JPS59230678A - 籾すり選別機 - Google Patents

籾すり選別機

Info

Publication number
JPS59230678A
JPS59230678A JP10028484A JP10028484A JPS59230678A JP S59230678 A JPS59230678 A JP S59230678A JP 10028484 A JP10028484 A JP 10028484A JP 10028484 A JP10028484 A JP 10028484A JP S59230678 A JPS59230678 A JP S59230678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
thrower
conveyor
gutter
brown rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10028484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6251673B2 (ja
Inventor
矢橋 智
中沢 光明
隆 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP10028484A priority Critical patent/JPS59230678A/ja
Publication of JPS59230678A publication Critical patent/JPS59230678A/ja
Publication of JPS6251673B2 publication Critical patent/JPS6251673B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 すなわち、第1次と第2次の両回転選別+11fiを並
設して第1次から第2次へと順次、混合米を良好に選別
することができ、とくに、機体の高ざを低くすることが
できるとともに関連構造の揚穀高はも効率良く低くする
ことができ、伝動も簡単となって全体に簡単な構造にす
ることができ好適に実施できるよう提供するものである
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図は一部を破断した籾すり選別装置の側面図を示し
、(C)は籾すり機で、風選部(2)の上方に脱性部(
3)を装設して構成するが、風選部(2)の内方には1
番コンベア(4)と2番コンベア(5)を装設するとと
もに一方に吸引口(6)を他方に吸引排塵機(7)の吸
引口(8)を装設して構成し2、両説nロールC9) 
(91を有する脱秤部(3)の上方に供給ホッパ−00
を装設し7て構成する。
(D)は前記籾すり機(C)に隣設した回転穀粒選別機
を示し7、籾すり機(a)と略同じ高さにしたケース+
l11の内部上方には両端を開放した円筒形の両回転選
別胴(A)(a)を横方向に接近並設し7、第1次およ
び第2次となる両回転選別胴(A)(a)の内周面には
玄米を嵌入できる程度の大きさの凹部(11を多数形成
し、両用FA) (a)の両端側における下方には両用
(A)(a)に摩擦接触して回転力を伝達する両部動輪
1121 F+21を軸架し、両用(Al fa)の両
端イii+下方には支受輪1131 t131 Q、上
方には押でえ輪f141 il41をそれぞれ当接をせ
て構成する。
まだ、面回転選別胴fA) fa)の内方には玄米を受
入れる受樋(E) (b)を架設するとともに両受樋(
B)(b)の内方下部にはらせんコンベアL15111
61をそれぞれ軸架し両受樋(B) (b)の−側方端
部には先端が胴内周面の上方側部分に接近する仕切弁+
I71 +181をそれぞれ連なるようにして基部の支
軸口9)■により回動調節ができるように装設する。
前記ケース111)の下部内方には前記籾すり機(c)
の1番コンベア(4)と一体の搬送コンベアOa)を装
設し7ケース(1υの後端側に装設し7だ混合米スロワ
−1211に搬送コンベア(4→の終端(11Qを連通
連設し、ケースfltlの後端側上方に装設したタンク
因に混合米スロワ−91)の上端側を連通連設し、タン
ク@の下方に垂W5(、L7だ下部口−)を第1次回転
選別胴(A)の一端供給側(イ)内方にのぞませ、回転
選別胴(A)の他端排出側(ロ)の外方下部に装設した
樋のの下部を籾スロワーーに連通連設するとともに該籾
スロワ−に(の上端部を前記供給ホッパー〇〇に連通ず
るように装設して構成する。
前記排出側(ロ)となる受樋(B)の終端部にはらせん
コンベアt15+と同軸の中間スロワ−■を装設し2、
該中間スロワ−■の跳出仙に連通ずるホッパー哨の下方
における下部口例を第2次回転選別胴(a)の一端供給
イ〔旧・→内方にのぞませ、回転選別胴(a)の他端排
出側に)の外方下方側に垂設する樋(48)の下部口が
前記搬送コンベア(na)の終端側にのぞむように装設
し7、前記排出側(署となる受樋(b)の終端部にはら
せんコンベア叩と同軸の玄米スロワ−のを連通連設し、
玄米スロワ−(至)より外方に玄米を取出すように装設
して構成する。
まだ、籾すり機(C)における脱拌ロール(9)の軸硼
1番コンベア(4ンの軸01)と、回転式穀粒選別機C
D)における両らせんコンベア+151 +161の軸
(32C131、両部動輪0りの軸C’14とをそれぞ
れ同方向の平行にして両様(a)fD)を連設し、モー
クー[M)のプーリー09から軸ばのプーリー(ト)に
ベルトc37)を掛廻し、前記籾スロワ−の)の駆動軸
cmにおけるプーリー0(ト)、軸(効のプーリー(4
〔、軸011のプーリー(4I)および2番コンベア(
5)のプーリー(図示省略)にベル) (42)を掛廻
し7、後方においては、軸c31)のプーリー(43)
、軸c34)のプーリー(44)、軸0りのブ〜リー(
45)および軸C33+のプーリー(46)にベルト(
47)を掛廻して構成する。
しかL7て、モーター(M)よりベルト071 (42
)を介して籾すり機(C)の各部を駆動できるとともに
、1番コンベア(4)の軸G11からベルト(47)を
介して回転式穀粒選別機<Diの各部を駆動することが
できる。
作業時には、供給ホッパー00に外方から籾を供給する
と、脱岬ロール(gl (9)により脱性したものは風
選部(2)内で風選し、混合米は1番コンベア(4)か
ら搬送コンベア(=a)を通して搬送するとともに混合
米スロワ−121)によりタンク(支)へ跳上げて下部
口により第1次回転選別胴FA)の供給側(イ)内方に
供給する。
、その回転選別胴(A)は矢印(ホ)方向に回転してお
り凹部(1)に係合する混合米中の玄米が回転にともな
って持上げられながら仕切弁(1りの先端との間を通り
抜けて上方に跳出されると矢印(へ)で示すように受樋
(B)に落人し、混合米中の籾は持上げられても仕切弁
f171により仕切られて下方に落流する状態となり、
矢印(ト)方向に搬送されてその一!ま排出側c口)よ
り樋伽に落下するとともに籾スロワ−1251により供
給ホッパー01へ跳上げられて再び脱拌される。
前記受樋(BJ内に落人した玄米等けらせんコンベアf
15)により矢印(力方向に搬送されてそのま1中間ス
ロワー■によりホッパー(2)へ跳上げられて、下部口
□□□より第2次回転選別胴ja)の供給側(・うに供
給きれ、そこで、矢印で示すように回転する核用(a)
により前記同様K L、て選別され、受樋(b)内に落
人する玄米はらせんコンベア1161によシ矢印(力方
向に搬送されて玄米スロワ−■により機外へ跳出され第
2次回転選別胴(、)内を矢印(ヌ)方向に搬送される
籾は排出側に)より樋(48)に流出し7て搬送コンベ
ア(4a)に落人し7その壕ま混合米スロワ−121)
によりタンク囚へ跳上げられて再び選別される状態とな
る。
このように本発明は、玄米を受入れて搬送する受樋をそ
れぞれ内装するとともに玄米を嵌入できる程度の大きさ
の四部を内周部にそれぞれ多数形成した第1次および第
2次の面回転選別胴を横方向に接近並設するとともに籾
すり機の141方に一体的に配設したから、第1次より
第2次へと両回転選別胴により順次選別して混合米を良
好に選別することができ、筒胴を横方向に並設して機体
の高でを低くすることかできるとともに関連構造のスロ
ワ−等の揚穀高きも低くして効率良い揚穀搬送を行わせ
ることができ、伝動構造も簡単となって全体に簡単な構
造にすることができ好適に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示し7、第1図は一部を破断しまた籾す
り選別装置の側面図、第2図は第1図のI+ −■線に
おける断面図、第3図は第1図のIll −II線にお
ける背面図、第4図は第1図のIV〜IV線における断
面図、第5図は第1図のV−■線における断面図、第6
図は第3図のVl −Vl線における断面図、第7図は
回転選別胴の一部の内面図である。 (B) (b)・・・・・・受樋、(11・・・・・・
凹部、(Al・・・・・第1次回転選別胴、(a)・・
・・・・第2次回転選別胴、(c)・・・・籾すり機。 特許出願人 セイレイ工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 玄米を受入れて搬送する受樋をそれぞれ内装するととも
    に玄米を嵌入できる程度の大きさの凹部を内周面にそれ
    ぞれ多数形伐し7た第1次および第2次の両回転選別胴
    を横方向に接近並設するとともに籾すり機の側方に一体
    的に配役し7たことを特徴とする籾すり選別機。
JP10028484A 1984-05-17 1984-05-17 籾すり選別機 Granted JPS59230678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10028484A JPS59230678A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 籾すり選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10028484A JPS59230678A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 籾すり選別機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59230678A true JPS59230678A (ja) 1984-12-25
JPS6251673B2 JPS6251673B2 (ja) 1987-10-30

Family

ID=14269889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10028484A Granted JPS59230678A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 籾すり選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230678A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6251673B2 (ja) 1987-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59230678A (ja) 籾すり選別機
JPS6321537B2 (ja)
JPS6338232B2 (ja)
JPS60187377A (ja) 籾すり機における脱ふ米の選別装置
JPH0143000Y2 (ja)
JPS6129512Y2 (ja)
JP2953459B2 (ja) 脱穀装置
JPS6140391Y2 (ja)
JPS5939497Y2 (ja) 穀粒の回転選別装置
JPS6372386A (ja) 穀粒選別装置
JPH0220928Y2 (ja)
JPH0259050A (ja) 籾摺選別機の伝動装置
JPS59230677A (ja) 籾すり選別装置
JPS6211579A (ja) 籾摺選別装置
JPS6099345A (ja) 籾摺選別装置
JPS59209686A (ja) 回転式穀粒選別装置
JPH10113061A (ja) 穀粒類の搬送装置
JPS60187375A (ja) 籾すり機における脱ふ米の選別装置
JPS643147B2 (ja)
JPS6190750A (ja) 籾摺機
JPS5910351A (ja) 籾摺機のロ−タリ−セパレ−タ−
JPS61133180A (ja) 穀粒選別装置
JPH0259077A (ja) 籾摺選別機の穀粒還元装置
JPH03174286A (ja) 籾摺選別機の伝動装置
JPS59186672A (ja) 円筒形回転籾玄米選別装置