JPS5925137B2 - 乾燥装置 - Google Patents

乾燥装置

Info

Publication number
JPS5925137B2
JPS5925137B2 JP54064165A JP6416579A JPS5925137B2 JP S5925137 B2 JPS5925137 B2 JP S5925137B2 JP 54064165 A JP54064165 A JP 54064165A JP 6416579 A JP6416579 A JP 6416579A JP S5925137 B2 JPS5925137 B2 JP S5925137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
drying
treated
drying equipment
electrode plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54064165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55155174A (en
Inventor
元伸 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP54064165A priority Critical patent/JPS5925137B2/ja
Publication of JPS55155174A publication Critical patent/JPS55155174A/ja
Publication of JPS5925137B2 publication Critical patent/JPS5925137B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は木材、繊維、皮革、合成樹脂等の乾燥装置に
関するものである。
従来、高周波加熱と真空もしくは減圧とを用いる乾燥装
置においては、水分の含有量が大きく、乾燥にしたがっ
てその電気容量が相当変化する材料については乾燥は困
難であった。
それは乾燥容器に収納した高周波用電極板の電力端子が
容器内にあり、乾燥の中途で極性を変更して電気容量を
調整することができないからである。
この発明は上述従来技術における欠点を解決するもので
ある。
つぎにこの発明の実施例について説明する。
缶体1内には基台2、次に5枚の高周波用電極板3〜7
が配置されている。
これら電極板3〜7の端子3a〜7aは缶体1の外部に
設けられている。
これら端子3a〜7aは高周波発振器8のプラス端子9
またはマイナス端子10に適宜接続される。
なお缶体1の上方には真空ポンプ11が設けられ、缶体
の下部には排水パイプ12が設けられている。
いま電極板3〜7の間に水分の含有量の大きい被処理材
13〜16をセットする。
い1第1段処理として、図示のように高周波発振器8の
プラス端子9を上下の電極板3,7の端子3a+7aに
接続し、マイナス端子10を中央の電極板5の端子5a
にそれぞれ接続する。
そして高周波加熱と真空吸引とにより被処理材13〜1
6より水分を除去していく。
被処理材13〜16の乾燥が進み、被処理材が含有する
水分が減少し、電気容量が小さくなった時点で、第2段
処理として、缶体1内を真空にしたままの状態で、電極
板3゜5.7の端子3a 、5a 、?aにプラス端子
9を、残りの電極板4,6の端子4a 、6aにマイナ
ス端子10を接続する。
このようにすることにより電気容量を変化させることが
できる。
いま各電極板3〜70面積を一定Aとし、極間距離をD
とし、誘電率をεとする。
第1段処理の状態では、被処理材の電気容量C1は、 であられされる。
つぎに、第2段処理の状態での被処理材の電気容量C2
は、 であられされる。
(1)式と(2)式とを比較してみれば明らかなように
、端子の切換えの時点ではε1−62であるから電気容
量を4倍に増加させることができる。
このように第1段処理で適当に乾燥が進み、被処理材の
電気容量が減少したところで、端子接続を切換えること
により第2段処理で電気容量を増し乾燥をさらに進行さ
せることができる。
なお乾燥の度合を計測し、適当な時点で自動的に端子接
続の切換えを行うようにすることもできる。
上記実施例では電極板は5枚用いているが、3枚以上で
あればよいことはいうまでもない。
また上記実施例では端子接続の切換えを1回行って2段
処理を施しているが、2回切換を行って3段処理を行う
ようにすることもできる。
本発明にかかる乾燥装置によれば、被処理材の電気容量
を調整することにより、水分の含有量が大きいものであ
っても効率的に乾燥を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の詳細な説明図である。 1・・・缶体、3,4,5,6,7・・・高周波用電極
板、3a、4a、5a、6a、?a・・・端子、8・・
・高周波発振器、9・・・プラス極、10・・・マイナ
ス極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 乾燥用缶体内に3枚以上の高周波用電極板を設け、
    上記電極板の端子と上記乾燥用缶体の外部に配置し、上
    記端子に高周波発振器のプラス極またはマイナス極を選
    択的に接続して被処理材の電気容量を可変とし、さらに
    真空もしくは減圧とを用いる乾燥装置。
JP54064165A 1979-05-23 1979-05-23 乾燥装置 Expired JPS5925137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54064165A JPS5925137B2 (ja) 1979-05-23 1979-05-23 乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54064165A JPS5925137B2 (ja) 1979-05-23 1979-05-23 乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55155174A JPS55155174A (en) 1980-12-03
JPS5925137B2 true JPS5925137B2 (ja) 1984-06-14

Family

ID=13250168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54064165A Expired JPS5925137B2 (ja) 1979-05-23 1979-05-23 乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925137B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397834U (ja) * 1990-01-23 1991-10-09

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171378A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 島田理化工業株式会社 高周波乾燥装置での乾燥終了点の検出方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5076201A (ja) * 1973-09-17 1975-06-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5076201A (ja) * 1973-09-17 1975-06-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397834U (ja) * 1990-01-23 1991-10-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55155174A (en) 1980-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008287617B2 (en) Timber treatment using radio frequency energy
JPS5925137B2 (ja) 乾燥装置
GB1601713A (en) Drying lumber
CA1151415A (en) Methods and apparatus for conditioning plywood veneer with high frequency radio energy
US2521808A (en) Apparatus for forming heat activatable material by dielectric heating
RU2040744C1 (ru) Линия для термической обработки деталей
CN107560327A (zh) 一种药材干燥设备
JPS6097012A (ja) 汚泥の脱水処理方式
CN215403743U (zh) 一种市政污泥深度脱水一体化装置
CN213486686U (zh) 一种用于食品加工的脱水装置
CN109119248A (zh) 可调电容及阻抗匹配装置
JPS62148570U (ja)
RU52735U1 (ru) Устройство удаления влаги из пористых материалов
CN218787702U (zh) 一种中药材烘干机
SU565677A1 (ru) Аппарат дл электроосмотического обезвоживани материалов
JPS56133099A (en) Dehydration and drying of sludge by utilizing solar energy
SU1482872A1 (ru) Устройство дл предотвращени налипани на стенки емкости сыпучих материалов
JPH0576095A (ja) 振動板の製造方法
RU95113810A (ru) Способ обезвоживания нефти
JPS616581A (ja) 繊維類の一次,二次加工品の高周波真空乾燥装置
GB1398845A (en) Removal of moisture from loose material
JPS6391476A (ja) 絶縁物の乾燥方法
SU1243650A1 (ru) Устройство дл обработки хлопчатника
RU2018443C1 (ru) Способ формования керамических изделий и устройство для его осуществления
SU1711312A1 (ru) Емкостный генератор