JPS5924218B2 - 無杼織機の弾丸式緯入れ方法及び装置 - Google Patents
無杼織機の弾丸式緯入れ方法及び装置Info
- Publication number
- JPS5924218B2 JPS5924218B2 JP489477A JP489477A JPS5924218B2 JP S5924218 B2 JPS5924218 B2 JP S5924218B2 JP 489477 A JP489477 A JP 489477A JP 489477 A JP489477 A JP 489477A JP S5924218 B2 JPS5924218 B2 JP S5924218B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weft
- japanese
- firing chamber
- firing
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Looms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は一般に無杼織機に関し、特に、緯糸の先端と
共に本邦を圧縮空気の噴流により経糸間に通して緯入れ
する緯入れ方法及び装置に関するものである。
共に本邦を圧縮空気の噴流により経糸間に通して緯入れ
する緯入れ方法及び装置に関するものである。
従来より一般的に知られている流体織機成るいはグリッ
パ−織機の有する諸欠点を解消するため、特公昭44−
15586号公報に開示され゛たような従来と異なる全
く新しい緯入れ方法、即ち、圧縮空気の噴流で緯入れす
る緯糸の先端部に本邦を固着して経糸の開口部内に同本
邦を飛行させて織成する無杼織機における緯入れ方法が
提案されていた。
パ−織機の有する諸欠点を解消するため、特公昭44−
15586号公報に開示され゛たような従来と異なる全
く新しい緯入れ方法、即ち、圧縮空気の噴流で緯入れす
る緯糸の先端部に本邦を固着して経糸の開口部内に同本
邦を飛行させて織成する無杼織機における緯入れ方法が
提案されていた。
この先行技術の緯入れ方法では、本邦成型装置によって
氷粒を成型室において本邦に成型すると共に緯糸先端の
把持を行ない、こうして緯糸を把持した本邦を成型室か
ら発射させるものであるため、無杼織機を高速運転する
には、1回の緯入れに要する時間を短縮しこの短時間内
に氷粒の圧縮を含む所定の工程を完了させなければなら
なかった。
氷粒を成型室において本邦に成型すると共に緯糸先端の
把持を行ない、こうして緯糸を把持した本邦を成型室か
ら発射させるものであるため、無杼織機を高速運転する
には、1回の緯入れに要する時間を短縮しこの短時間内
に氷粒の圧縮を含む所定の工程を完了させなければなら
なかった。
従って、関連機構の迅速な作動が要求され、その運動に
無理が生じるだけでなく、関連機構は複雑且つ大形とな
るかも知れない。
無理が生じるだけでなく、関連機構は複雑且つ大形とな
るかも知れない。
また、本邦の発射位置である成型室へは氷粒が搬送され
るので、その搬送にも特別の考慮を払わなければならな
い。
るので、その搬送にも特別の考慮を払わなければならな
い。
従って、この発明の主な目的は、上述した先行技術の欠
点を克服し、短縮された緯入れ時間内に所定の工程を関
連機構の無理な運動の必要なしに確実に行なうと共に、
関連機構を小形にし且つ構造を簡単にする無杼織機にお
ける弾丸式緯入れ方法及び装置を提供することである。
点を克服し、短縮された緯入れ時間内に所定の工程を関
連機構の無理な運動の必要なしに確実に行なうと共に、
関連機構を小形にし且つ構造を簡単にする無杼織機にお
ける弾丸式緯入れ方法及び装置を提供することである。
上記の目的を考慮して、この発明は、本邦成型部におい
て所定の形状に本邦又は本邦構成体を成型し、この本邦
又は本邦構成体を本邦発射装置の加速管に整列し連通ず
る発射室に供給し、同発射室において本邦又は本邦構成
体への緯糸の取り付けを行なった後、本邦発射装置の作
動により本邦を発射して緯糸と共に経糸間を飛行させ緯
入れず−る無杼織機における弾丸式緯入れ方法に存する
。
て所定の形状に本邦又は本邦構成体を成型し、この本邦
又は本邦構成体を本邦発射装置の加速管に整列し連通ず
る発射室に供給し、同発射室において本邦又は本邦構成
体への緯糸の取り付けを行なった後、本邦発射装置の作
動により本邦を発射して緯糸と共に経糸間を飛行させ緯
入れず−る無杼織機における弾丸式緯入れ方法に存する
。
また、この発明は、圧縮空気の噴流が作用する位置に本
陣を収納し得る発射室とこの発射室に整列し連通ずる加
速管とを有する本邦発射装置、本陣又は本邦構成体を成
型する本邦成型部、前記成型部により成型された本陣又
は本邦構成体を前記発射室に搬送するよう前記成型部及
び前記発射装置間に配置された本邦搬送部、前記発射室
内に搬送された本陣又は本邦構成体に緯糸を取り付ける
手段を備える無杼織機の弾丸式緯入れ装置に存する。
陣を収納し得る発射室とこの発射室に整列し連通ずる加
速管とを有する本邦発射装置、本陣又は本邦構成体を成
型する本邦成型部、前記成型部により成型された本陣又
は本邦構成体を前記発射室に搬送するよう前記成型部及
び前記発射装置間に配置された本邦搬送部、前記発射室
内に搬送された本陣又は本邦構成体に緯糸を取り付ける
手段を備える無杼織機の弾丸式緯入れ装置に存する。
この発明は添付図面に例示した推奨実施例に関する以下
の説明から一層容易に明らかとなろう。
の説明から一層容易に明らかとなろう。
この発明の方法及び装置は、緯糸搬送体の材料として液
相から固相へ及びその逆に変化するものを使用できるの
で、下記の説明中、本陣及び氷粒成るいは氷とは、水、
パラフィン又はそれ等と均等な性質を有する材料で造っ
たものも含む。
相から固相へ及びその逆に変化するものを使用できるの
で、下記の説明中、本陣及び氷粒成るいは氷とは、水、
パラフィン又はそれ等と均等な性質を有する材料で造っ
たものも含む。
また、氷粒とは単に粒状のものを表わすだけでなく、圧
縮によって一つに成型できる状態、即ち、粉状、雪状、
フレーク状、半固形状等のものをも表わすこととする。
縮によって一つに成型できる状態、即ち、粉状、雪状、
フレーク状、半固形状等のものをも表わすこととする。
先ず、第1図はこの発明による緯入れ装置全体を示す説
明図であって、この緯入れ装置を概略的に説明すると、
緯糸コーン1からの緯糸Wの先端は総括的に符号Aで示
す本邦発射装置の緯糸付着部において、後述するように
本陣2に取り付けられる。
明図であって、この緯入れ装置を概略的に説明すると、
緯糸コーン1からの緯糸Wの先端は総括的に符号Aで示
す本邦発射装置の緯糸付着部において、後述するように
本陣2に取り付けられる。
この本陣2は同本邦発射装置Aにより発射されて、加速
管3を経て緯糸Tの開口部内を飛走し、こうして緯入れ
が行なわれる。
管3を経て緯糸Tの開口部内を飛走し、こうして緯入れ
が行なわれる。
本邦発射装置Aの緯糸付着部即ち発射室には、本邦製造
装置Bにより製造された本陣が本邦搬送通路Cを通じて
供給される。
装置Bにより製造された本陣が本邦搬送通路Cを通じて
供給される。
次に上述の緯入れ装置を更に詳細に説明する。
機台の一部に可回転に支持された測長ドラム4は回動ロ
ーラ5の周面にばね6により圧接される。
ーラ5の周面にばね6により圧接される。
回動ローラ5は歯車7及び8を介して適宜の駆動装置(
図示しない)に接続されており、常時回転される。
図示しない)に接続されており、常時回転される。
従って測長ドラム4も回動ローラ5により常時回転され
て、緯糸コーン1からの緯糸の測長を行なう。
て、緯糸コーン1からの緯糸の測長を行なう。
測長ドラム4の前方には緯糸の張力調整装置9が、後方
には所定量の緯糸をプールする貯留装置10がある。
には所定量の緯糸をプールする貯留装置10がある。
従って、緯糸コーン1からの緯糸Wは案内11、張力調
整装置9及び案内12を経て貯留装置10に到る。
整装置9及び案内12を経て貯留装置10に到る。
貯留装置10には上下に開口が設けられていて、これ等
の開口を矢印で示すように通常空気が通り抜け、貯留装
置10の中を左側から右側へ抜ける緯糸Wを点線で示す
ように弛ませる。
の開口を矢印で示すように通常空気が通り抜け、貯留装
置10の中を左側から右側へ抜ける緯糸Wを点線で示す
ように弛ませる。
緯入れ直前には、所定量の緯糸Wが貯留装置10にプー
ルされる。
ルされる。
貯留装置10の後方には緯糸制動装置13及び緯糸引戻
し装置14が配置されている。
し装置14が配置されている。
緯糸引戻し装置14は案内ローラ15、上下に可動のピ
ン16等で構成されており、後述するように加速管3の
出口に配置されたカッタ17で切断されてできた緯糸W
の先端を本邦発射装置A内の所定位置へ引き戻すための
ものであって、引戻しの際、ピン16は鎖線で示すよう
に互いに遠ざかる方向に移動し、緯糸制動装置13は引
戻しの間緯糸Wをその一対の押え板の間で制動する。
ン16等で構成されており、後述するように加速管3の
出口に配置されたカッタ17で切断されてできた緯糸W
の先端を本邦発射装置A内の所定位置へ引き戻すための
ものであって、引戻しの際、ピン16は鎖線で示すよう
に互いに遠ざかる方向に移動し、緯糸制動装置13は引
戻しの間緯糸Wをその一対の押え板の間で制動する。
純水引戻し装置14の後方には、圧縮空気による本陣の
発射装置Aが配置される。
発射装置Aが配置される。
本邦発射装置Aは後述する発射室と、そのハウジング1
8とを備え、ハウジング18には発射室に選択的に連通
ずる圧縮空気の流入孔20が設けられる。
8とを備え、ハウジング18には発射室に選択的に連通
ずる圧縮空気の流入孔20が設けられる。
本邦発射装置Aへの圧縮空気め供給は圧縮機22により
行なわれる。
行なわれる。
圧縮機22はピストン23を有し、このピストン23は
クランク軸24及び連結ロッド25を介して適宜の図示
しない駆動装置により駆動される。
クランク軸24及び連結ロッド25を介して適宜の図示
しない駆動装置により駆動される。
圧縮機22により圧縮された空気は圧縮空気タンク26
及び通路27を経て流入孔20からハウジング18内へ
選択的に供給される。
及び通路27を経て流入孔20からハウジング18内へ
選択的に供給される。
圧縮空気の供給時には、発射室にある本陣に発射のため
の圧力がかけられるようになっている。
の圧力がかけられるようになっている。
本邦発射装置Aは経糸Tの開口部に向かって延びる細長
い円筒形の中空加速管3を含む。
い円筒形の中空加速管3を含む。
加速管の先端近くには、緯入れ後に緯糸Wを切断するた
めの公知のカッタ1Tが配置される。
めの公知のカッタ1Tが配置される。
この発明の緯糸挿入装置が備える本邦発射装置及びこれ
と密接な関係を持つ本邦供給手段の構成、作用について
は後から詳細に説明する。
と密接な関係を持つ本邦供給手段の構成、作用について
は後から詳細に説明する。
従って、以上の説明から、本邦製造装置Bによって造ら
れた本陣は本邦供給通路Cを通って本邦発射装置Aへ供
給され、その発射室又は緯糸付着部において緯糸Wの先
端が本陣に取り付けられた後、この本陣2は圧縮空気に
より発射されて加速管3を通り抜け、経糸Tの開口部を
通過することが分かる。
れた本陣は本邦供給通路Cを通って本邦発射装置Aへ供
給され、その発射室又は緯糸付着部において緯糸Wの先
端が本陣に取り付けられた後、この本陣2は圧縮空気に
より発射されて加速管3を通り抜け、経糸Tの開口部を
通過することが分かる。
29は織成された織布である。次に、上記のように経糸
Tの開口部内を通過した本陣2は本邦処理装置りにより
処理される。
Tの開口部内を通過した本陣2は本邦処理装置りにより
処理される。
この本邦処理装置りは、経糸Tを挟んで加速管3に対向
して配置された例えばL形の本邦溶融台30を含む。
して配置された例えばL形の本邦溶融台30を含む。
溶融台30の垂直延長部には、飛走してきた本陣2を溶
融し得る加熱ヒータ31が設けられる。
融し得る加熱ヒータ31が設けられる。
また、溶融台30の上方には、本邦製造装置Bに付属す
る凝縮器(図示しない)で加温された温風の噴出ノズル
32がある。
る凝縮器(図示しない)で加温された温風の噴出ノズル
32がある。
溶融台30の下方にある水タンク33は溶融した冷水を
受け、冷水は揚水ポンプ34により本邦製造装置Bの水
タンク(図示しない)に注入される。
受け、冷水は揚水ポンプ34により本邦製造装置Bの水
タンク(図示しない)に注入される。
このように水の相変化を有効に利用して比較的に安価で
氷粒を製造することができる。
氷粒を製造することができる。
次に、本邦発射装置A及び本邦供給手段Cの細部につい
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
第2図a−c及び第3図a−Cは第1の実施例の各種の
状態を示す図で、第2図は緯糸の飛行径路を含む水平面
で切断した断面図、第3図は第2図のIII−DI線に
沿って示す断面図である。
状態を示す図で、第2図は緯糸の飛行径路を含む水平面
で切断した断面図、第3図は第2図のIII−DI線に
沿って示す断面図である。
/’%ウジング18は第1図に示した加速管3と整タI
ル連通する発射室又は緯糸付着部19を限定している。
ル連通する発射室又は緯糸付着部19を限定している。
発射室19の側方には、発射室19に対して進退可能な
緯糸付着ピストン35が配置され、後方には、ハウジン
グ18に設けた圧縮空気の流入孔20に連通ずる空気通
路36が発射室19と連通状態に設けられている。
緯糸付着ピストン35が配置され、後方には、ハウジン
グ18に設けた圧縮空気の流入孔20に連通ずる空気通
路36が発射室19と連通状態に設けられている。
この空気通路36中には、発射室19の後方端近傍まで
緯糸Wの案内管37が延入している。
緯糸Wの案内管37が延入している。
また、第3図に示すように、発射室19の上方には本邦
供給レバー38により通常発射室と分離された本邦供給
ピストン39が配置されている。
供給レバー38により通常発射室と分離された本邦供給
ピストン39が配置されている。
また、発射室19の周囲には冷媒管40がある。
ピストン35及び39の先端は本陣2の半円筒面と相補
する形状である。
する形状である。
第2図a及び第3図aは本陣は発射室19に入っている
が緯糸Wの付着は未だ行なわれていない状態を示してお
り、この時緯糸Wは流入孔20から入る弱い空気流の作
用で発射室19とピストン35の端面との間の通路41
を図のように延びている。
が緯糸Wの付着は未だ行なわれていない状態を示してお
り、この時緯糸Wは流入孔20から入る弱い空気流の作
用で発射室19とピストン35の端面との間の通路41
を図のように延びている。
発射室19の上方には次の本陣が本邦供給レバー38上
に載置され控えている。
に載置され控えている。
次に、第2図す及び第3図すに示すように、ピストン3
5が発射室側へ進んで緯糸Wの先端を本陣2の周面に付
着させる。
5が発射室側へ進んで緯糸Wの先端を本陣2の周面に付
着させる。
この時、付着を確実にするため緯糸Wの先端の一部が濡
れているのが好適であり、流入孔20からの空気は停止
されている。
れているのが好適であり、流入孔20からの空気は停止
されている。
こうして緯糸Wを保持した本陣2の発射のため、流入孔
20から圧縮空気が供給さ、れ、従って本陣2は第2図
Cに示した状態を経て発射される。
20から圧縮空気が供給さ、れ、従って本陣2は第2図
Cに示した状態を経て発射される。
図示はしないが、しかる後本邦供給レバ38が退出し、
次の本陣が発射室19に装填される。
次の本陣が発射室19に装填される。
第4図−第6図は溝入氷弾の溝に緯糸を付着させる実施
例である。
例である。
第4図は本陣の飛行線を含む鉛直面で切断した図であっ
て、発射室19の後方側面には流入孔20が開口してお
り、その後方に適宜進退可能な空気遮断ピストン42が
ある。
て、発射室19の後方側面には流入孔20が開口してお
り、その後方に適宜進退可能な空気遮断ピストン42が
ある。
更に後方には、第4図の紙面に垂直に延びる本陣コンベ
ヤ43、同コンベヤ43上の本陣を押し出す本邦押出ピ
ストン44が配置されている。
ヤ43、同コンベヤ43上の本陣を押し出す本邦押出ピ
ストン44が配置されている。
45は本陣を案内するためのレール状突起であって、本
陣に形成した溝2a(第5図)がこの突起に嵌合しつる
ようになっている。
陣に形成した溝2a(第5図)がこの突起に嵌合しつる
ようになっている。
押出ピストン44の下方には緯糸Wの案内管37が配置
されている。
されている。
案内管37の先端はハウジング18に設けた細孔46に
連通しており、細孔46の発射側端部は、発射室19に
ある溝付本邦2の溝2aに面して開口するよう湾曲して
いる。
連通しており、細孔46の発射側端部は、発射室19に
ある溝付本邦2の溝2aに面して開口するよう湾曲して
いる。
発射室19の下方には緯糸付着ピストン35が移動可能
に設けられている。
に設けられている。
ピストン35の発射室側端面は本陣の局面と相補する形
状である。
状である。
4γは緯糸付着時の本陣の移動を防止するストッパで、
適宜図示の位置から退出できる。
適宜図示の位置から退出できる。
従って、本陣に緯糸を付着した状態では、緯糸Wは案内
管37及び細孔46を通って本陣2の溝2a中にあり、
ピストン35により本陣2に圧着されている。
管37及び細孔46を通って本陣2の溝2a中にあり、
ピストン35により本陣2に圧着されている。
ピストン42及びストッパ47は第4図に示す位置にあ
る。
る。
この実施例の作動態様を、第4図のv−v線及びIV−
IV線に沿って切断して得た第5図ac及び第6図a
−cについて説明する。
IV線に沿って切断して得た第5図ac及び第6図a
−cについて説明する。
第5図a及び第6図すは第4図で示した状態にほぼ対応
しており、第4図について説明した通りである。
しており、第4図について説明した通りである。
押出ピストン44は本陣コンベヤ43から退出する過程
にあり、第5図aにおける押出ピストンは第4図に示し
た位置より余計退出している。
にあり、第5図aにおける押出ピストンは第4図に示し
た位置より余計退出している。
第5図すに示すように押出ピストン44が完全に退出す
ると、本陣コンベヤ43は次の本陣を押出ピストン、4
4に整列する位置ζこ持ち来たすため本陣の1ピンチ分
移動される。
ると、本陣コンベヤ43は次の本陣を押出ピストン、4
4に整列する位置ζこ持ち来たすため本陣の1ピンチ分
移動される。
この状態からの、第5図Cに示すような本陣の発射は流
入孔20から圧縮空気を導入しストッパ47を本陣の飛
行に干渉しない位置まで退出させることにより行なわれ
る。
入孔20から圧縮空気を導入しストッパ47を本陣の飛
行に干渉しない位置まで退出させることにより行なわれ
る。
こうして本陣が発射された後の発射室に次の本陣を入れ
るため、空気遮断ピストン42が上昇し押出ピストン4
4が空気遮断ピストン42を越えてコンベヤ43上の本
陣を発射室へ向けて押し出す。
るため、空気遮断ピストン42が上昇し押出ピストン4
4が空気遮断ピストン42を越えてコンベヤ43上の本
陣を発射室へ向けて押し出す。
この実施例では本陣の最外周面に緯糸が出ないので本陣
と加速管内径との隙間を極めて小さくすることができ、
圧縮空気等の力を効率良く作用させて弾丸を高速発射す
ることができる。
と加速管内径との隙間を極めて小さくすることができ、
圧縮空気等の力を効率良く作用させて弾丸を高速発射す
ることができる。
第7図は本陣の中央に形成した孔2bに緯糸を付着させ
る実施例である。
る実施例である。
第8図は第7図の■v−nlV線に沿って示す断面図で
ある。
ある。
第7図及び第8図の実施例は、本陣に孔2b(貫通孔で
なくてもよい)が形成されており、緯糸案内管37が軸
方向に可動であり且つ緯糸付着ピストンの作用を兼ねて
いる他は、第2図及び第3図の実施例を構成上はぼ同じ
である。
なくてもよい)が形成されており、緯糸案内管37が軸
方向に可動であり且つ緯糸付着ピストンの作用を兼ねて
いる他は、第2図及び第3図の実施例を構成上はぼ同じ
である。
第7図a及び第8図aは、本陣は発射室19に入ってい
るが緯糸の付着は未だ行なわれていない状態を示してお
り、この時緯糸Wは流入孔20を通して弱い空気流(矢
印で示す)で吸引されている。
るが緯糸の付着は未だ行なわれていない状態を示してお
り、この時緯糸Wは流入孔20を通して弱い空気流(矢
印で示す)で吸引されている。
次に第7図す及び第8図すに示すように、本陣の孔径よ
り若干率さいか或はほぼ同等の外径を有する緯糸案内管
37が発射室側へ進んで本邦中に入り、緯糸案内管37
の外にある緯糸Wを孔2bの壁面に付着させる。
り若干率さいか或はほぼ同等の外径を有する緯糸案内管
37が発射室側へ進んで本邦中に入り、緯糸案内管37
の外にある緯糸Wを孔2bの壁面に付着させる。
この時、付着を確実にするため緯糸Wの先端の一部が濡
れているのが好適であり、また、本陣が移動しないよう
に適宜に進退できるストッパを設けておくのが好適であ
る。
れているのが好適であり、また、本陣が移動しないよう
に適宜に進退できるストッパを設けておくのが好適であ
る。
一方、本邦供給ピストン39は次の本邦供給に備えて上
方へ第8図すに矢示したように移動を始める。
方へ第8図すに矢示したように移動を始める。
次に流入孔20から圧縮空気が導入され第7図Cに示す
ように発射される。
ように発射される。
また、第8図Cに示すように本件供給レバー38が矢印
方向に移動し、その上に次の本陣が載置される。
方向に移動し、その上に次の本陣が載置される。
この実施例では必らず緯糸を本陣の中央に付着させるこ
とができるので本邦飛行が安定するだけでなく、本邦外
周面上に緯糸が全く出ないので本陣と加速管内径との隙
間を極めて小さくすることができ圧縮空気等の力を効率
良く作用させて本陣を高速発射させることができる。
とができるので本邦飛行が安定するだけでなく、本邦外
周面上に緯糸が全く出ないので本陣と加速管内径との隙
間を極めて小さくすることができ圧縮空気等の力を効率
良く作用させて本陣を高速発射させることができる。
第9図〜第11図は二つの本邦構成体2Cを発射室へ供
給し、そこで間に緯糸を挟んで構成体を合体し杷持する
実施例である。
給し、そこで間に緯糸を挟んで構成体を合体し杷持する
実施例である。
第9図において、本陣を縦軸に沿って二分割した形状の
本邦構成体2cは、隔置されているのが好ましい2列の
帯状になってハウジング18内に供給される。
本邦構成体2cは、隔置されているのが好ましい2列の
帯状になってハウジング18内に供給される。
最上方の二つの本邦構成体に対応する位置には、二つの
作動腕を有する本邦押出ピストン50が本邦構成体の軸
方向に移動可能に設けられている。
作動腕を有する本邦押出ピストン50が本邦構成体の軸
方向に移動可能に設けられている。
本邦構成体の上記帯状列と平行に形成された通路51の
上方部分には、本邦押出ピストン50により通路51に
押し出された二つの本邦構成体を仕切る仕切板52が設
けられており、また、その下方には二つの本邦構成体を
受は取りそれ等を仕切板52の両側に沿って発射室19
へ供給する本邦供給ピストン53が通路51に沿って移
動可能に設けられている。
上方部分には、本邦押出ピストン50により通路51に
押し出された二つの本邦構成体を仕切る仕切板52が設
けられており、また、その下方には二つの本邦構成体を
受は取りそれ等を仕切板52の両側に沿って発射室19
へ供給する本邦供給ピストン53が通路51に沿って移
動可能に設けられている。
また、第9図の紙面に垂直に延びる一対の本邦構成体合
体ピストン54.54が発射室19に対して進退可能に
設けられていて、本邦供給ピストン53により発射室1
9へ供給された二つの本邦構成体2cを合体する。
体ピストン54.54が発射室19に対して進退可能に
設けられていて、本邦供給ピストン53により発射室1
9へ供給された二つの本邦構成体2cを合体する。
発射室19への本邦構成体供給時、緯糸Wは、流入孔2
0又は緯糸供給ノズル55から出る弱い空気流により図
示のように若干でも緊張していることが好ましい。
0又は緯糸供給ノズル55から出る弱い空気流により図
示のように若干でも緊張していることが好ましい。
この実施例の作動態様を第9図、第10図a〜C及び第
11図a ”−” cについて説明する。
11図a ”−” cについて説明する。
第9図において、押出ピストン50は最上方の本邦構成
体2cを通路51中の供給ピストン53上に押し出すと
図示の位置に退出し、次の二つの本邦構成体2dが最上
方の位置を占める。
体2cを通路51中の供給ピストン53上に押し出すと
図示の位置に退出し、次の二つの本邦構成体2dが最上
方の位置を占める。
通路51の本邦構成体2cは第11図aに矢印で示すよ
うに上昇する供給ピストン53により、ピストン54が
更に開いて十分な空間がもたらされた発射室19内に供
給される。
うに上昇する供給ピストン53により、ピストン54が
更に開いて十分な空間がもたらされた発射室19内に供
給される。
次に、ピストン54は第11図すに示すように完全に閉
じて、二つの本邦構成体2cを間に緯糸を挟んで合体す
る。
じて、二つの本邦構成体2cを間に緯糸を挟んで合体す
る。
一方、供給ピストン53は次の本邦構成体2dを受は入
れるため下降を開始する。
れるため下降を開始する。
しかる後に、第10図Cに矢印で示すように圧縮空気が
流入孔20から導入され本陣2が発射される。
流入孔20から導入され本陣2が発射される。
この実施例では必らず緯糸を本陣の中央に付着させるこ
とができるので本邦飛行が安定するだけでなく、本邦外
周面上に緯糸が全く出ないので本陣と加速管内径との隙
間を極めて小さくすることができ圧縮空気等の力を効率
良く作用させて本陣を高速発射させることができる。
とができるので本邦飛行が安定するだけでなく、本邦外
周面上に緯糸が全く出ないので本陣と加速管内径との隙
間を極めて小さくすることができ圧縮空気等の力を効率
良く作用させて本陣を高速発射させることができる。
以上の説明から明らかなように、この発明によれば、発
射室へは最初から本邦又はその構成体の形に成型された
ものが供給されるので、短い緯入れ時間内に所定の工程
を関連機構の無理な運動の必要なしに確実に行なうこと
ができ、また、関連機構を小形にし且つ簡単な構造にす
ることができる。
射室へは最初から本邦又はその構成体の形に成型された
ものが供給されるので、短い緯入れ時間内に所定の工程
を関連機構の無理な運動の必要なしに確実に行なうこと
ができ、また、関連機構を小形にし且つ簡単な構造にす
ることができる。
更に、本邦の重さ、密度、形状寸法の精度等も向上させ
且つバラツキの幅を狭くしうるので、本邦飛行速度及び
時間の変動が軽減され、一層安定した緯入れが可能とな
る。
且つバラツキの幅を狭くしうるので、本邦飛行速度及び
時間の変動が軽減され、一層安定した緯入れが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による緯入れ装置の概略説明図、第2
図a ”= c及び第3図a−cは第1実施例の要部と
その作動態様を説明する断面図、第4図は第2実施例の
要部断面図、第5図a””−c及び第6図a −cは第
2実施例の作動説明図、第7図a〜C及び第8図a ”
Cは第3実施例の要部とその作動態様を説明する断面
図、第9図は第4実施例の要部断面図、第10図a −
c及び第11図a〜Cは第4実施例の作動説明図である
。 2・・・・・・本邦、3・・・・・・加速管、19・・
・・・・発射室、A・・・・・・本邦発射装置、B・・
・・・・本邦成型部、C・・・・・・本邦搬送部、T・
・・・・・経糸、W・・・・・・緯糸。
図a ”= c及び第3図a−cは第1実施例の要部と
その作動態様を説明する断面図、第4図は第2実施例の
要部断面図、第5図a””−c及び第6図a −cは第
2実施例の作動説明図、第7図a〜C及び第8図a ”
Cは第3実施例の要部とその作動態様を説明する断面
図、第9図は第4実施例の要部断面図、第10図a −
c及び第11図a〜Cは第4実施例の作動説明図である
。 2・・・・・・本邦、3・・・・・・加速管、19・・
・・・・発射室、A・・・・・・本邦発射装置、B・・
・・・・本邦成型部、C・・・・・・本邦搬送部、T・
・・・・・経糸、W・・・・・・緯糸。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 本邦成型部において所定の形状に本邦又は水槽構成
体を成型し、この本邦又は本邦構成体を本邦発射装置の
加速管に整列し連通ずる発射室に供給し、同発射室にお
いて本邦又は本邦構成体への緯糸の取り付けを行なった
後、本邦発射装置の作動により本邦を発射して緯糸と共
に経糸間を飛行させ緯入れする無杼織機における弾丸式
緯入れ方法。 2 圧縮空気の噴流が作用する位置に本邦を収納し得る
発射室とこの発射室に整列し連通ずる加速管とを有する
本邦発射装置、本邦又は本邦構成体を成型する本邦成型
部、前記成型部により成型された本邦又は本邦構成体を
前記発射室に搬送するよう前記成型部及び前記発射装置
間に配置された本邦搬送部、前記発射室内に搬送された
本邦又は本邦構成体ζζ緯糸を取り付ける手段を備える
無杼織機の弾丸式緯入れ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP489477A JPS5924218B2 (ja) | 1977-01-21 | 1977-01-21 | 無杼織機の弾丸式緯入れ方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP489477A JPS5924218B2 (ja) | 1977-01-21 | 1977-01-21 | 無杼織機の弾丸式緯入れ方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5390472A JPS5390472A (en) | 1978-08-09 |
JPS5924218B2 true JPS5924218B2 (ja) | 1984-06-07 |
Family
ID=11596368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP489477A Expired JPS5924218B2 (ja) | 1977-01-21 | 1977-01-21 | 無杼織機の弾丸式緯入れ方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5924218B2 (ja) |
-
1977
- 1977-01-21 JP JP489477A patent/JPS5924218B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5390472A (en) | 1978-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3948452A (en) | Open-end spinning machine and method of operating the same | |
US4347872A (en) | Air weft insertion system | |
EP0171057B1 (en) | Apparatus of and method for mending weft yarn in weft yarn inserter | |
JPS6010986B2 (ja) | 自動ボビン取替え装置 | |
GB1585002A (en) | Method of and apparatus for marking fabric with indicia during weaving of the woven fabric | |
US20050066645A1 (en) | Method and device for connecting a plurality of threads, especially the ends of threads | |
US4479518A (en) | Method and device for forming a filling-yarn reserve for looms | |
CS209408B2 (en) | Pneumatic device for loading the weft | |
JPS5924218B2 (ja) | 無杼織機の弾丸式緯入れ方法及び装置 | |
US4046174A (en) | Pneumatic loom | |
US3416572A (en) | Straight shuttleless looms | |
JPH0743911B2 (ja) | テ−プ巻取り作動を始発せしめる方法および装置 | |
EP2915911B1 (en) | Weft insertion method for air jet loom, flight promotor attaching device and air jet loom | |
JP3884381B2 (ja) | 供給装置 | |
JPS5924219B2 (ja) | 無杼織機における弾丸製造装置 | |
EP0282986A2 (en) | Yarn guide device | |
JPS5934813B2 (ja) | 無杼織機における緯入れ装置 | |
JPS5924217B2 (ja) | 無杼織機における弾丸製造装置 | |
JPS593580B2 (ja) | 無杼織機における緯入れ方法及び装置 | |
US2746643A (en) | Liquid ejection devices | |
GB2060719A (en) | Jet loom | |
US3902530A (en) | Projectile picking means for a pneumatic loom | |
JPS595699B2 (ja) | 無杼織機における緯入れ装置 | |
JPS5922812B2 (ja) | 無杼織機における緯入れ方法 | |
JPH03504624A (ja) | よこ糸を織機中に引き込む装置 |