JPS5924514Y2 - 印版取付け構造 - Google Patents

印版取付け構造

Info

Publication number
JPS5924514Y2
JPS5924514Y2 JP1976033780U JP3378076U JPS5924514Y2 JP S5924514 Y2 JPS5924514 Y2 JP S5924514Y2 JP 1976033780 U JP1976033780 U JP 1976033780U JP 3378076 U JP3378076 U JP 3378076U JP S5924514 Y2 JPS5924514 Y2 JP S5924514Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saddle
locking tool
plate cylinder
movable piece
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976033780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52126905U (ja
Inventor
雄一 岡村
純児 勝丸
Original Assignee
株式会社金田機械製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社金田機械製作所 filed Critical 株式会社金田機械製作所
Priority to JP1976033780U priority Critical patent/JPS5924514Y2/ja
Publication of JPS52126905U publication Critical patent/JPS52126905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924514Y2 publication Critical patent/JPS5924514Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、輪転印刷機の版胴またはサドルに対して、プ
レート状の薄肉印版の回転方向後方側端部を係止させる
係止部を、版胴またはサドルに対して回転方向に沿って
移動自在で、かつ、弾性体により回転方向後方側に移動
付勢された可動片に設けて、この可動片と、前記版胴ま
たはサドルとの間に嵌合部を形成しである印版取付は構
造の改良に関する。
この種の印版取付は構造は、可動片を弾性体の付勢力に
抗して回転方向前方側に押圧移動させた状態で印版を版
胴またはサドルの所定位置に套嵌させた後、可動片を弾
性復帰させることによって、印版の回転方向両端部を緊
張状態に係止させるものであるが、従来では、一般に、
剛性の比較小さい合成樹脂製印版を使用する関係上、弾
性体としてバネ圧の著しく大きい多数のスプリングを使
用しており、これらスプリングが常に可動片に作用する
構造であったため、可動片の押圧移動に大きな力を要す
るばかりでなく、可動片を押圧移動させ、かつ、その位
置で一旦固定保持するために、特別な専用の工具が必要
であった。
本考案は、近年開発されたアルミ板などを基材とする薄
肉プレート状で剛性が比較的大きい印版の場合、版胴ま
たはサドルに取付けた状態における印版の緊張力が弱く
ても、印刷時に何らの不都合も生じない事実を、数多く
の実験によって確認し、かかる事実に基づいて開発され
たもので、上記のような専用工具の使用を不要にすると
ともに、印版の着脱操作を狭小な作業空間内において非
常に容易に行なえるようにする点に目的がある。
本考案における印版取付構造は、嵌合部の可動片側に、
前記版胴またはサドルの回転方向前方側に向けて突出状
態の係止具を取り付け、その係止具が嵌入可能な嵌入穴
を、前記版胴またはサドルの肉厚内に、その周方向にほ
ぼ沿って形成して、この嵌入穴に前記係止具を嵌入させ
た状態で、前記版胴またはサドル本体に、前記係止具と
直交して係合する軸体を前記版胴またはサドルの肉厚内
で且つその軸芯方向に沿って摺動自在に設け、前記係止
具と前記軸体との保合により、前記可動片を回転方向前
方側に押圧移動した位置に係止保持した状態で、前記係
止具と軸体との係合を解除する操作部を前記軸体と一体
に、前記版胴またはサドルの側面に形成しであることを
特徴とする。
従って、次の効果が得られる。
(イ)可動片を弾性体に抗して回転方向前方側に押圧移
動させることにより、可動片をその押圧移動した位置に
係止保持する係止具を設けであるため、印版の取付け、
取外しにあたって、可動片を押圧移動させた位置に固定
するための特別な専用工具が不要である。
(ロ)係止具による係止を解除させる操作部を、版胴ま
たはサドルの側面に設けであるため、印版の取付け、取
外し作業を狭小な作業空間内においても非常に容易に行
なえる。
(ハ)係止具及び軸体は、版胴またはサドル本体とは別
の独立した部材で係合させるために、係止具及び軸体だ
けを硬質材料で作ることができ、長時間の使用による摩
耗等を比較的安価に防止できる。
さらにまた、摩耗が生じた場合においては、前記係止具
及び軸体だけを取り換えるだけでよく、摩耗等による部
材の取り換えによる消費を少なくし得、より一層安価に
できる。
に)係止具が嵌入可能な嵌入穴を版胴またはサドルの肉
厚内に、その周方向にほぼ沿って形成しであるために、
係止具に薄い部材を使用したとしても、この係止具の突
出方向にさえ充分な強度を有すれば確実にその嵌入穴が
係止具をガイドして、軸体との保合をスムーズに行わせ
、版胴またはサドルとに対して可動片を係止する係止部
材を、じゃまにならない至って簡単なもので形成できる
本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、1は矢印
方向に回転する版胴、2・・はこれに套嵌固定したサド
ル、3・・は、肉厚0.3rom程度のアルミ板を基材
とし、その片面の感光性樹脂層を焼付は現象することに
よって作製されたプレート状の薄肉の印版であり、サド
ル2・・上に取付けられている。
サドル2の回転方向前方側端部には、印版3の回転方向
前方側端部に屈曲加工した折曲片3aを挿入して係止す
る係止部4aが、サドル2の軸芯方向略全幅にわたって
形成され、サドル2の回転方向後方側端部には、サドル
2の略全幅にわたって位置する棒状の可動片5が回転方
向に沿って移動自在に装着され、可動片5には、印版3
の回転方向後方側端部に屈曲加工した折曲片3bを挿入
して係止する係止部4bが可動片5の全長にわたって形
成されている。
可動片5の背部とこれに対応するサドル2部分との間に
は、可動片5を回転方向後方側に移動付勢する一対の弾
性体6・・が介装され、これら弾性体6・・による付勢
力は、作業者が手指で可動片5を押圧移動できる程度に
設定されている。
7・・、8・・は可動片5の移動範囲を規制する長孔と
ネジ、9・・は可動片5の押え部材であり、ネジ10・
・によりサドル2裏面に固着されている。
このような構成において、本実施例では、サドル2本体
の幅方向両端部で、かつ、その肉厚内に回転軸芯と略平
行な軸体11・・をその軸芯方向に摺動自在に挿嵌して
、バネ12・・によりサドル2本体の側面から突出する
方向に摺動付勢するとともに、前記可動片5の長手方向
両端近傍部には、前記各軸体11に穿設した長孔11
aの長さよりも短い横幅を有し、かつ、先端部には、前
記長孔11aの内縁に対するカム作用によって前記軸体
11をバネ12に抗して摺動させるカム面13aと、前
記長孔11 aを貫通した状態で軸体11に係止する段
部13bとをもった平板状の係止具13・・を回転方向
前方側に向けて突設し、その係止具13が嵌入可能な嵌
入穴19を、前記版胴1またはサドル2の肉厚内に、そ
の周方向にほぼ沿って形成して、この嵌入穴19に前記
係止具13を嵌入させた状態で、サドル2の側面から露
出した軸体11の先端を、前記段部13bと軸体11と
の係止を解除する操作部14に構成したものである。
上記構成によれば、可動片5を弾性体6に抗して手指で
回転方向前方側に押圧移動させると係止具13のカム面
13 aにより、軸体11がバネ12に抗して内側に摺
動し、カム面13 aが長孔11 aを通過すると、バ
ネ12の力で軸体11が外側に復帰摺動するため、段部
13bが軸体11の長孔11 a縁部に係止し、可動片
5をその押圧移動した位置に係止保持する。
従って、印版3の折曲片3aを係止部4a内に挿入し、
他方の折曲片3bを可動片5の係止部4b内に挿入する
か、挿入可能な状態に位置させた状態で、操作部14を
介して軸体11をバネ12に抗し押し込むと、段部13
bによる係止保持が解除され、軸体11が元位置まで復
帰摺動するとともに、弾性体6の付勢力によって可動片
5が回転方向後方側に復帰移動するので、印版3がサド
ル2に対して所定の緊張状態に係止固定される。
この係止固定状態においては、係止具13の先端が長孔
11 aに係合しており、軸体11の抜落ちが阻止され
る。
尚、上記実施例では、印版3をサドル2に取付ける場合
についてのみ説明したが、サドル2を使用しない版胴1
の場合、版胴1自体に、同様の構造を付加することによ
って上記実施例と同一の作用を遠戚できることは勿論で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る印版取付は構造の実施例を例示し、
第1図は斜視図、第2図はサドルの一部切欠側面図、第
3図、第4図はサドルの要部縦断面図、第5図はサドル
の背面図、第6図イ9口は要部の一部切欠正面図、第7
図は第6図イのVllVII線断面図、第8図は作用を
説明する概略側面図である。 1・・・・・・版胴、2・・・・・・サドル、4b・・
・・・・係止具、5・・・・・・可動片、6・・・・・
・弾性体、13・・・・・・係止具、14・・・・・・
操作部、11・・・・・・軸体、19・・・・・・嵌入
穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 版胴1またはサドル2に対して、プレート状の薄肉印版
    3の回転方向後方側端部を係止させる係止部4bを、版
    胴1またはサドル2に対して回転方向に沿って移動自在
    で、かつ、弾性体6により回転方向後方側に移動付勢さ
    れた可動片5に設けて、この可動片5と、前記版胴1ま
    たはサドル2との間に嵌合部を形成しである印版取付は
    構造であって、前記嵌合部の可動片5側に、前記版胴1
    またはサドル2の回転方向前方側に向けて突出状態の係
    止具13を取り付け、その係止具13が嵌入可能な嵌入
    穴19を、前記版胴1またはサドル2の肉厚内に、その
    周方向にほは゛沿って形成して、この嵌入穴19に前記
    係止具13を嵌入させた状態で、前記版胴1またはサド
    ル2本体に、前記係止具13と直交して係合する軸体1
    1を前記版胴1またはサドル2の肉厚内で且つその軸芯
    方向に沿って摺動自在に設け、前記係止具13と前記軸
    体11との保合により、前記可動片5を回転方向前方側
    に押圧移動した位置に係止保持した状態で、前記係止具
    13と軸体11との係合を解除する操作部14を前記軸
    体11と一体に、前記版胴1またはサドル2の側面に形
    成しであることを特徴とする印版取付は構造。
JP1976033780U 1976-03-18 1976-03-18 印版取付け構造 Expired JPS5924514Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976033780U JPS5924514Y2 (ja) 1976-03-18 1976-03-18 印版取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976033780U JPS5924514Y2 (ja) 1976-03-18 1976-03-18 印版取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52126905U JPS52126905U (ja) 1977-09-27
JPS5924514Y2 true JPS5924514Y2 (ja) 1984-07-20

Family

ID=28493187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976033780U Expired JPS5924514Y2 (ja) 1976-03-18 1976-03-18 印版取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924514Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725470B2 (ja) * 1986-02-28 1995-03-22 京セラ株式会社 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982408A (ja) * 1972-12-12 1974-08-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982408A (ja) * 1972-12-12 1974-08-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52126905U (ja) 1977-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3427834A (en) Key holder and ejector
SE7708987L (sv) Snabbkopplingsmekanism for oscillerande sagblad
US2900902A (en) Uniform pressure hand stamp
KR930009872A (ko) 두개의 부품을 위한 이중 분배 카트리지용 수동 조작 분배 장치
US3037718A (en) Releasing means for rolled tissue dispensing devices
US2705983A (en) Displaceable half nuts for quick release clamps
US4573280A (en) Pistol and grip-and-trigger guard assembly
JPS5924514Y2 (ja) 印版取付け構造
JP4553668B2 (ja) 連続ビス締付機
US3705548A (en) Roller adjustment for imprinting device
US3685149A (en) Dry shaving device
JP4425618B2 (ja) ノック式スライドケース
JP2010052198A (ja) シャープペンシル
JPS5931362Y2 (ja) 電動カンナ機におけるカンナ刃の飛び出し規制装置
JPS6163466A (ja) 印字装置
JPH0226700Y2 (ja)
JPH018395Y2 (ja)
US5205655A (en) Shaft supporting structure
JPH033421Y2 (ja)
JPS5931421Y2 (ja) 印版ドラム
US2501553A (en) Auxiliary reloading plate for press feeders
JP4445774B2 (ja) 筆記具におけるクリップの取付構造
JPS5845353B2 (ja) 和文タイプライタ−に於ける活字の咬持装置
JPH0573597B2 (ja)
JP3268154B2 (ja) 携帯用電気丸鋸用平行定規