JPS5925686A - 固定化酵素及びその製造方法 - Google Patents

固定化酵素及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5925686A
JPS5925686A JP57134153A JP13415382A JPS5925686A JP S5925686 A JPS5925686 A JP S5925686A JP 57134153 A JP57134153 A JP 57134153A JP 13415382 A JP13415382 A JP 13415382A JP S5925686 A JPS5925686 A JP S5925686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
layer
gel layer
membrane
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57134153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313869B2 (ja
Inventor
Yasuo Kihara
木原 康夫
Iwataro Hazama
間岩 太郎
Isoji Sakai
酒井 五十治
Takashi Kawasaki
隆志 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57134153A priority Critical patent/JPS5925686A/ja
Publication of JPS5925686A publication Critical patent/JPS5925686A/ja
Publication of JPH0313869B2 publication Critical patent/JPH0313869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固定化酵素及びその製造方法に関する。
酵素反応は医薬品、食品等の!1ilJ造の過程で−g
B工業的にも実施されているが、()L来は酵素を基質
の水溶液にγ容解さ−Uて、この水溶液中で反応を行な
わ、lしている。しかし、このような方法によれば反応
茶色を一定にに住持しつつ、新島Yな酵素を?di給し
たり、また、反応後に酵素を失活さlることなり、4ユ
成物と酵素を分δ1[することが非席に困難であり、酵
素が不経済に消費される。そのうえ、反応が回分式であ
るから生産性に劣る。
この、1、うな問題を解決するために、既に水不溶1;
ト′の[0+−に酵素を固定化し、この固定化酵素に基
質を反晩、さけることが提案されていく)。このよ・う
な固定化酵素の一つとして、tU体に多孔性のシートを
用いたものが幾つが提案されている。例えば、特開昭5
3−41487号には、紙、布等の多孔+I+シーIを
酵累水溶液に含浸さ−Uてシーl−中に酵素を物理吸着
さけた後、この表面1:二:’1′i力性豚を!F!J
脱した固コiテ化酵素が提案され−(いるが、この固定
f口1v素においては、酵素の(’+、 (ii7Mが
小さく、十記゛1り透(++股を製11り!する処理に
際してr+’l ’:+−が失活ず4おそれが、1.る
のめならず、特に紫り目11 t12合に、1、すIj
i月1ψ′・1゛る等の場合には酵素の失活顔向がll
r!著であり、1゛′い作ノ)煩瑣である。11:た、
11.冒1j1昭t+ 5 4 J537′弓にし、!
、jヂン琵透j1栄に酵素層く?容ンl婉をI−1玉入
jmj渇して、fIY素を膜の緻1・1ζな所81′l
スキン1−に(呆1,1さ−Uた固定化fIv素がIM
案されCいる。この固定化酵素において番11、酵素の
++ l:ij IIR4,1大きいが、t1v素が月
9からj31目11シないよ・うに酵素を架橋L−’/
、r C1扛ばなら・1′、この処理に際してやはり酵
素が失活・J乙おそれがCらる。また、用いる股が10
IllIIlな崩れず:透脱に限>iニされ、’J’4
1 +’++++ 1111目8が消夏くなる。
本発明は上記した問題を)リテ決するためになされたも
のであ′つて、酵素のI’J IWj Mが大きく、1
1つ、酵素の固定化に際して酵素の失’/+”+がない
うえに、製造1M作の節t11な固定化酵素及びその!
)Jii7方法を提供することを目的とする。
本発明による固定化酵素は、多孔(11股表白に形成さ
れた第1の1f11う)半重合体ゲルlidと、このゲ
ル層の」−に形成された酵素層と、この^ゲ素屓の一ロ
、二形成された第2のil’li分子重合体ゲル層とを
有し、少なくとも第1のゲル層が架橋されていることを
特徴とし、かかる固定化酵素は、本発明に()tつで、
第1の水溶性1)11分J’−117合体の水溶’/P
j、 ニ多rl、(’L IIQ 、Q強制jJ1過さ
−Uて、11q表面に第1の1)]I分子分目1口合体
ゲル形成する工程、酵素水溶11kに上記第1のゲル1
耐を形成した膜を強制1耐過さ−Uて、第1のゲル層の
」二に酵素層を形成する工程、及び第2の水溶1!t’
、 1TIi分子重合体の水溶液に−1−記酵素J−を
形成した膜を強制1耐過さ・Uて、酵素層の」二に第2
の1f11分子1n合体ゲル屓を形成する」二稈とをイ
iし、更に少なくとも第1の商分子車台体ゲル屓を架1
gさlる1−稈を有する方法によって製i+’iされる
本発明において、多孔性膜としてはf& ’hA’、す
る1扛1分子j1【合体ゲル層を表面に形成することが
できれば、膜構造や膜形状、膜素4,1等に関係なく、
種々のlI’Wを用いることができる。例えば、膜構j
vi的には、等力性の所謂梢け・;j1η過膜は(j!
、廉で、珪つ、強度等の物理的)lL質にもすぐれるの
で々Tましく用いることができる。しかし、異方性の限
外jll過Iテやj更’/1Lil IIAも勿論用い
ることができる。li:た、膜形状としてム、1、股素
利のini分子重合体の溶液を適宜の支持体1・、に流
延塗布して製膜した1ffl常のシート法の膜のほか、
繊維状チップを相ti1に絡ま・Uてシー1−にした所
111°lデゾス膜、ホ1,1−ファーイハーのよ・う
スI:繊維状の換t)用いられる。また、膜素(Aも1
.++に制限されず、例えば、アセチルヒルに1−ス、
ブに1ピオン酸セルC1−)1、酪酸セル1−1−ス、
エチルセルロース、二l・ロセルし!−ス等の・ヒルI
」−ス誘導体、ポリアミ1′、ポリイミド、アクリしに
トリルリフッ化ビニリデン、ボリテトラフルオし1エチ
レン、ポリエチレン、ボリプl,1ピレン、ポリビニル
アルコール、ポリ塩化ビニル等が用いられる。
本発明の固定化酵素において番、シ、」、記のような膜
表面に第1の水溶1z1の商う)了t1合体からなるゲ
ル層が形成されている。尚、模表面には、膜のriする
微細な孔の壁表面をも含む。
−1−記ゲル!皆は水溶1!1′+l“11分4i口合
体の水/811kに股を強制j11過さする、二とGこ
より形成される。本発明の固定化酵素を酵素反応に使用
する乙こは、」1η常、基質水溶液を膜に加圧透過さU
るが、ゲル層を水溶1!l: fit合体により形成す
ることにより、)1史の水♀IL和性を高めて反応水溶
液の■栄透過を容易ならし2めるためである。〜・方、
商分子i(1合体としてアI: ’Jールセルロースの
よ・)な水不溶性11支合体を用い、このrr ltl
l溶液に模を強制1耐過さ一Uると、形成されるゲル開
力+2負U(にすぎて、酵素)反応を行なわUる際に反
応生成物の透過が1.t4 Sll+となるので好まし
く/,1い。
ここに、水溶性重合体としては、ポリビールアルニ1−
ル、ポリエチレンイミン、ポリ (メタ)アクリル酸及
びその塩、ポリアクリルアミ1′、ポリビニルビtlリ
ドン、ポリビニルピリジン、ポリアクリル等の合成i1
T+重量計合体、アルブミン、カラー1グーナン、コラ
ーゲン、−1ルギン酸ソーダ、ジアル−3” l= F
 −3’ ニー′−)’ 7 等0) 人、’;’!i
 Il’l+分子111合体を好マし5く用いる、二と
がCきるが、これらに111!定されるものではない。
水〆容1ICIl’l+う) I’ fli合体のゲル
層を形成′lるにあたり、その南瓜t;I: il鴇、
二制限されるものどはないが、1!11;’!’+、0
.0 il 1〜30 jrr l;I 96、Orマ
シ< L;I: (1,05へ5屯1.96の範囲であ
る。余りに111.い濃度の水溶lI’tを用い乙と、
ゲル層が厚くなって)、(質や反応η二放物の透過1(
Iがiu(くなるので好まし2くない。逆に調度が余り
に小さいときは、均一なゲル層を形成しゲ11いと共に
、ゲル層の形成に不・il・ill!に長時間を要する
こととなるので6rましくない。
本発明においては、第1のゲルIM c、t: 、酵素
反応の11なわれる水系において熔出−Uず、安定に膜
上に存’IF シて後jボする酵素層を1呆持するため
に架橋されていることを自する。水溶性重合体の架橋方
法は既によく知られており、例えば、ポリビニルアル:
1−ルの場合、ホウ酸や電T−線により架橋さ4るごと
かでき、また、iu li]lf ?ミノ基を有するボ
リエヂレンイミンやアルブミン等の場合し1、ジアルテ
′ヒト′により架11雷さするごとができる。fメこ、
アル゛)′ン酸ソーダの1J71合は、IIi+’酸カ
ルノウノ、の、1、うなカルシウム塩に、1、り架1□
tさ−Uるごとができ【〕。
尚、水溶性凸分J′40合体のう)子早し、1涌′畠、
vノ十乃至数百万程度であり、肱表rrii十に水溶性
、[(1分子m合体のゲル層を形成する〕こめには、膜
は用いる「E合体のう)子曙よりも小さい分画分Y−量
をrtすることがIrシ・要でt6る。しかし、肱が用
いる水溶Iノ1山合体の分子♀よりも人きい分画分子♀
を白−、tz+tU合でも、例えば、予め水溶性t]’
H合体の水濱/pJ、仁二架1喬卯ト茫ンおl川し゛で
才9き、これにil朶を弓巾11.旧mi崗さロン〕と
共に架橋さ・することにより、股十に有りJなデフ1屓
を形成する、二とができ、或いは1漠表面に71り熔1
゛1重合体を少♀(=J着さ−l、架橋処理した1(6
二水溶+1重合体の水溶液を強制il1過さUるごとに
よっても、膜裏面にイj効にゲルINを形成°Jること
ができて1゜架橋処理は々r〕I L <は、架橋剤の
水溶液に■ζ!を強制Jm過さ−lることにより行なわ
れるが、場合υ二よってはゲル層をliに架橋剤水溶液
に塗布、?i’ L <は含浸さ−Uるこよによっても
行なうことができる。
この、1、・)にして架橋されたゲルI$−11,1う
)向うir−Rがi!I]常1 (10(1+119〕
下であイ〕ので、このゲル層の上に11ゲ素水溶>rX
を強制1二過さ−Uると、酵素がゲル層をj1n過−U
ず、(rす1に酵素層を形成する。1)鹸フ゛C1本発
明によれば、用いる1漠の1^1造やそのi:+’L孔
孔瞳孔径係なく、酵素を膜に/Ml持さlることができ
る。
勿論、酵素反応においては、酵素反応の括質又(J生成
物の分子里が、例えば、グルコース、尿酸、尿素、コレ
ステ1:I−ル、ペニシリンアシラーゼ等の場合で数十
乃至数千程度であるので、これらがゲル層を透過するの
は何ら妨げられない。
本発明によれば、」−記第1のゲル層の上に酵素J−が
形成されている。この酵素層は、PIY素の水溶ン1シ
乙こII史をづ巾制幻Ylj鵡さ・Uるごとに、1;す
、−に記したよ・)に、f1v素がゲル1m′4に:透
過する、二となく、ゲル層1: L:”、 hli l
Jjされ゛c影形成Ir、z+。
本発明C1二おいて用いる?i?素は特に開眼されるも
のではないが、例えば、グル:1−ス・イソメターU1
グルー1−スオキシダービ、ウレ゛r−ゼ、ウリカーM
、Tlレスy−r、t −ル;t キシターt 11.
− 7 ’−/ N酸化/i? N+j、ペニンリーノ
”−ゼ、カクラーセ゛等を用いることができる。/i?
素はト1的とす【1反1,1−1に’bL、して1種又
は2種以上の11へ合物が用いられ、elだ、酵素層は
11HののならJ゛、多層に形成されても、1、い。
更に、必ルjに1.みして、hゲ3−と水溶1!l i
l’l+分子市合体との混合物εこ第1のゲル層を形成
した腺を強制御1n過さ・U、混合物として屓を形成さ
1.必要に応してif¥合体を後述する。1、うに架1
8さ−Uてもよい。また、これらの酵素の水溶液はアル
ブミン、グリセリン等の適宜の安定剤を含有してい“(
も、;;い。
本発明の固定化酵素は、上記酵素層の十に第ンの101
分7− Di合体ゲル層を有する。このゲルIHも前記
と同じ理由により水溶1:1」1合体からなり、前記と
同様に、11y素屓を形成した股に酵素層側からi口合
体水I′8液を強制ill過さ・lるごとにより形成さ
れる。上記ダS2のゲル1F4も第1のゲルJH人同し
く架橋されていてもよい。この場合、第1のゲルINを
形!戊した1多、これを架橋さ−1、次に酵素Jdを形
J戊し、第2のゲル層を形成して、このゲル層を架Jf
fiさυ、かくして11M別的にゲル層をダl橋さ−0
てもらいが また、?1′日と第2のリール層を形成し
た後、架J2剤水熔11νを1漢に強制御n過して、同
時に架橋しても、1、い。
本発明においては、重合体水溶液及び架橋剤水溶〆1k
に膜を強制通過さ−Uるにあたって、加圧、減圧いJ゛
れのPJ川用を用いてもよいが、加圧して水溶11k、
を股1ffl過さ−Uる場合、その月二力は例えば0.
1〜1 (l kg / (ニーが)酌当である。圧力
が0.1 kg / cntよりも小さいときは、水溶
液の透過量が少ないので、ゲルr−の形成や架橋処理に
長時間を要して実用的でなく、−力、l Okg / 
cJを越えるときは、多孔(!l IIAの破(lが起
こるおそれがあるほか、ゲル層やFiV素I−〇)l!
E(を化が起こり、1文Li、、、水溶液の透過性がi
?(+ くなるのでI)Tましくない。
尚、ゲル層や酵素l皆を形成する場合、更に(、l架橋
剤水溶液に股を強制i1T]過さUるJJj合、3何常
、各水ン容液1! tb’i圃してII史をilT]過
さUる。例えば、当初には股を透過した重合体もゲル1
何が形成されるにつれて、膜を透過しなくなり、白油に
ゲル層の形成に関ljするからである。
本発明の固定化酵素の(・l!JIBこ(bたって(J
、膜に基質水溶液を強制1何過さ・Uる。この際の圧力
も1j;[記と間し理111から1〜5 kg / c
nl稈jWがよい。
本発明による固51ど化n’l素シ、!、j以−1−の
よ)に、4′7几性11央表面に、水溶性面分−J7−
1ト合体からなり、11つ1.W!横された第1のゲル
層が形成され、この−1−に酵素層と水溶性1rli分
子−m合1(:からなる第2のゲル層が順次形成されて
1′5句、lIi?素を119内に(5+lI、+Yさ
・けるのではないので、Fi?素の負(1;j量を大き
くすることができ、そのj只すJi’jにあ]こつ−こ
G、1、lE4勿111マ〕月シj本(質を1q(定さ
れず、しかも、$!Ji告操作が非;賓に簡diであり
、11つ、酵素は重合体のゲルItiLこて扶i1;れ
ζいるので、酵素!、!ニ応系にJ−7いて熔出′1″
ることがなく、長期にわたつjjollい!’+V素活
111をiイ1(、デすることができる。更に、f1ゲ
素自体¥架橋処狸する・シ、要がないので、I+’f素
の架橋に件・)酵5硲−の失を占もない。
以下に本発明の実施例を挙げるが、本発明k1.Lれら
実施it’llにより(115ら限)Vされるものでt
itない。
実施例1 名イ1、ヤ(顆として分画分子県約5(100(lのホ
11−ファイバー状梢けζ通過+1Q(l]東電気上業
(1句製N T +1−11(15(lへ〇(1、)漢
44質ポリーy′ミ1′、外径1. (l ms、内径
(1,6mm、自りJ膜面積1.86 I+()を用い
、水溶性i11+う1r11(合体としてポリエチレン
・イミン(11本I@1媒化学上業(Ill !luJ
ボリコニチレンイミン水ハ寵(i r−1[1(l[l
 )を、il:ノこ、rib 暑畳、ニー c、+グ/
レニJ−ス4 ソ) ソーt’ (JimiRI’1l
ls″i”、’、I業(IIlIJ ス4 ’;’ −
セ) ヲ用イk。
0、45i1i p 96のボリコJ−レン・イミ二/
氷ン容11シ10pを−1,記J、目−フリ゛イハー状
打昌・h’ 1ill jか))1骨の夕11冊力・ら
流l;15p/分、圧力(1,:t kg/ codに
゛ζ室温トに4時間fA’i 1ムIU7(流j;nさ
・1!て、第1のゲル層を形成した(玲、?(!j l
8剤C;f+るグルタル゛J゛ルデIニド水溶ltVの
25%水6音tU、を1−1記ポリエチし・ン・イミン
水i′8液にtお加U7、b;?、甲10ρ/分、圧力
1kg/+・れ室〆晶にζ史にζ3時間1盾I、!;i
 L7て流j1ηさ・l、1記ゲル屓を架橋さlた。こ
のよ・)にし7て、第1の架橋ゲル層をHヴ1表面、1
−に形成した後、水を流1;I8 e / ’yン、用
刀(1,5kg / (・1に、室1品にてp It力
lす′1となるまで(盾I臂流j1ηさ・1!てI史を
洗滌し7た。
次(、−1水5eにグルニ1−スイソメラー1i水溶液
150m1を熔解したちのを疏甲1(1/!/分、圧力
1、5 kHH/ aA、S5.1!、’+、 LCで
2時間循環流+lTI サ、d、酵ヌ一層を形成した。
酵素水/?f液の当初の211On+naこ 、おりる
吸光)Uよ1.312であ・つたところ、膜処理後には
O,(179となったので、約94%のグツト=1−ス
イソメラーゼカ(膜に1呆1)された。
この(糸、リン酸二水素す1リウJ8にてpH7,(l
 L、二メIM整したポリエチレンイミン氷と6液をd
:!;)、 111 P/分、圧力1.5kg/+・献
室温にて1時間fA’i Iζ1しζ流jmさ師こ。次
に、(1,I M硫酸マグネン1シJいを含有する0、
 I M酢1’l’(12J南〆+’ri、 + o 
pにグルタノトアノトデヒ1′を0.01 irt屋9
石となる、l、゛)に加え、I)11を7,5に調整し
た架橋剤水溶液1 +17!をを’1AFl;lI 2
17分、圧力0.5 kg / cot 、 室7Q 
ニ’C2時間循Iq流imさ・l!た(&、5 [1m
 M (tEIIiグマグネー/ウドを含白づ−る水I
57!を(盾I贋流1fflさくj−テIJ54を?、
lli +INし、史に、2 M食塩水溶液10/!、
0.3M食塩水水溶+)、 I (l p、水5 RO
) lrl テ/lIE Jさ−U、力・<シテ、グ)
Iy 11−スイ’/メラーゼ固定化膜を(11た。
IMのグル′J −ス(0,1Mg1r(J、マク、*
 ’J ラム、2 m M j4i化″Jパル1及びp
l+7.5の0.1 M +リスマレート緩1Φi l
tKを含イjする。)水ン容ン1νl 07!を流量!
1.5 p 7分、圧力(1,6kg/ crA 、温
度G O’Cで−にでi!lだ酵素固定化膜に循sM流
通さ・Uたとこ7)、透過速度的11 (l ml/分
であって、約10時間後に全グル、:1−スの約(10
%がフラクトースに変換された。
尚、フラクトースへの変換率はWl[酸−カルバゾール
法により、5 G fl IuTlの吸光度を測定する
ことにより行なった。
ま)こ、膜透過液からはタンパク質は全く検出されず、
股からのグ刀−:1−スイソメラーじの漏出は認められ
なかった。
実施例 実施例Iの酵素固定化膜をモジ、ゴー−ル化し、実hf
ti例1と同じ多Mのグ月dI−ス水溶11kを流’、
 @ (i 7!l分、圧力0.2 kg / cしr
nK度55℃で膜モジュールに循環して供給しつつ、膜
透過液を22m。1!分の割合で取り出したところ、第
11W+に示すよ・)に60時間にわた゛ってほぼ一定
のフラクト−スへの変換率を示した。
比較例 実施例1において、グルタルアルデヒドによる第1及び
第2のゲル層の架橋処理を11なわなかった以外は、実
施例1と全く同様にして、グルコースイソメラ=+i固
定化膜を1!lた。この膜を実施例2と同じくモジ、−
1−−ル化し、間し条()1下で酵素反応を連続して1
jなわ−Uたところ、第1図に示J−11、・)に、変
換率は5時間経過後に!;I t!!: ’F L始め
、20時間i&には約2 (1!1’oにまで低下した
。また、膜透過液にε、lタンパク質が検出され、^ゲ
素が膜から一ロI;漏出していることが認められた。
実施例3 YiすJ模面閑20 cnlのミリポアフィルタ−(i
lA合セルCI−〕、を素)、(とする畢均孔経(1,
22/Iの?、’+? rl、模、ミリボア?II)、
すGS)に1%ポリコニチレンイミン水水溶100+n
lを0.1 kg / cAの圧力にて強制透過さ−l
て第1のゲル層を形成した後、100■のウリカーゼ(
和光純薬工業(lil製0.75 El舅1ン/■)を
含むホウ酸!’A tii液(ρ119.0.0.01
M)  I 00m1を11力0.I kg’/ c+
lIで1ill j#3さ−lて、上記ゲル層の1−に
f’+’f :+’r l=lを形成さlた。次いで、
ボウ酸でpH9゜0にl!d整しノこ19石ポリエヂレ
ン・イミン水溶液100m1を酵2+一層側から同様に
圧入1ffl過さ−lて、第2のゲルj−を形成した後
、ホウ酸でpH9,0に調整したfl、 (105巾l
;1%グルタルアルデ1:1′水熔液(1+1l(1,
0)をIL力(1,3kg / CIJ ニテjln過
さ・lて、ゲル層をダj橋さ−l、更に、pHfi、 
5、(1,(11Mリン酸ルi暖1畢fン1にでys8
 +li榮し]こ。
この、1、・)C1二し’irf!7に/1llI素固
yj!化肱tこ温度の種々異なる尿酸水溶7tVを月、
力0. ] kq / cnl、l温度30℃で通iP
rさlたとごろ、透過速度は2m1!分であっ′(、第
2図に示4−ように、尿1IlO漏爪のλ1数に列して
HH膜透過液電極電位の対数は直JJif的に増加L2
、酵素?li極として有効に利用できること?+’、’
 )I” シている。
【図面の簡単な説明】
fl目しl 4;t: 、4.:発明のグルコースイソ
メタービ固定化膜によるグツ]何−スへの変換率の経時
変化を比較例の一1y素固)i二化股の場合と1ノ「・
Uて示Jノ′ラフ、第2図は本発明の本発明のウレカー
U固定化膜を用いて、種h ?iA度の異なる!1(質
濱11kを反応さけた場合の−iV素反応の直線1j1
を示すグラフである。 第1図 悄;す(hr) 第2図 −s   −q、夕 −4,0−3,5−3,04E屈
峡(−A’)J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11多孔性膜表面に形成された第1のin1分子重合
    体ゲル屓と、このゲル層の」二に形成された酵素層と、
    この酵素層の−にに形成された第2の高分子重合体ゲル
    層−とを有し、少なくとも第1のゲル層が架橋されてい
    ることを特徴とする固定化酵素。 (2)第1の水溶性1111分子重合体の水溶液に多孔
    性腺を強制)]11過さ・Uて、膜表面に第1のilL
    分子重合体ゲル層を形成する工4〜1、酵素水溶液に−
    に記第1のゲル層を形成した膜を強制J過さ・lて、第
    1のゲル層の−にに酵素層を形成する工程、及び第2の
    水溶性高分子重合体の水溶液に」二記IW素屓を形成し
    た肱を強制通過さ・Uで、酵素層の」二に第2のIlj
    分子分子重合体ゲル形成する工程とを有し、更に少なく
    とも第1の101分子重合体ゲル層を架橋さ・lる工程
    を有することを特徴とする固定化酵素の製造方法。 (3)  架橋剤水溶液にゲル層を強制通過さ−lて、
    ゲル層を架橋させることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の固定化酵素の製造方法。
JP57134153A 1982-07-30 1982-07-30 固定化酵素及びその製造方法 Granted JPS5925686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134153A JPS5925686A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 固定化酵素及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134153A JPS5925686A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 固定化酵素及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925686A true JPS5925686A (ja) 1984-02-09
JPH0313869B2 JPH0313869B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=15121705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57134153A Granted JPS5925686A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 固定化酵素及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531906A (ja) * 2013-07-30 2016-10-13 イーエヌオーエフエーアー ゲーエムベーハー 生体触媒組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531906A (ja) * 2013-07-30 2016-10-13 イーエヌオーエフエーアー ゲーエムベーハー 生体触媒組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313869B2 (ja) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106110910A (zh) 一种渗透汽化分离膜及其制备方法
JPH07102310B2 (ja) 二酸化炭素分離ゲル膜及びその製造方法
JPH08295697A (ja) 高濃度絹フィブロイン水溶液の製造方法
CN108380047A (zh) 具有离子选择性分离的氧化石墨烯复合纳滤膜及其制备方法
JPS5925686A (ja) 固定化酵素及びその製造方法
JPH053331B2 (ja)
JPH04176330A (ja) 荷電型分離膜の製造方法
Luttinger et al. Improved hemodialysis membranes for the artificial kidney
WO1990009230A1 (en) Composite membranes and method of making the same
US3873653A (en) Preparation of high flux cellulose acetate membranes and hollow fibers from prefabricated low flux specimens
DE2950236C2 (ja)
JPS58163405A (ja) 選択透過性半透膜及びその製造方法並びに「あ」過型人工腎臓
JPS5814906A (ja) 透過性膜
CN110026098A (zh) 一种壳聚糖血液透析膜及其制备方法
Aoki et al. Evaluation of a hybrid artificial liver module with liver lobule-like structure in rats with liver failure
JPH05308953A (ja) 細胞培養膜
JPS6287204A (ja) ポリ塩化ビニル中空糸フイルタ−およびその製造方法
JP2001017841A (ja) 親水性濾過膜
Bryjak et al. Porous ion exchange membranes as potential antifoulants
CN207957895U (zh) 一种具有纤维线加强的七孔中空膜
JPS5925687A (ja) 固定化酵素及びその製造方法
CN106754860A (zh) 一种基于脂质体的对界面快速修饰亲和素的方法
JPS588505A (ja) 半透性複合膜
JPS637806A (ja) 異方性構造を有する複合膜およびその製造方法
JP2886579B2 (ja) 酵素の精製方法