JPS5924506A - スラブの粗圧延機 - Google Patents

スラブの粗圧延機

Info

Publication number
JPS5924506A
JPS5924506A JP13443682A JP13443682A JPS5924506A JP S5924506 A JPS5924506 A JP S5924506A JP 13443682 A JP13443682 A JP 13443682A JP 13443682 A JP13443682 A JP 13443682A JP S5924506 A JPS5924506 A JP S5924506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
rolling
rolled
sleeve rolls
bearing boxes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13443682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6320603B2 (ja
Inventor
Tsuneo Seto
瀬戸 恒雄
Katsumi Shibata
柴田 克已
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP13443682A priority Critical patent/JPS5924506A/ja
Publication of JPS5924506A publication Critical patent/JPS5924506A/ja
Publication of JPS6320603B2 publication Critical patent/JPS6320603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B1/026Rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/028Variable-width rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ブの幅方向を分割圧延して、所要の幅出しを行う粗圧延
機に関するものである。
従来、一般に、連続鋳造法によって製造されたスラブか
ら所要の長さおよび幅の厚板全圧延するには、圧延機の
入側、出側に設置されている転回ローラーテーブルによ
って、被圧延材(スラブおよびその圧延途中の厚板材)
を90°毎に転回させ、リバース圧延しているが、転回
ローラーテーブルによって被圧延材の90°転回を繰返
すことは、圧延された厚板表面に擦り疵が生じるととす
dよび圧延能率が低下すること等の問題があった。
また最近で(!.、厚板の内部品質改善を主目的とした
強圧下圧延や、長手方向圧延(一方向圧延)のみによる
厚板の幅出し圧延が要望されている。
強圧下圧延を行うためには、圧延荷重、圧延トルクが大
幅に増加することから、大容量のモーター、強固な駆動
系部材、ハウジング等を備えだ圧延機が必要となり、膨
大な設備投資を22する。
しかも圧延機ハウジングの鋳造能力に限界があるととか
ら、強圧下刃に耐え得る断面強度が得られず、圧下刃の
制約を受け、必要かつ十分な圧延条件が得られない。
そとで、以上の如き諸問題を解決すべく、スラブの長手
方向圧延のみによる厚板の幅出し圧延および厚板製品の
品質向上を目的とした圧延方法が提案されている(特開
昭53−141149号、特開昭54−61058号、
特開昭56−148402号)。
本発明は、これ等の圧延方法を実際に行うためのスラブ
の粗圧延機を開発したものであって、その実施の一例を
図面に基づき以下に説明する。
第1図乃至第4図において、1,2は、左側の上下一対
の圧延用スリーブロール、3,4は、右側の上下一対の
圧延用スリーブロールであって、゛左右上部のスリーブ
ロール1,3は、圧延トルク伝達用のスプラインシャフ
ト5にスプライン嵌合されている。
また左右下部のスリーブロール2,4ば、圧延トルク伝
達用のスプラインシャフト6にスプライン嵌合されてい
る。
前記各スリーブロール1,2,3.4の両端における軸
部の外周には、それぞれ軸受箱1a、2a。
3a、4aが設けられている。
また前記各スプラインシャフト5,6は、それぞれ軸受
箱5a、6aに支承されており、上部スプラインシャフ
ト5の軸受箱5aは、ハウジング7内に圧下装置8によ
り上下動可能に設けられている。
下部スプラインシャフト6の軸受箱6aは、ハウジング
7内に圧下装置9により上下動可能に設けられている。
前記上部スプラインシャフト5の軸受箱5a間の前後に
は、抱持用ビーム10が設けられており、この前後の抱
持用ビーム10間には、ライナー1.0 aを介して前
記左右上部のスリーブロール1,3の軸受箱la、3.
aが左右方向へ摺動可能に抱持されている(第4図参照
)。
また前記下部スプラインシャフト6の軸受箱6a間の前
後には、抱持用ビーム]1が設けられており、この前後
の抱持用ビーム11間には、ライナー11 aを介して
前記左右下部のスリーブロール2,4の軸受箱2a、4
aが左右方向へ摺動可能に抱持されている。
さらに、上下部のスプラインシャフト5,6の各軸受箱
5a 、6aには、その外側から内側にわたってそれぞ
れスクリューシャフト12が貫通しており、この各スク
リューシャフト】2は、各軸受箱5a、6a内に固定さ
れているナラ)5b、6bに螺合されている。
前記各スクリューシャフト12の一端は、前記各上下一
対のスリーブロール1,2,3.4の軸受箱1a、2a
、3a、4a の外側部に回転自在に取付けられており
、上下一対の軸受箱1a、2a側および軸受箱3a、4
a側の各スクリューシャフト12ヲ、例えば可逆モータ
ー、ウオーム、ウオームホイールからなる任意の同期連
動機構12 aによりそれぞれ回転して、ナツト5b、
6bに対し螺進あるいは螺退させ、スプラインシャフト
5,6および抱持用ビーム10 、11に沿って上下一
対の軸受箱1a、2aおよび軸受箱3a、4a々かんず
く上下一対のスリーブロール1,2およびスリーブロー
ル3,4を右方向あるいは左方向へ移動させる。
前記各スプラインシャフト5,6は、その各左端におけ
るスピンドル5c、6cを介して図示してないモーター
により回転される。
しかして、以上の如く構成したスラブの粗圧延機により
、スラブ等の被圧延材を圧曖する方法について説明する
先ず左側の上下一対のスリーブロール1,2のロール間
隙および右側の上下一対のスリーブロール3,4のロー
ル間隙が、第5図Aに示す如く、厚みH8なる被圧延材
Sを厚みI−1,に圧延するに必要な値になるよう、上
下のスプラインシャフト5゜6の軸受箱5 a 、’ 
6 aを、圧下装置8、圧下装置9により上下動させ、
上下のスプラインシャフト5.6、上下の抱持用ビーム
10 、11を介して、各上下一対のスリーブロール1
,2,3.4を上下動させる。
このようにしてロール間隙の設定が終った後、例えば左
側の上下一対のスリーブロール1,2のみが、第5図A
に示す如く、被圧延材Sの中央部になるよう、前記スク
リューシャフト12を回転させて、左側の上下一対のス
リーブロール1,2を、被圧延材Sの中央部に合わせ、
そして左側の上下一対のスリーブロール1,2により、
被圧延材Sの中央部を圧延する。この場合、右側の上下
一対のスリーブロール3,4は、被圧延材Sの幅よりも
外側に位置させ、待機させておく。
被圧延材Sの中央部の圧延が完了したならば、前記ス〉
リューシャフト12を回転させて、左側の上下一対のス
リーブロール1,2を左方向へ移動させると共に、右側
の上下一対のスリーブロール3.4を右方向に移動させ
る(第5図B参照)。1この場合、左側の上下一対のス
リーブロール1゜2と、右側の上下一対のスリープロー
ル3,4のシフト量、すなわち左側の上下一対のスリー
ブロール1,2と、右側の上下一対のスリーブロール3
.4との間隔は、第5図Bに示す如′り、ロール幅Wよ
りも若干少ない値(W−α)にセットする。
これは、圧下幅にラップ代αをもた妥すことにより、未
圧延部や肉の盛り上がり部を発生させないためである。
このように左右のロール間隔ff1W−αにセットして
被圧延材Sを圧延する。
以下同様の操作を繰返すことにより、被圧延材Sの幅全
域にわたる一段目圧延(I−Io −+ I−I、 )
が完了する。
一段目圧延が完了したならば、前述した如く、圧下装置
8、圧下装置9により上下のスプラインシャフト5,6
の軸受箱5a、6aを上下動させ、上下のスプラインシ
ャフト5,6、上下の抱持用ビーム10 、11を介し
て、左側上下一対のスリーブロール1,2のロール間隙
設定値と、右側上下一対のスリーブロール3,4のロー
ル間隙設定値を変え、一段目圧延と同様の操作を繰返し
て二段目圧延を行う。
以上述べた如く、本発明のスラブの粗圧延機によれば、
圧延荷重、圧延トルク等を増大させることなく、シかも
バックアップロールを用いることなく、強圧下により、
スラブ等の被圧延材の幅出し圧延を行うととができる。
なお、圧延荷重、圧延トルり等を増大させずに、スラブ
等の被圧延材を強圧下により幅出し圧延するには、下記
1式および2式に示す如く、ス))−ブロール径および
圧延幅を小さくした方がよ〜・。
p = Qp−Kt −w6讃T   ・・・・・・・
・・・・・IT=Px1d/2      ・・・・・
・・・・・・・まただし、P;圧延荷重、Qp;圧下力
関数、Kf;変形抵抗値、R;スリーブロール半径、W
;スリーブロール幅、Δh;圧下量、T;圧延トルり、
1d;接触弧長
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施の一例を示す粗圧延機の概略正面
図、第2図は、第1図A−A矢視1ス、第3図はスリー
ブロールの詳細拡大図、第4図もま、第3図A−A線に
おける断面図、第5図A、B&ま圧延パターンを示す説
明図である。 −二 第3図 −32− (A)           (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上下のスリーブロールがそれぞれスプライン嵌合された
    圧延トルク伝達用の上下のスプラインシャフトの軸受箱
    を、ハウジングに対し圧下装置、圧下装置によりそれぞ
    れ上下動可能に設け、上部スプラインシャフトの軸受箱
    の対向面間の前後と、下部スプラインシャフトの軸受箱
    の対向面間の前後にそれぞれ抱持用ビームを設け、この
    上下の抱持用ビームに、上下のスリーブロールの軸受箱
    を左右方向へ摺動可能にそれぞれ抱持し、かつ上下のス
    リーブロールの軸受箱を左右方向へ摺動させる駆動手段
    を設けたととを特徴とするスラブの粗圧延機。
JP13443682A 1982-07-30 1982-07-30 スラブの粗圧延機 Granted JPS5924506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13443682A JPS5924506A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 スラブの粗圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13443682A JPS5924506A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 スラブの粗圧延機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924506A true JPS5924506A (ja) 1984-02-08
JPS6320603B2 JPS6320603B2 (ja) 1988-04-28

Family

ID=15128320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13443682A Granted JPS5924506A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 スラブの粗圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959475U (ja) * 1982-10-15 1984-04-18 エスエムケイ株式会社 圧接コネクタ用コンタクト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959475U (ja) * 1982-10-15 1984-04-18 エスエムケイ株式会社 圧接コネクタ用コンタクト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6320603B2 (ja) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61144202A (ja) 板材の形状制御圧延方法および圧延機
JPS6012123B2 (ja) 厚板圧延方法
JPS5924506A (ja) スラブの粗圧延機
JPS61296904A (ja) 圧延機
JPS6358643B2 (ja)
US4958509A (en) Rolling method for parallel-flange steel shapes
EP0132136B1 (en) Method & apparatus for edge rolling plate like stock material
US4555921A (en) Method and apparatus for controlling width and thickness of strip
JPS5924507A (ja) スラブの粗圧延機
JPS6365404B2 (ja)
RU2189286C2 (ru) Многофункциональная клеть прокатного стана для прокатки двутавровой широкополочной балки и способ прокатки двутавровой широкополочной балки с помощью многофункциональной клети прокатного стана
JP2922097B2 (ja) 圧延機
JPS5997702A (ja) 溝形鋼の圧延方法およびその方法で用いるエツジヤロ−ル
JPS5940522B2 (ja) 厚板圧延装置
JP2692543B2 (ja) 面取り用圧延機及び連続鋳造鋳片のコーナ面取り方法
JPH04210802A (ja) 厚板圧延方法
JPS61115602A (ja) 平鋼の圧延方法
JP3715801B2 (ja) H形鋼の圧延設備用多機能圧延機
JPS6327084B2 (ja)
JPS5850106A (ja) 多段クラスタ圧延機
JPH0513721B2 (ja)
JP3543234B2 (ja) 完全連続冷間圧延におけるエッジドロップ制御方法
JPS6317521Y2 (ja)
JPS61222606A (ja) 圧延方法及びその装置
JPS6356302A (ja) フランジを有する形材の圧延設備