JPS5925931A - 自動車用電縫鋼管の製造方法 - Google Patents
自動車用電縫鋼管の製造方法Info
- Publication number
- JPS5925931A JPS5925931A JP13476582A JP13476582A JPS5925931A JP S5925931 A JPS5925931 A JP S5925931A JP 13476582 A JP13476582 A JP 13476582A JP 13476582 A JP13476582 A JP 13476582A JP S5925931 A JPS5925931 A JP S5925931A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- electric welded
- steel
- welded steel
- tubular body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は焼入硬度が高い自動車用鋼管の製造方法に関す
る。
る。
自動車用鋼管として、例えばエンジン周辺に使用すれる
バルブロッカーアームシャフトは焼入硬度Hv600以
上のものが要求さノ1.る。こ力、に対し、従来はンー
ムレス造管法で製造したのち、芯用して製品化してきた
。この場合にはC:0.40〜0.45%の高炭素鋼を
用いて需要をまかなってきた。
バルブロッカーアームシャフトは焼入硬度Hv600以
上のものが要求さノ1.る。こ力、に対し、従来はンー
ムレス造管法で製造したのち、芯用して製品化してきた
。この場合にはC:0.40〜0.45%の高炭素鋼を
用いて需要をまかなってきた。
しかし、この種の鋼は(1)シームレス造’r=法では
、寸法精度が悪いため、製肯後1〜2回の芯用が必要で
あり、コストが高くなること、(2)電縫惰で製造する
場合、溶接後引き続きポストアニーラ−で浴接部を軟化
したり、!!だ定形工程で軽絞りを行なわないと、溶接
部に割れが発/:1ミするため安価に製造できなかった
。
、寸法精度が悪いため、製肯後1〜2回の芯用が必要で
あり、コストが高くなること、(2)電縫惰で製造する
場合、溶接後引き続きポストアニーラ−で浴接部を軟化
したり、!!だ定形工程で軽絞りを行なわないと、溶接
部に割れが発/:1ミするため安価に製造できなかった
。
そこで本発明者らは、上記問題点を19!r決し、比較
的C量の低いレベルで溶接部のワレ発生を防止するとと
もに、従来と同等の焼入硬腹レベルの電縫鋼管を安価に
製造する方法を提供づ−るもの。である。
的C量の低いレベルで溶接部のワレ発生を防止するとと
もに、従来と同等の焼入硬腹レベルの電縫鋼管を安価に
製造する方法を提供づ−るもの。である。
その要旨とするところは、C:0.30〜035%、
Si : 0.05−0.20%、 Mn:1.4
0−2.00%、で残部がFeおよび不可避元素からな
り、かつun/cが4.0以下もしくは5.5〜7.0
の鋼から得られた熱延鋼板を管状体に成形し、該管状体
のエッチ部を加熱して溶接し、鋼管としたのち。
Si : 0.05−0.20%、 Mn:1.4
0−2.00%、で残部がFeおよび不可避元素からな
り、かつun/cが4.0以下もしくは5.5〜7.0
の鋼から得られた熱延鋼板を管状体に成形し、該管状体
のエッチ部を加熱して溶接し、鋼管としたのち。
800〜950℃XI〜5m1nの焼増熱処理を行ない
、さらにAC1〜AC3間を50℃15cc以上の速度
’tl’ 950〜1050 ’Cに急速加熱したのち
、的ちに250℃/sec以上の冷却速度で焼入し、焼
入硬度がHv 600以上とすることを特徴とする自動
車L117は縫鋼管の製造方法である。
、さらにAC1〜AC3間を50℃15cc以上の速度
’tl’ 950〜1050 ’Cに急速加熱したのち
、的ちに250℃/sec以上の冷却速度で焼入し、焼
入硬度がHv 600以上とすることを特徴とする自動
車L117は縫鋼管の製造方法である。
以ト、本発明について詳細説明する。
鋼の化学成分として、Cは焼入硬度孕著しく旨める元素
であるが、C:0.30%未満ではI91定の硬度(H
V600以上)が得られないこと、またC0.35%を
超えると電縫溶接部に割れが発生ずるブこめ、Cの上限
を0.35%とした。
であるが、C:0.30%未満ではI91定の硬度(H
V600以上)が得られないこと、またC0.35%を
超えると電縫溶接部に割れが発生ずるブこめ、Cの上限
を0.35%とした。
Sl はフェライト安定化元素のため、面周波誘導加
熱のような急速加熱ではオーステナイト化をIA−1害
するため、多量に用いることは好ましくない。
熱のような急速加熱ではオーステナイト化をIA−1害
するため、多量に用いることは好ましくない。
しかし、脱酸剤として最低0.10%以上必要であり、
その量は0.30%まで貧有されh−げ、脱酸作用は十
分発揮される。なお、0.30%を超えると、まれに鋼
板表面にしわ状スケールが発生することがある。
その量は0.30%まで貧有されh−げ、脱酸作用は十
分発揮される。なお、0.30%を超えると、まれに鋼
板表面にしわ状スケールが発生することがある。
Mn はオーステナイト化を促進する作用および、焼
入性を増加させる元素であり、Cの代用として比較的安
価な元素の一つである。Mnは1.40%以下ではオー
ステナイト化を促進する効果が少ないこと一又上限は2
.00%を超えると、鋼塊又はスラブの中心偏析が著し
く大きくなり、焼入時に割れが発生するため好ましくな
い。
入性を増加させる元素であり、Cの代用として比較的安
価な元素の一つである。Mnは1.40%以下ではオー
ステナイト化を促進する効果が少ないこと一又上限は2
.00%を超えると、鋼塊又はスラブの中心偏析が著し
く大きくなり、焼入時に割れが発生するため好ましくな
い。
本発明者らは、Cの代用として用いるMnの量につい7
−CとMn量を変化させた種々の成分系からなる電縫鋼
管の焼入実験を行った。C0,30〜0.45 % 、
Mn : 1.4 0 〜2.OO% 、
Sj、 : 0.1 0〜0.25%、
残部がFe訃よび不可避元素からなる鋼から製造さir
た電縫鋼管について、焼入硬度を調奔した結果、un/
aの関係によって、第1図に示すη11き、焼入硬度に
特有の傾向を有することが判明した。
−CとMn量を変化させた種々の成分系からなる電縫鋼
管の焼入実験を行った。C0,30〜0.45 % 、
Mn : 1.4 0 〜2.OO% 、
Sj、 : 0.1 0〜0.25%、
残部がFe訃よび不可避元素からなる鋼から製造さir
た電縫鋼管について、焼入硬度を調奔した結果、un/
aの関係によって、第1図に示すη11き、焼入硬度に
特有の傾向を有することが判明した。
即ち、Mn/aの小さい値の範囲と大きい値の範囲に二
つのピーク部分をもつものである。従ってこれを用途上
からくる硬度レベルHv600以上で1z分すると、概
ねr、An/cが4.0以−ドの場合と、Mn / c
が5,5〜7.0の場合が品質を満足するものとなる。
つのピーク部分をもつものである。従ってこれを用途上
からくる硬度レベルHv600以上で1z分すると、概
ねr、An/cが4.0以−ドの場合と、Mn / c
が5,5〜7.0の場合が品質を満足するものとなる。
その他の成分として、Pは0.025%以下、S:0.
020%以下と実用鋼と同レベルでよい。
020%以下と実用鋼と同レベルでよい。
f、’l]ち本発明におイテハC:0.30〜0.35
%。
%。
Mn : 1.40−2.00%、 Si :0.0
5〜0.20%の成分範囲において、溶接部の割れを防
止することができるが、ここで、造管後の゛電縫鋼管は
−(1)急熱、急冷によって溶接部に生じたマルテンサ
イト組織を除去すること、(2)鋼管全体の歪を除去す
ること、(3)焼入後の電縫溶接部および非溶接部の組
織を均一にすること等のため、焼入前に鋼91全体を、
例えば光輝規準炉等によって連続的に規準する。焼増条
件はできるだけ細粒化するため、SOO℃〜950 ”
CI −5minが好ましい。
5〜0.20%の成分範囲において、溶接部の割れを防
止することができるが、ここで、造管後の゛電縫鋼管は
−(1)急熱、急冷によって溶接部に生じたマルテンサ
イト組織を除去すること、(2)鋼管全体の歪を除去す
ること、(3)焼入後の電縫溶接部および非溶接部の組
織を均一にすること等のため、焼入前に鋼91全体を、
例えば光輝規準炉等によって連続的に規準する。焼増条
件はできるだけ細粒化するため、SOO℃〜950 ”
CI −5minが好ましい。
s o o ’c未満ではAc3点に近いため、温度ば
らつきによって−まれに熱処理不足が生じ、捷た950
”Cを超えるとフェライト結晶粒が粗大化してくるため
好首しくない。父、保定時間はl min未満ではオー
ステナイトへのC,Mn 等が均一に俗けこまず一又
5 minを超えると結晶粒成長の兆候が見られるため
、できる限り短時間が好ましく。
らつきによって−まれに熱処理不足が生じ、捷た950
”Cを超えるとフェライト結晶粒が粗大化してくるため
好首しくない。父、保定時間はl min未満ではオー
ステナイトへのC,Mn 等が均一に俗けこまず一又
5 minを超えると結晶粒成長の兆候が見られるため
、できる限り短時間が好ましく。
実用的には3 min程度が最も適している。規準後の
冷却は大気中自然放冷程度の冷却が通常行なわれている
。
冷却は大気中自然放冷程度の冷却が通常行なわれている
。
このように、溶接部の組織および歪全消去し、均一な材
質に調整された電縫調性について焼入を行なう。焼入は
高周波誘導加熱コイルを用い、950℃〜1050 ”
Cに加熱するが、このときの加熱速度は、オーステナイ
ト結晶粒度Nn 13以上を得るため、第2図に示す如
く、AC1〜AC3点間を50℃/sec以上に急速加
熱し、前記領域に達したら、保定することなしに、直り
に250 C/scc以上の冷却速度で急冷(冷却)す
る。
質に調整された電縫調性について焼入を行なう。焼入は
高周波誘導加熱コイルを用い、950℃〜1050 ”
Cに加熱するが、このときの加熱速度は、オーステナイ
ト結晶粒度Nn 13以上を得るため、第2図に示す如
く、AC1〜AC3点間を50℃/sec以上に急速加
熱し、前記領域に達したら、保定することなしに、直り
に250 C/scc以上の冷却速度で急冷(冷却)す
る。
加熱温度の限定理由は、急速力11熱の場合には。
Ac3が変化するためである。1’lJち、加熱速度1
00’(1/secでAc3が100℃高温側にずれる
こと、又。
00’(1/secでAc3が100℃高温側にずれる
こと、又。
200 ’07sec、 400″C/secでそれ
ぞれ130”C。
ぞれ130”C。
170℃高温側にずれるため、例えば光輝規準炉による
規準温度より、下限温度は厳密には+130′C1工業
的には+150℃程度、即ち950゛C以上の加熱温度
が必要である。
規準温度より、下限温度は厳密には+130′C1工業
的には+150℃程度、即ち950゛C以上の加熱温度
が必要である。
上限温度は1050℃を超えると結晶粒が力1犬化する
ため、焼入時に不均一なマルテンサイトが発生するため
好ましくない。また、第2図に示す如く、均一なオース
テナイト結晶粒度Nα13以上?: 得ルにめには、A
c、〜AC3間を通Jする時の加熱速度は、50 ’(
1;/sec以上必要である。この加熱速段に達したら
保定なしで、直ちに250 ’07sec以上の冷却速
度で焼入するが、95o〜1050℃で保定を行うと、
鋼管外表面の温度が智しく高くなって、溶融したり、又
結晶粒が粗大化するため好ましくない。
ため、焼入時に不均一なマルテンサイトが発生するため
好ましくない。また、第2図に示す如く、均一なオース
テナイト結晶粒度Nα13以上?: 得ルにめには、A
c、〜AC3間を通Jする時の加熱速度は、50 ’(
1;/sec以上必要である。この加熱速段に達したら
保定なしで、直ちに250 ’07sec以上の冷却速
度で焼入するが、95o〜1050℃で保定を行うと、
鋼管外表面の温度が智しく高くなって、溶融したり、又
結晶粒が粗大化するため好ましくない。
一方、冷却速度250 ’C/sec未満では−Ar’
ff態が起こり、トルスタイト組織が発生し、焼入硬度
が低下し、品質が不安定になるため好ましくない。
ff態が起こり、トルスタイト組織が発生し、焼入硬度
が低下し、品質が不安定になるため好ましくない。
次に本発明法による実施例について、鋼化学成分および
造管・熱処」1p条件と、その結果の焼入硬度値を第1
表に示す。
造管・熱処」1p条件と、その結果の焼入硬度値を第1
表に示す。
埋土の如く1本発明法によるものは、従来と同等のすぐ
わ、た焼入硬度が得られ、また、焼入硬化層も従来法の
ものは表面下0.5mmの深さであるが。
わ、た焼入硬度が得られ、また、焼入硬化層も従来法の
ものは表面下0.5mmの深さであるが。
本発明のものは1〜2 mmと深い/ヒめ、バルブロッ
カーアームシャフトの寿命が、従来のものより]、5〜
2.0倍に長くなったことおよび、電縫ミルで製造され
た4111管は、−1−法精度がアームレス法より格段
に優っているため、冷間仕上げではアームレス法の芯用
2回に比べ、電縫鋼管は空引1回で製造可能となり、
Mn量増加分を考慮しても、大幅なコストダウンとなり
、低価格でユーザーに供給でき/こ結果、需給相方にメ
リットが生じた。
カーアームシャフトの寿命が、従来のものより]、5〜
2.0倍に長くなったことおよび、電縫ミルで製造され
た4111管は、−1−法精度がアームレス法より格段
に優っているため、冷間仕上げではアームレス法の芯用
2回に比べ、電縫鋼管は空引1回で製造可能となり、
Mn量増加分を考慮しても、大幅なコストダウンとなり
、低価格でユーザーに供給でき/こ結果、需給相方にメ
リットが生じた。
【図面の簡単な説明】
第1図はMn/cと焼入硬度の関係を示す図表。
第2図はAC,−AC3間の加熱速度とオーステナイ!
・結晶1′☆゛の関係を示す図表である。 藻 / 目 Jc
・結晶1′☆゛の関係を示す図表である。 藻 / 目 Jc
Claims (1)
- C: 0.30−0.35%、 Si:0.10−0
.30%、 Mn : 1.40−2.00%で残部
がFeおよび不可避的元素からなり、かつMn/Cが4
,0以トもしくは5.5〜7.0の鋼から得られた熱延
鋼板を惜状体に成形し、該管状体のエッチ部を加熱して
溶接し、鋼管としたのち、800〜950″CXI〜5
m1nの規準処理を行ない、きらにAC,〜Ac3間を
50℃/sec以上の速度で950〜1050℃に急速
加熱したのち、直ちに250℃/sec以上の冷却速度
で焼入し、焼入硬度がHv600以上とすることを特徴
とする自動車用′電縫鋼管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13476582A JPS6039732B2 (ja) | 1982-08-03 | 1982-08-03 | 自動車用電縫鋼管の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13476582A JPS6039732B2 (ja) | 1982-08-03 | 1982-08-03 | 自動車用電縫鋼管の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5925931A true JPS5925931A (ja) | 1984-02-10 |
JPS6039732B2 JPS6039732B2 (ja) | 1985-09-07 |
Family
ID=15136033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13476582A Expired JPS6039732B2 (ja) | 1982-08-03 | 1982-08-03 | 自動車用電縫鋼管の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6039732B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0217347A (ja) * | 1988-07-05 | 1990-01-22 | Mitsubishi Electric Corp | 換気装置 |
KR100412771B1 (ko) * | 2000-12-14 | 2003-12-31 | 현대하이스코 주식회사 | 산업 보일러용 강관의 제조방법 |
EP1790864A1 (en) * | 2004-09-16 | 2007-05-30 | Ntn Corporation | Hollow power transmission shaft |
JP2012102342A (ja) * | 2010-11-05 | 2012-05-31 | Neturen Co Ltd | 熱処理筒状金属部材及びその熱処理筒状金属部材の製造方法 |
-
1982
- 1982-08-03 JP JP13476582A patent/JPS6039732B2/ja not_active Expired
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0217347A (ja) * | 1988-07-05 | 1990-01-22 | Mitsubishi Electric Corp | 換気装置 |
KR100412771B1 (ko) * | 2000-12-14 | 2003-12-31 | 현대하이스코 주식회사 | 산업 보일러용 강관의 제조방법 |
EP1790864A1 (en) * | 2004-09-16 | 2007-05-30 | Ntn Corporation | Hollow power transmission shaft |
EP1790864A4 (en) * | 2004-09-16 | 2008-08-13 | Ntn Toyo Bearing Co Ltd | HIGH POWER TRANSMISSION SHAFT |
JP2012102342A (ja) * | 2010-11-05 | 2012-05-31 | Neturen Co Ltd | 熱処理筒状金属部材及びその熱処理筒状金属部材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6039732B2 (ja) | 1985-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4646866B2 (ja) | 伸線性に優れた軸受鋼線材およびその製造方法 | |
JP3711896B2 (ja) | 高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法 | |
TW201307581A (zh) | 高碳薄鋼板及其製造方法 | |
JP3906779B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れた低温用鋼材の製造方法 | |
JPH11236644A (ja) | 高強度特性と低熱処理歪み特性に優れた高周波焼入れ用鋼材とその製造方法 | |
JP2009263753A (ja) | 高内部硬度レール | |
JP3257339B2 (ja) | 耐磨耗性の優れた高炭素電縫鋼管の製造方法 | |
JP4061003B2 (ja) | 高周波焼入れ性と冷鍛性に優れた冷間鍛造用棒線材 | |
JPS5925931A (ja) | 自動車用電縫鋼管の製造方法 | |
JP2021535278A (ja) | 靭性及び腐食疲労特性が向上されたスプリング用線材、鋼線及びその製造方法 | |
KR101889172B1 (ko) | 응력부식 저항성이 우수한 고강도 스프링용 강선 및 그 제조방법 | |
JPH09324212A (ja) | 焼入性と冷間加工性に優れた高炭素熱延鋼帯の製造方法 | |
JP3103268B2 (ja) | 耐フルーティング性に優れた容器用鋼板の製造方法 | |
JP2004315944A (ja) | 高疲労強度及び高腐食疲労強度を有する冷間成形ばね及び該ばね用鋼 | |
JPH0949065A (ja) | 伸びフランジ性にすぐれる耐摩耗用熱延鋼板及びその製造方法 | |
JPH09324217A (ja) | 耐hic性に優れた高強度ラインパイプ用鋼の製造方法 | |
JPH0213004B2 (ja) | ||
JPH0741855A (ja) | 細粒フェライト主体の金属組織を呈した低降伏比高靭性継目無鋼管の製造法 | |
JPH0741865A (ja) | 高炭素鋼板の連続焼鈍による球状化焼鈍方法 | |
JP3931797B2 (ja) | 高周波焼入れ用鋼材 | |
JP3250416B2 (ja) | 耐磨耗性の優れた高炭素電縫鋼管 | |
JP2001200313A (ja) | 加工性に優れた冷間鍛造用電縫鋼管の製造方法 | |
JP2004263200A (ja) | 疲労強度に優れた高強度鋼材およびその製造方法 | |
JP2005220415A (ja) | 焼入れままで優れた靭性を示すb添加低合金鋼の製造方法 | |
JPS6365021A (ja) | 低温靭性の優れたb含有非調質高張力鋼板の製造方法 |