JPS59231377A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPS59231377A
JPS59231377A JP10655483A JP10655483A JPS59231377A JP S59231377 A JPS59231377 A JP S59231377A JP 10655483 A JP10655483 A JP 10655483A JP 10655483 A JP10655483 A JP 10655483A JP S59231377 A JPS59231377 A JP S59231377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold air
compartment
temperature
refrigerator
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10655483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059711B2 (ja
Inventor
中林 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10655483A priority Critical patent/JPS59231377A/ja
Publication of JPS59231377A publication Critical patent/JPS59231377A/ja
Publication of JPH059711B2 publication Critical patent/JPH059711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は断熱箱体内を冷却器によって冷却する冷蔵庫に
関するものである。
(ロ)従来技術 従来此種冷蔵庫では庫内を仕切壁にて区画し、冷凍室と
冷蔵室を形成し、仕切壁内或いは冷凍室の背方等に形成
した冷却室内に設けた冷却器からの冷気を画室に送出し
、冷佃室は例えば−15℃から一20℃程の凍結温度に
、又、冷蔵室は例えば+3℃等氷点以上の冷蔵温度に冷
却してt・る。
そこで冷凍食品や氷菓子等は冷凍室内に収納し、又、生
肉や鮮魚等の腐敗の速い食品も比較的長期に亙って保存
する時には冷蔵室内では保存出来ず、冷凍室内に収納し
て凍結せしめなければならない。
ところが生肉や鮮魚等は凍結する時に組織が破壊されて
しまう為風味が著しく損われる欠点がある。その為近来
では食品を急速に冷却して凍結せしめる事によって組織
の破壊を抑える方法が往々考えられているが、これとて
風味の低下は逃れ得す、又、一旦凍結した食品を調理す
る場合には解凍せねばならず、この時にも風味を損わぬ
様解凍する為には時間と手間がかかる不都合があった。
(ハ)発明の目的 本発明は貯蔵室内に氷点下ではあるが生肉や鮮魚が凍結
する寸前の温度即ち0°Cから一5°C程度の氷温冷蔵
温度帯に制御される空間を形成し、生肉や鮮魚等の食品
を該空間内に収納してそれらを凍結させる事無く、比較
的長期間保存する事を目的とする。
に)発明の構成 本発明は冷却器によ、って冷却される貯蔵室内を断熱壁
にて区画された空lηを形成し、該空間内の温度を氷温
冷蔵温度帯に維持する温度制御装置を設けたものでk)
る。
(ホ)実施例 図面に於いて本発明の詳細な説明する。(1)は冷蔵庫
であり鋼板製のり1箱(2)と合成樹脂製の内箱(3)
間に断熱月(4)を4市泡充填して断熱箱体を措成l〜
ている。(5)は仕切壁で例えば内箱(3)と一体に成
形され、この仕切壁(5)内にも断熱A」’ (4)が
一体に充嘆されている。この仕切壁(5)によってjI
F内をよ」ユニに仕切られ上部に冷凍室(6)と下方に
冷蔵室(7)が形成される。(8A)(8B)はそれぞ
れ冷凍室(6)と冷蔵室(7)の前方開口を開閉自在に
閉塞する4Ftであり。
又、  (9A)(9I3)はそれぞれ両斤(8Δ) 
(8B)の裏面に設けられ、それぞれ冷凍室(6)と冷
fst室(7)の開[]縁に密着するガスケットである
冷凍室(6)の背壁前方には少11′F間隔を於いて仕
切板00が配設され、この仕切板(1()と冷(π室(
6)背壁の間に冷却室(1,1)が形成される。この冷
却室(ロ)内に冷凍サイクルに含まれる冷却器(6)が
収納配設されると共に、冷却器0カ上方の仕切板(10
には窓孔03が穿設され、この窓孔(至)に対応して送
風機α萄が設けられる。この送風機0局は回転して空気
を前方に吐出するものである。aOは冷却器(J2の除
霜水を庫外に排出する為の排水パイプで冷却室(tl)
下端に開口し、断熱材(4)を貫通して設けられろ。又
、(IGは冷蔵室冷気吐出通路であり、冷却室0])と
連通して仕切壁(5)下面奥部に開口し、又、αηは仕
切壁(5)下面前部に開口し、仕切壁(5)を貫通して
冷却室αDと連通ずる冷蔵室冷気戻り通路である。更に
(1唱ま冷蔵室(7)の温度を感知して冷蔵室冷気吐出
通路OQの開口を自動開閉するダンパーサーモスタット
である。
01は例えば発泡スチロール等で形成された断熱壁であ
る。断熱壁θ傷は例えば冷凍室(6)両側壁間の略全幅
に亙る幅を有し2、冷凍室(6)開[」縁まで延在する
上部壁と仕切板(ト)との間に冷却室θ(1)と連通ず
る冷凍室冷気戻り通路い)を形成して位置せられる背部
壁等とから成り、冷凍室(6)内底部に設けられる。こ
の断熱壁θ0によって冷凍室(6)内底部には断熱壁0
東冷凍室(6)両側壁及び底壁により前方に開口l−て
冷凍室(6)とは断熱的に区画された空間が形成される
。Ql)は扉(8A)内面に設けられて断熱壁01前端
に当接するガスケットである。鏝は少なくとも前方に開
口した容器で、熱伝導性の良好な金属或いは樹脂等にて
成形され、断熱壁α1にて区画された空間内に収納され
る。この時容器(イ)の上面及び後面上部と断熱壁θ侍
との間には少許間隔をおいて冷気通路(ホ)が形成され
る様宿成し、又、容器(イ)の前方開口は開閉自在の内
扉(ハ)によって閉塞し、容器翰内は略密閉される。こ
の容器(イ)内を氷温冷蔵室(ハ)とする。
断熱壁a1の上部壁前部には冷凍室(6)と冷気通路曽
とを連通1−る冷気吸入口(イ)が穿設され、又、断熱
壁(ハ)の背部壁には冷凍室冷気戻り通路翰の中途部と
冷気通路い1とを連通ずる冷気排出口(ハ)が穿設され
る。翰は氷温冷蔵室に)内の温度を感知して冷気吸入口
(7)を自動開閉するダンパーザ−モスタクトで断熱壁
q00Aに設けられる。
冷却運転が開始されて送風機0が運転されると冷気は図
中矢印の如く庫内を循環すて)。冷凍室(6)は該室(
6)内温度等を感知して冷凍サイクルに含まれる図示し
ないコンプレツサと送風機(14)の運転を制御するこ
れも図示しないサーモスタットによって例えば−15℃
から一20℃の範囲で冷却され、又、冷蔵室(7)はダ
ンパーサーモスタットθB)によって例えば+3℃程度
に維持される。又、送風機θ4)により冷凍室(6)内
に吐出された冷気の一部は冷気吸入口(ハ)より冷気通
路(イ)内に流入し1、この通路(ハ)を通過する間に
容器(イ)壁を介1〜て水湿貯蔵室(ハ)内を間接冷却
した後、冷気排出口に)より冷凍室(6)からの戻り冷
気と合流して冷却室(11)に戻る循環をする。ダンパ
ーサーモスタットに)は氷温冷蔵室に)内の温度が0℃
から約−5℃の間で略一定となる様に冷気吸入口(イ)
から流入する冷気骨を調節する。
この0℃から一5℃の間の温度は氷点下ではあるが生肉
や鮮魚が凍結する寸前の温度即ち氷温冷蔵温度である。
従って生肉や鮮魚等の食品をこの氷温冷蔵室(ハ)内に
収納すれば凍結はせず且つ食品内のバクテリアの繁殖を
抑える事が出来る。又、氷温冷蔵室(ハ)内は密閉され
ている事により、収納された食品の水分が持ち去られる
事も防止される。
これによって生肉や鮮魚は風味を損われる事無く、実験
によれば約1週間程度保存する事が出来た。
送風機0うは冷煎室(6)内の温度が前述の約−20℃
となると停止するが、冷却器(6)はその後しばらくは
冷却作用を発揮するので冷却室α1)内の冷気は冷凍室
冷気戻り通路−を逆流しようとするが冷気排出口−は前
記通路α)の中途部に開口しCいる為。
この逆流冷気は冷気通路−内に流入せず、これによって
送M、機a4)停止時に氷温冷蔵室翰内が過冷却される
事が防止される。
ここで断熱壁(11は冷凍室(6)の全幅に亙って設け
る必要は無く、一端に縦壁を形成して冷凍室(6)内の
一側に設けても良い。又、断熱壁θC,DCよって区画
される空間は冷凍室(6)内の上部に形成しても良く、
更には冷蔵室(7)に形成しても良く、種々変更可能で
ある。又、それに伴い容器(イ)の形状も変更本発明に
よれば生肉や鮮魚等の腐敗の速い食品を氷点下ではある
がそれら食品の凍結する寸前の温度で冷却する事が出来
るので、食品内のバクテリアの繁殖を抑え、比較的長期
間保存する事が出来る。然もそれら食品は凍結しないの
で組織破壊が発生せず、従って風味が損われる事が無く
、又、調理時に解凍する手間が省ける等の作用を奏する
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、冷蔵庫上部の側断
面図である。 (6)・・・冷凍室、 (6)・・・冷却器、 aす・
・・断熱壁、(イ)・・・容器、 に)・・・冷気通路
、 (財)・・−ダンバーザーモスタット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、外箱と内箱間に断熱材を充填して断熱箱体を構成し
    、その庫内を冷却器により冷却するものに於いて、前記
    庫内には断熱壁によりて区画された空間を形成すると共
    に、該空間内を氷温冷蔵温度帯に維持する温度制御装置
    を設けた事を特徴とする冷蔵庫。
JP10655483A 1983-06-13 1983-06-13 冷蔵庫 Granted JPS59231377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10655483A JPS59231377A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10655483A JPS59231377A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231377A true JPS59231377A (ja) 1984-12-26
JPH059711B2 JPH059711B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=14436551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10655483A Granted JPS59231377A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277135A (ja) * 2002-03-15 2002-09-25 Toshiba Corp 冷蔵庫

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992553U (ja) * 1972-11-28 1974-08-10
JPS54169867U (ja) * 1978-05-18 1979-11-30
JPS57157885U (ja) * 1981-03-30 1982-10-04
JPS59161480U (ja) * 1983-04-15 1984-10-29 三菱電機株式会社 4温度式冷蔵庫
JPS59175976U (ja) * 1983-05-13 1984-11-24 三菱電機株式会社 冷蔵庫

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992553U (ja) * 1972-11-28 1974-08-10
JPS54169867U (ja) * 1978-05-18 1979-11-30
JPS57157885U (ja) * 1981-03-30 1982-10-04
JPS59161480U (ja) * 1983-04-15 1984-10-29 三菱電機株式会社 4温度式冷蔵庫
JPS59175976U (ja) * 1983-05-13 1984-11-24 三菱電機株式会社 冷蔵庫

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277135A (ja) * 2002-03-15 2002-09-25 Toshiba Corp 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059711B2 (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7051549B2 (en) Refrigerator
RU2110738C1 (ru) Холодильное устройство
JP2000009372A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS59231377A (ja) 冷蔵庫
JP3469757B2 (ja) 冷蔵庫
KR100678777B1 (ko) 냉장고
US7260957B2 (en) Damper for refrigeration apparatus
JP3599946B2 (ja) 冷蔵庫
JPS59231379A (ja) 冷蔵庫
JP2007127394A (ja) 冷蔵庫
JP3226303B2 (ja) 冷蔵庫
JP2608906B2 (ja) 冷蔵庫
JPS61147087A (ja) 冷蔵庫の低温容器
JPH0620062Y2 (ja) 生鮮食料品保存装置
JPS61191860A (ja) 冷蔵庫
KR100595292B1 (ko) 김치 냉장고
JP2563445B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0623899Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH10259985A (ja) 冷蔵庫
JPH1194428A (ja) 冷蔵庫
JPH0522781Y2 (ja)
JPS59205566A (ja) 冷蔵庫
JP2020008256A (ja) 冷蔵庫
JP2020008257A (ja) 冷蔵庫
JP2004271178A (ja) 冷蔵庫