JPS592294Y2 - 扉開閉機構 - Google Patents

扉開閉機構

Info

Publication number
JPS592294Y2
JPS592294Y2 JP12035279U JP12035279U JPS592294Y2 JP S592294 Y2 JPS592294 Y2 JP S592294Y2 JP 12035279 U JP12035279 U JP 12035279U JP 12035279 U JP12035279 U JP 12035279U JP S592294 Y2 JPS592294 Y2 JP S592294Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
cylinder
thick
guide groove
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12035279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5637682U (ja
Inventor
英夫 池上
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP12035279U priority Critical patent/JPS592294Y2/ja
Publication of JPS5637682U publication Critical patent/JPS5637682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS592294Y2 publication Critical patent/JPS592294Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は扉開閉機構に関し、特に両側上端部を支持され
下方に垂下する扉の下端部を手前上方に回転して扉を開
く扉開閉機構に関する。
従来この種の扉開閉機構においては、扉の上端部または
両側上端部が蝶番または支持軸回転等の機構により中空
箱上端前縁部またはその両側近傍に取り付けられ、扉は
自重で垂下しいてる構造であった。
そのため扉を開いて後方の中空箱内に物品を出し入れす
る際には開いた扉を手で支えている煩わしさがあった。
本案は従来のものにおけるこのような欠点を除去し、扉
の支持軸とこれを支承する軸受を特殊の構造にすること
により、扉を開いた後に手を離しても、軸と軸受間の特
殊構造によるストッパ機構の作用により、扉が開いた状
態のままで保持されるというものであり、しかもこの際
ばね等は一切使用せず、扉の自重のみで開放が保持され
る特長を有するものである。
本案の構成はついて述べると、本案は、両側上端部を支
持され下方に垂下する扉の下端部を手前上方に回転して
扉を開く扉開閉機構において、扉面側上端部に扉側面に
対し直角に取り付けられる軸が、先端部が細目で基部が
太目の二重構造の円柱体からなり、かつその接続部にお
いて周円柱体は内接関係にあり、さらに細目円柱体の中
心は太目円柱体の中心に対し層下端方向またはこれより
手前45°回転方向範囲内にある構造になっており、他
方前記扉側側上端部取付軸を支承する軸受が、太目円柱
体の案内溝の底部にさらに細目円柱体の案内槽のある二
重溝構造になっていて、これを正面から見た形状は、四
分用円弧部分とこれに連なる水平部分とよりなり、四分
用円弧部分の下端部が扉を閉じた場合の軸位置であり、
水平部分の終端部が扉を開いた場合の軸位置である扉開
閉機構である。
以下本考案を実施例により図面を参照して説明する。
図面において、第1図、第2図、第3図、第4図は本考
案の第1の実施例に関するものであり、第1図、第2図
、第5図は本考案の第2の実施例に関するものであり、
第6図は本考案の第3の実施例に関するものである。
まず第1図は第1の実施例の扉の斜視図を示し、1は扉
本体、2は扉本体1の前面下端部に取り付けられた把手
、3は扉本体1の両側上端部に側面に対し直角に取り付
けられた太目の円柱体よりなる軸であり、4は前記の太
目の円柱体3の上にさらに重ねて設けられた細目の円柱
体よりなる軸である。
この3と4からなる二重軸の構造の詳細図を第2図に示
す。
第2図aは正面図、第2図すはその右側面図を示す。
これらの図面から明らかなように、太目の円柱体3と細
目の円柱体4とはその接続面において内接関係にあり、
さらに細目円柱体4の中心は太目円柱体3の中心より扉
の側面下端方向にLの距離だけ偏心している。
次に第3図は第1図に示した扉を支持する軸受を示す図
で、第3図aは正面図、第3図すは第3図aのA−A断
面図を示す。
第3図aにおいて、軸受5は四分周円弧部6とこれに連
なる水平部分7とからなっている。
さらにこの軸受5には第2図に示した太目円柱体3を支
承する案内溝8と、さらにその底部に第2図に示した細
目円柱体4を支承する案内溝9とが二重溝構造で設けら
れている。
次に上記第1の実施例の動作について第4図を参照して
説明する。
第4図において、扉が垂下した状態で閉じられていると
きは、太目円柱体3の中心はp点の位置にあり、細目円
柱体4の中心は前記p点より偏心距離りだけ距っなa点
にある。
次にこの位置で扉の下端を手前に90’回転すると、太
目円柱体3の中心は依然としてp点にあるが、細目円柱
体4の中心はb点の位置に来る。
このため細目円柱体4は案内溝9に入り込み得る状態に
なる。
次いで水平位置に保持された扉をさらに上後方に押し上
げると、太目円柱体3の中心はq点を通過して4点の位
置で止まり、細目円柱体4の中心は0点を通ってd点の
位置で止まる。
この最終位置に到達したとき、扉から手を離すと、扉は
自重で元の垂直位置に戻ろうとするが、細目円柱体4が
案内溝9でその動きを止められるので、結局扉は水平位
置に開いた状態のままで止まることになる。
次に本案の第2の実施例について説明する。
この実施例における扉の構造は第1図および第2図に示
した第1の実施例における扉の構造と全く同一であるが
、これを支承する軸受の構造が第3図および第4図に示
した第1の実施例における軸受の構造と多少異っている
その軸受の構造を第5図に示す。
第5図に示す軸受10が第4図に示した軸受5と異なる
点は、第4図においては、太目円柱体3がp点を中心と
して90°回転し、これに伴って細目円柱体4の中心が
a点からb点に回転移動したとき、初めて細目円柱体4
が案内溝9に自由に上り得る状態となるのに対し、第2
の実施例である第5図においては、太目円柱体3がP点
を中心として45°回転し、これに伴って細目円柱体4
の中心がa点から0点に回転移動したとき、初めて細目
円柱体4が案内溝11に自由に上り得る状態となる。
すなわちこの第2の実施例においては、扉が垂下した状
態から扉を手前に45°開いた状態から直ちに、扉を上
後方に押し上げることができるので、この点第1の実施
例より幾分操作がし易いことになる。
なお扉を最終位置に押し込んだときには、第1の実施例
の場合と同様に扉は水平位置に開いたままの状態で保持
されることになる。
次に本案の第3の実施例について第6図を参照して説明
する。
第6図aはこの実施例の扉側面上端部の正面図を示し、
第6図すはその右側面図を示す。
第6図Cは前記の扉を支承する軸受の正面図を示す。
さて第3の実施例における扉側面の二重軸構造は、第6
図aに示すように、太目円柱体12と細目円柱体13と
は内接関係にあるが、細目円柱体13の中心は太目円柱
体12の中心より扉側面下端に向う方向に対し手前45
°斜領した方向においてLの距離だけ偏心している。
次にこの第3の実施例の動作について第6図Cを参照し
て説明する。
第6図Cにおいて、まず太目円柱体12がp点を中心に
して45°回転する間に、細目円柱体13の中心はf点
からg点に回転移動し、このg点に来たとき初めて細目
円柱体13は案内溝15に自由に上り得る状態になる。
その後扉を上後方に押し上げると、扉は最終位置にて停
止し、細目円柱体13が案内溝15の終端部を強く押し
付ける力により扉は安定に開いた状態のままで保持され
ることになる。
以上に説明したように、本案によれば、扉の支持軸とこ
れを支承する軸受を特殊の構造にすることにより、扉を
開いた後に手を離しても、軸と軸受間の特殊構造による
ストッパ機構の作用により、扉が開いた状態のままで保
持され、しかもこの際ばね等は一切使用せず、扉の自重
のみで開放が保持されるので構造が簡単で゛製品の製造
費用が安価となるほか、取扱いが極めて便利になる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の第1および第2の実施例における扉の斜
視図、第2図aは第1図の扉側面上端部の正面図、第2
図すはその右側面図、第3図aは本案の第1の実施例に
おける軸受の正面図、第3図すはそのA−A断面図、第
4図は本案の第1の実施例の動作を説明するための第3
図aの拡大詳細図、第5図は本案の第2の実施例の動作
を説明するための軸受の正面図、第6図aは本案の第3
の実施例における扉側面上端部の正面図、第6図すはそ
の右側面図、第6図Cは第3の実施例における動作を説
明するための軸受の正面図を示す。 なお図面に使用した符号はそれぞれ以下のものを示す。 1・・・・・・扉本体、2・・・・・・把手、3,12
・・・・・・太目円柱体、4,13・・・・・・細目円
柱体、5,10,14・・・・・・軸受、6・・・・・
・四分周円皿部分、7・・・・・・水平部分、8・・・
・・・太目円柱体案内溝、9.11.15・・・・・・
細目円柱体案内溝、L・・・・・・太目円柱体と細目円
柱体の偏心距離、a、b、 c、 a、 e、
fl g”””細目円柱体の各中心位置、p、 q
、 r・・・・・・太目円柱体の各中心位置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側上端部を支持され下方に垂下する扉の下端部を手前
    上方に回転して扉を開く扉開閉機構において、扉面側上
    端部に扉側面に対し直角に取り付けられる軸が、先端部
    が細目で基部が太目の二重構造の円柱体からなり、かつ
    その接続部において周円柱体は内接関係にあり、さらに
    細目円柱体の中心は太目円柱体の中心に対し扉下端方方
    またはこれより手前45°回転方向範囲内にある構造に
    なっており、他方前記扉側側上端部取付軸を支承する軸
    受が、太目円柱体の案内溝の底部にさらに細目円柱体の
    案内溝のある二重溝構造になっていて、これを正面から
    見た形状は、四分用円弧部分とこれに連なる水平部分と
    よりなり、四分用円弧部分の下端部が扉を閉じた場合の
    軸位置であり、水平部分の終端部が扉を開いた場合の軸
    位置であることを特徴とする扉開閉機構。
JP12035279U 1979-08-31 1979-08-31 扉開閉機構 Expired JPS592294Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12035279U JPS592294Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 扉開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12035279U JPS592294Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 扉開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5637682U JPS5637682U (ja) 1981-04-09
JPS592294Y2 true JPS592294Y2 (ja) 1984-01-21

Family

ID=29352536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12035279U Expired JPS592294Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 扉開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592294Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5637682U (ja) 1981-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS592294Y2 (ja) 扉開閉機構
JP2530896Y2 (ja) 回転蓋付き振出キャップ
JPS636048Y2 (ja)
JPH0334413U (ja)
JPH0443478Y2 (ja)
JPH0246821Y2 (ja)
JPS6016524Y2 (ja) 容器キヤツプ
JPH0538666Y2 (ja)
JPS6120967Y2 (ja)
JPS6025422Y2 (ja) 振り出し容器
JPS5824838Y2 (ja) 容器
JPH0446644Y2 (ja)
JPH0433057Y2 (ja)
JPH0267332U (ja)
JPH04135440U (ja) 容 器
JPS5827692Y2 (ja) 口紅等の容器
JPH082123Y2 (ja) 蓋付きキャップ
JPH0215835Y2 (ja)
JPH0356526U (ja)
JPS58151553U (ja) 容器蓋
JP2575205Y2 (ja) 弾性反転する蓋板付き容器等
JPH0515771Y2 (ja)
JP2500257Y2 (ja) キャップの構造
JPS6386071U (ja)
JPH03126858U (ja)