JPS5924508A - 帯状鋼板の溶接点検出方法及び装置 - Google Patents

帯状鋼板の溶接点検出方法及び装置

Info

Publication number
JPS5924508A
JPS5924508A JP13472682A JP13472682A JPS5924508A JP S5924508 A JPS5924508 A JP S5924508A JP 13472682 A JP13472682 A JP 13472682A JP 13472682 A JP13472682 A JP 13472682A JP S5924508 A JPS5924508 A JP S5924508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clipping
signal
detecting
steel plate
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13472682A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Moriya
守谷 正一
Shinjiro Ishikawa
石川 晋二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP13472682A priority Critical patent/JPS5924508A/ja
Publication of JPS5924508A publication Critical patent/JPS5924508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0085Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本兄明は帯状鋼板の浴接点検出方法及び装置に関するも
のである。   ゛ ぼ洗い或いは圧処収備咎でコイルを連続的に処理する場
合には、例えば、第1図に示すように圧延設備Aの入側
にて鋼板Bを浴接機Cで浴′吸し、圧延設備Aの出側に
てンヤーDで鋼板Bを切断しコイル状に形成する。この
切断に際し、通常は溶接点か選ばれるので、出側に浴接
点検出器Eを設鋤1してン谷接点を検出するようになっ
ている。
浴接点の検出には(1)光学式とμ)磁気特性式の!方
法が用いられている。
(1)光学式は、浴接点の近傍に孔ケ明け・この孔を光
学的に検出するが、この方法においては孔明は用のポン
チが必散であり、孔が小格いため誤検出する欠点がめっ
た。
−)(磁気特性式は、冷接部と母料との罎気特接の差全
検出するが、鋼板のバタツキや帰#:条件の駕化青によ
り誤差が生じやすい欠点がめった〇酸洗設備では、従来
から異11]の鋼板を接続する1別に、第2図に示すよ
うに溶接点Fの両側にクリッピングGと称する三日月形
の切欠きを設けて、具申であることを表示する手段が用
いられている。そこで、本発明者はこのクリツビングG
は目視にても簡単に検出できるものである点に増目シフ
、クリッピングを検出することに誤づ束出なく浴接点を
4突出でさることを見出したものである。
即ち、鋼板のf4接点の側端部にクリッピングをイ丁い
、このクリッピングを検出することにより好結果が得ら
れることを見出し1本発明として提案したものである。
本発明方法を第3図以下に示す装置の一実施例に基き詳
細に説明すると両鋼板B、Bは溶接機Cにて溶嵌キれ移
動する。そして、進行方向に設置きれたクリッピング装
置/にてクリッピングGを形成する。このクリッピング
装置/は、l!Jグ図に示すように、三日月形の孔dを
有するダイス3に対し、ポンチXt昇降できるように設
けたもので、@11板Bの進行方向に対して両側に設置
し7、浴接点Eの両側端部にクリッピングFを形成する
前記溶接機Cには信号発信器(図示省略)f:設けて、
浴接完了の際に、浴接信号aを演算回路jに送り、「オ
ン」きせる。そして、クリッピング装置/の進行側に設
けた回転H1乙から送られてくる回転数から鋼板Bの移
動速度を演算し・鋼板速度信号すをクリッピング検出回
路7に送る。一方、演算回iR3にて、溶接点F及びク
リッピングGがクリッピング検出器とに到達する時間の
範囲を回転計乙の回転数と’+4 (F&信号aに基い
て割算し、その時間の軛囲内でのみ変換動作を行うだめ
の変換指令イぎ号Cを信号変換回路りに送る。
クリッピング検出器どは、テレビ映像方法、襟数個の光
学変換素子による映像方法、単一の光学菓子による方法
肴を用いることかでさる。
−例として単−光学菓子によるものを=S図により説明
すると、スリット板10、集光レンズ//、光学変換素
子/2で構成をれており、鋼板Bからの反射光をスリッ
ト板10K設けたスリットにより視野を限定した後、集
光レンズ//で集光し、光学変換素子/2に照射する。
この光学変換素子の出力は板巾に比例しだ出力信号を出
すので、これを板端信号dとして前記クリッピング検出
回路7に送る。
クリッピング検出回路7は第4図に示すように構成して
いる。即ち演算回路jから送られた鋼板速度信号すを同
期送り装置/3で受け、鋼板速度信号すに比例したパル
ス間隔で同期送り信号eを順送り記憶回路/グに送る。
この順送り記憶回路/りにて/パルスの同期送9信号e
を受取ると、板端信号dを取り込んで同期板端信号f1
に出力し記憶する。同時にこれまでf、で記憶していた
板端信号dはf2へ移動する。以下同様に全ての同期板
端信号を順送りする。一方、/ j &:j:クリツピ
ング信号設冗器でクリッピング腹足信号r11−−−4
flを出力し、信号比較回路/乙にて前記同期板端信号
f1.−−−fnとクリッピング設に信号S’l+−−
−5Fnと比較し、一致し7た時にクリッピング検出信
号h2出力する。
このクリッピング検出信号りは前記信号変換回路りに送
られ、変換指令信号Cにて変換動作を行う。信号変換回
路りの動作夕・イミングを第7図に基いて説明すると、
変換指令信号Cがθレベルのとき、クリッピング検出信
号りは過検出信号j−とじて誤動作の表示を誤動作表示
部/7に送り表示する。又変換指令信号がθレベルでな
いときにクリッピング検出信号CがくるとM接点検出信
号jを発信する。この場合に溶接点検出信号が出ない場
合には誤検出信号kを誤動差表示部/7に出力するよう
になっている。
本発明はクリッピングを検出するものであるから、溶接
点の検出器IWが向上し、且つ検出が簡単で、睦)板の
切断或いは、板厚袈厚を行う場合前には歩止りの向上が
期待できる。
【図面の簡単な説明】
47図は圧延設備におけるコイルの連続処理の配置図、
第2図は浴接点のクリッピングを示す平面図、第3図は
本発明の一実施例ケ示す配置図、第9図はクリッピング
装置の斜視図、第5図はクリッピング検出器の概略図、
第4図はクリッピング検出回路の詳細図、第7図は信号
変換回路の動作タイミング図である。 尚、図中Bは鋼板、Fは溶接点、Gはクリッピング、j
は演算回路、7はクリッピング検出回路、gはクリッピ
ング検出器、7は信号変換回路、dは板端信号、hはク
リッピング検出信号である。 特許出願人  川崎製鉄株式会社 弔1図 手続補正M(−(方式) 昭和!7年/り月/乙1」 特許庁長官若杉和夫  殿 1、事件の表示 昭和!7年 特 許 願第13グア、2乙υ2、 発明
の名称 帯状鋼板のM接点検出方法及び装置3、 補正
をする者 事件との関係    1時ft’l出庶1人、y、、 
11 if、−,1神戸市中央区北本111J通/丁目
/番Jg号4、代理人 住 所  東京都港区虎、ノ門/−//−7第λ文成ビ
ル装置t1」全14旧び鋼板のf1¥!七点検出方法及
び装置」に訂iEする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼板の浴接点の側端部にクリッピングを行い、こ
    のクリッピングを検出することにより溶接点を検出する
    ことを特徴とする帯状鋼板の浴接点検出力法。 (、l)  鋼板の浴接点の側端部に設けたクリッピン
    グからの板端信号によりクリッピングを検出するクリッ
    ピング検出回路と、クリッピング検出回路のクリッピン
    グ検出信号を溶接点検出信号に変換する信号変換回路お
    よびこれらの装置へ必要な信号を送り出す演算回路とか
    ら成る帯状鋼板の浴接点検出装置。
JP13472682A 1982-08-03 1982-08-03 帯状鋼板の溶接点検出方法及び装置 Pending JPS5924508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13472682A JPS5924508A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 帯状鋼板の溶接点検出方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13472682A JPS5924508A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 帯状鋼板の溶接点検出方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5924508A true JPS5924508A (ja) 1984-02-08

Family

ID=15135160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13472682A Pending JPS5924508A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 帯状鋼板の溶接点検出方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274113A (ja) * 1988-09-07 1990-03-14 Yazaki Corp ブスバー回路板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274113A (ja) * 1988-09-07 1990-03-14 Yazaki Corp ブスバー回路板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4144766A (en) Apparatus for the in-situ detection and location of flaws in welds
GB1521896A (en) Detecting device
JPS6049787A (ja) 巻タバコ束の検査装置
JPS5924508A (ja) 帯状鋼板の溶接点検出方法及び装置
JPS6322196B2 (ja)
US4615682A (en) Teaching system utilizing magnetic tape
JPH08147467A (ja) 表面欠陥検出装置
JPH0781821B2 (ja) 継目検出方法
JPS6114509A (ja) 帯状体の巾・蛇行測定方法
JPS58210554A (ja) 木材単板の節検出装置
CA2013787A1 (en) Mineral insulated cable manufacture
JP2008089420A (ja) 移動速度検出装置
JPH0721953B2 (ja) 接合検査装置
JPS602518A (ja) 連続鋼帯処理ラインの走行停止方法
JPH04295703A (ja) 塗布膜の検査方法
JPS635803A (ja) 帯状鋼板の溶接位置検出方法
JPH10160840A (ja) 水中位置測定方法及び装置
JPH09156807A (ja) テーピング部品カウンタ装置
JPS5325449A (en) Thickness measuring device of insulation layer
JPS5952773B2 (ja) 表面探傷方法
JPH01111201A (ja) 移動機械の位置検出制御方法
JP2000235021A (ja) 積層鋼板の未圧着部検出装置
JPS603903A (ja) 圧延設備
JPH04241695A (ja) 紙葉類の切継ぎ検出装置
JPS5872439A (ja) ゴム製品識別方法及び装置