JPS5923974Y2 - 蓄熱槽 - Google Patents
蓄熱槽Info
- Publication number
- JPS5923974Y2 JPS5923974Y2 JP1981080057U JP8005781U JPS5923974Y2 JP S5923974 Y2 JPS5923974 Y2 JP S5923974Y2 JP 1981080057 U JP1981080057 U JP 1981080057U JP 8005781 U JP8005781 U JP 8005781U JP S5923974 Y2 JPS5923974 Y2 JP S5923974Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- heat storage
- storage tank
- fins
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、蓄熱槽に係り、特に、熱源側の熱媒体を流
す配管と、熱負荷側の熱媒体を流す配管とをフィンに貫
通固着して熱交換器となし、この熱交換器を結晶水を持
つ無機化合物からなる蓄熱媒体内に配設してなる蓄熱槽
に関する。
す配管と、熱負荷側の熱媒体を流す配管とをフィンに貫
通固着して熱交換器となし、この熱交換器を結晶水を持
つ無機化合物からなる蓄熱媒体内に配設してなる蓄熱槽
に関する。
従来のこの種の蓄熱槽は、第1図又は第2図に示す構造
のものが知られている。
のものが知られている。
第1図は蓄熱槽を横長状に設置して使用する場合の説明
図であり、第2図は蓄熱槽を縦長状に設置して使用する
説明図である。
図であり、第2図は蓄熱槽を縦長状に設置して使用する
説明図である。
これらの図において、蓄熱槽の構造には本質的な差異か
゛ないため、第1図の構成のみ説明し、第2図の説明は
同一構成要素に同一の符号を付して省略する。
゛ないため、第1図の構成のみ説明し、第2図の説明は
同一構成要素に同一の符号を付して省略する。
第1図において、符号1は蓄熱槽であり、この蓄熱槽1
は、その内部に、例えば結晶水を持つ無機化合物からな
る蓄熱媒体2を充填し、この蓄熱媒体2内に熱交換器3
を配設して構成されている。
は、その内部に、例えば結晶水を持つ無機化合物からな
る蓄熱媒体2を充填し、この蓄熱媒体2内に熱交換器3
を配設して構成されている。
この熱交換器3は、熱源側の熱媒体を流す配管4と熱負
荷側の熱媒体を流す配管5とをフィン6に穿設された孔
に挿通し、前記配管4及び5をフィン6に固着して構成
されている。
荷側の熱媒体を流す配管5とをフィン6に穿設された孔
に挿通し、前記配管4及び5をフィン6に固着して構成
されている。
前記フィン6は、この例では、多数の金属板などを所定
間隔で配置されている。
間隔で配置されている。
また、熱源側の熱媒を流す配管4は、その一端をポンプ
7を備える流入管8を介して熱源9の一端に接続すると
ともに、その他端を流出管10を介して熱源9の他端に
接続されて、それらの内部を熱媒体が循環するようにな
っている。
7を備える流入管8を介して熱源9の一端に接続すると
ともに、その他端を流出管10を介して熱源9の他端に
接続されて、それらの内部を熱媒体が循環するようにな
っている。
熱負荷側の熱媒を流す配管5は、その一端をポンプ11
を備える流出管12を介して、例えばファンコイルなど
の熱負荷13の一端に接続されるとともに、その他端を
流入管14を介して熱負荷13の他端に接続されて、そ
れら内部を熱媒体が循環するようになっている。
を備える流出管12を介して、例えばファンコイルなど
の熱負荷13の一端に接続されるとともに、その他端を
流入管14を介して熱負荷13の他端に接続されて、そ
れら内部を熱媒体が循環するようになっている。
そして、熱源9と熱交換器3との間を循環する熱媒体か
ら熱エネルギーが蓄熱槽1内の蓄熱媒体2に伝達される
と、その熱エネルギーにより蓄熱媒体2はその状態を変
化して、その熱エネルギーを蓄熱し、一方熱負荷13と
熱交換器3との間を循環する熱媒体により蓄熱媒体2の
熱エネルギーが奪われると蓄熱媒体2は元の状態に戻る
ようになっている。
ら熱エネルギーが蓄熱槽1内の蓄熱媒体2に伝達される
と、その熱エネルギーにより蓄熱媒体2はその状態を変
化して、その熱エネルギーを蓄熱し、一方熱負荷13と
熱交換器3との間を循環する熱媒体により蓄熱媒体2の
熱エネルギーが奪われると蓄熱媒体2は元の状態に戻る
ようになっている。
以上のように構成された蓄熱槽の作用を説明する。
先ず、蓄熱媒体2である結晶水を持つ無機化合物として
チオ硫酸ナトリウムの例で説明すると、チオ硫酸ナトリ
ウム5水塩は、熱を放出してゆく過程で一時的にチオ硫
酸ナトリウム2水塩を晶出し、包晶点で包晶反応をおこ
し、チオ硫酸ナトリウム5水塩となるものであることは
周知の通りである。
チオ硫酸ナトリウムの例で説明すると、チオ硫酸ナトリ
ウム5水塩は、熱を放出してゆく過程で一時的にチオ硫
酸ナトリウム2水塩を晶出し、包晶点で包晶反応をおこ
し、チオ硫酸ナトリウム5水塩となるものであることは
周知の通りである。
このチオ硫酸ナトリウム2水塩は、チオ硫酸すトリウム
5水塩に比べ密度が高いため、第1図に示す熱交換器3
を持つ蓄熱槽1では晶出したチオ硫酸ナトリウム2水塩
が蓄熱槽1の底部に沈んでしまい、次の包晶反応がうま
く行なわれない。
5水塩に比べ密度が高いため、第1図に示す熱交換器3
を持つ蓄熱槽1では晶出したチオ硫酸ナトリウム2水塩
が蓄熱槽1の底部に沈んでしまい、次の包晶反応がうま
く行なわれない。
このようにチオ硫酸ナトリウム5水塩は融解、凝固を繰
返すうちに、チオ硫酸ナトリウム2水塩を分離し、これ
が底部に溜ってくることによって蓄放熱に寄与するチオ
硫酸ナトリウム5水塩の割合が減少してしまい、所定の
温度範囲で所定の潜熱を利用できなくなるという欠点が
あった。
返すうちに、チオ硫酸ナトリウム2水塩を分離し、これ
が底部に溜ってくることによって蓄放熱に寄与するチオ
硫酸ナトリウム5水塩の割合が減少してしまい、所定の
温度範囲で所定の潜熱を利用できなくなるという欠点が
あった。
このような特性のために、一般に、結晶水を持つ無機化
合物を蓄熱媒体2として用いる蓄熱槽1はチオ硫酸ナト
リウム2水塩が沈み分離するのを防ぐため、第2図に示
すように水平に積層した金属板をフィン6を貫通して密
着させた複数本の熱媒体配管4及び5を備えて構成した
ものがある。
合物を蓄熱媒体2として用いる蓄熱槽1はチオ硫酸ナト
リウム2水塩が沈み分離するのを防ぐため、第2図に示
すように水平に積層した金属板をフィン6を貫通して密
着させた複数本の熱媒体配管4及び5を備えて構成した
ものがある。
また水平に積層した金属板のフィン6を蓄熱槽1内壁に
密着させ、あるいはゴムパツキンなどでその密着させた
部分をシールした蓄熱槽1としてもよいものである。
密着させ、あるいはゴムパツキンなどでその密着させた
部分をシールした蓄熱槽1としてもよいものである。
このように小さな区画に分割すればチオ硫酸ナトリウム
が分離した後も、分離後の距離が小さくしであるので元
の5水塩に戻りやすくなるためである。
が分離した後も、分離後の距離が小さくしであるので元
の5水塩に戻りやすくなるためである。
しかしながら、上述のようにしても蓄熱槽1の構造上水
平に積層した金属板のフィン6を完全に蓄熱槽1の内壁
に密着させることは非常にむずかしいという欠点があっ
た。
平に積層した金属板のフィン6を完全に蓄熱槽1の内壁
に密着させることは非常にむずかしいという欠点があっ
た。
これを解消する意味でゴムパツキンなどで前記密着部を
シールすることになるが、このようにすると完全に、チ
オ硫酸ナトリウム5水塩を封じ込めてしまうことになる
ので、融解、凝固するときの体積変化や温度上昇時の体
積変化に対して、圧力を逃がすことができず、このため
非常に危険な構造となってしまう。
シールすることになるが、このようにすると完全に、チ
オ硫酸ナトリウム5水塩を封じ込めてしまうことになる
ので、融解、凝固するときの体積変化や温度上昇時の体
積変化に対して、圧力を逃がすことができず、このため
非常に危険な構造となってしまう。
つまり薄い金属板のフィンにより小さい区画に仕切られ
ているため蓄熱媒体の膨張収縮により金属板が変形した
りしてシール効果が破壊されてしまうなどの不都合が生
じることになる。
ているため蓄熱媒体の膨張収縮により金属板が変形した
りしてシール効果が破壊されてしまうなどの不都合が生
じることになる。
この考案の目的は、上述した欠点を解消するためになさ
れたもので、結晶水を持つ無機化合物からなる蓄熱媒体
の組織変化を防止し、安全にして、部品点数の少ない蓄
熱槽を提供するにある。
れたもので、結晶水を持つ無機化合物からなる蓄熱媒体
の組織変化を防止し、安全にして、部品点数の少ない蓄
熱槽を提供するにある。
この目的を達成するために、この考案は、熱源側の熱媒
体を流す配管と、熱負荷側の熱媒体を流す配管とをフィ
ンに貫通固着して熱交換器とし、この熱交換器を結晶水
を持つ無機化合物からなる蓄熱媒体内に配設してなる蓄
熱槽において、前記熱交換器は、一方を開口する有底容
器状に形状されたフィルを備えてなり、この熱交換器を
前記蓄熱媒体からの分離物を受容可能なる方向に配設し
たものである。
体を流す配管と、熱負荷側の熱媒体を流す配管とをフィ
ンに貫通固着して熱交換器とし、この熱交換器を結晶水
を持つ無機化合物からなる蓄熱媒体内に配設してなる蓄
熱槽において、前記熱交換器は、一方を開口する有底容
器状に形状されたフィルを備えてなり、この熱交換器を
前記蓄熱媒体からの分離物を受容可能なる方向に配設し
たものである。
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第3図は、この考案に係る蓄熱槽の一実施例を示す説明
図である。
図である。
この図において、第1図及び第2図に示す構成要素と同
一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略
する。
一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略
する。
この第3図の実施例が、第1図及び第2図に示すものと
異なるところは、熱交換器30が、一方を開口する有底
容器状に形成されたフィン60を備えてなり、この熱交
換器30を蓄熱媒体2中に、蓄熱媒体2からの分離物(
この実施例において、分離物は、チオ硫酸ナトリウム2
水塩である。
異なるところは、熱交換器30が、一方を開口する有底
容器状に形成されたフィン60を備えてなり、この熱交
換器30を蓄熱媒体2中に、蓄熱媒体2からの分離物(
この実施例において、分離物は、チオ硫酸ナトリウム2
水塩である。
以下同じ)を受容可能とする方向(図示水平方向)に配
設して構成した点にある。
設して構成した点にある。
すなわち、一方を開口した有底容器状のフィン60に穿
設した複数の孔に、熱源側の熱媒体を流す配管4と、熱
負荷側の熱媒体を流す配管5とをそれぞれ挿通し、各配
管4及び5とフィン60とを密着固定して、熱交換器3
0を構成したものである。
設した複数の孔に、熱源側の熱媒体を流す配管4と、熱
負荷側の熱媒体を流す配管5とをそれぞれ挿通し、各配
管4及び5とフィン60とを密着固定して、熱交換器3
0を構成したものである。
この熱交換器30は、前記蓄熱槽1の蓄熱媒体2中に、
前記蓄熱媒体2からの分離物を前記容器状のフィン60
内に受容可能とする方向(即ち、図示の水平方向)に配
設されている。
前記蓄熱媒体2からの分離物を前記容器状のフィン60
内に受容可能とする方向(即ち、図示の水平方向)に配
設されている。
第4図は、前記フィン60の構造の一実施例を示す斜視
図であり、図示のように、フィン60は、所定形状の熱
伝導率のよい板体61に配管4及び5を挿通するための
透孔62 、62・・・・・・を穿設し、この板体61
の周縁全周に起立部63を設けて、一方を開口する有底
容器状にしたものである。
図であり、図示のように、フィン60は、所定形状の熱
伝導率のよい板体61に配管4及び5を挿通するための
透孔62 、62・・・・・・を穿設し、この板体61
の周縁全周に起立部63を設けて、一方を開口する有底
容器状にしたものである。
なお、透孔62は、配管4及び5を挿通後接着固定して
しまうので、閉塞されて有底状になるものである。
しまうので、閉塞されて有底状になるものである。
そして、この熱交換器30を蓄熱媒体2中に配置し、蓄
熱槽1と熱交換器30とは、密着させず、かつシールな
どを施さず、蓄熱媒体2の体積の膨張収縮を逃がす構造
としたものである。
熱槽1と熱交換器30とは、密着させず、かつシールな
どを施さず、蓄熱媒体2の体積の膨張収縮を逃がす構造
としたものである。
このように構成した蓄熱槽によれば、例えば蓄熱媒体と
してのチオ硫酸ナトリウム5水塩からの分離物であるチ
オ硫酸ナトリウム2水塩の沈でんを、そのフィン60の
容器毎に押えたものである。
してのチオ硫酸ナトリウム5水塩からの分離物であるチ
オ硫酸ナトリウム2水塩の沈でんを、そのフィン60の
容器毎に押えたものである。
さらに、上述した構成としたので、膨張収縮など蓄熱媒
体2の体積変化によるフィン60の変形などがないもの
である。
体2の体積変化によるフィン60の変形などがないもの
である。
このように、チオ硫酸ナトリウム2水塩からなる分離物
を下部に沈でんしないようにフィン60にそれぞれ受容
したものであり、フィン60と槽1の内壁面とをシール
する必要がなくなりシール材やパツキンなどが不要とな
るものである。
を下部に沈でんしないようにフィン60にそれぞれ受容
したものであり、フィン60と槽1の内壁面とをシール
する必要がなくなりシール材やパツキンなどが不要とな
るものである。
さらに、また水平に積層された金属板のフィン60は、
第4図のように容器状にしたため強度も大きくなり、さ
らに、その板厚を薄く出来るので実用的で安価な蓄熱槽
とすることができるものである。
第4図のように容器状にしたため強度も大きくなり、さ
らに、その板厚を薄く出来るので実用的で安価な蓄熱槽
とすることができるものである。
なお、フィン60は、第4図に示す構造だけではなく、
底部を有し、一方が開口する容器状に形成されていれば
、どのような構造でもよい。
底部を有し、一方が開口する容器状に形成されていれば
、どのような構造でもよい。
また、分離物は、チオ硫酸ナトリウム2水塩に限ること
なく、前述のように分離する化合物であれば、その種類
を問わない。
なく、前述のように分離する化合物であれば、その種類
を問わない。
以上述べたように、この考案によれば、一方を開口する
有底容器状のフィンを備えてなる熱交換器を、結晶水を
持つ無機化合物からなる蓄熱媒体内に、蓄熱媒体からの
分離物を受容可能なる方向に配設してなるので、蓄熱媒
体の組織変化を防止し、かつ安全にして、部分点数を少
なくし、コストを引き下げた蓄熱槽を提供できるという
効果がある。
有底容器状のフィンを備えてなる熱交換器を、結晶水を
持つ無機化合物からなる蓄熱媒体内に、蓄熱媒体からの
分離物を受容可能なる方向に配設してなるので、蓄熱媒
体の組織変化を防止し、かつ安全にして、部分点数を少
なくし、コストを引き下げた蓄熱槽を提供できるという
効果がある。
第1図は従来の横長状に設置して使用する蓄熱槽を示す
説明図、第2図は従来の縦長状に設置して使用する蓄熱
槽を示す説明図、第3図はこの考案に係る蓄熱槽を示す
説明図、第4図はこの考案の実施例に用いるフィンの構
造の一例を示す斜視図である。 1・・・・・・蓄熱槽、2・・・・・・蓄熱媒体、4・
・・・・・熱源側の熱媒を流す配管、5・・・・・・熱
負荷側の熱媒を流す配管、30・・・・・・熱交換器、
60・・・・・・フィン。
説明図、第2図は従来の縦長状に設置して使用する蓄熱
槽を示す説明図、第3図はこの考案に係る蓄熱槽を示す
説明図、第4図はこの考案の実施例に用いるフィンの構
造の一例を示す斜視図である。 1・・・・・・蓄熱槽、2・・・・・・蓄熱媒体、4・
・・・・・熱源側の熱媒を流す配管、5・・・・・・熱
負荷側の熱媒を流す配管、30・・・・・・熱交換器、
60・・・・・・フィン。
Claims (2)
- (1)熱源側の熱媒体を流す配管と、熱負荷側の熱媒体
を流す配管とをフィンに貫通固着して熱交換器となし、
この熱交換器を、結晶水を持つ無機化合物からなる蓄熱
媒体内に配設してなる蓄熱槽において、前記熱交換器は
、一方を開口する有底容器状に形成されたフィンを備え
てなり、この熱交換器を前記蓄熱媒体からの分離物を受
容可能なる方向に配設してなることを特徴とする蓄熱槽
。 - (2)前記熱交換器は、所定形状の板体周縁全周にわた
り起立部を設けて、一方を開口する有底容器状にしたフ
ィンを備えてなることを特徴とする実用新案登録請求の
範囲第1項記載の蓄熱槽。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981080057U JPS5923974Y2 (ja) | 1981-05-29 | 1981-05-29 | 蓄熱槽 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981080057U JPS5923974Y2 (ja) | 1981-05-29 | 1981-05-29 | 蓄熱槽 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57195579U JPS57195579U (ja) | 1982-12-11 |
JPS5923974Y2 true JPS5923974Y2 (ja) | 1984-07-16 |
Family
ID=29875625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981080057U Expired JPS5923974Y2 (ja) | 1981-05-29 | 1981-05-29 | 蓄熱槽 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5923974Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-05-29 JP JP1981080057U patent/JPS5923974Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57195579U (ja) | 1982-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960010655B1 (ko) | 빙축열조(氷蓄熱槽) | |
US11009298B2 (en) | Thermal energy storage apparatus | |
US20200284526A1 (en) | Thermal energy storage apparatus | |
CN102804945A (zh) | 模块化数据中心 | |
JPS5923974Y2 (ja) | 蓄熱槽 | |
KR102079910B1 (ko) | 상변화물질을 이용한 잠열축열장치 | |
GB2143025A (en) | Chemical phase change heat or cold stores | |
JPH0743235B2 (ja) | 蓄熱装置 | |
US4285389A (en) | Thermal energy storage apparatus | |
JPH0220632Y2 (ja) | ||
JPS60149893A (ja) | 熱交換器 | |
JPH05203201A (ja) | 潜熱蓄熱器 | |
JPS5913513Y2 (ja) | 蓄冷熱槽 | |
JPS6355640B2 (ja) | ||
WO1985000214A1 (en) | Chemical phase change heat stores | |
JPS6142036Y2 (ja) | ||
JPH041277B2 (ja) | ||
JPS61184391A (ja) | 蓄熱装置 | |
JPS6222782Y2 (ja) | ||
JPS5913187A (ja) | 真空断熱複合体と製造方法 | |
JP2000111289A (ja) | 保温構造体およびこれを用いた保温装置 | |
CN211039659U (zh) | 一种具有新型密封盖结构的压力容器 | |
JPS5919905Y2 (ja) | 蓄熱器 | |
JPS6030623Y2 (ja) | 蓄熱器 | |
CN109237976B (zh) | 一种能提高相变蓄能材料结晶速度的pcm蓄能结构 |