JPS5923787Y2 - 水閘 - Google Patents

水閘

Info

Publication number
JPS5923787Y2
JPS5923787Y2 JP11263479U JP11263479U JPS5923787Y2 JP S5923787 Y2 JPS5923787 Y2 JP S5923787Y2 JP 11263479 U JP11263479 U JP 11263479U JP 11263479 U JP11263479 U JP 11263479U JP S5923787 Y2 JPS5923787 Y2 JP S5923787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
mouth
drain
water lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11263479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5630235U (ja
Inventor
宏 丸山
真幸 渡辺
Original Assignee
積水化成品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化成品工業株式会社 filed Critical 積水化成品工業株式会社
Priority to JP11263479U priority Critical patent/JPS5923787Y2/ja
Publication of JPS5630235U publication Critical patent/JPS5630235U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5923787Y2 publication Critical patent/JPS5923787Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は暗渠排水路に接続して使用されろ水閘に関し
、水閘内での土砂等の沈澱を防止するのに好適であると
共に閉栓良好なものを提供しようとしている。
従来より水田或は湿田の地中に埋設された管またはブロ
ックによる暗渠排水路と連結される水閘は、用水調節、
逆水防止の目的で使用されており、その構造としても種
々のものが提案されているが、排水と共に水閘内に侵入
する土砂等が内部に沈澱し易い構造のため、水閘の排水
作用が短期間の使用で阻害されるものが多かった。
そこで、この考案においては上記従来の欠点を解消でき
る水閘を考案し得たものであり、その構成は、T形管に
よる水閘本体は互に対向した口部の一方を導水口部、他
方を排水口部となし、これらの口部と直角方向にある口
部を上向きの直立口部となし、この水閘本体内にはこれ
より小口径のL形管による排水管をその一方の口部が上
記排水口部に通じ、他方の口部が上向きになるよう取付
け、さらに直立口部内には止水弁がこれと連結した止水
棒によって出入自在に設けられ、排水管の上向き口部を
開閉自在にしたことを特徴とするものである。
次いで、この考案の実施態様について図を参照しながら
以下に例示する。
1はT形管による水閘本体で、塩化ビニル管等が適して
おり、2,3.4は水閘本体1の各口部であり、そのう
ち互に対向した口部の一方2を導水口部とし、他方3を
排水口部となし、これらとは直角方向に位置している口
部4を上向きの直立口部としている。
5は水閘本体1よりも小口径にしたL形管による排水管
であって、塩化ビニル管が適し、6.7は排水管5の各
口部である。
その口部6,7のうち一方の口部7は水閘本体1の排水
口部3に通じ、他方の口部6が上向きになるように、こ
の排水管5が水閘本体1内に取付けられている。
8は止水板で、塩化ビニル板等が適し、排水管5の排水
側の口部7と、水閘本体1の排水口部3との口径差によ
る空間部分を閉塞している。
また、15は排水管5の取付上、必要に応じて設けられ
る支承部材で、塩化ビニル等にて形成され、排水管5の
取付けに伴なう気密性向上に役立つことになる。
そして、排水管5の上向き口部6の内周形状は上端へ向
けて拡がったテーパー状をなしており、後述する止水弁
による開閉が滑らかに行なえるとともに、閉栓状態を良
好にするものである。
次に13は止水弁であり、ゴム製のもの等適当な弾力性
のある材質が、閉栓する際に止水弁13が排水管5の上
向き口部6に当たって損傷したすせず好適である。
また、その形状としては図のような下方が細いテーパー
状をなすほか、球状(第2図参照)、半球状その他前述
した排水管5の上向き口部6の内周に沿い易く開閉が滑
らかで、閉栓時には漏水することのない形状に形成され
ている。
そして、この止水弁13は金属製の止水枠14に取付け
られて直立口部4内を出入自在なるよう設けられ、排水
管5の上向き口部6を開閉自在にしている。
なお、水閘本体1の直立口部4に通水孔付の止水枠支持
材を設け、止水枠14が直立管5内で左右に振れないよ
うにすれば、止水弁13が排水管5の上向き口部6を正
確に開閉でき好適となる。
上述の水閘本体1は直立口部4の上方に水位保持のため
に直立管9を接続して使用されるものであり、第2図に
示す例では、直立口部4の上端に異径管継ぎ手10を介
して、塩ビ管等からなる直立管9が接続されていて、直
立管9内を止水枠14が通っており、止水枠14は直立
管9の上端に嵌着されて蓋90を挿通して外部へ延長さ
れ、その上端に形成した把持部16を上下操作すること
によって、止水枠14の下端に取付けた止水弁13が排
水管5の上向き口部6を開閉自在とし、暗渠排水の流出
調整および流出遮断を果すものである。
なお、水閘本体1の導水口部2および排水口部3はそれ
ぞれ暗渠排水路Aに接続して地中に埋設されて使用され
るもので、図では直立口部4と同様の異径管継ぎ手10
を使用して、それぞれの暗渠排水路Aと接続しており、
該異径管継ぎ手10は塩化ビニル等からなるものであり
、水閘本体1と暗渠排水路Aおよび前記直立管9との口
径が異なる場合に使用されるものである。
また11は異斜管継ぎ手10と排水口部3との接合部に
対する補強材であり、塩化ビニル管にて形成されており
、この補強材11は他の構成材間の接合部にも使用でき
る。
上記実施例のように、水閘本体1、排水管5および直立
管9等に規格品の配管材料を使用し、その他の構成材に
も塩化ビニル板等を使用すれば、各構成材の相互の接合
部分を接着、溶着等の手段にて気密性よく接合でき製造
が非常に簡単である上、価格的にも比較的安価となって
好適なものである。
特に、この考案では水閘本体1の導水口部2に比し、水
閘本体1内に設けた排水管5が小口径のものゆえ、流水
は小口径部分で流速が高まり、土砂等も水閘内に沈澱せ
ずに流水と共に流出してしまうことになり、土砂沈澱に
よる水閘の機能阻害のおそれが解消されることになる。
しかも、上記のごとくT形管による水閘本体およびこれ
より小口径のL形管による排水管等を組み合わせた簡単
な構造で使用至便な水閘を廉価に提供し得るもので、従
来品に比し優れた実用的効果を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
図はこ考案の実施態様を例示するものであり、第1図は
断面図、第2図は直立管等を接続した状態の変更例の断
面図である。 1・・・・・・水閘本体、2・・・・・・導水口部、3
・・・・・・排水口部、4・・・・・・直立口部、5・
・・・・・排水管、6・・・・・・上向き口部、7・・
・・・・排水口部、8・・・・・・止水板、13・・・
・・・止水弁、14・・・・・・止水枠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.T形管による水閘本体は互に対向した口部の一方を
    導水口部、他方は排水口部となし、これらの口部と直角
    方向にある口部を上向きの直立口部となし、この水閘本
    体内にはこれより小口径のL形管による排水管をその一
    方の口部が上記排水口部に通じ、他方の口部が上向きに
    なるよう取付け、さらに直立口部内には止水弁がこれと
    連結した止水棒によって出入自在に設けられ、排水管の
    上向き口部を開閉自在にしたことを特徴とする水閘。 2、排水管の排水側口部と、水閘本体の排水口部との口
    径差による空間部分が止水板にて閉塞されてなる上記実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の水閘。
JP11263479U 1979-08-15 1979-08-15 水閘 Expired JPS5923787Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11263479U JPS5923787Y2 (ja) 1979-08-15 1979-08-15 水閘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11263479U JPS5923787Y2 (ja) 1979-08-15 1979-08-15 水閘

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5630235U JPS5630235U (ja) 1981-03-24
JPS5923787Y2 true JPS5923787Y2 (ja) 1984-07-14

Family

ID=29344997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11263479U Expired JPS5923787Y2 (ja) 1979-08-15 1979-08-15 水閘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923787Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5630235U (ja) 1981-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105569178B (zh) 一种截流井及其控制方法
KR101146131B1 (ko) 부력을 이용한 관로 자동개폐장치 및 그 제어 방법
KR102087872B1 (ko) 교량 배수관용 에어벤트 장치
AU636749B2 (en) Valve assembly
CN205712358U (zh) 一种可防臭下水器
CN215253326U (zh) 一种智能一体化预制截流井
JPS5923787Y2 (ja) 水閘
JP2687225B2 (ja) 水田潅がい用水の自動潅水方法
JPS597389Y2 (ja) 水閘
JPS5923786Y2 (ja) 水閘
KR200166989Y1 (ko) 하수처리 차집관로의 우수토실 자동개폐장치.
KR200388943Y1 (ko) 하수 및 악취 역류 방지장치
JPH034862Y2 (ja)
JPH0428911Y2 (ja)
JPH0316947Y2 (ja)
JP2005016193A (ja) 調節水閘
JPH0328217Y2 (ja)
CN211172294U (zh) 三级排水的混凝土结构井
CN107558548A (zh) 管道防臭器
CN107386421A (zh) 下水道盖排水过滤箱
CN209429189U (zh) 一种采用陶瓷缸管结合钢板拍门的田间分水结构
CN208455737U (zh) 一种收集渗漏用管道
JPH083503Y2 (ja) 公共マス
JP2546286Y2 (ja) 可変封水装置
JPS6123105Y2 (ja)