JPS59230247A - 放電ランプ - Google Patents

放電ランプ

Info

Publication number
JPS59230247A
JPS59230247A JP10512483A JP10512483A JPS59230247A JP S59230247 A JPS59230247 A JP S59230247A JP 10512483 A JP10512483 A JP 10512483A JP 10512483 A JP10512483 A JP 10512483A JP S59230247 A JPS59230247 A JP S59230247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
end plate
electrodes
outer tube
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10512483A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Takeda
武田 隆夫
Shizuo Nakano
中野 志津雄
Hiroshi Ito
弘 伊藤
Hiroji Yamamoto
山本 広二
Jun Imai
純 今井
Hitoshi Yamazaki
均 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10512483A priority Critical patent/JPS59230247A/ja
Publication of JPS59230247A publication Critical patent/JPS59230247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/10Shields, screens, or guides for influencing the discharge
    • H01J61/103Shields, screens or guides arranged to extend the discharge path

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は放電ランプに関するもので、詳細には小型化
された螢光ランプに関するものである。
従来、一般照明用光源として主に螢光ラングを主体とし
た放電ラングと、白熱電球が広く使用されている。螢光
ランプは発光効率及び寿命の面で白熱電球をはるかに凌
駕しており、この長所によって照明用光源の主流を占め
るに至っているが。
一方白熱電球も発光効率が低いという欠点はあるものの
、小型で使い勝手が良いという利点があるため、照明器
具の設計の自由度が大きく、装飾用あるいは雰囲気を重
視した照明の分野では根強い人気がある。
ところが近年エネルギーコストの高騰に伴なって照明の
分野においても省エネルギー指向が次第に強まってきて
おシ、よシ発光効率の高い光源の出現が望まれている。
この状況に対応した一つの動向として、螢光ランプを本
来の発光効率が高いという長所を損うことなく小型化し
、従来発光効率の低い白熱電球の使用を余儀なくされて
いた分野にも使用可能な光源にするための研究、すなわ
ち白熱電球の代替となシ得る螢光ランプの開発が種々進
められている。
これらの中で特に有望なものとして、放電空間を形成す
る外管内に一対の電極と、この電極間に屈曲した放電路
を形成するための内管を設けた構造のランプが提案され
ている。第1図はこの種のランプの代表的な一例を示し
たもので、開放端(2)を有するガラス製の外管+11
と、この外管(1)の開放端(2)と気密に固着されて
いる端板(3)と、この端板(3)に植設され外部に導
通している2個の電極(4)、と。
一端が夫々上記電極(4)を気密に内包し、他端が外管
(1)内に開放して内面に保護膜(7)や螢光体層(6
)を有する屈曲した2個のガラス製の内管(5)によっ
て構成されておシ、外管(1)及び端板(3)によって
限定されている気密空間には、少量の希ガスと水銀が封
入されている。Qlは内部に安定器、スタータ等を内蔵
(いずれも図示せず)した口金。このような構造のラン
プは、一対の電極(4)間に形成される放電路が屈曲し
た2個の内管(5)内門通って形成されるので9発光効
率を左右する放電路の長さは外管(1)を小型化しても
充分な長さに輯持できるため。
高い発光効率を維持したまま小型にすることが可能であ
る。そして、このランプは通常の直管状螢光ランプに比
べて、はぼ同一の特性で全長を約し4にすることが出来
るという利点を持っている。
しかしながら、全長を直管状螢光ランプの−(3J 程度に小さくしても白熱電球と比較すればまだかなシ大
きく、従来白熱電球を使用していた照明器具への装着を
可能にするためには、更に小型にすることが要求される
しかし上記第1図のような構造のランプを更に小型化す
るためには、必然的に内管(5)の長さを短かぐする必
要があるが単に内管(5)を短かくするのでは1発光効
率が低下するので9発光効率の低下をできるだけ少なく
して小型化するために、内管(5)の径を小さくし放電
抵抗を増大させて、電極(4)間の電圧を一定に維持し
つつ内管(5)の長さを短かくする手段が必要である。
ところが、上記内管(5)はその一端で電極(4)を内
包させる必要があるため。
径を小さくするにも限界がある。つまシ管径をあ″!シ
小さくし過ぎると、製造工程で内管(5)を組込む際の
作業が難かしぐなシ、又、内管径に応じて電極(4)を
小さくしようとすると、最適設計値からずれた電極(4
)となるため、結果としてランプの寿命が短かくなる等
の弊害を引き起こすという問題従って上記第1図のよう
な構造のランプでも通常の螢光ランプに比べればかなシ
小型になるが。
完全に白熱電球に代替できる大きさにしようとすれば、
上述したような種々の弊害が起ってくる。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、高い発光効率
を維持したまま完全に白熱電球に代替できる程度の大き
さに小型化出来、しかも製造の容易な放電ランプを提供
することを目的とするものである。
以下9本発明の放電ランプを図によって説明する0 第2図は本発明の放電ランプの構造を示したもので、(
1)は開放端(2)を有するガラス製の外管、(3)は
この外管(1)の開放端(2)と気密に固着されている
端板、(4)は端板(3)に植設され外部に導通してい
る一対の電極である。(5)は径が異なシ、長さがほぼ
等しい2本のガラス管を曲成部(55)で一体的に接続
して略U字状の形状にした2個の内管であシ。
この内管(51は夫々大径部(51)の先端部が電極(
4)を内包する形で端板(3)に固着されておシ、小径
部(52)の先端は外管(1)と端板(3)によって形
成される空間内に開放している。なお、夫々の内管(5
)の内面には保護膜(7)が被着され、さらにこの保護
膜(7)の表面には螢光体層(61が形成されている。
また。
外管(1)と端板(3)によって形成される空間には少
量の希ガスと水銀とが封入されている。(IQは内部に
安定器及びスタータ等(いずれも図示せず)よ構成る点
灯回路を内蔵した口金である。
このような構造の螢光ランプにおいては、内管(5)の
大径部(51)側が電極(4)を内包するため、最適設
計された電極(4)を使用でき、寿命等のランプ特性を
損なうことはない。しかも内管(5]の組み込み作業に
支障を来たすこともない。一方、小径部側(52)のガ
ラス管は、大径部(51)側のガラス管に一体的に接続
されているものであるから、小径部(52)側のガラス
管径を別途所定の径のものを選定し、これを太径部(5
1)側に接続できるので、上記大径部(51)の特長を
活かしつつ、放電抵抗を所定のものにすることができる
。すなわち、管電圧を最適値に維持しつつ、放電路を短
かくすることが可能となる。従って9発光効率を低下さ
せることなく、又、特に製造条件を難かしくすることな
く小型化することができる。
次に本発明の放電ラングの具体的実施例について述べる
(1)上記した第2図に示すような構造で、夫々の内管
(5)の大径部(51)の内径を14咽、長さ80籠、
細径部(52)の内径を8Wr1n、長さを708とし
、内面に酸化アルミニウムの保護膜(7)を被着させた
後、保護膜(7)の表面にユーロビューム付活クロロフ
ォスフェート青色螢光体、テルビウムセリウム付活ラン
タンフォスフェート緑色螢光体、ユーロピューム付活イ
ツトリウムオキサイド赤色螢光体を発光色の色温度が約
3000°にとなる様な割合で混合して成る螢光体の層
(61を形成し、端板(3)の直径を61咽、外管(1
)の外径を63ttcm、長さを[15m+、肉厚1m
lとし、  1007の電源を接続した時ランプ入力が
20W となる様な特性の点灯回路を口金(1(9内に
組込んだ放電ランプを製作した。なお、端板(3)はガ
ラスとほぼ同じ熱膨張係数を有するフォルステライトを
使用し、端板(3)と外管(1)及び内管(5)とはガ
ラスフリットにて封着した。こうして製作したランプを
点灯させた時電極間に流れる電流(管電流)は0.37
A、電極間の電圧(管電圧)は59Vであシ、明るさは
1150ルーメンであった。
一方、第1図に示す構造の従来の放電ランプで、内管(
5)の内径を上記実施例のラングの内管(5)の大径部
(51)と同一の14WAとし、保護膜や螢光体、その
他の材料は同一のものを使用して。
管電圧、管電流等の電気特性が上記実施例のランプと同
じ値を有するような放電ランプを製作するためには、内
管(5)の延べ長さを上記実施例のランプの約1.6倍
にする必要があシ、結果として外管(1)は135■の
長さにしなければならなかった。そしてこのランプを点
灯した時の明るさは116θルーメンであった。
(2)  第3図は本発明の放電ランプの他の実施例を
示したもので、″外管(1)と端板(3)は第1の実施
例と同一であり、内管(5)は1個を有しておシ9 こ
の内管(5)は内径14制、長さ80■のガラス管と、
内径7mm、長さ7(1+1111のガラス管を曲成部
(55)で接続して略U字状にしたもので、大径部(5
1)は端板(3)に植設されている一対の電極(4)の
一方を気密に内包する形で端板(3)に固着されておシ
、細径部(52)は外管(1)と端板(3)によって形
成される空間内に開放している。なお内管内面には第1
の実施例と同一の保護膜(7)や螢光体層(61が形成
されており、外管(1)と端板(31とで形成された空
間内には少量の水銀とアルゴンが封入されている。そし
て口金CLl内には100vの電源に接続した時ランプ
入力がtOWになるように調整した点灯回路が組み込ま
れている。このような形状に製作されたランプを点灯さ
せた時。
管電流は0.21.管電圧は517であシ、明るさは5
50ルーメンであった。
以上述べたように本発明によれば、放電空間を形成する
外管内に一対の電極と、径の異なる2本のガラス管を接
続して成る略U字状の内管を配し。
内管の大径部の先端が電極を気密に内包し、細径部が外
管内に開放している構造となっているので。
電極を内包する形で内管を組み込む際の作業性を悪くす
ることなく、放電路の放電抵抗を増大させることができ
るため9発光効率を低下させることなく、小型形状にす
ることができる利点がある。
又、内管の細管部側の径のみを変更することにより、放
電抵抗を適宜設定できるため9種々のワットサイズの異
ったランプや9種々の電源電圧に対応した最適管電圧を
有するランプも同一製造ラインで比較的容易に製造でき
るという利点もある。
なお本発明のランプを製造する上においては。
内管の太径ガラス管と細径ガラス管の接続箇所は。
U字状の曲成部にするのが最も望ましく、このようにす
ればガラス管の接続とU字状に曲成する加工が一工程で
できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放電ラングを一部断面にして示す斜視図
、第2図及び第3図はこの発明の一実施例及び他の実施
例を夫々一部所面にして示す斜視図である。 図中、 (1)/d外管、(3)は端板、(4)は電極
、(5)は内管、(51)は大径部、  (52)は細
径部*  (ss)/fi曲成部。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 (11) 第1図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端部が開口した外管、一対の電極を植設し。 上記外管の開口を気密に塞ぐ端板、上記外管内に配設さ
    れ一端が上記電極の一方を気密態様に内包し、他端を外
    管内に開放したU字状の内管を有しこの内管は径の異な
    る2本のガラス管を接続して形成し、大径部側のガラス
    管を電極側に配したことを特徴とする放電ラング。
  2. (2)  内管は曲成部で接続したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の放電ラング。
JP10512483A 1983-06-13 1983-06-13 放電ランプ Pending JPS59230247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10512483A JPS59230247A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10512483A JPS59230247A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 放電ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59230247A true JPS59230247A (ja) 1984-12-24

Family

ID=14399038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10512483A Pending JPS59230247A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008077292A1 (fr) * 2006-12-22 2008-07-03 Xiamen Donglin Electronic Co., Ltd Nouveau tube de lampe à économie d'énergie
WO2008077348A1 (fr) * 2006-12-22 2008-07-03 Xiamen Donglin Electronic Co., Ltd Nouveau tube de lampe de type à tubes multiples permettant d'économiser l'énergie

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008077292A1 (fr) * 2006-12-22 2008-07-03 Xiamen Donglin Electronic Co., Ltd Nouveau tube de lampe à économie d'énergie
WO2008077348A1 (fr) * 2006-12-22 2008-07-03 Xiamen Donglin Electronic Co., Ltd Nouveau tube de lampe de type à tubes multiples permettant d'économiser l'énergie

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021465B2 (ja) 電気ランプ・ユニツト
JPH09320526A (ja) 環形蛍光ランプおよび照明器具
US20040232815A1 (en) Compact self-ballasted fluorescent lamp with improved rising characteristics
US7411350B2 (en) Small arc tube, low-pressure mercury lamp, lighting apparatus, mandrel for forming the arc tube, and production method of the arc tube
US7468585B2 (en) Metal halide lamp
JPS59230247A (ja) 放電ランプ
US4740873A (en) Energy saving "U" shaped fluorescent lamp
EP0698913A2 (en) Compact fluorescent lamp
JP3179449B2 (ja) 電球形蛍光灯
US7298088B2 (en) Arc tube and low-pressure mercury lamp
JPH08222183A (ja) 電球形蛍光ランプ
JPH09283082A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよび照明装置
JPH0969309A (ja) 蛍光ランプ装置
JPS6112334B2 (ja)
JP3669410B2 (ja) 蛍光ランプ装置
JP3970788B2 (ja) 放電管
KR200331225Y1 (ko) 절전전구
JP2002008402A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2002075012A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP3970418B2 (ja) 放電管
JPS61176046A (ja) 多極低圧水銀蒸気放電灯
JPH0992209A (ja) コンパクト形蛍光ランプおよび照明装置
JP2004335130A (ja) 蛍光ランプ、電球形蛍光ランプおよび照明装置
JP2004022412A (ja) 電球形蛍光ランプ及び照明器具
JPS5821379B2 (ja) けい光ランプ装置