特性が良好であるため、広く工業的に
製造され、汎用樹脂として多方面にわたって使用されて
いる。これらの特性を有しているためにオレフィン系重
合体ハバンパー、インスツルメントグリル、フロントグ
リル、フェンダ−およびヘッドライトケースのごとき自
動車部品への適用が近年開発されている。しかしながら
、オレフィン系重合体は分子内に極性基を有さない(い
わゆる非極性)ために化学的に極めて不活性な高分子物
質である。さらに、結晶性が高いのみならず、溶剤類に
対する溶解性についても著しく低いため、塗装、接着な
どの分野に使用する場合、それらが非常に困難である。
■ Background of the Invention As is well known, olefin polymers not only have excellent moldability, but also have good properties such as mechanical strength, heat resistance, solvent resistance, and chemical resistance, so they are widely manufactured industrially. It is used in many fields as a general-purpose resin. Because of these properties, olefin polymers have recently been developed for use in automobile parts such as hub bumpers, instrument grills, front grills, fenders, and headlight cases. However, since olefin polymers do not have polar groups in their molecules (so-called non-polar), they are chemically extremely inactive polymeric substances. Furthermore, not only is it highly crystalline, but its solubility in solvents is also extremely low, making it extremely difficult to use it in fields such as painting and adhesives.

以上の如く、オレフィン系樹脂は、成形性および前記の
ごとき特性がすぐれているにもかかわらず、良好な接着
性が要望されている分野(たとえば、自動車部品、家電
部品)にオレフィン系重合体を使用することはおのずと
限定があった。
As mentioned above, although olefin resins have excellent moldability and the above-mentioned properties, olefin polymers are used in fields where good adhesiveness is required (e.g. automobile parts, home appliance parts). Its use was naturally limited.

オレフィン重合体の接着性および塗装性を解決するため
、可成り以前から下記のごとき種々の方法が提案されて
きた。
In order to solve the problems of adhesion and paintability of olefin polymers, various methods have been proposed for some time, such as those described below.

(a)  オレフィン系重合体またはその成形物を外部
から表面処理し、物理的捷たは化学的な方法によって変
性する方法(以下「変性方法」と云う)。
(a) A method in which an olefin polymer or a molded product thereof is surface-treated from the outside and modified by physical or chemical methods (hereinafter referred to as "modification method").

(′b)  オレフィン系重合体に他の高分子物質また
は添加剤を添加する方法。
('b) A method of adding other polymeric substances or additives to the olefin polymer.

以下、これらの方法のうち、変性方法についてさらに詳
細に説明し、問題点を記述する。
Hereinafter, among these methods, the modification method will be explained in more detail and problems will be described.

この方法としては、「火焔処理法、プラズマ処理法、オ
ゾン処理法、コロナ放電処理法および紫外線または電子
線を用いて照射処理する方法」〔以下「変性方法(a)
」と云う〕ならびに「クロム酸混液および濃硫酸のごと
き鉱酸を用いて処理する方法およびオレフィン系■f合
体またはその成形物に極性基を含有する化合物などを用
いて架橋剤の存在下または不存在下でクラフト、化など
の化学処理する方法」〔以下「変性方法Q〕)」と云う
〕があげられる。
This method includes ``flame treatment method, plasma treatment method, ozone treatment method, corona discharge treatment method, and irradiation treatment method using ultraviolet rays or electron beams'' [hereinafter referred to as ``denaturation method (a)''.
''] and ``A method of treatment using a mixed solution of chromic acid and a mineral acid such as concentrated sulfuric acid, and a method of treatment using a mixed solution of chromic acid and a mineral acid such as concentrated sulfuric acid. A method of chemically processing such as crafting or chemical treatment in the presence of denatured substances (hereinafter referred to as ``denaturation method Q'')].

コネラの変性方法によってオレフィン系重合体またはそ
の成形物の表面に極性基に富んだ化学的に活性なサイト
を与え、かつ物理的に表面が粗面化される。その結果、
塗装性および接着性の向上という効果が得られると考え
られる。
The Conella modification method imparts chemically active sites rich in polar groups to the surface of an olefin polymer or its molded product, and also physically roughens the surface. the result,
It is thought that the effect of improving paintability and adhesiveness can be obtained.

しかしながら、この変性方法(a)を実施するためには
、被処理成形物の形状が著しく限定されること、さらに
処理後の放置によって処理効果が著しく経時的に低下す
るばかりでなく、処理による活性化度がかならずしも充
分でない場合が多い。その上、種々の高価な処理装置を
必要とするために経済的にも不利があるなどの欠点を有
する。
However, in order to carry out this modification method (a), the shape of the molded object to be treated is significantly limited, and furthermore, not only is the treatment effect significantly reduced over time by leaving it after the treatment, but also the In many cases, the degree of oxidation is not always sufficient. Moreover, it has disadvantages such as being economically disadvantageous because it requires various expensive processing equipment.

また、変性方法(1))のうち、鉱酸を用いる処理方法
では、使用する薬品が公害源となυ易いのみならず、中
和工程、水洗工程および乾燥工程のごとき繁雑な後処理
の工程が必要である。さらに、クラフト化などの化学処
理方法でも、乾燥工程が必要であり、さらに単量体の塗
布、グラフト化の雰囲気などに細かい配慮を必要とする
のみならず、グラフト反応時間が比較的に長い。したが
って。
In addition, among the modification methods (1)), the treatment method using mineral acids not only makes it easy for the chemicals used to become a source of pollution, but also requires complicated post-treatment steps such as a neutralization step, a water washing step, and a drying step. is necessary. Furthermore, chemical treatment methods such as krafting require a drying process, require careful consideration of monomer application, grafting atmosphere, etc., and require a relatively long grafting reaction time. therefore.

連続生産に適さないなどの欠点を有している。It has drawbacks such as not being suitable for continuous production.

さらに、オレフィン系重合体の成形物の表面に塗装性お
よび接着性を付与させる方法として、塗料または接着剤
を塗布する前に成形物の表面に塩素化ポリプロピレンま
たは無水マレイン酸をグラフト重合させたオレフィン系
重合体などを主成分としたプライマーを塗布する方法が
開発されている。しかしながら、プライマーを塗布する
方法では、塗布または接着の工程が一工程増えるために
コスト高となる。
Furthermore, as a method for imparting paintability and adhesion to the surface of olefin polymer molded products, olefins are graft-polymerized with chlorinated polypropylene or maleic anhydride on the surface of the molded product before coating with paint or adhesive. A method of applying a primer whose main component is a polymer or the like has been developed. However, the method of applying a primer increases the cost by adding one step of coating or adhesion.

前記のことも含めて、オレフィン系重合体が有する前記
のごとき特性および加工性をそこなわず、接着性および
塗装性の良好なオレフィン系重合体。
An olefin polymer having good adhesion and paintability without impairing the properties and processability of the olefin polymer, including those described above.

その変性物および混合物はいまだ開発されていない。Its modifications and mixtures have not yet been developed.

0111  発明の構成 以上のことから1本発明者らは、オレフィン系重合体の
密着性を改良することについて種々探索した結果、 (At(1)  オレフィン系重合体に(2)1分子中
に少なくとも一個の不飽和結合を有し、かつヒドロキシ
ル基を含有する有機化合物(以下「ヒドロキシル系化合
物」と云う)を 処理することによって得らJl−るオレフィン系1合体
の変性物 および 0 オレフィン系重合体 からなる積層物が、 密着性がすぐれているのみならず、変性物がイソンアネ
ート基を含有する化合物のごとき他の物質との密着性に
ついてもすぐねていることを見出し、本発明に到達した
0111 Structure of the Invention In light of the above, the present inventors have conducted various searches to improve the adhesion of olefin polymers, and have found that (At(1)) in an olefin polymer (2) at least A modified product of an olefin-based polymer obtained by treating an organic compound having one unsaturated bond and a hydroxyl group (hereinafter referred to as a "hydroxyl-based compound") and an olefin-based polymer The inventors have discovered that not only does a laminate comprising:

ロ■ 発明の効果 本発明による積層物を使用すれば、下記のごとき効果を
発揮する。
(b) Effects of the invention If the laminate according to the invention is used, the following effects will be exhibited.

(1)従来性なわれているような表面の前記のごとき変
性を行なわなくともすぐれた塗布物または接着物を得る
ことができる。
(1) An excellent coating or adhesive can be obtained without carrying out the above-mentioned modification of the surface as conventionally done.

(2)成形物の表面にあらかじめブライマーを塗布しな
くとも直接にイソンアネート基を有する塗料が塗布でき
るため、耐油性が良好な塗布物を得ることができる。
(2) Since a paint having an isone anate group can be applied directly to the surface of a molded product without applying a brimer in advance, a coated product with good oil resistance can be obtained.

(3j  (2+と同様にイソンアネート基を有する接
着剤と強固に接着するために種々の物質(たとえば、木
、各種金属)と容易に貼9合せることができる。
(3j (Similar to 2+, it can be easily bonded to various substances (e.g., wood, various metals) because of its strong adhesion with adhesives having isone anate groups.

(4)注入発泡のごとき方法にて成形物上で発泡を行な
うと同時にポリウレタンフォームとの積層物を作成する
ことができる。
(4) A laminate with polyurethane foam can be created at the same time as foaming is carried out on the molded product using a method such as injection foaming.

(5)基体となるオレフィン系重合体の特性、物性を木
質的に損なわない。
(5) The properties and physical properties of the olefin polymer that is the base material are not impaired in terms of wood quality.

本発明によって得られる積層物は以上のごとき効果を発
揮するために多方面にわたって使用することができる。
The laminate obtained by the present invention can be used in a wide variety of ways in order to exhibit the above-mentioned effects.

代表的な用途例を下記に示す。Typical usage examples are shown below.

fl)  バンパー、インストルメントパネル、アーム
レスト、ドアライナー、/−ドパツク、ダクトカバーな
どの自動車部品 (2)  クーラー、冷蔵庫の内装および外装などの家
電部品 (3)  ルーフパネル、断熱壁などの住宅用制料(t
l)食卓、机の表面、家具パネル、台所キャビネット、
アイスボックスなどの[]川部品家具(5)冷凍トラッ
ク内装制、冷凍)φ壁などの冷凍庫の部利 八り 発明の詳細な説明 (5) オレフィン系重合体 本発明における積層物を製造するために用いられるオレ
フィン系重合体としては、エチレンの単独重合体、プロ
ピレンの単独重合体、エチレンとプロピレンとのランダ
ムまたはブロック共重合体ならびにエチレンおよび/ま
たはプロピレンと炭素数が多くとも12個の他のα−オ
レフィンとのランダムまたはブロック共重合体(α−オ
レフィンの共重合割合は多くとも20重量%)があげら
れる。これらのオレフィン系重合体の分子量は一般には
、2〜100万であり、2〜50万のものが好1しく、
特に5〜30万のオレフィン系樹脂が好適である。また
、低密度(0,900g/cA )ないし高密度(0,
980g/ca )のエチレン単独重合体、プロピレン
単独重合体、エチレンとプロピレンとのランダムまたは
ブロック共重合体ならびにエチレンまたはプロピレンと
他のα−オレフィンとのランダムまたはブロック共重合
体が望着しい。
fl) Automotive parts such as bumpers, instrument panels, armrests, door liners, /-door bags, duct covers, etc. (2) Home appliance parts such as the interior and exterior of air conditioners and refrigerators (3) Residential equipment such as roof panels and insulation walls fee (t
l) Dining tables, desk surfaces, furniture panels, kitchen cabinets,
[] River parts furniture such as ice box (5) Refrigerated truck interior system, refrigeration) Parts of freezer such as φ wall Detailed description of the invention (5) For manufacturing the olefin polymer laminate in the present invention Examples of the olefinic polymers used in the invention include homopolymers of ethylene, homopolymers of propylene, random or block copolymers of ethylene and propylene, and copolymers of ethylene and/or propylene with other polymers having at most 12 carbon atoms. Examples include random or block copolymers with α-olefins (copolymerization ratio of α-olefins is at most 20% by weight). The molecular weight of these olefin polymers is generally from 20,000 to 1,000,000, preferably from 20,000 to 500,000.
Particularly suitable are olefin resins having a molecular weight of 50,000 to 300,000. Also, low density (0,900g/cA) to high density (0,
980 g/ca) of ethylene homopolymers, propylene homopolymers, random or block copolymers of ethylene and propylene, and random or block copolymers of ethylene or propylene with other α-olefins are preferred.

これらのオレフィン系重合体は遷移金属化合物と有機ア
ルミニウム化合物とから得られる触媒系(いわゆるチー
グラー触媒)、担体(たとえば。
These olefinic polymers include a catalyst system (so-called Ziegler catalyst) obtained from a transition metal compound and an organoaluminum compound, and a carrier (eg.

シリカ)にクロームの化合物など(たとえば、酸化クロ
ーム)を担持させることによって得ら力る触媒系(いわ
ゆるフィリップス触媒)捷たはラジカル開始剤(たとえ
ば、有機過酸化物)を用いてオレフィンを単独重合また
は共重合することによって得ら力る。
Homopolymerization of olefins using catalyst systems (so-called Phillips catalysts) obtained by supporting chromium compounds (e.g., chromium oxide) on silica (silica) or radical initiators (e.g., organic peroxides) Or obtained by copolymerization.

さらに、本発明においてQまこflらのオレフィン系重
合体に少なくとも1個の二重結合を有する化合物(たと
えば、不飽和カルボン酸、ビニルンラン化合物)をグラ
フト重合することによって得らtする変性ポリオレフィ
ンも含まノアる。
Furthermore, the present invention also includes modified polyolefins obtained by graft polymerizing a compound having at least one double bond (for example, an unsaturated carboxylic acid, a vinylane compound) to the olefin polymer of Q Makofl et al. Noah Ru.

こtlらのオレフィン系重合体および変性ポリオレフィ
ンについては、そねらの製造方法がよく知られているも
のである。
Regarding these olefin-based polymers and modified polyolefins, the manufacturing method of Sonera is well known.

これらのオレフィン系1合体および変性ポリオレフィン
は、そねそれ単独で使用してもよく、二種以上併用して
もよい。さらに、こわらのオレフィン系重合体および変
性ポリオレフィンのうち、二種以上を任意の割合で樹脂
ブ1/ンドして用いてもよい。
These olefin-based monomers and modified polyolefins may be used alone or in combination of two or more. Furthermore, two or more types of stiff olefin polymers and modified polyolefins may be used as a resin binder in any proportion.

■ ヒドロキシル系化合物 本発明において使わhるヒドロキシ系化合物は少なぐと
も一個の不飽和結合に三重結合、三重結合)を有し、か
つヒドロキシル基を含有する化合物である。この代表的
なものとしては、二重結合を有するアルコール、三重結
合を有するアルコール、−価または二価の不飽和カルボ
ン酸と非置換二価アルコールとのエステル、該不飽和カ
ルボン酸と非置換三価アルコールとのエステル、非置換
四価アルコールとのエステルおよび非置換五個以上アル
コールとのエステルがあげられる。
(2) Hydroxyl compound The hydroxy compound used in the present invention is a compound that has at least one unsaturated bond, a triple bond, or a triple bond, and also contains a hydroxyl group. Typical examples include alcohols with double bonds, alcohols with triple bonds, esters of -valent or divalent unsaturated carboxylic acids and unsubstituted dihydric alcohols, and unsaturated carboxylic acids and unsubstituted trihydric alcohols. Examples include esters with hydrohydric alcohols, esters with unsubstituted tetrahydric alcohols, and esters with unsubstituted five or more alcohols.

(1)  二重結合を有するアルコール該アルコールの
好せしいものの代表例としては、その一般式が下式〔(
1)式〕で表わされるものであ(1)式において、R1
およびR2は同一でも異種でもよく、水素原子または炭
素数が1〜24個の炭化水素基である。
(1) Alcohol having a double bond As a representative example of a preferable alcohol, its general formula is the following formula [(
In formula (1), R1
and R2 may be the same or different, and are a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 24 carbon atoms.

このアルコールのうち、好ましいものの代表例としては
、2,6−シメチルー7−オクテンー2−オールフォメ
ートとの混合物、炭素数が5〜8([)フルケニルアル
コール、2−プロペン−1−オール、炭素数が6〜8個
のアルカシェノール、3.7−シメチルー1.6−オク
タシエンー3−オール、ブテン−2−ジオール−1,4
,2,6−ジメチル−l−オクテン−3,8−ジオール
およびα−ヒドロキシエチルオレイルアルコールがあげ
られる。
Among these alcohols, representative examples of preferable alcohols include a mixture with 2,6-dimethyl-7-octen-2-olfomate, fluorenyl alcohol having 5 to 8 carbon atoms ([), 2-propen-1-ol, Alkashenol having 6 to 8 carbon atoms, 3,7-dimethyl-1,6-octacyen-3-ol, butene-2-diol-1,4
, 2,6-dimethyl-l-octene-3,8-diol and α-hydroxyethyloleyl alcohol.

(2)三重結合を有するアルコール 該アルコールの望ましいものの代表例としては、その一
般式が下式c (II)式〕で表わされるものである。
(2) Alcohol having a triple bond A typical example of a desirable alcohol is one whose general formula is represented by the following formula (II).

(R3−C−:C−R4−) OII     (11
1II)式において、■?3およびR’は同一でも異種
でもよく、水素原子または炭素数が1〜24個の炭化水
素基である。
(R3-C-:C-R4-) OII (11
1II) In the formula, ■? 3 and R' may be the same or different, and are a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 24 carbon atoms.

このアルコールのうち、望ましいものの代表例としては
、2−プロピン−1−オール、炭素徐が9−24個の脂
肪族不飽和アルコール、3−メチル−1−ブチン−3−
オール、3−メチル−1−ペンチン−3−オール、■−
ヘキシンー3−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシ
ン−3−オール、ブチン−2−ジオール−1,4、ヘキ
シン−3−ジオール−2,5,3,4−ジメチル−1−
ペンチン−3,4−ジオール、2,5−ジメチル−3−
ヘキシン−2,5−ジオール、3,6−シメチルー4−
オクチン−3,6−ジオール、2゜4.7.9−テトラ
メチル−3,6−ジオール、1.1,4.4−テトライ
ソプロピル−2−ブチン−1,4−ジオール、2.7−
ジメチル−オクター3,5−ジイン−2,7−ジオール
および2.3,8.9−テトラメチル−4,6−ゾカジ
インー2.3,8.9−テトラオールがあげられる。
Representative examples of desirable alcohols include 2-propyn-1-ol, aliphatic unsaturated alcohols having 9 to 24 carbon atoms, and 3-methyl-1-butyn-3-ol.
ol, 3-methyl-1-pentyn-3-ol, ■-
Hexin-3-ol, 3,5-dimethyl-1-hexyn-3-ol, butyne-2-diol-1,4, hexin-3-diol-2,5,3,4-dimethyl-1-
Pentyne-3,4-diol, 2,5-dimethyl-3-
Hexyne-2,5-diol, 3,6-cymethyl-4-
Octyne-3,6-diol, 2゜4.7.9-tetramethyl-3,6-diol, 1.1,4.4-tetraisopropyl-2-butyne-1,4-diol, 2.7-
Mention may be made of dimethyl-octa-3,5-diyne-2,7-diol and 2,3,8,9-tetramethyl-4,6-zocadiyne-2,3,8,9-tetraol.

(3)非置換二価アルコールと不飽和カルボン酸とのエ
ステル 該エステルは一価の不飽和カルボン酸と非置換二価アル
−コールとのエステルであり、好ましいものの代表例と
しては、その一般式が下式([1)式〕で表わされるも
のである。
(3) Esters of unsubstituted dihydric alcohols and unsaturated carboxylic acids The esters are esters of monovalent unsaturated carboxylic acids and unsubstituted dihydric alcohols, and representative examples of preferred ones include the general formula: is expressed by the following formula ([1) formula].

R5−CGID \ 0−R’ −0l−1 GID式において、R5は炭素数が2〜24個の不飽和
炭化水素基であり、R6は炭素数が2〜24個の炭化水
素基である。
R5-CGID\0-R'-0l-1 In the GID formula, R5 is an unsaturated hydrocarbon group having 2 to 24 carbon atoms, and R6 is a hydrocarbon group having 2 to 24 carbon atoms.

このエステルのうち、好ましいものの代表例とシテハ、
アクリル酸−2−ヒドロキ、ジエチル、多価アルコール
と脂肪族不飽和−塩基酸とのエステル(ただし、多価ア
ルコールは炭素数が3〜IO個であり、2〜4個のヒド
ロキシ基を有する。脂肪族不飽和−塩基酸は炭素数が3
〜4個である)メタクリル酸−2−ヒドロキシアルキル
(炭素数は2〜8個)、クロトン酸エチレンクリコール
モノエステル、エチレングリコール脂肪酸(炭素数は8
〜24個)エステル、アクリル酸ヒドロキシプロピルエ
ステル、グロピレングリコールモノ脂肪酸(炭素数は8
〜24個)エステル、プロピレングリコールと炭素数が
18個の脂肪酸とのエステル、アルキレングリコール(
炭素数は4〜24個)脂肪酸(炭素数は6〜24個)モ
ノエステル、2.2−ジアルキル−1,3−プロパンジ
オールモノ脂肪酸(炭素数は8〜24個)エステルおよ
びアルカン(炭素数は50〜60個)ポリオール脂肪酸
(炭素数は18個)のエステルがあげられる。
Among these esters, representative examples of preferable ones,
Acrylic acid-2-hydroxy, diethyl, ester of polyhydric alcohol and aliphatic unsaturated basic acid (however, polyhydric alcohol has 3 to IO carbon atoms and has 2 to 4 hydroxy groups. Aliphatic unsaturated-basic acids have 3 carbon atoms
-2-hydroxyalkyl methacrylate (2 to 8 carbon atoms), ethylene glycol monoester of crotonate, ethylene glycol fatty acid (8 carbon atoms)
~24) ester, acrylic acid hydroxypropyl ester, glopylene glycol monofatty acid (carbon number is 8
~24) ester, ester of propylene glycol and fatty acid with 18 carbon atoms, alkylene glycol (
4 to 24 carbon atoms) fatty acid (6 to 24 carbon atoms) monoester, 2,2-dialkyl-1,3-propanediol monofatty acid (8 to 24 carbon atoms) ester, and alkanes (carbon number 6 to 24) Examples include esters of polyol fatty acids (18 carbon atoms).

(4)非置換三価アルコールと不飽和カルボン酸とのエ
ステル 該エステルは一価の不飽和カルボン酸と非置換三価アル
コールとのエステルであり、望ましいものの代表例とし
ては、その一般式が下式〔GV)式〕で示されるもので
ある。
(4) Ester of unsubstituted trihydric alcohol and unsaturated carboxylic acid The ester is an ester of monovalent unsaturated carboxylic acid and unsubstituted trihydric alcohol, and a typical example of a desirable one has the general formula: This is expressed by the formula [GV formula].

R7−〇(IV) \ 0− R8−(OH)2 GV)式において、R7は炭素数が2〜24個の不飽和
炭化水素基であり%R8は炭素数が2〜24個の炭化水
素基である。
In the formula, R7 is an unsaturated hydrocarbon group having 2 to 24 carbon atoms, and %R8 is a hydrocarbon group having 2 to 24 carbon atoms. It is the basis.

このエステルのうち、望ましいものの代表例としては、
炭素数が3〜10個であり、2〜4個のヒドロキシル基
を有する多価アルコールと炭素数が3またけ4個の脂肪
族不飽和−基酸とのエステル、グリセロールメタクリレ
ート、アルカン酸(炭素数は8〜18個)3−(メタク
リロイルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル、炭素数が
6〜24個の脂肪酸グリセリド、グリセリン脂肪酸(炭
素数は8〜24個)酢酸混合エステル、ポリメチロール
アルカンメタクリレ−1:、トリメチロールアルカン(
炭素数は2または3個)の脂肪酸(炭素数は3〜24個
)エステル、トリメチロールプロパン脂肪酸モノカルボ
ン酸(炭素数は6〜24個)エステルトリメヂロールプ
ロパンまたはテトラメチロールメタンと脂肪酸(炭素数
が8〜18個)とアクリル酸またはメタアクリル酸の混
合エステル、3−メチル−ペンタン−1,3,5−トリ
オールモノまたはジ脂肪酸(炭素数は8〜24個)エス
テル、炭素数が16〜18個のアルカン捷たはアルケン
のトリオールまたは縮合物のアクリレートまたはメタク
リレートおよびアルカン(炭素数は50〜60個)ポリ
オール脂肪酸(炭素数は18個)エステルがあげられる
Among these esters, representative examples of desirable ones include:
Esters of polyhydric alcohols having 3 to 10 carbon atoms and 2 to 4 hydroxyl groups and aliphatic unsaturated acids having 3 and 4 carbon atoms, glycerol methacrylate, alkanoic acids (carbon (8 to 18 carbon atoms) 3-(methacryloyloxy)-2-hydroxypropyl, fatty acid glyceride with 6 to 24 carbon atoms, glycerin fatty acid (8 to 24 carbon atoms) acetic acid mixed ester, polymethylolalkane methacrylate -1:, trimethylolalkane (
Trimethylolpropane Fatty acid monocarboxylic acid (6 to 24 carbon atoms) ester of fatty acid (3 to 24 carbon atoms), trimethylolpropane or tetramethylolmethane and fatty acid (3 to 24 carbon atoms) Mixed ester of acrylic acid or methacrylic acid (8 to 18 carbon atoms), 3-methyl-pentane-1,3,5-triol mono- or difatty acid (8 to 24 carbon atoms) ester, 16 carbon atoms Examples include acrylates or methacrylates of triols or condensates of ~18 alkanes or alkenes, and alkane (50 to 60 carbon atoms) polyol fatty acid (18 carbon atoms) esters.

(5)非置換四価アルコールと不飽和カルボン酸とのエ
ステル 該エステルは一価の不飽和カルボン酸と非置換四価アル
コールとのエステルであり、好ましいものの代表例とし
てはその一般式が下式〔M式〕で表わされるものである
(5) Ester of unsubstituted tetrahydric alcohol and unsaturated carboxylic acid The ester is an ester of monovalent unsaturated carboxylic acid and unsubstituted tetrahydric alcohol, and a typical preferred example thereof has the general formula shown below. It is expressed by [Formula M].

9−CM \ 0−RIO−(OH)3 M式において、R9は炭素数が2〜24個の不飽和炭化
水素基であり、R1’は炭素数が2〜24個の炭化水素
基である。
9-CM\0-RIO-(OH)3 In the formula M, R9 is an unsaturated hydrocarbon group having 2 to 24 carbon atoms, and R1' is a hydrocarbon group having 2 to 24 carbon atoms. .

好ましいものの代表例としては、炭素数が3〜10個で
あり、2〜4個のヒドロキシル基を有する多価アルコー
ルと炭素数が3−!!たは4個の脂肪族不飽和−塩基酸
エステル、ヒドロキンエチルグリセリンの炭素数が18
個の脂肪酸エステル、トリメチロールプロパンまたはテ
トラメチロールメタンと炭素数が8〜18個の脂肪酸と
アクリル酸またはメタクリル酸との混合エステル、ポリ
メチロールアルカンメタクリレート、ペンタエリスリト
ールモノまたはジまたはトリ脂肪酸(炭素数は8〜24
個)エステル、およびアルカン(炭素数が50〜60個
)ポリオール脂肪酸(炭素数は18個)エステルがあげ
られる。
Representative examples of preferred ones include polyhydric alcohols having 3 to 10 carbon atoms and 2 to 4 hydroxyl groups, and 3-! ! or 4 aliphatic unsaturated basic acid esters, hydroquine ethylglycerin has 18 carbon atoms
fatty acid esters, trimethylolpropane or tetramethylolmethane, mixed esters of fatty acids with 8 to 18 carbon atoms and acrylic acid or methacrylic acid, polymethylolalkane methacrylate, pentaerythritol mono-, di-, or tri-fatty acids (carbon numbers are 8-24
) esters, and alkane (50 to 60 carbon atoms) polyol fatty acid (18 carbon atoms) esters.

(6)非置換五個以上のアルコールと不飽和カルボン酸
とのエステ火 該エステルは一価の不飽和カルボン酸と非置換五個以上
のアルコールとのエステルであり、望ましいものの代表
例として0ま、その一般式が下式C(VD式〕で表わさ
れるものである。
(6) Esters of unsubstituted 5 or more alcohols and unsaturated carboxylic acids The esters are esters of monovalent unsaturated carboxylic acids and unsubstituted 5 or more alcohols. , the general formula is represented by the following formula C (VD formula).

R11−Cα71) \ 0− R” −(OH) n (VD式において、nは4以上であり、R”は炭素数が
2〜24個の不飽和炭化水素基であり、R12は炭素数
が2〜60個の炭化水素基である。
R11-Cα71) \ 0- R'' -(OH) n (In the VD formula, n is 4 or more, R'' is an unsaturated hydrocarbon group having 2 to 24 carbon atoms, and R12 is an unsaturated hydrocarbon group having 2 to 24 carbon atoms. 2 to 60 hydrocarbon groups.

望ましいものの代表例としては、ポリメチロールアルカ
ンメタクリレート、ンルビトール脂肪酸ジエステル、ソ
ルビトールのアクリル酸またはメタクリル酸のエステル
、マンニトールまたはマンエタンと脂肪酸(炭素数は8
〜24個)とのエスチルおよびアルカン(炭素数は50
〜60個)ポリオール脂肪酸(炭素数は18個)エステ
ルがあげられる。
Typical examples of desirable ones include polymethylolalkane methacrylate, nlubitol fatty acid diester, ester of acrylic or methacrylic acid of sorbitol, mannitol or manethane and fatty acid (having 8 carbon atoms).
~24 carbon atoms) and alkanes (50 carbon atoms)
-60) polyol fatty acid (18 carbon atoms) ester.

(7)その他のエステル その他のエステルとしては、不飽和二価カルボン酸と非
置換多価アルコールとのエステルがあり、好ましいもの
の代表例としては、その一般式が下式〔C%IID式〕
で表わされるものがあげらねる。
(7) Other esters and other esters include esters of unsaturated dihydric carboxylic acids and unsubstituted polyhydric alcohols, and preferred representative examples include the following general formula [C%IID formula]
I can't give you what is represented by .

1 RI3(v]D \ C−(OH) I (VID式において、inは1以上であり、R13は炭
素数が2〜50個の不飽和炭化水素基であり、R14は
炭素数が2〜100個の炭化水素基である。
1 RI3(v]D \ C-(OH) I (In the VID formula, in is 1 or more, R13 is an unsaturated hydrocarbon group having 2 to 50 carbon atoms, and R14 is an unsaturated hydrocarbon group having 2 to 50 carbon atoms. 100 hydrocarbon groups.

好ましいものの代表例としては、ペンタエリスリトール
またはジベンタエリスリトールニ塩基酸(マレイン酸、
アジピン酸、セパチン酸、フタール酸)脂肪酸(炭素数
は8〜24個)混合エステル、アルケニル(炭素数は8
〜50個)コハク酸多価アルコールテステルおよびペン
タエリスリトールアルケニル(炭素数は51〜too個
)コハク酸エステルがあげられる。
Preferred representative examples include pentaerythritol or diventaerythritol dibasic acids (maleic acid,
Adipic acid, cepatic acid, phthalic acid) fatty acids (8 to 24 carbon atoms) mixed esters, alkenyl (8 carbon atoms)
-50 carbon atoms) succinic acid polyhydric alcohol tester and pentaerythritol alkenyl (carbon number is 51 to too carbon atoms) succinic acid ester.

本発明の変性物は、前記のオレフィン系重合体化合物に
ヒドロキンル系化合物を処理することによってイ■tら
ねる。この処理を実施するには、通常有機過酸化物が使
用される。
The modified product of the present invention is produced by treating the above-mentioned olefin polymer compound with a hydroquine compound. Organic peroxides are usually used to carry out this treatment.

O有機過酸化物 この処理に用いられる有機過酸化物は一般にラジカル重
合における開始剤および重合体の架橋剤として使われて
いるものであり、1分間の半減期が100℃以上のもの
が好ましく、と9わけ130℃以上のものが好適である
。上記の温度が100℃以下のものでは、その取9扱い
が難しいばかりでなく、使用しり勤果もあまり認めらf
lないから車重しくない。好ましい有機過酸化物の代表
例としては、l、■−ビスー第三級−プチルパーオキシ
−3,3,5−トリメチルンクロへキサンのごときケト
ンパーオキシド、ジクミルパーオキシドのごときジアル
キルパーオキシド、2.5−ジ)1チルヘキサン−2,
5−ハイドロパーオキシドのごときハイドロパーオキシ
ド、ベンゾイルパーオキシドのごときジアシルパーオキ
シドおよび2゜5−ジメチル−2,5−ジベンゾイルパ
ーオキシヘキサンのごときパーオキシエステルがあげら
れる。
O Organic peroxide The organic peroxide used in this treatment is generally used as an initiator in radical polymerization and as a crosslinking agent for polymers, and preferably has a half-life of 1 minute or more at 100°C. A temperature of 130° C. or higher is preferable. If the above temperature is below 100℃, it is not only difficult to handle, but also difficult to use.
Since there is no l, the car is not heavy. Representative examples of preferred organic peroxides include ketone peroxides such as l,■-bis-tertiary-butylperoxy-3,3,5-trimethylchlorohexane, dialkyl peroxides such as dicumyl peroxide, 2.5-di)1-methylhexane-2,
Examples include hydroperoxides such as 5-hydroperoxide, diacyl peroxides such as benzoyl peroxide, and peroxy esters such as 2.5-dimethyl-2,5-dibenzoylperoxyhexane.

この処理を実施するにあたり、該有機過酸化物のみを使
ってもよく、さらに有機すず化合物および/または第三
級アミン系化合物を併用してもよい。
In carrying out this treatment, the organic peroxide alone may be used, or an organic tin compound and/or a tertiary amine compound may be used in combination.

有機すず化合物としては下式〔α利式〕で示されるもの
があげられる。
Examples of organic tin compounds include those represented by the following formula [alpha formula].

R46R4B 1 aID式において、R4fi、Iン47、R48および
R49は同一でも異種でもよく、炭素数が多くとも12
個の炭北水素基であり、YlおよびY2は同一でも異種
でもよく、炭素数が多くとも18個の一価または二価の
カルボン酸、該カルボン酸の誘導体(アルキルエステル
)、アルコール、メルカプタン、メルカプト酸であるX
+は酸素原子、硫黄原子および炭素数が多くとも4個の
二重結合をイイするカルボン酸基であり、lは0または
1ないし20の整数である。
In the R46R4B 1 aID formula, R4fi, In47, R48 and R49 may be the same or different, and have at most 12 carbon atoms.
Yl and Y2 may be the same or different, monovalent or divalent carboxylic acids having at most 18 carbon atoms, derivatives (alkyl esters) of the carboxylic acids, alcohols, mercaptans, X is mercaptoic acid
+ is an oxygen atom, a sulfur atom, and a carboxylic acid group having at most 4 carbon atoms and a double bond; l is 0 or an integer from 1 to 20;

この有機すず化合物の代表例としては、モツプチル・す
ず・トリメチルマレート、ジブチル・すず・ジラウレー
ト、ジブチル嘩すず・シマレートとジブチル・すず・ジ
メチルマレートとの混合物、ジブチル・すず・ジオクチ
ルマレートおよびトリベンジル・すず・トリメチルマレ
ートがあげられる。
Typical examples of these organic tin compounds include motuputyl tin trimethyl malate, dibutyl tin dilaurate, a mixture of dibutyl tin cimarate and dibutyl tin dimethyl maleate, dibutyl tin dioctyl maleate, and tribenzyl.・Tin and trimethyl malate are listed.

1だ、第三級アミン系化合物は、いわゆるウレタンのポ
リオールとイソシアネートの硬化反応のさいに触媒とし
て使用さねているものである。その代表例としては、ジ
メチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピル
アミン、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、
テトラグアニジン、N、N−ジブチルエタノールアミン
、N−メチル−N、N−ジェタノールアミン、1.4−
ジアザビシクロ(2,2,2)オタンおよび1.8−ジ
アザビシクロ(5,4,0) −7ウンゼセンがあげら
れる。
First, tertiary amine compounds are used as catalysts in the curing reaction of urethane polyols and isocyanates. Typical examples include dimethylaminopropylamine, diethylaminopropylamine, tris(dimethylaminomethyl)phenol,
Tetraguanidine, N,N-dibutylethanolamine, N-methyl-N,N-jetanolamine, 1.4-
Examples include diazabicyclo(2,2,2)otane and 1,8-diazabicyclo(5,4,0)-7unzecene.

0 処理物の製造 本発明の処理物を製造するにあたり、100重量部のオ
レフィン系重合体に対するヒドロキシル系化合物の使用
割合は0.1〜50重量部であり、0.2〜30重量部
が好ましく、特に0.3〜20重量部が好適である。1
00重量部のオレフィン系重合体に対するヒドロキシル
系化合物の使用割合が01重量部以下では、密着性の改
良効果が不十分である。一方、50重量部以上使用した
としても、使用量に応じた密着性の改良効果が認められ
ない。
0 Production of treated product In producing the treated product of the present invention, the proportion of the hydroxyl compound used relative to 100 parts by weight of the olefin polymer is 0.1 to 50 parts by weight, preferably 0.2 to 30 parts by weight. , particularly preferably 0.3 to 20 parts by weight. 1
If the ratio of the hydroxyl compound to 0.00 parts by weight of the olefin polymer is less than 0.1 parts by weight, the effect of improving adhesion is insufficient. On the other hand, even if 50 parts by weight or more is used, no improvement in adhesion is observed depending on the amount used.

また、100重量部のオレフィン系重合体に対する有機
過酸化物の使用割合は0.01〜20重量部であり、0
.05〜10重量部が望ましく、とりわけ01〜7重量
部が好適である。100重量部のオレフィン系重合体に
対する有機過酸化物の使用割合が0.01重量部以下で
は、密着性の改善効果が低いばかりでなく、変性物の密
着強度の耐久性も低下する。一方、20重量部以上では
、該重合体が有する本来のすぐれた機械的特性が低下す
るため、いずれの場合でも望ましくない。
Further, the usage ratio of organic peroxide to 100 parts by weight of olefin polymer is 0.01 to 20 parts by weight, and 0.01 to 20 parts by weight.
.. 05 to 10 parts by weight is desirable, and particularly preferably 01 to 7 parts by weight. If the proportion of the organic peroxide used is less than 0.01 parts by weight relative to 100 parts by weight of the olefin polymer, not only the effect of improving adhesion is low, but also the durability of the adhesion strength of the modified product is reduced. On the other hand, if the amount exceeds 20 parts by weight, the excellent mechanical properties originally possessed by the polymer will deteriorate, which is undesirable in any case.

本発明の変性物を製造するさいに前記有機すず化合物お
よび/または第三級アミン系化合物を使用する場合、1
00重量部のオレン、イン系重合体に対するこねらの使
用割合は多くとも10重量部であり、と9わけ5重量部
以下が望ましい。
When using the organotin compound and/or tertiary amine compound in producing the modified product of the present invention, 1
The ratio of kneading to 0.00 parts by weight of the oleene-based polymer is at most 10 parts by weight, preferably 5 parts by weight or less.

本発明の変性物を製造するには、オレフィン系重合体、
ヒドロキシル系化合物および有機過酸化物、あるいはこ
れらと有機すず化合物および/または第三級アミン系化
合物を前記の使用割合の範囲内になるように均一に混合
すればよい。この変性物を製造するにあたり、混合成分
の一部をあらかじめ混合していわゆるマスターバッチを
製造し、このマスターバッチと残りの混合成分とを製造
して前記の配合成分になるように変性物を製造してもよ
い。
To produce the modified product of the present invention, an olefin polymer,
The hydroxyl compound and the organic peroxide, or these and the organic tin compound and/or the tertiary amine compound may be uniformly mixed so that the proportions used are within the above-mentioned range. In producing this modified product, a part of the mixed components is mixed in advance to produce a so-called masterbatch, and this masterbatch and the remaining mixed components are produced to produce the modified product so that the above-mentioned compounded components are obtained. You may.

この変性物を製造するには、オレフィン系重合体ノ業界
において一般に使われているヘンシェルミキサーのごと
き混合機を使ってトライブレンドしてもよく、バンバリ
ーミキサ−、ニーダ−、ロールミルおよびスクリュ一式
押出機のごとき混合機を用いて溶融混練することによっ
て製造することもできる。このさい、あらかじめトライ
ブレンドし、得られる混合物をさらに溶融混練すること
によって一層均一な混合物を得ることができる。
To produce this modified product, triblending may be performed using mixers commonly used in the olefinic polymer industry such as Henschel mixers, Banbury mixers, kneaders, roll mills, and screw extruders. It can also be produced by melt-kneading using a mixer such as the following. At this time, a more uniform mixture can be obtained by triblending in advance and further melt-kneading the resulting mixture.

以上の溶融混練9の場合、高い温度で実施すると、オレ
フィン系重合体が劣化することがある。しかし、使用さ
れるオレフィン系重合体とヒドロキシ系化合物とがグラ
フト重合するために用いられる有機過酸化物が分解する
温度で実施しなければならない。以上のことから、使わ
ねる有機過酸化物の種類によって異なるが、この溶融混
練りは一般には160〜300℃において実施される。
In the case of the above melt-kneading 9, if carried out at a high temperature, the olefin polymer may deteriorate. However, it must be carried out at a temperature at which the organic peroxide used to graft polymerize the olefin polymer and hydroxy compound is decomposed. From the above, this melt-kneading is generally carried out at 160 to 300°C, although it varies depending on the type of organic peroxide to be used.

このようにして製造された組成物をオレフィン系重合体
の分野において通常行なわれている押出成形法およびプ
レス成形法のごとき加工方法によって種々の成形物を製
造すればよい。このさい、前記のようにして得られた組
成物(グラフト物)が溶融する温度以上で実施する必要
がある。しかし、可成り高い温度で行なった場合、オレ
フィン系重合体が劣化することがあるために分解を生じ
ない温度以下で実施しなければならないことは当然であ
る。
Various molded products may be produced from the composition thus produced by processing methods such as extrusion molding and press molding which are commonly used in the field of olefin polymers. At this time, it is necessary to carry out the process at a temperature higher than the temperature at which the composition (graft material) obtained as described above melts. However, if the reaction is carried out at a considerably high temperature, the olefin polymer may deteriorate, so it is a matter of course that the reaction must be carried out at a temperature below which decomposition occurs.

σう 積層物の製造 以上のようにして得らtた変性物と前記のオレフィン系
重合体は一般にオレフィン系重合体の積層物を製造する
さいに行なわれている種々の積層方法で積層物を製造す
ることができる。
Production of a laminate The modified product obtained as described above and the olefin polymer described above are processed into a laminate using various lamination methods that are generally used in the production of olefin polymer laminates. can be manufactured.

この積層方法としては二種の押出機を使用し。This lamination method uses two types of extruders.

オレフィン系重合体と変性物を別々の押出機を使って押
出しながら密着させる共押出法、あらかじめ変性物また
はオレフィン系重合体を厚さが5ミクロンないし5聴の
フィルムまたはシートを成形し、このフィルムまたはシ
ートを押出機から押出されたオレフィン系重合体または
変性物のフィルムまたはシートにラミネートさせるいわ
ゆる押出ラミネート法、二種のロールを用い、そのうち
の一つのロールから変性物のフィルムまたはシートヲ、
他のロールからオレフィン系重合体のフィルムまたはシ
ートを送シ出し、熱をかけながらプレスさせるいわゆる
スタンピング法、あらかじめ変性物およびオレフィン系
重合体のフィルムないしシートを成形し、これらをとも
に真空成形させる方法およびあらかじめ成形された変性
物のフィルムまたはシートをオレフィン系重合体の射出
成形を行なうと同時に、積層させるフィルムインサート
射出成形法などがあげられる。
A coextrusion method in which the olefin polymer and the modified product are extruded using separate extruders and brought into close contact with each other.The modified product or olefin polymer is preformed into a film or sheet with a thickness of 5 microns to 5 microns, and this film is Or, the so-called extrusion lamination method in which the sheet is laminated onto a film or sheet of an olefinic polymer or modified product extruded from an extruder, using two types of rolls, and from one of the rolls, a film or sheet of the modified product is laminated.
A so-called stamping method in which an olefin polymer film or sheet is fed from another roll and pressed while applying heat, and a method in which a modified product and an olefin polymer film or sheet are formed in advance and then vacuum formed together. Another example is a film insert injection molding method in which a pre-formed modified film or sheet is laminated simultaneously with injection molding of an olefin polymer.

なお、この積層物を製造するさいに可成り高い温度で行
なった場合、オレフィン系重合体および変性物が劣化す
ることがあるために前記と同様に300℃以下において
実施させる。寸た、積層物を製造するにあた9変性物全
製造するさいに使ったオレフィン系重合体と積層物全製
造するために用いられるオレフィン系重合体は異がのも
のでもよいが、同種のものが好ましい。
Note that if this laminate is produced at a considerably high temperature, the olefin polymer and the modified product may deteriorate, so the production is carried out at 300° C. or lower in the same manner as above. In addition, the olefinic polymer used to produce the 9-modified laminate and the olefinic polymer used to produce the laminate may be different, but they may be of the same type. Preferably.

前記の変性物を製造するさいにオレフィン系重合体とヒ
ドロキンル系化合物またはこれらと有機すず化合物およ
び/もしくは第三級アミン系化合物の混合物、さらには
積層物を製造するさいに使われるオレフィン系重合体は
それぞれ他の成分を添加しなくても製造することができ
るが、積層物の使用目的に応じてさらに、酸素、熱およ
び紫外線に対する安定剤、金属劣化防止剤、難燃化剤、
着色剤、電気的特性改良剤、充填剤、帯電防止剤、滑拐
、加工性改良剤および粘着性改良剤のごとき添加剤を本
発明の積層物(とりわけ、基体であるオレフィン系重合
体)が有する特性をそこなわない範囲であるならば混合
してもよい。
An olefin polymer and a hydroquine compound, or a mixture of these and an organotin compound and/or a tertiary amine compound when producing the above-mentioned modified product, and an olefin polymer used when producing a laminate. Each can be produced without the addition of other ingredients, but depending on the intended use of the laminate, additional stabilizers against oxygen, heat and ultraviolet light, metal deterioration inhibitors, flame retardants,
Additives such as colorants, electrical property modifiers, fillers, antistatic agents, slipping agents, processability modifiers, and tack modifiers are added to the laminates of the present invention (in particular, the olefinic polymer base). They may be mixed as long as they do not impair their properties.

[F] 塗布および接着方法 以上のようにして得られた成形物の表面にイソシアネー
ト基を有する塗料を厚みが1〜500ミクロン(乾燥時
において)になるように均一に塗布させることによって
塗布物を製造することができる。塗布方法は特殊な方法
ではなく、金属や合成樹脂Q成形物の表面に一般に行な
わわている方法を適用すればよく、その代表的な方法と
しては、スプレーガンを用いて塗布する方法、刷毛塗に
よル方法、ロールコータ−などを用いて塗布する方法が
あげられる。
[F] Coating and adhesion method A coating material having an isocyanate group is uniformly applied to the surface of the molded product obtained as described above to a thickness of 1 to 500 microns (when dry). can be manufactured. The application method is not a special method, and it is sufficient to apply the method generally applied to the surface of metal or synthetic resin Q molded objects. Typical methods include application using a spray gun, brush application, etc. Examples include a coating method using a roll coater, and a coating method using a roll coater.

本発明によれば、たとえばウレタン塗装の場合など、密
着性がすぐれ、塗布面の光沢が良好であるばかりでなく
、耐候性および耐ガソリン性がすぐれた成形物を得るこ
とができるから自動車用部品などへの応用が可能である
According to the present invention, it is possible to obtain a molded article that not only has excellent adhesion and gloss on the coated surface, but also has excellent weather resistance and gasoline resistance, such as in the case of urethane coating, so it is possible to obtain automotive parts. It can be applied to etc.

また、塗布されたインシアネート基を有する塗膜を利用
してさらにその上へのメタライジング、異種制料の積層
などにも好適である。
It is also suitable for metallizing, laminating different types of materials, etc. on the applied coating film having incyanate groups.

さらに、接着剤による接着については、得られた成形物
の表面にイソシアネート基を有する接着剤(たとえば、
溶剤型つ、レタン接着剤、水性ビニルウレタン系接着剤
)を塗布し、その接着面に該接着剤により接着可能な物
質の形状物を接着することによって本発明の接着体を得
ることができる。
Furthermore, for bonding with adhesives, adhesives having isocyanate groups (for example,
The adhesive body of the present invention can be obtained by applying a solvent-based adhesive, a urethane adhesive, or a water-based vinyl urethane adhesive, and adhering a shaped object of a substance that can be adhered with the adhesive to the adhesive surface.

この物質としては、金属(たとえば、アルミニウム、鉄
、銅、それらの合金)、ガラス、紙、繊維、木、皮革、
ゴム類(たとえば、ネオブレンコ゛′之ウレタンゴム、
ブタジェン系ゴム、天然コム)、極性基含有樹脂(たと
えば、ABS樹脂、ポリエステル、シリアミド、ポリア
クリロニトリル、前記オレフィン系重合体)があげられ
る。また、形状物としては、薄状物(たとえば、箔、紙
顛、フィルム)、シート状物、ボード状物、板状物、パ
イプ状物、棒状物、容器状物、球状物、箱秋物、その他
複雑な形状を有するものかあ、げらねる。さらに、二層
に限らねることもなく、多層も可能である。
These materials include metals (e.g. aluminum, iron, copper, and their alloys), glass, paper, textiles, wood, leather,
Rubbers (e.g. neobrane rubber, urethane rubber,
butadiene rubber, natural comb), polar group-containing resins (for example, ABS resin, polyester, syramide, polyacrylonitrile, and the above-mentioned olefin polymers). In addition, shaped objects include thin objects (for example, foils, paper frames, films), sheet-like objects, board-like objects, plate-like objects, pipe-like objects, rod-like objects, container-like objects, spherical objects, box-shaped objects, I wonder if there are other things with complicated shapes. Furthermore, the number of layers is not limited to two, and multiple layers are also possible.

マタ、ポリウレタンフォームについては成形物の表面上
でウレタンポリマーの生成反応と発泡とを同時に行なう
ことによって積層物を製造することができる。
Regarding polyurethane foam, a laminate can be produced by simultaneously carrying out a urethane polymer production reaction and foaming on the surface of a molded product.

この積層物を製造するにあたり、特殊な装置を必要とせ
ず、また特殊な方法で行なはなぐてもよい。すなわち、
ポリウレタンフォームの製造分野において通常行なわれ
ている注入発泡法、モールド発泡法および吹付発泡法の
ごとき発泡法を適用すればよい。さらに、ポリウレタン
フォームの厚相として使わわるポリオール、イソシアネ
ート化合物、発泡剤などは特別なものではなくてもよく
いずれも一般に用いられているものであればどのような
ものでもよく、なんら限定されない。
The production of this laminate does not require any special equipment or may be carried out using any special method. That is,
Foaming methods commonly used in the field of polyurethane foam manufacturing such as injection foaming, mold foaming, and spray foaming may be used. Further, the polyol, isocyanate compound, blowing agent, etc. used as the thick phase of the polyurethane foam do not need to be special materials, and any commonly used materials may be used without any limitation.

なお、以上のごとき塗布、接着および積層を行うにあた
り、従来性なわれていた方法では、その前段の工程にお
いて成形物の表面の洗浄あるいは脱脂が行なわれる場合
がある。これは主として油脂などによる表面の汚れを除
き、密着のばらつきをなくし、さらには密着力の上昇を
目的とするものである。具体例としては、イソプロピル
アルコ−/L/、トルエン、トリクレンなどの有機溶媒
を使用してふきとる方法、あるいは大型成形物において
はこのような有機溶媒中に加温下で浸漬したり、加熱蒸
気によって処理する方法があげられる。本発明によって
得られる積層物では、これらの脱脂および洗浄の工程は
同様に適用することができる。
In addition, in performing the above-mentioned coating, adhesion, and lamination, in the conventional method, the surface of the molded product may be cleaned or degreased in the previous step. The main purpose of this is to remove surface stains caused by oils and fats, eliminate variations in adhesion, and further improve adhesion. Specific examples include wiping with an organic solvent such as isopropyl alcohol/L/, toluene, or trichlene, or immersing large molded items in such an organic solvent under heating, or wiping with heated steam. There are ways to process it. In the laminates obtained according to the invention, these degreasing and cleaning steps can be similarly applied.

さらに、なんら影響を受けず、従来と同様な効果を期待
することができる。
Furthermore, the same effects as before can be expected without being affected in any way.

CV[l  実施例および比較例 以下、実施例によって本発明をさらにくわしく説明する
CV[l Examples and Comparative Examples The present invention will now be explained in more detail with reference to Examples.

なお、実施例および比較例において、メルト・インデッ
クス(以下rM、1.Jと云う)はJISIぐ−676
0にしたがい、温度が190℃および荷重が2.16 
kの条件で測定した。また、メルト・フロー・インデッ
クス(以下11VIFIJと云う)はJIS  K−6
758にしたがい、温度が230℃および荷重が2.1
 G K90条件で測定した。また、塗膜剥離強度テス
トは試片よ9幅が10mmの短冊上の試片金切り出し、
その試片の一端から一部分の塗膜を強引に剥した後、プ
ラスチックの引張試験などで使用されている引張試験機
を用いて引張速度が50胴/分、剥離角度が180度お
よび温度が20℃の条件のもとて塗膜を剥離してその時
の塗膜剥離強度1/1omm)とした。さらに、接着強
度はオレフィン系重合体の混合物の成形物を10(1n
×2ctnの短ざく状に切υ出し、その端部に3 cm
 X 2 ctnの部分に接着剤を塗布した。この接着
剤の部分に実施例または比較例において得られたオレフ
ィン系重合体組成物の成形物、銅板または木拐片をはり
合せ、引張速度が50mm/分にて引張り、破壊時の引
張りせん断応力を測定した。
In addition, in the examples and comparative examples, the melt index (hereinafter referred to as rM, 1.J) is JISI Gu-676.
According to 0, the temperature is 190℃ and the load is 2.16
It was measured under the conditions of k. In addition, the melt flow index (hereinafter referred to as 11VIFIJ) is based on JIS K-6.
According to 758, the temperature is 230 °C and the load is 2.1
Measured under G K90 conditions. In addition, the paint film peeling strength test was performed by cutting out a gold sample on a strip with a width of 10 mm.
After forcibly peeling off a portion of the coating film from one end of the specimen, it was tested using a tensile tester used in tensile testing of plastics at a tensile rate of 50 cylinders/min, a peeling angle of 180 degrees, and a temperature of 20 degrees. The coating film was peeled off under conditions of .degree. Furthermore, the adhesive strength of the molded product of the olefin polymer mixture was 10 (1n).
Cut into a short piece of ×2 ctn, and add 3 cm to the end.
Adhesive was applied to the X 2 ctn area. A molded product of the olefin polymer composition obtained in the example or comparative example, a copper plate, or a piece of wood chips is attached to this adhesive part, and the tensile shear stress at the time of breakage is determined by pulling at a pulling speed of 50 mm/min. was measured.

さらに、成形物とポリウレタンフォームとの密着強度は
1mの間隔を置いて平行に並べた平板状の試験片の間に
ポリウレタンフォームを注入発泡法により生成させた後
、このサンドインチ状の試験片を1cTnX1anの大
きさに切削加工してサンプルとし、サンプルの上下の成
形物の部分を引張試験機のクロスヘッドではさみ、密着
面と直角方向に引張速度が5mm/分の条件で引張り、
サンプルが破壊したときの強度を測定し、密着強度(K
q/cJ)とした。
Furthermore, the adhesion strength between the molded product and the polyurethane foam was determined by forming the polyurethane foam between flat test pieces arranged in parallel at 1 m intervals using an injection foaming method. A sample was cut to a size of 1 cTn x 1an, and the upper and lower molded parts of the sample were held between the crosshead of a tensile tester and stretched at a tensile speed of 5 mm/min in the direction perpendicular to the contact surface.
The strength when the sample breaks is measured and the adhesion strength (K
q/cJ).

なお、実施例および比較例において、配合成分であるオ
レフィン系重合体、ゴム状物およびタルりなどは下記に
示すものを用いた。
In the Examples and Comparative Examples, the following ingredients were used as the olefin polymer, rubbery material, and sludge.

〔プロピレン単独重合体〕[Propylene homopolymer]

オレフィン系重合体として密度が0.90(1/crl
であり、かつMFIが4.og/lo分であるプロピレ
ン単独重合体〔以下rPP(1)Jと云う〕を使用した
As an olefin polymer, the density is 0.90 (1/crl
and MFI is 4. A propylene homopolymer (hereinafter referred to as rPP(1)J) having a og/lo content was used.

〔グロビレンーエチレンブロック共重合体〕また、プロ
ピレン−エチレンブロック重合体としてエチレンの含有
量が12.0重量係であり、かつMFIが2.(L9/
10分であり、密度が0.900g/cr/lでアルプ
ロピレン−エチレンブロック共重合体〔以下r P P
(2) Jと云う) ′fl:使った。
[Globylene-ethylene block copolymer] Also, as a propylene-ethylene block copolymer, the ethylene content is 12.0% by weight, and the MFI is 2.0% by weight. (L9/
10 minutes, the density is 0.900 g/cr/l, and the alpropylene-ethylene block copolymer [r P P
(2) Say J) 'fl: I used it.

〔低密度エチレン単独重合体〕[Low density ethylene homopolymer]

さらに、オレフィン系重合体として密度が0.9179
 /calであシ、かつM、、 1.が5.1g/10
分である低密度エチレン単独重合体(以下IT、D P
 EJと云う)を用いた。
Furthermore, as an olefin polymer, the density is 0.9179.
/cal and M, 1. is 5.1g/10
low-density ethylene homopolymer (IT, D P
EJ) was used.

〔タルク〕〔talc〕

平均粒径が280ミクロンであるタルクを使用した。 Talc with an average particle size of 280 microns was used.

〔ヒドロキシル系化合物〕[Hydroxyl compound]

ヒドロキシル系化合物として、2−ヒドロキシエチルア
クリレート〔以下[化合物剤と云う〕および2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート〔以下「化合物0」と云う
〕を用いた。
As the hydroxyl compounds, 2-hydroxyethyl acrylate (hereinafter referred to as compound agent) and 2-hydroxypropyl methacrylate (hereinafter referred to as "compound 0") were used.

〔有機過酸化物〕[Organic peroxide]

有機過酸化物として、ベンゾイルパーオキサイド〔以下
「BPO」と云う〕およびジクミルバ−オキサイド〔以
下r DCP jと云う〕を使用した。
As the organic peroxides, benzoyl peroxide (hereinafter referred to as "BPO") and dicumyl peroxide (hereinafter referred to as rDCPj) were used.

〔有機すず化合物〕[Organic tin compound]

有機すず化合物として、ジプチル・すず・マレート〔以
下「化合物(1)」と云う〕およびジブチル・すず・ラ
ウレート〔以下[化合物(2)と云う〕を使用した。
As the organic tin compounds, dibutyl tin malate [hereinafter referred to as "compound (1)"] and dibutyl tin laurate [hereinafter referred to as [compound (2)]] were used.

〔第三級アミン系化合物〕[Tertiary amine compound]

さらに、第三級アミン系化合物として、1..4−ジア
ザビシクロC2,2,23オクタン〔以下「化合物(3
)」と云う〕を用いた。
Furthermore, as a tertiary amine compound, 1. .. 4-DiazabicycloC2,2,23octane [hereinafter referred to as “compound (3
)” was used.

実施例 1〜12、比較例 1〜4 変性物としては、第1表に配合量が表わされる配合成分
をそれぞれあらかじめスーパーミキサーを使って10分
間混合した。得られた各混合物をベント付押出機(径 
50 mm )を用いて混練l〜ながらベレットを製造
した。このようにして製造した変性物のベレットをT−
ダイフィルム成形機(径 25胴、ダイ幅 27m)を
用いて230℃の温度において幅が20onのフィルム
(厚さ30ミクロン)を作成した。
Examples 1 to 12, Comparative Examples 1 to 4 As the modified products, the ingredients whose amounts are shown in Table 1 were mixed in advance for 10 minutes using a super mixer. Each mixture obtained was processed using a vented extruder (diameter
50 mm) was used to produce pellets while kneading. The pellet of the modified product thus produced is T-
A film with a width of 20 on (thickness: 30 microns) was produced at a temperature of 230° C. using a die film forming machine (diameter: 25 cylinders, die width: 27 m).

また、密度が0.9009 /crdであるプロピレン
単独重合体[MFI  2.0g/10分、以下rPP
(a)Jと云う〕、密度が0.900 、!i’ /c
rdであるプロピレン−エチレンブロック共重合体〔M
FI2.0,9/10分、1 f t/ 7含有右j、
16.0.ii量チ、以下「PP(b)」と云う〕なら
びに密度が0.900g/ crdであるプロピレン−
エチレンブロック共重合体(Ml’i’I  2.7g
/10分、エチレンの含有量 15.0重量%〕75重
量部および平均粒径が20ミクロンであるタルク2Si
i部との混合物〔以下rPP(OJと云う〕をそれぞれ
径が40mmの押出機(′v−グイ幅が400mmのシ
ート成形用)を使って220℃の温度において幅が30
cmのシート(厚さ 2 mm )を製造した。このシ
ートf:2゜(1)の長さに切断し、30口X 20 
cmの大きさのシートを得た。
In addition, a propylene homopolymer with a density of 0.9009/crd [MFI 2.0g/10min, hereinafter rPP
(a) J], the density is 0.900,! i'/c
Propylene-ethylene block copolymer [M
FI2.0, 9/10 min, 1 ft/7 containing right j,
16.0. ii, hereinafter referred to as "PP(b)"] and a density of 0.900 g/crd.
Ethylene block copolymer (Ml'i'I 2.7g
/10 minutes, ethylene content 15.0% by weight] 75 parts by weight and talc 2Si with an average particle size of 20 microns
The mixture with part i [hereinafter referred to as rPP (hereinafter referred to as OJ)] was heated to a width of 30 mm at a temperature of 220°C using an extruder with a diameter of 40 mm (for forming a sheet with a width of 400 mm).
cm sheets (2 mm thick) were produced. This sheet f: Cut to a length of 2° (1), 30 pieces x 20
A sheet with a size of cm was obtained.

このようにして製造したそれぞれの変性物のフィルムお
よび第2表に種類が示されているオレフィン系重合体の
シートを第1図に示される2トンスタンピング成形装置
を使用して第2図に断面図として示されるサンプルを製
造した。第1図において、1は送りロールであり、2は
巻取りロールである。また、3はオレフィン系重合体の
シートである。さらに、4は変性物のフィルムである、
また、5はコア側金型であり、6はキャビティ側金型で
ある。また、第2図はおいて、7はオレフィン系重合体
のシートであり、8は変性物のフィルムである。この図
に示されるサンプルの幅は130咽であり%長さは13
0 mmであり、高さは30mmであり、厚みは2wm
である。このようにして後記に示される物性測定用のサ
ンプルを製造した(実施例 1,4〜12)。
The films of the modified products thus produced and the sheets of olefinic polymers whose types are shown in Table 2 were molded using the 2-ton stamping machine shown in FIG. The samples shown as figures were prepared. In FIG. 1, 1 is a feed roll, and 2 is a take-up roll. Further, 3 is an olefin polymer sheet. Furthermore, 4 is a film of the modified product,
Further, 5 is a core side mold, and 6 is a cavity side mold. Further, in FIG. 2, 7 is a sheet of an olefin polymer, and 8 is a film of a modified product. The width of the sample shown in this figure is 130 mm and the length is 13 mm.
0 mm, height is 30 mm, and thickness is 2 wm.
It is. In this way, samples for measuring physical properties shown below were manufactured (Examples 1, 4 to 12).

ること尾よってインサートさせ、5オンスの射出成形機
を用いて射出温度が230℃でP P (a)を射出さ
せ、変性物フィルムと厚さが2謹の平板020mm X
 150wm )との積層物を得た(実施例 2)。
After inserting P
(Example 2).

径が40mmの押出機(T−ダイ幅 400祁のシート
成形用)を使って230℃のダイ温度で幅が30cn+
、厚みが500ミクr’yのPP(a)シートを作成し
た。このシートに押出ラミネート成形機(1゛ダイ輻 
400m+n)k使用してダイ温度が260℃で変性物
を厚みが50ミクロンになるようにラミネートし、変性
物とP P (a)シートの積層物を製造した(実施例
 3)。
Using an extruder with a diameter of 40mm (for sheet forming with a T-die width of 400mm), the width is 30cm+ at a die temperature of 230℃.
A PP(a) sheet having a thickness of 500 μr'y was prepared. An extrusion laminate molding machine (1゛die
The modified product was laminated to a thickness of 50 μm using a die temperature of 260° C. to produce a laminate of the modified product and P P (a) sheet (Example 3).

230℃のダイ温度で密度が0.9241 / crl
である低密度エチレン単独重合体(M、1. 5.(H
//10分、以下rLI)I’i号」と云う)のシート
(厚み 500ミクロン)を作成した。ラミネート成形
機のダイ温度を260℃にかえたほかは、実施例3と同
様にして変性物とL T) P Eシートとの積層物を
製造した(実施例 13)。
Density is 0.9241/crl at die temperature of 230℃
A low density ethylene homopolymer (M, 1.5.(H
//10 minutes, a sheet (thickness: 500 microns) of "rLI" (hereinafter referred to as "I'i") was prepared. A laminate of the modified product and the LTPE sheet was produced in the same manner as in Example 3, except that the die temperature of the laminate molding machine was changed to 260° C. (Example 13).

さらに、P P (a)およびP P (1))のベレ
ットを5オンス射出成形機を用い、230℃の温度にお
いて射出成形し、平板状のサンプル(120mmX15
0mm、厚さ 2 mm )を製造した。
Furthermore, pellets of P P (a) and P P (1)) were injection molded using a 5 oz injection molding machine at a temperature of 230°C, and flat samples (120 mm x 15
0 mm, thickness 2 mm).

このようにして得らノまた各試片の片面に二液性ウレタ
ンffaf’+(日本ピーケミカル社製、商品名R−2
57、エナメルを塗膜剥離テスト用とじて35〜40ミ
クロンになるようにスプレーガンを用いて吹付けた。つ
いで、90℃の温度において30分間加熱乾燥を行なっ
た。室温だで1昼夜放置した後、各試料の塗膜の剥離強
度テストを行なった。それらの結果を第2表に示す。さ
らに、それぞれの耐ガソリン性および耐水性のテストを
行なった。それらの結果を第2表に示す。なお、これら
のテストにおいて、塗膜の変化の状態を下記のように示
す。
In addition, two-component urethane ffaf'+ (manufactured by Nippon P Chemical Co., Ltd., product name R-2) was coated on one side of each specimen.
57. The enamel was sprayed using a spray gun to a thickness of 35 to 40 microns for the paint film peel test. Then, heat drying was performed at a temperature of 90° C. for 30 minutes. After being left at room temperature for one day and night, the coating film of each sample was tested for peel strength. The results are shown in Table 2. Furthermore, each was tested for gasoline resistance and water resistance. The results are shown in Table 2. In addition, in these tests, the state of change in the coating film is shown below.

○ 全く変化なし、 △ 一部剥離、 × 全面剥離、 前記の平板状の試片を10crn×2cn1の短ざぐ状
に切削した後、二液からなる常温硬化型の溶剤型ポリウ
レタン系接着剤(コニン社製、商品名、ボンド KU−
10)を用い、やはり同じ大きさの短ざ〈状に切削した
各実施例もしくは比較例において使った樹脂部の試片〔
以下「(ト)」と云う〕、銅板〔厚さ 1mm、以下「
0」と云う〕または木板(ラワン坂、厚さ 5咽、以下
「0」と云う〕とをはりあわせ、室温にて24時間放置
した後、接着強度を測定した。それらの結果を第2表に
示す。
○ No change at all, △ Partial peeling, × Fully peeling After cutting the above-mentioned flat specimen into a rectangular shape of 10 crn x 2 cn1, a two-component cold-curing solvent-based polyurethane adhesive (Konin) was applied. Manufactured by the company, product name, Bond KU-
10) was used to cut a sample piece of the resin part used in each Example or Comparative Example into short pieces of the same size.
Copper plate [thickness 1mm, hereinafter referred to as “(g)”]
0") or a wooden board (Lawanzaka, 5mm thick, hereinafter referred to as "0") and left at room temperature for 24 hours, then the adhesive strength was measured. The results are shown in Table 2. Shown below.

前記のようにして得られた各試験片を1αの間隔をあけ
て二枚平行に固定し、その間にポリウレタンフォームを
注入発泡法によって生成させた。
Two test pieces obtained as described above were fixed in parallel with an interval of 1α, and polyurethane foam was produced between them by injection foaming.

注入発泡用の装置およびポリウレタンフォームの原液は
インスタフオーム社(ト)の商品名 インサルバック≠
20全使用した(発泡倍率 40倍)。
The equipment for injection foaming and the raw solution of polyurethane foam is a product name of Insulvac≠ manufactured by Instaform Co., Ltd.
20 were used (foaming ratio: 40 times).

注入してから24時間放置した後、各試片のポリウレタ
ンフォームとの密着強度を測定した。それらの結果を第
2表に示す。なお、この試験において密着強度が強過ぎ
て成形品部分とポリウレタンフォーム部分の界面で破壊
が起らず、ポリウレタンフォームが凝集破壊した場合に
は、第2表中の密着強度の欄に1凝集破壊」と記す。
After being left for 24 hours after injection, the adhesion strength of each specimen to the polyurethane foam was measured. The results are shown in Table 2. In addition, in this test, if the adhesion strength is too strong and failure does not occur at the interface between the molded product part and the polyurethane foam part, and the polyurethane foam suffers cohesive failure, 1 cohesive failure is indicated in the column of adhesion strength in Table 2. ”.

以上の実施例および比較例の結果から1本発明によって
得られる積層物は、ウレタン系塗料に対しては強固な密
着力を示すのみならず、プライマーを使用しないために
耐ガンリン性(耐油性)も良好であり、さらにウレタン
系接着剤を使用することによって他の多くの物質との接
着が可能であり、また注入発泡のごとき従来の方法にて
ウレタン発泡体との積層物の製造ができ、その密着力は
実施例において示されているごとくウレタン発泡体の内
部で破壊する(凝集破壊)はどの強力なものであること
は明らかである。こわものことから、ウレタン塗装、発
泡体、積層物などの使用される分野(たとえば、自動車
部品、家電部品、住宅用利料、日用品、家具、断熱部拐
)において、多方「Uにわたって利用することが明らか
である。
From the results of the above Examples and Comparative Examples, the laminate obtained by the present invention not only exhibits strong adhesion to urethane paints, but also has excellent gun stain resistance (oil resistance) since no primer is used. Furthermore, by using urethane adhesives, it is possible to bond with many other materials, and laminates with urethane foam can be manufactured using conventional methods such as injection foaming. It is clear that the adhesion is strong enough to break inside the urethane foam (cohesive failure) as shown in the examples. Due to their fragility, urethane coatings, foams, laminates, etc. are widely used in fields where they are used (e.g., automobile parts, home appliance parts, residential use, daily necessities, furniture, insulation parts). is clear.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の実施例および比較例において使用し
たそれぞれの変性物のフィルムおよびオレフィン系重合
体のシートから積層物を製造さいに使ったスタンピング
成形装置の概略図である。 また、第2図は得られた積層物(サンプル)の断面図で
ある。 特許出願人 昭和電工株式会社 代理人 弁理士菊地精−
FIG. 1 is a schematic diagram of a stamping molding apparatus used in producing laminates from films of modified products and sheets of olefinic polymers used in Examples and Comparative Examples of the present invention. Moreover, FIG. 2 is a sectional view of the obtained laminate (sample). Patent applicant Showa Denko K.K. agent Patent attorney Sei Kikuchi

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (AJ(1)オレフィン系重合体に (2)分子中に少なくとも一個の不飽和結合を有し、か
つヒドロキシ基を含有する有機化合物を処理することに
よって得られるオレフィン系重合体の変性物 および 0 オレフィン系重合体 からなる積層物。
[Scope of Claims] (AJ) An olefin polymer obtained by treating (1) an olefin polymer with (2) an organic compound having at least one unsaturated bond in the molecule and containing a hydroxyl group. A laminate consisting of a modified polymer and an olefin polymer.
JP13634482A 1982-08-06 1982-08-06 Laminate Pending JPS5926258A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13634482A JPS5926258A (en) 1982-08-06 1982-08-06 Laminate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13634482A JPS5926258A (en) 1982-08-06 1982-08-06 Laminate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926258A true JPS5926258A (en) 1984-02-10

Family

ID=15172998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13634482A Pending JPS5926258A (en) 1982-08-06 1982-08-06 Laminate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926258A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735988A (en) * 1985-05-28 1988-04-05 Showa Denko Kabushiki Kaisha Propylene polymer composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494584A (en) * 1978-01-05 1979-07-26 Tamapori Kk Laminated film for metal plate
JPS55148156A (en) * 1979-05-08 1980-11-18 Mitsui Petrochemical Ind Laminated molding
JPS5682247A (en) * 1979-12-11 1981-07-04 Kishimoto Akira Transparent laminated film vessel and its manufacture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494584A (en) * 1978-01-05 1979-07-26 Tamapori Kk Laminated film for metal plate
JPS55148156A (en) * 1979-05-08 1980-11-18 Mitsui Petrochemical Ind Laminated molding
JPS5682247A (en) * 1979-12-11 1981-07-04 Kishimoto Akira Transparent laminated film vessel and its manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735988A (en) * 1985-05-28 1988-04-05 Showa Denko Kabushiki Kaisha Propylene polymer composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58191706A (en) Olefinic polymer mixture
JPS5926258A (en) Laminate
JPH0425292B2 (en)
JPS6049045A (en) Olefin polymer composition
JPS58154732A (en) Coating of molding of olefin polymer composition
JPH0552335B2 (en)
JPS6058410A (en) Olefin polymer composition
JPS59193941A (en) Bonded product from formed product made of olefin polymer mixture
JPH0352763B2 (en)
JPS58185633A (en) Bonded molding of olefin polymer mixture
JPH0329104B2 (en)
JPS59184247A (en) Olefin polymer mixture
JPS6049046A (en) Olefin polymer composition
JPS6013828A (en) Olefinic polymer mixture
JPH0425293B2 (en)
JPS6011540A (en) Olefin polymer mixture
JPS58185244A (en) Laminate consisting of polyurethane foam and shape of olefin group polymer mixture
JPH0347298B2 (en)
JP3046655B2 (en) Resin composition
JPS59184245A (en) Olefin polymer mixture
JPS59204642A (en) Olefinic polymer blend
JPH0549707B2 (en)
JPH0340700B2 (en)
JPH03157411A (en) Production of modified ethylene-based polymer
JPS58219244A (en) Olefin polymer mixture