JPS5926104A - 中空糸状多孔膜の「ろ」 - Google Patents

中空糸状多孔膜の「ろ」

Info

Publication number
JPS5926104A
JPS5926104A JP13576182A JP13576182A JPS5926104A JP S5926104 A JPS5926104 A JP S5926104A JP 13576182 A JP13576182 A JP 13576182A JP 13576182 A JP13576182 A JP 13576182A JP S5926104 A JPS5926104 A JP S5926104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
hollow fiber
porous membrane
hollow yarn
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13576182A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Matsuda
松田 一雄
Kazuo Toyomoto
豊本 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP13576182A priority Critical patent/JPS5926104A/ja
Publication of JPS5926104A publication Critical patent/JPS5926104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水性原液に含まれる懸濁微粒子を効率良く除
去し、且つ長時間濾過せしめる中空糸状多孔膜の濾過方
法に関する。
具体的には、原液中に存在する懸濁微粒子を、特定の表
面性質を有する中空糸状多孔膜を用いて除去し、r過精
製する方法に関する。最も具体的な例として、半導体工
業で広く使用されている弗酸水性液から懸濁微粒子を効
率良く濾過する方法がある。
従来、医薬及び食品製造業界に使用される用水の除菌に
はプリーツ状の形状を有する親水性膜、例、t ハfイ
ロン66、セルロースアセテートよりなる膜が使用され
て来た。
これらは実用的に供し得て来たが、原料用水の懸濁状物
質が膜表面に溜まり、著しく寿命が短い欠点があった。
さらに、膜の取替え操作が煩雑であるために、パイプラ
インに組み込まれて装着されることが殆んどなく、さら
に一部の膜は、蒸気で殺菌洗浄することもできない本質
的欠陥を有している。
更に、近年、酸、アルカリ等の無機薬品水性液中の懸濁
状微粒子を除去精製する必要性が高まっている。
具体的には、半導体製造工程中、ンリコンウェハエッチ
ング等に弗酸液が使用されているが、この液中に懸濁状
微粒子が残存していると後の製品収率等に影響を及はし
、近年の集積回路の小型化への移行と共にその影響の度
合いもますます大に一方、水性液中の懸濁状微粒子を除
去するために多くの多孔性メンブレンが使用゛されてき
ているが、何れも酸、アルカリ水性液中では長期使用中
に不満足な結果をもたらすことが多い。
例、t Id、最も広く使用されているセルロースアセ
テート膜は、その化学的変質の故に、寿命が著しく短い
。さらに、耐薬品性が最も高いテフロン膜は疎水性のた
めに、使用中、水の瀝過量が急速に落ち、長期使用には
適さない。
一方、一般に限外濾過、一部に精密瀝過において、特に
中空糸膜を使用して水中の懸濁状微粒子を除去するに際
し、いわゆる循@’IJ”過が用いられ、必要に応じ、
を過とは逆側の方から洗浄することが行われて来た。
上記の濾過方法は、次の問題を含んでいる。すなわち、
クロスフローは長期間濾過には適するが、これを循環す
るに必要な動力コストが高くつき、ポンプ、計器類など
の設備費が余計にががる事、クロスフローはいわゆる濃
縮であり、未回収液の処置が問題である事である。
従って、最も効率よく濾過せしめるには、回収率(入口
通水速度7r過速度)は高い程良く、全f過である事が
好ましい。
一方、前述した如く、全1過にすると、ケーク層が膜の
表面に溜まってt過速度が減少し、目詰まりが起る。一
方、従来より行われて来た逆洗方法ではf液の損失が多
くなシ、且つ効率的にもそれ程大きくない。
本発明者らは、上記の問題点全鋭意研究した結果、下記
の発明に達した。
すなわち、水中から微粒子を除去するに当り、平均孔径
10X〜5μ、気孔率15〜90%、膜厚0.05〜2
mm、内径0.05〜5w+Ifなる中空糸状多孔膜を
用い、一定期間中空糸内部よシロ収率80チ以上、且つ
加圧条件下で濾過せしめた後、r液の回復をはかるに轟
って、原液を中空糸内部に供給して少なくとも3時間浸
漬せしめた後、中空糸内部よりフラノソング操作する事
によって達成される事が判った。
更に、上記の効果をより有効ならしめるためには、膜の
材質が、ツルビユリティ・ノミラメ−ター11以下、平
均孔径0.05〜5μ、気孔率15〜90%、膜厚0.
05〜2mm1内径0.05〜5 mmL且つ膜表面上
は、孔が主体的には独立的であるが、膜の内部は均質に
、網状に連続化している中空糸状多孔膜を用いると、前
記の回復操作が顕著に有効に働く事が判った。
又、上記の材質に適応する素材には、ポリオレフィン又
はポリ弗化ビニリデンよシなる中空糸状多孔膜を用いる
と良い事が判った。
このような中空糸状多孔膜を用いて原水を中空糸内部に
通水した後、3ないし48時間浸漬せしめ、後、フラッ
シング操作を行なう事によって極めて効果的、効率的に
微粒子除去が行なわれる事が判った。
特に、半導体工業分野で使用されている弗酸水性液は、
薬品の取扱いが雛かしい上、微粒子除去が困難なため、
特に高度な除去性を示す多孔膜は見当らなかった。
本発明者らは、弗酸を含む水性液からr過後0.2μ以
上微粒子を100コ/cc以下に精製するに際し、前記
のポリオレフィン又はポリ弗化ビニリデン中空糸状多孔
膜を用いて全濾過せしめ、浸漬、フラッシング操作させ
ると有効な事が判った。
更に、水中への水濡れ性を改良する目的で、多孔膜の細
孔表面及び外表面が主体的にスルホン化されており、交
換当量にして0.05〜5ミリ当量/グラムのスルホン
基を有する気孔率15〜90%、平均孔径0.05〜5
μ、内径0.05〜5簡のポリオレフィン樹脂よりなり
、且つ膜表面上は孔が主体的には独立であるが膜の内部
は均質に、網状に連続化している中空糸状多孔膜を用い
る事によって、より有用なe過方法が可能になる事が判
った。
さて、本発明に適用される中空糸膜は、多孔質で、平均
孔径10X〜5μ、好ましくは0.05〜5μのもので
ある。更に、気孔率は15〜90%、膜厚0.05〜2
間、内径0.05〜5mmである事が好ましい。
濾過条件は、効率の点から回収率80チ以上で、実質的
にケーク濾過が行われる。
膜の材質としては、ンルビュリテイ・ノミラメ−ター(
溶解度係数)11以下が好ましく、特に親水性膜の場合
はケークが膜について浸漬、フラッシング時に、膜表面
からケークが剥離しにくい。
膜の材質にはポリオレフィン又はsg l)弗化ビニリ
デンが好ましく、たとえばポリオレフィン樹脂としてポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン又は前記の
2種以上の混合物又はエチレン、プロピレン、ブテン、
ヘキセン、テトラフルオロエチレンの2種以上の混合物
よりなる共重合体等が採用される。
本発明に適用し得る酸又はアルカリ又は(及び)酸化剤
を含む水性液として、硫酸、酢酸、リン酸、硝酸、塩酸
、弗酸等の1種以上の酸水性液、苛性カリ、苛性ソーダ
等のアルカリ性水性液又は(及び)過酸化水素、次亜塩
素酸ソーダ等の酸化剤がある。なお、これらの水性液に
、適当量のメタノール等の溶剤を含むことができる。
特に、半導体製造工程に使用される、濃度10〜50重
量%の弗酸、5〜50重量%の過酸化水素水、5〜70
重量%の硝酸、5−S98重量%の硫酸の単独又は混合
水性液が適用される。
水性液中の、除去し得る懸濁状微粒子は無機性微粒子、
油性微粒子、高分子物質微粒子等で粒子径0.2μ以上
の粒子をi o3〜106個/水性液cc含有する懸濁
液となっている。
さて、P液の回復に使用されるプロセスは、まず、原水
を中空糸内部に通水、充填せしめ、その後、一定期間3
〜48時間浸漬せしめる。
この操作によって、膜内表頁に付着したケークは剥がれ
易くなり、後のフラッシング操作により一挙に脱離する
通常、フラッシングは、膜入口より高速下で原水を流し
、系外に出してしまう事によって達成される。
なお、本発明に適用される中空糸状多孔膜は、膜表面上
は、孔が主体的に独立的であり、しかも膜の内部は均質
に、網状に連続化した構造をなしている事が好ましく、
これは、例えばポリオレフィンと無機充填剤と可塑剤か
らなる混合物を中空糸状に押出し、後、可塑剤、無機充
填剤を抽出除去する事によって得られる。
なお本明細書に示されている諸物性は次の測定法によっ
た。
気孔率(q6) 気孔率=空孔容積/多孔膜容積×100空孔容積(CC
) 水銀ポロシメーターによυ測定 平均孔径(μ) 水銀ポロシメーターにより求めた孔径〜空孔容積積分曲
線上で全空孔容積のHの空孔容積を示す孔径 透水量(17m”hl−Btm ) 25℃、差圧I Kg/cm2にて測定法に、実施例に
よって本発明の効果を例示するが、実施例は本発明を限
定するものではない。
実施例1 ジブチルフタレート35重量部、無水珪酸30重量部、
ぼりプロピレン30重量部を有する混合物を中空糸状に
押出し、後、ジブチルフタレートをクロロセンで抽出し
、さらにこの後、無水珪酸を40係苛性ソーダで抽出し
、孔径0,10μ、気孔率60係の微多孔膜よりなる内
径1.2、膜厚0.25胴、膜面積0.5m’の中空糸
状連続多孔膜を得た。
この多孔Mを予め、メタノールで浸し、次いで、水で浸
し、メタノールを実質的に除去した。
この多孔膜を使用し、粒子径0.20μ微粒子2×、1
03コ/ccを有する25%弗酸を原水として全e過法
で15時間を過せしめた後、原水を中空糸内部に満たし
、12時間浸漬せしめ、後、中空糸内部よシフラッシン
グ操作を行なった。このサイクルを20回くり返した時
のe過性能を次表に示す。
比較のために、連続的に濾過だけを同時間行なったもの
の結果を示す。
(以下余色) 上記の結果より、本発明の効果の有用性が判る。
一方、更に比較のだめにポリプロピレン平膜よシなるプ
リーツ状フィルター(商品名1−IDO−BN 、孔径
0.20μ、ポール社製)で同じ比較をしたところ、中
空糸状多孔膜のような、回復操作による効果が現われず
、且つ、濾過中下記に示されるように全般的に低くなっ
た。
実施例2 はぼ、実施例1と同じようなプロセスで、孔径0.30
μ、気孔率60チを有する微多孔膜よシなる内径0.6
 、 [厚0.40 rrrmのエチレン−4フツ化エ
チレン共重合体の微多孔性中空糸(サンプルA)を得た
同様にして同じサイズ、孔径を有し、気孔率58チなる
ポリフッ化ビニリデン多孔性中空糸(サンプルB)を得
た。
上記、実施例2サンプルを、98チ硫酸液(0,2μ以
上微粒子104個/CC)を、全r過せしめた所、以下
に示す初期沢過特性を得た。
次に、上記2つの多孔膜を8時間j−1過後、中空糸内
部より10分間通水、8時間浸漬、高速フラッシング操
作を順次、9サイクル、正味15日間、全沢過せしめた
時のe速の維持率はサンプル(A)で85条、サンプル
(B)で50tI)であった。
一方、同時に連続15日間通水せしめた時の濾過速度の
維持率は、それぞれ25%、15係であった。
さらに、実施例1と同じ方法で、15 ジスルホン中空
糸状多孔膜(孔径0.35μ、気孔率58チ、内径0.
9叫、膜厚0.25mm)を使用し、同じ液を全14遇
せしめたところ、回置サイクルを使用した時68チ、回
復サイクルがない場合40係のr過速度維持率であった
実施例3 ほぼ、実施例1と同じプロセスで、平均孔径0.15μ
、気孔率60係、膜厚0.40闘、内径0.60目のエ
チレン−4弗化工チレン共重合体の中空糸状多孔膜を得
た。この多孔膜を用いて、酸化アルミニウム300 p
pm他の微粒子を含む25%弗酸液で95%回収率で次
のサイクルで?P逸させた。
実施例 10時間濾過(Ialm)−内部よ)通水−5時間浸漬
−フラッシング 比較例(1) 10時間濾過(l atm )−内部より通水−ブラッ
シング 比較例(2) 10時間濾過(l arm )−逆側よυフラッシング 比較例(3) 実施例(1)でフラッシングなし 正味、f適時間300時間後の沢速維持率は下記の如く
であった。なお同時に、P液の微粒子捕捉効率維持率も
示す。
実施例4・ 実施例1と同じようなプロセスで、孔径0.25μ気孔
率65%を有する微多孔膜よシなる内径0.8瓢、膜厚
0,30w+n、膜面積0.5m”の中空糸状ポリエチ
レン連続多孔膜を得た。
この多孔膜を使用し、下記の薬品を含む懸濁状微粒子含
有水性液のP:JfA精製度を測定し、下記に示す結果
を得た。
比較のために、ポリ47ツ化エチレン平膜よりなるプリ
ーツ状フィルター(商品名、フロロガード、孔径0.2
2μ、ミリポアー社製)を併せて使用した。
上記、多孔膜を更に、下記のサイクルで正味14040
時間濾過。
10時間濾過(0,5気圧)全濾過−膜の内側より通水
10分−浸漬15時間−フラッングr過後の濾過性能は
以下の通シであった。
実施例5 実施例4と同じ中空糸の膜を用いて水の除菌精製を−試
みた。比較のために、トリアセテート中空糸膜(孔径0
.10 p、内径1.t)mm、膜厚0.20mm、気
孔率45チ)を使用し、実施例イと同じサイクルで正味
、20000時間濾過。f過性能は以下に示す如くであ
った。。
なお、同時に回復操作なしに同時間i=過しだ後、r速
の維持率は、それぞれ20チ、50ヂであシ、実質的に
本発明の効果は親水性の犬なるl・リアセテ−1・膜で
は効果が小さい事が判る。
実施例6 ポリプロピレン25部、無水珪酸25部、ジオクチルフ
タレート50部からなる混合物を中空糸状に押出し、ジ
オフグ・ルノタレートを抽出した後、発煙硫酸で処理し
、カセイソーダ液で中和、脱焦水理酸せしめ、外径1.
4won、厚み0.3mm、外径0.15μ、気孔率6
0%、スルホン基含有率o、30ミリ当量/グラムの実
質的に膜表面がスルホン化されたポリプロピレン中空糸
状多孔膜を得た。
この膜を実施例4に示される回復サイクルで、粒子径0
.2μ微粒子103コ/ccを含有する20チ弗酸水性
液で正味400時間全f過した。同時に比較のため、回
復サイクルなしで全沢過せしめた。
濾過後のp速維持率は実施例が75%、比較例が10%
であった。
特許出願人 旭化成工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 中空糸状多孔膜の中空糸内部に原液を供給し、回
    収率80%以上で加圧濾過せしめた後、P液の回復をは
    かるに尚って、原液を中空糸内部に供給して少なくとも
    3時間浸漬せしめた後、中空糸内部よりフラッシング操
    作することを特徴とする中空糸状多孔膜の濾過方法 2 膜の材質が、ツルビユリティ・パラメーター11以
    下、平均孔径0−05〜5μ、気孔率15〜90%、膜
    厚Q、Q5〜2 rrm、内径0.05〜5 mmf、
    且つ膜表面上は、孔が主体的には独立的であるが、膜の
    内部は均質に、網状に連続化している中空糸状多孔膜で
    ある特許請求の範囲第1項記載の濾過方法 λ 膜の材質が、ポリオレフィン又はポリ弗化ビニリデ
    ンよりなるものである特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の濾過方法 4、膜の材質が、ポリオレフィン樹脂よりなシ、細孔表
    面及び外表面が主体的にスルホン化づれ又換当Jio、
    os〜5ミリ当量/グラムを有するものである特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の濾過方法 58  処理原液が懸濁微粒子を含む、酸、アルカリ及
    び/又は酸化剤の水性液である特許請求の範囲第1項記
    載の濾過方法 6、処理原液が、懸濁微粒子を含む弗酸の水性液である
    特許請求の範囲第1項又は第5項記載の濾過方法
JP13576182A 1982-08-05 1982-08-05 中空糸状多孔膜の「ろ」 Pending JPS5926104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13576182A JPS5926104A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 中空糸状多孔膜の「ろ」

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13576182A JPS5926104A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 中空糸状多孔膜の「ろ」

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926104A true JPS5926104A (ja) 1984-02-10

Family

ID=15159241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13576182A Pending JPS5926104A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 中空糸状多孔膜の「ろ」

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926104A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219189A (en) * 1975-08-01 1977-02-14 Shell Int Research Method of manufacturing cation exchange resins and bisphenol

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219189A (en) * 1975-08-01 1977-02-14 Shell Int Research Method of manufacturing cation exchange resins and bisphenol

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384310B2 (ja) 膜の洗浄方法
JP4951860B2 (ja) 選択透過性膜モジュールの製造方法および選択透過性膜モジュール
JP6060074B2 (ja) セラミックフィルターの洗浄方法
JPH11309351A (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法
US5879554A (en) Polysulfone membrane and method for its manufacture
JPS6219205A (ja) 限外ロ過膜の製造方法
JP2000140585A (ja) 膜分離装置の運転方法および膜分離装置
ES2537513T3 (es) Utilización de una solución coloidal metálica para ensayar la integridad de una membrana de eliminación de virus, procedimiento para la producción de dicha solución y procedimiento para ensayar la integridad de dicha membrana
JPH07163849A (ja) ポリスルホン系中空糸膜およびその製造方法
JPS5926104A (ja) 中空糸状多孔膜の「ろ」
EP0579749A4 (ja)
JPS6058797B2 (ja) エツチング液連続精製処理方法
JP4803697B2 (ja) 多孔質膜の製造方法
WO1998058728A1 (fr) Membrane filtrante de fibres creuses a base de polyacrylonitrile
WO2016182015A1 (ja) 多孔質中空糸膜及びその製造方法
JPS6227004A (ja) 濾過用微多孔膜
JP3169404B2 (ja) 高透水性能半透膜の製造方法
JPS61249504A (ja) 限外口過膜
JPS58163489A (ja) 酸、アルカリ又は及び酸化剤を含む水性液から懸濁状微粒子を除去する方法
JP4164730B2 (ja) 選択分離膜
KR101414197B1 (ko) 비대칭 다공성 폴리에틸렌클로로트리플루오로에틸렌 (ectfe) 중공사막
KR102640709B1 (ko) Pvdf 복합 분리막 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 pvdf 복합 분리막
JP6642606B2 (ja) 膜分離装置の洗浄方法
JP3082263B2 (ja) コロイダルシリカの除去方法
JP4164774B2 (ja) 選択分離膜の製造方法