JPS5923534Y2 - 連続噛合フアスナ−エレメント列の継自感知装置 - Google Patents

連続噛合フアスナ−エレメント列の継自感知装置

Info

Publication number
JPS5923534Y2
JPS5923534Y2 JP749878U JP749878U JPS5923534Y2 JP S5923534 Y2 JPS5923534 Y2 JP S5923534Y2 JP 749878 U JP749878 U JP 749878U JP 749878 U JP749878 U JP 749878U JP S5923534 Y2 JPS5923534 Y2 JP S5923534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener element
element row
section
detection device
seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP749878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54113603U (ja
Inventor
績 萩原
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP749878U priority Critical patent/JPS5923534Y2/ja
Priority to GB7902325A priority patent/GB2015074B/en
Publication of JPS54113603U publication Critical patent/JPS54113603U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5923534Y2 publication Critical patent/JPS5923534Y2/ja
Priority to SG19785A priority patent/SG19785G/en
Priority to MY8600078A priority patent/MY8600078A/xx
Priority to HK59687A priority patent/HK59687A/xx
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/42Making by processes not fully provided for in one other class, e.g. B21D53/50, B21F45/18, B22D17/16, B29D5/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、例えばコイル状あるいはジグザグ状の連続
ファスナーエレメント列を有するスライドファスナーを
製造する過程において、連続ファスナーエレメント列の
継目を感知して、その継目を適宜に処理する必要のある
際に使用されるエレメント列継目の感知装置に関するも
ので、本考案の目的は、連続ファスナーエレメント列が
高速で走行運転された場合でも継目を確実に検出しその
走行運転を確実に制御し得る感知装置を提供することに
ある。
この種のスライドファスナーを製造する際には一般に、
連続ファスナーエレメント列及びファスナーテープを製
造し、左右のエレメント列を噛合して並列に走行する両
テープ縁に縫着、その他の手段で取付け、以後、スペー
ス部分の作成は、スライダー通し、前後の各止具性は及
び連続ファスナーチェーンを定寸に切断する仕上工程を
経るものである。
その際、エレメント列はボビンに巻いたモノフィラメン
トを所定のエレメント形状に折曲げ成形する自動成形機
によって製造されるもので、その長さに限定があるし、
また成形トラブルによって成形エレメントが途中で分断
されるため、先行して成形されたものに後続するエレメ
ント列を適宜の手段で継ぎ、またテープも同様に継いで
、素材より成形品に至るまで連続的に順次製造されるも
のである。
以上の過程において、その作業内容に応じてエレメント
列の継ぎ方を変える必要があり、その都度エレメント列
の継目を感知しなければならない。
しかし、継目の感知作業はスライドファスナーを製造す
るための直接的な作業でなく、間接的な作業であること
から、迅速に短時間で処理して能率を向上することが望
まれる。
ところが、エレメント列の走行を高速化すればする程継
目検出信号は瞬時的に生じ、リレーが応答する前に消え
てしまうため、継目検出信号を直接制御部のリレーに付
与していた従来の感知装置では高速走行しているエレメ
ント列の継目を検出し得なかった。
この考案は、エレメント列あるいはファスナーチェーン
をリレーが応答し得る速度よりも速く走行させた場合で
あっても確実にリレーを駆動できるように工夫したもの
で、以下、この考案による実施例を図面によって説明す
る。
第1図に示すファスナーチェーンfはこの考案による感
知装置によって検出される一例であって、継目3で連結
されたコイル状の噛合エレメント列2をテープ1,1に
縫着した構造となっている。
継目3は一般に1cm程度に切断した不透明の接着テー
プを巻き付けたものであるからエレメント列2が光を通
すのに対し、光を殆んど通さない。
このため、継目のあるファスナーチェーンはエレメント
列部と継目部で光の透過度が異なるという性質をもって
いる。
本考案の継目感知装置はこの性質を利用するもので、エ
レメント列2に光を照射するための投光器4と、この光
をエレメント列の反対側で受けるための受光器5とから
なる継目検出部6、モーター7の駆動を停止するための
制御部8、及び継目検出部で発した瞬間的信号に基づい
て作動信号を制御部に付与するためのスイッチ部9で構
成されている。
投光器4は赤外線発光ダイオードなどの電気・光変換素
子であり、エレメント列2の下方に設置されると共に無
安定マルチバイブレータ−などの発振器及びこの発振器
で発生させた矩形波電圧を指数関数波形電圧に変換する
ための微分回路で構成した入力部10に接続されている
受光器5はフォトトランジスターなどの光・電気変換素
子であり、投光器4に対向してエレメント列の上方に設
置されると共に、その感度調整のための可変抵抗器11
とスイッチ部9に接続されている。
スイッチ部9は、第3図の如く、主としてトランジスタ
ー12とサイリスター13がらなり、トランジスターの
ベースを受光器に接続すると共に、そのコレクターとエ
ミッターをそれぞれサイリスターのゲートとカソードに
接続したものである。
なお、抵抗14.15及びコンデンサー16はサイリス
ターの保護のために設けられているに過ぎない。
又制御部8はリレーで構成され、該制御部8にサイリス
ター13のアノードとモーター7を接続している。
以上の構成によれば、通常、投光器4は入力部10の微
分回路からの入力を受けて断続的に光を発し、エレメン
ト列2に光を照射し続ける一方、受光器5はこの光を受
けてトランジスター12のベースに電圧を付与し続ける
結果、スイッチ部9には矢印Aの如く電流が流れている
そして継目3が検出部6を通過するときには、受光器5
に光が届かなくなるためトランジスター12はオフして
電圧が低下する。
この結果、矢印Aの如く流れていた電流に代って瞬間的
に矢印Bの如く電流が流れ、サイリスター13のゲート
にトリガ信号が入る結果、サイリスター13は自己保持
しながら制御部に作動信号を付与し続け、これを確実に
作動させる。
これによりモーター7が停止してファスナーチェーンの
送りが停止される。
なお、サイリスター13は制御部8をリセットすれば保
延状態が解けて元の状態に復帰する。
以上のように、この考案による感知装置は、光学的継目
検出部に発生した信号を、瞬時的なトリガ信号によりタ
ーンオン状態を保持する素子で構成したスイッチ部を介
してファスナーチェーンまたは連続噛合エレメント列の
走行駆動制御部に付与するものであるから、ファスナー
チェーンが如何に高速に送られ、継目の長さが短がくて
、検出部で得た出力信号が瞬時的であっても継目を確実
に感知してファスナーチェーンを停止することが出来る
ものである。
また継目は光学的に検出するため不透明乃至不透明に近
い状態のものであれば、継目の肉厚又は形状に係わりな
く確実に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による感知装置で検出されるエレメン
ト列を有するファスナーチェーンの正面図、第2図はこ
の考案による感知装置の検出部を通過するファスナーチ
ェーンを示す断面図、第3図はこの考案による感知装置
をブロック線図として表出した回路図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後端を連結材で継ぎ合した長尺の連続噛合ファスナー
    エレメント列が通過する走行路に、そのエレメント列に
    向って照射する光の透過率の低下に伴なって信号を発生
    する光学的継目検出部を設け、該検出部に、瞬時的トリ
    ガ信号でターンオン状態を保持する素子で形成したスイ
    ッチ部を連結し、該スイッチ部に前記エレメント列の走
    行駆動制御部を連結することを特徴とする連続噛合ファ
    スナーエレメント列の継目感知装置。
JP749878U 1978-01-25 1978-01-25 連続噛合フアスナ−エレメント列の継自感知装置 Expired JPS5923534Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP749878U JPS5923534Y2 (ja) 1978-01-25 1978-01-25 連続噛合フアスナ−エレメント列の継自感知装置
GB7902325A GB2015074B (en) 1978-01-25 1979-01-23 Detecting interrupted portions in a sliding clasp fastener clain
SG19785A SG19785G (en) 1978-01-25 1985-03-18 Device for detecting interrupted portions in a sliding clasp fastener chain
MY8600078A MY8600078A (en) 1978-01-25 1986-12-31 Device for detecting interrupted portion in a sliding clasp fastener
HK59687A HK59687A (en) 1978-01-25 1987-08-13 Device for detecting interrupted portions in a sliding clasp fastener chain

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP749878U JPS5923534Y2 (ja) 1978-01-25 1978-01-25 連続噛合フアスナ−エレメント列の継自感知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54113603U JPS54113603U (ja) 1979-08-09
JPS5923534Y2 true JPS5923534Y2 (ja) 1984-07-13

Family

ID=11667433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP749878U Expired JPS5923534Y2 (ja) 1978-01-25 1978-01-25 連続噛合フアスナ−エレメント列の継自感知装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5923534Y2 (ja)
GB (1) GB2015074B (ja)
HK (1) HK59687A (ja)
MY (1) MY8600078A (ja)
SG (1) SG19785G (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU527217B2 (en) * 1981-06-30 1983-02-24 Ykk Corporation d
JPS5846109A (ja) * 1981-09-09 1983-03-17 ワイケイケイ株式会社 フライ付スライドフアスナ−チエ−ン加工におけるフライ端検出方法および検出装置
JPS59137140A (ja) * 1983-01-25 1984-08-07 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> スライドフアスナ−チエ−ンの仕上げ装置
JPS6428110U (ja) * 1987-08-10 1989-02-17
JPH0527047Y2 (ja) * 1987-08-10 1993-07-09
JPH0649007B2 (ja) * 1989-03-31 1994-06-29 吉田工業株式会社 スライドフアスナー用務歯植付機における務歯取付速度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54113603U (ja) 1979-08-09
GB2015074B (en) 1982-05-19
HK59687A (en) 1987-08-21
SG19785G (en) 1986-01-17
GB2015074A (en) 1979-09-05
MY8600078A (en) 1986-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923534Y2 (ja) 連続噛合フアスナ−エレメント列の継自感知装置
CA1154128A (en) Method and semi-automatic apparatus for sewing flypieces to slide fastener chain
US4336681A (en) Method of transferring strip-like plastics bag material in packing machine
ATE77703T1 (de) Photoelektrisches schaltgeraet vom reflektionstyp.
JPS6446111A (en) Controller for autonomously-traveling vehicle
US3448464A (en) Attachment of plastic fasteners to fabric articles
GB641576A (en) Improvements in or relating to the seaming of plastic-coated fabrics
US3348509A (en) Method of applying slide fasteners
JPH0375434U (ja)
KR860000744B1 (ko) 플라이 스트립을 가진 슬라이드 패스너체인의 스페이스 형성 방법 및 그 장치
JPH02130999U (ja)
GB1161016A (en) Improvements in Sliding Clasp Fasteners and Machines for use in their Manufacture
GB1474052A (en) Sliding clasp fasteners and methods for their manufacture
JPS6260084B2 (ja)
US3773004A (en) Method and apparatus for position detecting
GB1099862A (en) Method of manufacturing an article and particularly a garment of plastics sheet or film material
JPS5629496A (en) Detecting system for operational malfunction of pulse motor
KR890017412A (ko) 재봉방법
US2264597A (en) Fastener
KR840000271Y1 (ko) 파스너체인의 차단부 검지장치
JPS6134609Y2 (ja)
JPH0430922U (ja)
JPH0532372Y2 (ja)
JPH0333327Y2 (ja)
JPH02150063U (ja)