JPS5924823Y2 - 2サイクル内燃機関における排気装置 - Google Patents

2サイクル内燃機関における排気装置

Info

Publication number
JPS5924823Y2
JPS5924823Y2 JP7621981U JP7621981U JPS5924823Y2 JP S5924823 Y2 JPS5924823 Y2 JP S5924823Y2 JP 7621981 U JP7621981 U JP 7621981U JP 7621981 U JP7621981 U JP 7621981U JP S5924823 Y2 JPS5924823 Y2 JP S5924823Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
exhaust
dead center
exhaust port
center side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7621981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57188916U (ja
Inventor
和雄 川上
Original Assignee
富士ロビン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士ロビン株式会社 filed Critical 富士ロビン株式会社
Priority to JP7621981U priority Critical patent/JPS5924823Y2/ja
Publication of JPS57188916U publication Critical patent/JPS57188916U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924823Y2 publication Critical patent/JPS5924823Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、2サイクル内燃機関における排気装置に関す
る。
すなわち、農業機械等の中低速用機関として適用してい
るが、いわゆるポケットバイク等の高速用機関としては
不向きの構造であった。
本考案は、そのような中低速用機関を簡単に高速用機関
にすることができるようにしたもので、機関本体はいず
れにも適用できる構造となり、高速用とした場合には排
気ガスをスムーズにマフラーに導いて排気作用を促進で
きるとともに高速域の給気比を高めることができ、確実
良好に作動し簡単な構造にして好適に実施できるよう提
供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図は2サイクル内燃機関の一部の断面図を示し、上
端面4が一定の曲率で彎曲するよう形成したピストンB
をシリンダーAの内部に摺動自在に嵌装し、シリンダー
Aの内周面には掃気路5,5に連なる掃気口6,6や排
気口1をそれぞれ形威し、該排気口1の外方となるシリ
ンダーAの周囲側一部には、ビスI・ンBの移動方向で
対面する上死点側壁面2aと下死点側壁面2bとが外方
に向けて拡大するよう傾斜したり彎曲状にして、上死点
側壁面2aは排気口1側より外方が傾斜上位になるとと
もに下死点側壁面2bは排気口1側より外方が傾斜下位
の斜面状となり両側面2 C,2dが平行面状となるよ
うに形成した排気路2を設けて構成する。
また、Cはマフラーで、開口8を有した補強板9をマフ
ラーCの側部に固設し、前記排気路2の外側方における
シリンダーAの周囲部には外方に開口する各ねヒ孔10
を形威し、前記排気路2の外方側に開口8が合致するよ
うにガスケット11を介装してシリンg゛−Aの外周側
にマフラーCを接合するとともに、補強板9やガスケッ
ト11に挿通する各ボルト12を案内筒7内から各わじ
孔10にそれぞれ螺挿してマフラーCを着脱自在に装設
し従来形構造同様に構成する。
3は排気案内板で、中間の折曲部3bから先端3aまで
が基端部3C側に対し少しく傾斜するように屈折形威し
、基端部3C側の板面には半円状の切欠部3dを切欠形
成して、前記補強板9における開口8の上部寄り両側に
は排気案内板3の基端部3C両側を溶接Wにより固着し
補強板9に対し排気案内板3が直交状となるように連設
するが、マフラーCをポル) 12.12により連結し
た状態で、排気路2内に嵌入する排気案内板3の両側縁
が排気路2の両側面2 C,2dに第3図に示すように
接合し、先端3aが排気口1に接近する上死点側壁面2
aの部分に排気口の開ないし閉口タイミングを変えない
よう接合して、下死点側壁面2bのみの外方拡大を保持
させるよう第2図に示すように排気案内板3の前部が下
死点側壁面2bにそって傾斜状態となるように装設して
構成する。
しかして、農業機械等の中低速用機関とする場合には、
排気案内板3を装備しないマフラーCを連設すると、第
1図に示すように構成されることになり、排気口1より
排気路2内に流出する排気ガスは急膨張することになっ
て温度低下をきたし、その周囲の高熱化を防止できると
ともにカーボン、タール等の耐着が少なくなることにな
る。
また、いわゆるポケットバイク等の高速用機関とする場
合には、排気案内板3を装備するマフラーCを連接する
と、第2図に示すように排気案内板3の先端3aが排気
口1側の上死点側壁面2a部分に接合するよう排気案内
板3が排気路2内に嵌装されることになり、そこで、排
気口1から流出する排気ガスはピストンBにおける上端
面4の曲率にそう状態の矢印イで示すように排気案内板
3に案内されて排気路2内からマフラーCヘスムーズに
流出することになり、排気作用が促進されるとともに高
速域の給気比を高めることができて高速高出力が得られ
ることになる。
なお、上記実施例においては、排気案内板3をマフラー
Cに溶着してマフラーCとともに交換するようにしたが
、ガスケット11に設けて、ガスケツI・11とともに
交換しても良く、また、フランジ付の排気案内板3を形
成してマフラーCと共線めにするよう構成することもで
きる。
このように本考案は、シリンダー内周面の排気口にはピ
ストンの移動方向で対面する上死点側壁面と下死点側壁
面とが外方に向けて拡大する形状の排気路を連通させて
形成するとともに該排気路の外方側にマフラーを連設し
て構成する2サイクル内燃機関において、前記上死点側
壁面は排気口側より外方が傾斜上位となるよう、また前
記下死点側壁面は排気口側より外方が傾斜下位となるよ
う斜面状に形威し、前記排気口の開ないし閉口タイミン
グを変えないよう前記上死点側壁面の排気口に接近した
部位に先端が接合して下死点側壁面のみの外方拡大を保
持させるよう下死点側壁面にそって傾斜することができ
る排気案内板と、マフラー側より排気路内に着脱可能に
挿入して取付は固定できるよう装設して構成したから、
中低速用となる機関の排気路内に排気案内板を挿入して
取付けることにより高速用機関にすることができて、機
関本体は中低速用にも高速用にもなるよう好適に多量生
産することができ、そのように高速用とした場合には排
気案内板により排気ガスをスムーズにマフラー側に導い
て排気作用を促進できるとともに高速域の給気比を高め
ることができ、また、上死点側壁面は排気口側より外方
が傾斜上位になるとともに下死点側壁面は排気口側より
外方が傾斜下位となるよう斜面状に形成したので、中低
速用とした場合には充分に消音効果を上げることができ
るとともに、高速用とする場合に排気案内板を挿入しや
すくなり、しかも製作時には型が抜きやすい構造となっ
て製作が容易となり、確実良好に作動し簡単な構造にし
て好適に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は2サイクル内燃
機関の一部の断面図、第2図は排気案内板を装着した状
態の断面図、第3図は第2図のIIIIII線における
断面図、第4図は第2図の一部を示し、第5図は第3図
の一部を示す。 A・・・・・・シリンダー、1・・・・・・排気口、B
・・・・・・ピストン、2a・・・・・・上死点側壁面
、2b・・・・・・下死点側壁面、2・・・・・・排気
路、C・・・・・・マフラー、3a・・・・・・先端、
3・・・・・・排気案内板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダー内周面の排気口にはピストンの移動方向で対
    面する上死点側壁面と下死点側壁面とが外方に向けて拡
    大する形状の排気路を連通させて形成するとともに該排
    気路の外方側にマフラーを連設して構成する2サイクル
    内燃機関において、前記上死点壁面は排気口側より外方
    が傾斜上位となるよう、また前記下死点側壁面は排気口
    側より外方が傾斜下位となるよう斜面状に形威し、前記
    排気口の開ないし閉口タイミングを変えないよう前記上
    死点側壁面の排気口に接近した部位に先端が接合して下
    死点側壁面のみの外方拡大を保持させるよう下死点側壁
    面にそって傾斜することができる排気案内板を、マフラ
    ー側より排気路内に着脱可能に挿入して取付は固定でき
    るよう装設して構成したことを特徴とする排気装置。
JP7621981U 1981-05-26 1981-05-26 2サイクル内燃機関における排気装置 Expired JPS5924823Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7621981U JPS5924823Y2 (ja) 1981-05-26 1981-05-26 2サイクル内燃機関における排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7621981U JPS5924823Y2 (ja) 1981-05-26 1981-05-26 2サイクル内燃機関における排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57188916U JPS57188916U (ja) 1982-11-30
JPS5924823Y2 true JPS5924823Y2 (ja) 1984-07-23

Family

ID=29871924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7621981U Expired JPS5924823Y2 (ja) 1981-05-26 1981-05-26 2サイクル内燃機関における排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924823Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57188916U (ja) 1982-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949755U (ja) 内燃エンジン
JPS5813073Y2 (ja) 2サイクルエンジンの掃気装置
JPS5924823Y2 (ja) 2サイクル内燃機関における排気装置
JP3557352B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気ポート
JPH0143464Y2 (ja)
JPS638832Y2 (ja)
JPS624646Y2 (ja)
JPS595720U (ja) エンジン構造
JPS6232346B2 (ja)
JPS593142Y2 (ja) 直噴式多気筒内燃機関における吸気慣性管用消音器
JPS588719U (ja) 内燃機関の吸気ポ−ト
JPS6212828Y2 (ja)
JPH0254348U (ja)
JPS6124678Y2 (ja)
JPH0326264Y2 (ja)
JPS5851035U (ja) シリンダライナ−
JPS6023464Y2 (ja) 2サイクルエンジンにおける掃気ポ−ト装置
JPH0354271U (ja)
JPS60153845U (ja) エンジンの冷却構造
JPS6427430U (ja)
JPS60237114A (ja) 頭上弁エンジンのシリンダヘツド強制冷却装置
JPH1136876A (ja) 内燃機関における吸気装置
JPS5958749U (ja) 水冷4サイクル内燃機関のシリンダ
JPH03122240U (ja)
JPS6197515U (ja)