JPS5926236A - 射出成形機におけるスクリユ作動機構 - Google Patents

射出成形機におけるスクリユ作動機構

Info

Publication number
JPS5926236A
JPS5926236A JP13612282A JP13612282A JPS5926236A JP S5926236 A JPS5926236 A JP S5926236A JP 13612282 A JP13612282 A JP 13612282A JP 13612282 A JP13612282 A JP 13612282A JP S5926236 A JPS5926236 A JP S5926236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure oil
injection
shaft
rotary
injection piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13612282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642049B2 (ja
Inventor
Toshio Shiina
敏夫 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiki Seisakusho KK
Original Assignee
Meiki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiki Seisakusho KK filed Critical Meiki Seisakusho KK
Priority to JP13612282A priority Critical patent/JPS5926236A/ja
Publication of JPS5926236A publication Critical patent/JPS5926236A/ja
Publication of JPS642049B2 publication Critical patent/JPS642049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C45/5008Drive means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C45/5008Drive means therefor
    • B29C2045/5088Drive means therefor screws axially and rotatably driven by a piston

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は射出成形機におけるスクリュ作動機構に係り、
特に小型、軽量な構造と為し、且つ耐久性を向上せしめ
得るように改善されたスクリュ作動機構に関するもので
ある。
従来の射出成形機における樹脂を可塑化、射出せしめる
ためのスクリュの作動機構としては、例えば第1図に示
されるように、三相誘導電動機または油圧モータ2によ
り回転駆動せしめられる回転軸4に雄スプラインが刻設
され、そしてこれがピストン6の中空部に刻設された雌
スプラインに嵌合する構造のものがあり、そこではピス
トン6が油圧によりシリンダ8の内側を往復運動せしめ
られると共に、モータ2により回転運動も可能とされて
いる。従って、ピストン6に固定のスクリュ10は回転
運動と往復運動とを為すこととなり、これによって所定
の樹脂のiTJ塑化と射出操作が行なわれ得るようにな
っている。
しかしながら、このような構造においては、ピストン6
とシリンダ8との間のパツキン12がピストン6の最も
大径の部分に嵌められており、往復動のみならず回転も
このパツキン12の部分で行なわれるために、パツキン
12は摩耗量が特に大となり、耐久性を欠くという欠点
があった。
また、この問題を解決するものとして考えられた、第2
図に示される形式のスクリュ作動機構では、往復運動に
対するパツキンと回転運動に対すルヘアリングとが明瞭
に分けられている。即ち、スクリュ回転駆動モータ2o
により駆動されるモータ側回転軸22には雄スプライン
が刻設され、これと同軸線上のスクリュ側回転軸24に
は内部中空部に雌スプラインが刻設されており、そして
これら雄、離削スプラインが嵌合して両回転軸22.2
4は伸縮自在な−っの回転軸とされているのである。そ
して、ピストン26がパツキン27を介してシリンダ2
8の内側に往復動可能とされる一方、スラストベアリン
グ3o及びラジアルベアリング32により前記回転軸2
4が回転自在に支持され、且つピストン26の内側後端
部のパツキン34により補助円筒36に摺接し得るよう
になっている。なお、補助円筒36はシリンダ28と同
心にしてシリンダ28のエンドカバー38に一体とされ
、内部中空部に回転軸24を挿入せしめている。
このようにすることによって、パツキン27゜34等は
往復運動のみに係わり、またベアリング80.82等は
回転運動のみに係わるので、それぞれの特徴を生かし得
ることとなり、以て耐久性を高めることができることと
なったのであるが、かかる構造にあっては、油圧ポート
40からの圧油がピストン26の背面42に作用して推
力を出す際に、前記補助円筒36にて中心部分を占めら
れて、油圧が作用する背面42の面積が狭められている
ので、所定の推力を出すためにはピストン26の外径を
大きくする外なく、従ってシリンダ28の大径化が避け
られないという欠点があった。
更にまた、このような構造では、スクリュの推力、即ち
スクリュ側回転軸24の推力はもっばらスラストベアリ
ング30を介してピストン26から与えられるものであ
るため、スラストベアリング30に終始大きな推力が作
用することとなり、それ故に強力な負荷に耐える大型の
スラストベアリング30が要求され、その分だけ重量も
大となり、コンパクトで軽量なスクリュ作動機構を得る
ことは困難であったのである。
ここにおいて、本発明は、かがる事情に鑑みて為された
ものであって、その特徴とするところは、駆動モータに
より回転せしめられる回転軸の一端を、射出シリンダの
端部に油洩れを防止して固定したエンドカバーに回転可
能に支持し、該回転軸の他端に雄スプライン部を設け、
円筒中空部に該回転軸の雄スプライン部に噛合する雌ス
プライン部を備えた回転従動軸を設け、一方前記射出シ
リンダに圧力密に嵌合して往復動する射出ピストンを設
け、該射出ピストンの内孔に前記回転従動軸を回転可能
に固定し且つ該回転従動軸にスクリュを着脱可能に固定
し、更に該射出ピストンを前進させる前進用圧油部を設
けると共に該前進用圧油部と該回転従動軸に設けた円筒
中空部とを連通ずる通路を前記回転軸に設け、該射出ピ
ストンを後退させる後退用圧油室を設けたことにある。
かくして、かくの如き本発明に従えば、射出ピストンの
背面に圧油による推力を作用させるのみならず、スクリ
ュを固定する回転従動軸の背面にも圧油による推力を作
用させるように圧油路を設けたために、所定の推力を得
るため′の射出ピストンの外径が小さくてすみ、従って
射出シリンダを小型、軽量としてコンパクトなスクリュ
作動機構と為し得たのであり、更にはスクリュに作用す
る推力はスラストベアリングを介して射出ピストンから
り、えられるのみならず、回転従動軸自体からも直接与
えられるものであるところから、スラストベアリングに
対する負荷は小さなものとなり、それだけ小型のベアリ
ングで足りるのであって、以て本機構の小型、軽量化を
著しく助長せしめ得ることとなったのである。
1コ、つまた、往復運動に対してはパツキンを、回転運
動に対してはベアリング及びシーリングメタルを明確に
区分して使用し得るために、それぞれのシール特性を生
かすことができ、以てその耐久性を高め、本機構の寿命
を大となし得る等の優れた効果を奏し得たのである。
以下、本発明に係るスクリュ作動機構の一実施例を示す
図面に基づいて更に詳細に説明することとする。
先ず、第3図において、5oは射出シリンダであり、該
射出シリンダ5oはボルト52にょす工>ドカバ 54
の一端に固定されており、こノエンド力バー54の他端
には三相誘導電動機または油圧モータなどの駆動モータ
56が固定されている。そして、この駆動モータ56の
主軸58は回転軸60とスプライン結合等により結合さ
れている。また、この回転軸6oは大径部62、中径部
64及び小径部66からなり、そしてその大径部62の
駆動モータ側にスラストベアリング68及びシーリング
メタル70が配設され、更にこれらを挾んで両側に1組
のラジアルベアリング72゜72が共に中径部64とエ
ンドカバー54の内空部に介在せしめられて、駆動モー
タ56の回転を回転軸60に伝えると共に、圧油が駆動
モータ56側に洩れることを規制している。なお、74
は中径部64の端部において洩油をシールするフェルト
リング刊シールドカバーである。また、小径部66には
全長にわたり雄スプライン76が形成されている。
一方、回転軸60から回転を伝達される回転従動軸80
は、回転軸60側に小径部66を挿入し得る円筒中空部
81を有し、その内側端部に短小な雌スプライン82が
形成され、前記雄スプライン76と嵌合(噛合)し得る
ようになっている。
なお、回転従動軸80のスクリュ側端部には、スクリュ
84を嵌着し得るソケット部86が形成されている。
ソシテ、射出ピストン90は前記射出シリンダ50に対
して往復動i−J能に支持され、且つ前記回転従動11
ζ1j80を回転自在に支持するように構成されている
。即ち、射出ピストン90の後端外周の3個のリング状
溝に嵌着されたパツキン92と、射出シリンダ50の前
端内周の1個のリング状溝に嵌着されたパツキン94に
よって、射出ピストン90は射出シリンダ50に対して
往復動可能とされているのである。また、射出ピストン
90の中空部内側に突出したリング状突出部96の後方
段付部にはスラストベアリング98とシーリングメタル
100が装着され、リング状突出部96の前方段付部に
はスラストベアリング101 カ装着されている。そし
て、回転従動軸80の外周のリング状突条102の後方
に前記スラストベアリング101が、前方にラジアルベ
アリング104がそれぞれ配設されている。従って、射
出ピストン90は2個のスラストベアリング98,10
1と1個のラジアルベアリング104により回転従動軸
80を回転自在に支持し得るように構成されている。な
お、シールドカバー106は前記ラジアルベアリング1
04を前方より押え汁つ回転従動軸80をシールするた
めに設けられている。
また、回転従動軸80の後端部と射出ピストン90の後
端部には、前進用圧油部108が設けられ、且つ該前進
用圧油部108から回転従動軸80の前記円筒中空部8
1の底部110近傍に達する圧油路112がL字形に回
転軸60に穿設されている。なお、スクリュ前進時に前
進用圧油部108に圧油を供給する給油孔114及び後
退用圧油室115に圧油を供給する給油孔116が射出
シリンダ50の丁方に設けられ、川に洩油回収のための
後方の排出孔118がエンドカバー54のシーリングメ
タル70後方に設けられ、また前方の排出孔120が前
記シールドカバー106内に穿設されているのである。
このように構成されたスクリュ作動機構において、駆動
モータ56を回転させれば、回転軸60は2個のラジア
ルベアリング72.72に支持されて回転し、ついで一
端をスプライン結合された回転従動軸80は他端をラジ
アルベアリング104にて支持されて回転する。そして
、回転従動軸80に固定されたスクリュ84は、図示し
ない樹脂を加圧流動化せしめて、前方に圧送するのであ
るが、その反力はスラストベアリング101経由射出ピ
ストン90へ、更にエンドカバー54へと伝達されて、
図示しない基台にて受は止められる。
次に、樹脂射出時においては、給油孔114より圧油が
前進用圧油部108内へ供給されると、3個のパツキン
92とシーリングメタル1ooのシール性によって射出
ピストン9oが前方へ押し出されると同時に、スラスト
ベアリングIolを介してその押圧力を受けた回転従動
軸8oも前進させられる。なお、前進用圧油部1.08
内の圧油は圧油路112を経て前記底部110に達し、
該底部より回転従動軸8oを前方に更に抑圧することと
なる。即ちスクリュ84の推力は射出ピストン90から
スラストベアリング101を介して与えられるのみなら
す、回転従動軸8oがら直接与えられるために、スラス
トベアリング101の負荷は従来に比して軽微となるの
である。
かくして、スクリュ84を固定した回転従動軸80は前
述の通り回転を為すとともに、射出ピストン90と一体
となって前進することによって、金型内への樹脂の射出
が行なわれることとなるのである。また、回転軸60を
後方へ押圧する圧油の力は、スラストベアリング68、
シーリングメタル70を経て、エンドカバー54の内側
へ突出したリング状の突条122によって受けられる。
なお、シーリングメタル70については、その内周と回
転軸60の外周との間隙が微小とされ、シーリングメタ
ル100については、その外周と射出ピストン90の内
周との間隙が微小とされて、回転を許容しつつ使用油圧
に対して浪曲を規制し得るものである。
次に、第4図に示されるシーリングメタルに対する浪曲
の31算例を示すならば、 uuに、Q:浪曲@(cnl/ ”l団)1)、:を次
側池月:、(kg/c+d)1ゝ2:2次側油圧(kg
 / cnl )E;隙間 (cm ) I〕:直径 (cm ) シ:油の粘度(センチスト−クス) ■ノ:シールリングの長さく cm )でアル。今、P
、  p2.=へP = + 40 kg/crIIE
=0.002cm D=1.0cm L = 4 cm v  =  2 Q  ccntisl;okesとす
ると、 となるが、この量は3/4インチの方向切換弁の洩油量
程度のものであるため、実用上において同等差支えない
ものである。尚、直径10cmのシールリングの外径と
相手の内径との差を0.002cm×2、即ち0.04
 mm以下に加工することは容易である。なお、これら
の浪曲は後流側に配置されたラジアルベアリング72及
び104等をそれぞれ潤滑して排油孔118,120を
経て図示しない油槽に還流せしめられるようになってい
る。
以上詳述したように、かかるスクリュ作動機構において
は、スクリュ84の推力は射出ピストン90の背面と回
転従動軸80の背面1とに作用する圧油の圧力によって
生起するのであるから、従来のq・1出ピストンのみに
よる推力に比して極めて大となる故に、必要な推力を得
るための射出ピストン90の外径を小さくすることがで
き、従って、射出シリンダ50を小型、軽量として、フ
ンパクトなスクリュ作動機構となし得たのである。更に
また、スラストベアリング101に対する負荷を回転従
動軸80が直接伝達する推力分だけ小さくし得るために
、それだけ小型のベアリングで足りるのであって、スク
リュ作動機構のコンパクト化が助長されることとなる。
■1つまた、回転運動に弱いパツキン92.94を往復
運動の部分のみに使JtJ L、回転細動の部分に対し
てはラジアルベアリング72,104及びシーリングメ
タル70,100を使用することにより、それぞれのシ
ール特性を効果的に生かして、シールの耐久性を大幅に
高め、スクリュ作動機構の寿命を大ならしめ得たのであ
る。
なお、本実施例においては、シーリングメタル70.1
00を第4図に示される形式のものとしたのであるが、
本発明は何等これに限定されるものではなく、その他の
形式のシーリングメタルを使用することができる。また
、スラストベアリング68,98,101およびラジア
ルベアリング72.104等についても同様である。
また、その他、本発明には、その趣旨を逸脱しない範囲
内において、当業者の知識に基づいて種々なる変形・改
良などを加え得ることは言うまでもないところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスクリュ作動機構の断面図であり、第2
図は従来の別のスクリュ作動機構の断面図である。第3
図は、本発明に係るスクリュ作動機構の一実施例を示す
断面図であり、第4図はそのシーリングメタル近傍の拡
大部分断面図である。 50:射出シリンダ  54:エンド力バー56:駆動
モータ   60:回転軸 68.98,101ニスラストベアリング70.100
ニジ−リングメタル 72.104ニラシアルベアリング 80:回転従動軸   81:円筒中空部84:スクリ
ュ    90:射出ピストン108:前進用圧油部 
 112:圧油路115:後退用圧油室 出願人  株式会社 名機製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動モータにより回転せしめられる回転軸の一端を、射
    出シリンダの端部に油洩れを防止して固定したエンドカ
    バーに回転可能に支持し、該回転軸の他端に雄スプライ
    ン部を設け、円筒中空部に該回転軸の雄スプライン部に
    噛合する雌スプライン部を備えた回転従動軸を設け、一
    方前記射出シリンダに圧力密に嵌合して往復動する射出
    ピストンを設け、該射出ピストンの内孔に前記回転従動
    軸を回転可能に固定し且つ該回転従動軸にスクリュを着
    脱可能に固定し、更に該射出ピストンを前進させる前進
    用圧油部を設けると共に該前進用圧油部と該回転従動軸
    に設けた円筒中空部とを連通ずる通路を前記回転軸に設
    け、該射出ピストンを後退させる後退用圧油室を設けた
    ことを特徴とする射出成形機におけるスクリュ作動機構
JP13612282A 1982-08-03 1982-08-03 射出成形機におけるスクリユ作動機構 Granted JPS5926236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13612282A JPS5926236A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 射出成形機におけるスクリユ作動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13612282A JPS5926236A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 射出成形機におけるスクリユ作動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926236A true JPS5926236A (ja) 1984-02-10
JPS642049B2 JPS642049B2 (ja) 1989-01-13

Family

ID=15167813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13612282A Granted JPS5926236A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 射出成形機におけるスクリユ作動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926236A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119328A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機における圧力制御装置
JPS61100428A (ja) * 1984-10-24 1986-05-19 Meiki Co Ltd 射出成形機における型締装置
JPS61249724A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 Fanuc Ltd 電動式射出成形機における射出圧,背圧制御方法
JPS6328620A (ja) * 1986-06-26 1988-02-06 クラウス−マツフアイ・アクチエンゲゼルシヤフト スクリュー式射出成形機用の駆動装置
EP1813412A1 (en) * 2003-08-25 2007-08-01 Husky Injection Molding Systems Ltd. Drive assembly for rotating and translating a shaft
JP2007283777A (ja) * 2007-08-07 2007-11-01 Husky Injection Molding Syst Ltd 軸を回転及び並進させるための駆動アセンブリ
SG155072A1 (en) * 2003-08-25 2009-09-30 Husky Injection Molding Drive assembly for rotating and translating a shaft

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4999661A (ja) * 1972-12-30 1974-09-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4999661A (ja) * 1972-12-30 1974-09-20

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119328A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機における圧力制御装置
JPH0421575B2 (ja) * 1984-07-05 1992-04-10 Niigata Engineering Co Ltd
JPS61100428A (ja) * 1984-10-24 1986-05-19 Meiki Co Ltd 射出成形機における型締装置
JPH0124618B2 (ja) * 1984-10-24 1989-05-12 Meiki Seisakusho Kk
JPS61249724A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 Fanuc Ltd 電動式射出成形機における射出圧,背圧制御方法
JPH0253218B2 (ja) * 1985-04-30 1990-11-16 Fanuc Ltd
JPS6328620A (ja) * 1986-06-26 1988-02-06 クラウス−マツフアイ・アクチエンゲゼルシヤフト スクリュー式射出成形機用の駆動装置
EP1813412A1 (en) * 2003-08-25 2007-08-01 Husky Injection Molding Systems Ltd. Drive assembly for rotating and translating a shaft
SG155072A1 (en) * 2003-08-25 2009-09-30 Husky Injection Molding Drive assembly for rotating and translating a shaft
JP2007283777A (ja) * 2007-08-07 2007-11-01 Husky Injection Molding Syst Ltd 軸を回転及び並進させるための駆動アセンブリ
JP4668961B2 (ja) * 2007-08-07 2011-04-13 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド 軸を回転及び並進させるための駆動アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642049B2 (ja) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4981423A (en) Hydraulic motor with wobble-stick and brake assembly
JPS5926236A (ja) 射出成形機におけるスクリユ作動機構
US3510915A (en) Injection molding machine pressure balanced drive shaft
US4132514A (en) High pressure hydraulic gear pump or motor
CN102348897A (zh) 液压式齿轮机
JPS62132088A (ja) 圧力に関連して制御可能なロ−タリ−・コネクタ
KR970045455A (ko) 축 방향 플런저 펌프
CN113977068A (zh) 一种旋转工具头及其浮动装置
CN111120279B (zh) 一种液压隔膜泵
CN214036093U (zh) 一种具有间隙补偿功能双联齿轮泵的密封结构
JP4882126B2 (ja) ピストン・シリンダユニット
WO2008120835A1 (en) Oil distribution box of controllable pitch propeller system
CN115711212A (zh) 一种紧凑型双联变量柱塞泵
CN109441709B (zh) 一种紧凑型大扭矩抗污染齿轮液压马达
US6557455B2 (en) Two piece barrel design for a hydraulic oil pump
US4257313A (en) Power steering piston and cylinder combination with plastic wear surfaces
CN220134911U (zh) 一种伸缩节装置
CN213889186U (zh) 一种液压自动消隙机构
RU2238391C2 (ru) Устройство для герметизации устья скважины и система смазки и охлаждения подшипников (варианты)
CN111197558A (zh) 一种往复式柱塞注水泵
JPS6021582Y2 (ja) 変速機操作用倍力装置
CN218532326U (zh) 一种辊环液压锁紧装置
JPH02252978A (ja) アキシャルピストンモータ
CN218294386U (zh) 一种二级斜齿圆柱轮减速器的密封结构
CN219220899U (zh) 一种可减缓结合齿磨损的气缸总成