JPS5924280Y2 - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPS5924280Y2
JPS5924280Y2 JP9422579U JP9422579U JPS5924280Y2 JP S5924280 Y2 JPS5924280 Y2 JP S5924280Y2 JP 9422579 U JP9422579 U JP 9422579U JP 9422579 U JP9422579 U JP 9422579U JP S5924280 Y2 JPS5924280 Y2 JP S5924280Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
rib
cylinder
circumferential surface
presser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9422579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5611730U (ja
Inventor
光正 岩田
勝 亀井
彰司 星野
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP9422579U priority Critical patent/JPS5924280Y2/ja
Publication of JPS5611730U publication Critical patent/JPS5611730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924280Y2 publication Critical patent/JPS5924280Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、青果物等の食品材料を切削したりミキシン
グしたりする調理器に関するものである。
たとえば、カッタにより飲料物を作った場合、容器を傾
けて内部の飲料物をコツプに注ぐがその都度カッタを外
すのは面倒であるばかりでなく不衛生である。
しかし、カッタは軸方向に挿着可能に保持されているに
過ぎず、容器の傾倒により脱落する恐れか゛ある。
カッタとくにチョッピングカッタは鋭利で危険であり、
また、脱落したカッタがコツプ等を倒す恐れも多分にあ
る。
この考案は上述のような欠点を解消しうる調理器をうろ
ことを目的とするものである。
この考案は、食品材料を投入する容器の底部中心に駆動
軸を突出させる挿通孔とその駆動軸を囲撓する円筒とを
形成し、この円筒に径方向に遊びを有しつつ挿入されて
前記駆動軸に連結されるボスを有するとともにカッタを
保持するカッタ台を設け、前記円筒の周面にその軸心と
直交する押えリブを形威し前記カッタ右側の対向周面に
その軸心と直交するリブを前記押えリブより下側に位置
させて形威し、前記押えリブ及び前記リブの突出半径を
、前記円筒と前記カッタ台との軸芯を一致させたとき径
方向にラップせず前記容器を傾けて前記円筒の軸芯に対
し前記カッタ台が偏芯したときに対向周面の一側でラッ
プする値に設定したことを特徴とするものである。
したがって、容器を傾けて内部の飲料物等を他の容器に
注ぎ込むとき、カッタ台が重力により軸芯と直交する方
向にスライドして円筒に対して偏芯し、対向周面の一側
においてリブが押えリブに押えられ、したがって、無意
識に容器を傾けてもカッタ台の脱落を確実に防止するこ
とができ、容器の円筒とカッタ台との軸芯を一致させ押
えリブとリブとの径方向のラップ状態を解除することに
より、カッタ台の着脱を行うことができるように構成し
たものである。
この考案の第一の実施例を第1図ないし第4図に基づい
て説明する。
1はベースで、このベース1にはモータ2とこのモータ
2に順次連結されたギア3,4.5とが設けられ、最終
のギア5に連結された駆動軸6はシール部7にシールさ
れつつベース1の上面から垂直に突出されている。
このベース1の上面には側面にバンドル8を有し上部開
口の一部注入口9が形成された容器10が着脱自在に保
持されている。
この容器10の底部中心には前記駆動軸6を突出させる
挿通孔11とその駆動軸6を囲撓する丈の長い円筒12
とが垂直なる軸芯をもって形成されている。
ついで゛カッタ台13が設けられている。
このカッタ台13はそれぞれ前記円筒12の径方向の遊
びを有しつつ嵌合されるボス14とスカート部15とを
有している。
ボス14は前記駆動軸6に廻り止めされつつ抜差自在に
連結されるもので、スカート部15は円筒12の外周を
囲撓しつりカッタであるチョッピングカッタ16を保持
するものである。
しかして、円筒12の内周面17には押えリブ18が形
威され、カッタ台13側の対向周面すなわちボス14の
外周面20に押えリブ18より下側に位置してリブ19
が形成されている。
これら押えリブ18及びリブ19の径方向の突出寸法は
、円筒12とボス14との軸芯を一致させた場合は互い
にラップせずカッタ台13の軸方向への着脱操作を可能
にし、カッタ台13を円筒12に対し偏芯させた場合は
対向周面の一側でラップする値に定められている。
すなわち、押えリブ18の内径はリブ19の外径よりわ
ずかに大きい。
ついで、容器10の上部開口を開閉する蓋21が設けら
れている。
この蓋21にはピストン22が挿入された投入筒23が
形威されている。
このような構成において、モータ2を駆動するとその回
転はギヤ3,4.5駆動軸6を介してカッタ台13に伝
わる。
この状態で投入筒23から青果物等や他の液等を投入す
る。
上部のチョッピングカッタ16は青果物等を切削し、下
部のチョッピングカッタ16はその切削物を何回も切削
してさらに細かくシ、これにより、たとえばジュース2
4が形成されてゆく。
ついで、蓋21を外し、バンドル8をもって容器10を
第2図のように傾けて注入口9からジュース24の他の
容器へ注ぎ込むが、このとき、カッタ台13か゛自重に
よりその軸芯と直交する方向へスライドし円筒12に対
して偏芯する。
これにより、ボス14と円筒12との対向周面の一側(
注入口9側の一側)において押えリブ18がリブ19の
上側にラップする。
したがって、無意識に容器10を傾けてもカッタ台13
が脱落することはない。
この場合、ボス14と円筒12との対向周面の他側にお
いては押えリブ18とリブ19とが離れるので、押えノ
ブ18は環状にすることなく第4図に示すように少なく
とも一側に設ければよい。
第1図のように円筒12とカッタ台13との軸芯を一致
させれば押えリブ18の内周とリブ19の外周との間に
わずかの隙間か゛あき、カッタ台13の着脱操作を行う
ことができる。
第3図のように、押えリブ18とリブ19とに下方に向
うにつれ縮径するテーパ25を形成すれは勿ツタ台13
の挿着は簡単に行われる。
なお、円筒12はジュース24のレベルから突出してい
るので、ジュース24が円筒12内に廻り込むことはな
い。
ついで、この考案の第二の実施例を第5図ないし第8図
に基づいて説明する。
前記実施例と同一部分は同一符号を用いて説明も省略す
る。
本実施例は円筒12の外面26に押えリブ18を形成し
、カッタ台13側の対向周面すなわちスカート部15の
内周面27にリブ19を形成したものである。
押え1ブ18はリブ19より上位に位置し、押えリブ1
8の外径はリブ19の内径よりわずか小さく定められて
いる。
したか゛つて、円筒12とカッタ台13との軸芯を一致
させることによりカッタ台13を着脱することか゛でき
る。
この場合、第7図のように押えリブ18とリブ19とに
上方へ向うにつれ縮径するテーパ28を形成すればカッ
タ台13の挿着を容易にする。
また、容器10を傾けると、円筒12とスカート部15
との対向周面の一側(バンドル8側の一側)で押えリブ
18か゛リブ19を上側から押えカッタ台13の脱落を
防止する。
したがって、円筒12の外周面に押えリブ18を形成す
る場合は環状に形威しなくでもよく、第8図のように少
なくともハンドル8側の一側に形成すればよい。
また、円筒12の外周面26に環状に押えリブ18を形
成し、スカート部15の内周面27に環状にリブ19を
形成することにより、切削物がとろろ芋のように粘性が
高いものである場合、その切削物はスカート部15の内
側に入りにくり、シたがって、カッタ台13の洗浄も容
易である。
この考案は上述のように構成したので、無意識に容器を
傾けて内部の飲料物等を他の容器に注ぎ込んだとしても
、容器の円筒に形成した押えリブによりカッタ台のリフ
゛を押えてカッタ台の脱落を防止することができ、これ
により、カッタにより径孔をしたリカツタ台の脱落によ
りコツプ等を倒すこともなく、また、カッタ台と円筒と
の軸芯を一致させることによりリブと押えリブとの半径
方向のラップ状態を解除してカッタ台の着脱操作を行う
ことができる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第一の実施例を示す一部を切欠した
正面図、第2図はその容器を傾けた状態の縦断側面図、
第3図はその押えリブ及びリブの変形例を示す一部の縦
断正面図、第4図はその押えリブの変形例を示す容器の
平面図、第5図はこの考案の第二の実施例を示す容器の
縦断正面図、第6図はその容器を傾けた状態の縦断正面
図、第7図はその押えリブ及びリブの変形例を示す一部
の縦断正面図、第8図はその押えリブの変形例を示す容
器の平面図である。 6・・・・・・駆動軸、10・・・・・・容器、11・
・・・・・挿通孔、12・・・・・・円筒、13・・・
・・・カッタ台、14・・・・・・ボス、16・・・・
・・チョッピングカッタ(カッタ)、17・・・・・・
内周面(円筒の周面)、18・・・・・・押えリブ、1
9・・・・・・リブ、20・・・・・・外周面(カッタ
右側の対向周面)、26・・・・・・外周面(円筒の周
面)、27・・・・・・内周面(カッタ右側の対向周面
)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 10食品材料を投入する容器の底部中心に駆動軸を突出
    させる挿通孔とその駆動軸を囲撓する円筒とを形威し、
    この円筒に径方向に遊びを有しつつ挿入されて前記駆動
    軸に連結されるボスを有するとともにカッタを保持する
    カッタ台を設け、前記円筒の周面にその軸心と直交する
    押えリブを形威し前記カッタ右側の対向周面にその軸心
    と直交するリブを前記押えリブより下側に位置させて形
    成し、前記押えリブ及び前記リブの突出半径を、前記円
    筒と前記カッタ台との軸芯を一致させたとき径方向にラ
    ップせず前記容器を傾けて前記円筒の軸芯に対し前記カ
    ッタ台が偏芯したときに対向周面の一側でラップする値
    に設定したことを特徴とする調理器。 2、円筒の外周面に押えリブを形成しカッタ台の内周面
    にリブを形成したことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の調理器。
JP9422579U 1979-07-09 1979-07-09 調理器 Expired JPS5924280Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9422579U JPS5924280Y2 (ja) 1979-07-09 1979-07-09 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9422579U JPS5924280Y2 (ja) 1979-07-09 1979-07-09 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5611730U JPS5611730U (ja) 1981-01-31
JPS5924280Y2 true JPS5924280Y2 (ja) 1984-07-18

Family

ID=29327120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9422579U Expired JPS5924280Y2 (ja) 1979-07-09 1979-07-09 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924280Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5611730U (ja) 1981-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5690021A (en) Strainer insert for blender
KR100618080B1 (ko) 혼합기 및 머그컵
KR20050022255A (ko) 개별적으로 취급 가능한 믹서기
BRPI0610242A2 (pt) conjunto de mistura, método para preparar um produto alimentìcio misturado, acionador mestre para um conjunto de mistura, tampa para um recipiente, acionador secundário e método para misturar
JPH02500252A (ja) 食物処理機用の補助加工容器
JPS5924280Y2 (ja) 調理器
US3335772A (en) Comminuting attachment for hand mixer
JPH0515889Y2 (ja)
JPH05199943A (ja) 調理器
KR100310154B1 (ko) 걸름망을 갖는 주서컵
IE53558B1 (en) Improvements in food processors
JPS5810504Y2 (ja) ジユ−サのカツタ−
JPS5833966Y2 (ja) 電動調理機
JPS6146127B2 (ja)
CN110745371B (zh) 一种食品容器
JPH041881Y2 (ja)
CN210008862U (zh) 可榨汁出品杯装置
KR900001400Y1 (ko) 마요네에즈 제조 용기
JPH019451Y2 (ja)
JPH038366Y2 (ja)
JPS6147087B2 (ja)
JPS6031644Y2 (ja) 調理器
JPS5926938Y2 (ja) フ−ドプロセツサ
JPS5855771B2 (ja) ジユ−サ
JP2590131Y2 (ja) 食品撹拌調製器