JPS59229207A - 圧延機 - Google Patents

圧延機

Info

Publication number
JPS59229207A
JPS59229207A JP10526483A JP10526483A JPS59229207A JP S59229207 A JPS59229207 A JP S59229207A JP 10526483 A JP10526483 A JP 10526483A JP 10526483 A JP10526483 A JP 10526483A JP S59229207 A JPS59229207 A JP S59229207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
bearing
bending
cylinders
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10526483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355369B2 (ja
Inventor
Ryoji Ito
良治 伊藤
Teruo Sekiya
関谷 輝男
Masaaki Kimiga
公賀 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10526483A priority Critical patent/JPS59229207A/ja
Publication of JPS59229207A publication Critical patent/JPS59229207A/ja
Publication of JPS6355369B2 publication Critical patent/JPS6355369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本鈍明はロールシフトおよびロールベンディングのlT
q]機能を翁する圧延機に係ゎシ、特にロールベンティ
ング装置を改良した圧延機に関する。
〔発明の背景〕
従来、圧延ロール?ロール軸方向に移動させるロールシ
フト依託と、ロールの軸受邪に軸直角方向の加圧力を作
用させるロールベンティング機能とを併有し、ロール移
動とペンディング力との関連作用によって圧延材の形状
制御を行うようにした圧延機が知られている。
ところで、圧延用ロールは一般に軸受とともに一体移動
するようになっておシ、この軸受は各移動位置でベンテ
ィング力の作用を受は得るようにロール軸方向に複数配
列されたベンディング用シリンダに対して拍対移動する
ように構成されている。即ち、圧延用ロールの軸受に作
用するペンディング力は、谷シフト位置によシロール軸
方向に作用位置を異ならせることになる。例えば、軸受
が総てのベンディング用シリンダと同列にある場合は軸
受全体に略均等なペンディング力が作用し、シフト時に
はベンディング用シリンダと接する部分と離間する部分
とが生じることによシ、軸受に偏荷重が作用する。
しかして、軸受は通常、ロール軸方向に複数の軸受ロー
ルを配置した構成とされておp1重荷重が作用した場合
は一部の軸受ロールのみが摩耗する場合がある。このよ
うな部分的な軸受ロールの摩耗が嵩しると、正常な圧延
作業ヲ早害することになるので、ロール自体が継続使用
可能な状態にあるにも拘わらずロール交換を行う8擬が
生じる。
このような不経済性を克服するためには、軸受荷1が常
時ロール軸方向に均一に作用する構成とすれはよいが、
従来の“圧延機では各ベンディング用シリンダに一定の
圧下刃を与えておシ、このような構成では偏荷重の発生
を防止することは容易ではない。従って、従来では軸受
ロールの偏荷重を防止する手段として圧延用ロールのシ
フト量を制限することしかなく、このため圧延材の形状
制御可能な範囲も縮少されるという付随的な欠点も生じ
ている。
なお、上記の問題はロールシフトによシ形状制御を行う
圧延機に限らず、作業ロールの摩耗全均一化するために
圧延位置を変更するべく、作業ロールを軸方向に移動可
能とした圧延機の場合も同様に生じる。例えば同一幅の
圧延材の通過を繰シ返す等、圧延材のエツジ部がロール
表面の同じ位置を通過していると、作業ロールの偏摩耗
が早く、圧延材の形状悪化につながるので、ロール交換
が早まシ、生産能率の低下あるいはロールコストの高騰
を招く問題がある。そこで、この解決手段として、板幅
の異なる何種類かの圧延材全交換圧延すること、または
作業ロールを軸方向に移動させることが考えられている
。この後者の手段を採用する場合に、作業ロールをロー
ル軸受とともに軸方向に移動させることから、前記軸受
に対するペンディング力の偏荷重の問題が生じ得るもの
である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、軸受に対する極端な偏荷重の発生を防
止することができ、圧延用ロールの耐用寿命の長期化お
よびロールシフト量の拡大、ひいては圧延材の形状修正
能力の向上が図れる圧延機′を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明に係る圧延機では圧延用ロールの軸受に作用する
ペンディング力の合力がその軸受の長手方向中心位置に
常時作用するべく、ロール軸方向に沿って配置される複
数のベンディング用シリンダの各圧力を調整可能として
いる。即ち、例えば軸受の長手方向中心側に近接するシ
リンダの液圧を大きく、軸受端部側にペンディング力を
作用させるシリンダの液圧を小さく設定し、これによシ
ペンディングカの作用位置が異なっても、軸受全体に対
しては長手方向に均一な合力を作用させるようにしてい
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図(を参照して
説明する。
本実施例では4段圧延機の作業ロールへのベンゾ1ング
カの制御に適用したものである。
まず、圧延機の全体構成を概略的に説明する。
図において、1は圧延機ハウジング、2はベンディング
シリンダ保持用のブロック、3,4はブロック2に嵌挿
した上、下作業ロ−ルコスト、5゜6は上、下作業ロー
ルで、夫々上下補強ロール7゜8によシ中間ロール13
.14’に介して補強されている。9,10は上、下ベ
ンディング用シリンダで、第2図に示すように、ロール
軸方向に各々複数間隔的に配列しである。11は軸受箱
3,4内の軸受で、第3図に示すように軸方向に複数の
軸受ロール11Ae有している。なお、12は軸受箱用
ライナである。− 10a・・・10dの荷重位置は長手方向に種々変動す
ることになる(第3図参照)。この荷重が軸受11の長
手方向中央部分で全幅Bの1/2の範囲に作用する場合
は軸受ロール11の偏摩耗は特に問題とならないが、こ
の範囲を外れた偏荷重が作用すると摩耗が問題となる。
従来の圧延機の如く、全てのシリンダ10a、lOb、
10c、10dの液圧が一定であると上記問題が解消で
きない。
本実施例では、第4図に示すように、各シリンダ102
〜lOdへの油圧回路をロールシフト量に応じて各々個
別に制御し得るようにしている。
即ち、作業ロール6のシフト量が1/2Bの範囲を越え
る場合、ロール軸方向に変化する軸受11の位置に対応
させて、各ベンディング用シリンダ10a、10b、I
OC,lOdの各油圧配管の切替を各配管系の切替弁1
7a、17b。
17C,17dによp行い、軸受の位置(ロールのシフ
ト量)に応じ入コ軸受11に作用するペンディング力の
合力が長手方向中央部分の1/2Bの範囲に作用するべ
く制御するようになっている。
このような構成によれば、作業ロールのシフトによって
軸受11に対するペンディング力の作用位置が変化して
も、軸受に望ましい負荷条件を与えることができるので
、極端な偏荷重の発生を防止しそ、充分な軸受の寿命が
得られる。また、ベンディング用シリンダの切替は、油
圧配管系によって容易に行えるので、従来のシフト量が
小さい作業ロールシフト形圧延機と同等の性能を発揮で
き心シフト魚大なる作業ロールシフト形圧延機が容易に
得られるものである。
なお、前記実施例では四重圧延機について適用したが、
第5図に示すように、ロールベンディング装置を有する
中間ロール移動式の六員圧延機の中間ロールに適用する
ことも可能である。更に、補強ロールを軸方向に移動す
る補強ロールベンディングを有する圧延機にも適用可能
である。
次に本発明の他の実施例を第6図〜第11図を参照して
説明する。
この実施例では、ベンディング用シリンダ46を装置し
た操作側、駆動側プロジェクトブロック27.28が操
作、駆動側ハウジング21.22に固定されている。上
作業ロール23にはロール軸受33を装着した操作側上
作業ロールチョック30と、駆動側上作業ロールチョッ
ク32が組込まれ組立品を構成している。また駆動側上
作業ロールチョック32には該ロール組立品のロール軸
方向の移動を阻止(上、下方向は動作可能)するための
ストッパ38を挿入する溝が設けてるる。
ストッパ38はロール組替時ロールを抜き出すため、駆
動側上作業ロールチョック32の溝から切離すことがで
きるようにクランプシリンダ42と連結しパス方向に動
作できるようにしである。また、駆動側プロジェクトブ
ロック28に取付けら゛れたシフト7リンダ34と、ロ
ール軸方向に移動できるようにガイドされた上シフトフ
レーム36トヲヒン35で連結し、この上シフトフレー
ム36に固定されたクランクシリンダ42およびストッ
パ38を介してシフトシリンダ34を動作させることに
よシ、ロール組立品のロール軸方向移動を行なうように
しである。下作業ロール24には上ロールと同様に、ロ
ール軸受33を装着した操作側下作業ロールチョック2
9と駆動側下作業ロールチョック31が組込まれ、組立
品を構成している。ロール組立品のロール軸方向の動作
阻止およびロール軸方向の移動は上ロールと同様に行わ
れる。なお、25.26は補強ロール、37は下シフト
フレーム、39はスピンドル、40はレール、41は車
輪、42はクランプシリンダを夫々示す。
次に第10図によってベンディング用シリンダ46と作
業ロールチョック29〜32の構成を説明する。1作業
ロールチョックに4列のベンディング用シリンダ468
〜46dが作業ロール軸方向の移動量範囲内で全て接触
可能となるように、ロールを軸方向移動させるときはベ
ンディング用シリンダ46と作業ロールチョック29〜
32とが干渉しないように全てのシリンダ46a〜46
dが均等面となるようにしている。ロール組立品を口「
ル軸方向に移動させるときにはベンディング用シリンダ
46a〜46dの全てにロール組立品の自重に見合う液
圧を作用させる。ベンディング用シリンダ468〜46
dのヘッド側には各々独立した電磁切替弁43と圧力制
御弁44を設け、また、ロッド側にはシリンダ468〜
46dを一緒にした1個の電磁切替弁47と減圧弁45
とが設けである。したがってベンディング用シリンダ4
6a〜46dは個々に出力を変えることができる。
第11図は圧延中にロール軸受33の中心に作用するベ
ンディング用シリンダ46a、46bの出力についての
説明図である。ロール軸受33の中心がベンディング用
シリンダ46a中心から任意の位置Xにあったときのベ
ンディング用シリンダ46aと46bとに作用させる力
F−,Fbは、各々必要ペンディングカ几とした場合、
F、=する液圧を圧力制御弁44で設定することによシ
、必要ペンディングカRが得られ、しかもこの位置をベ
アリング中心とすることによシ、偏荷重を防止し、ベア
リングの寿命を長くすることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る圧延機によれば、作業ロー
ルの軸方向の移動による偏荷重がロール軸受に作用する
のを防止するのを防止でき、適正ペンディング力を作業
ロールに作用させることができるので、軸受寿命の長期
化が図れる。
また、作業ロールの移動量を大きくすることが可能とな
シ、ロール組替頻度が少なくなると共に、ロール寿命も
長期化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は一部を断面にして示す圧延機側面図、第2図は第1
図の■−川用断面図、第3図は第2図の要部を拡大して
作用と共に示す拡大断面図、第4図は液圧系統図、第5
図は第1の実施例の変形例を示すもので、大股圧延機へ
の適用例を一部断面にして示す側面図、第6図〜第11
図は本発明の他の実施例を示すもので、第6図に第2図
に対応する断面図、第7図はロール構成を示す正面図、
第8図はベンディング用シリンダ部を一部断面にして示
す側面図、第9図はロール移動機構部を一部断面にして
示す側面図、第10図は油圧系統図、第11図は作用説
明図である。 5.6・・・圧延用ロール、9,10.46・・・ベン
ディング用シリンダ、11・・・軸受。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 第3図 第5図 第7図 第8図 第9図 第1θ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、圧延用ロールを軸受と共にロール軸方向に複数配列
    されたペンテ1ング用シリンダに対してロール軸力向に
    移動させることにょシ、圧延材の形状tljl−制御を
    行うようにした圧延機において、前記軸受に作川するペ
    ンティング力の合力がその軸受のロール軸方向の中央部
    分に作川するべく各シリンダ圧をv司祭可能としたこと
    を特徴とする圧延機。
JP10526483A 1983-06-13 1983-06-13 圧延機 Granted JPS59229207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10526483A JPS59229207A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10526483A JPS59229207A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 圧延機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59229207A true JPS59229207A (ja) 1984-12-22
JPS6355369B2 JPS6355369B2 (ja) 1988-11-02

Family

ID=14402795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10526483A Granted JPS59229207A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229207A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270311A (ja) * 1988-09-02 1990-03-09 Hitachi Ltd 圧延機のロールシフト装置
CN112705568A (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 普锐特冶金技术日本有限公司 轧机
JP2021065919A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 Primetals Technologies Japan株式会社 圧延機および圧延方法
CN113950383A (zh) * 2019-10-25 2022-01-18 普锐特冶金技术日本有限公司 轧机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270311A (ja) * 1988-09-02 1990-03-09 Hitachi Ltd 圧延機のロールシフト装置
CN112705568A (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 普锐特冶金技术日本有限公司 轧机
JP2021065919A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 Primetals Technologies Japan株式会社 圧延機および圧延方法
CN113950383A (zh) * 2019-10-25 2022-01-18 普锐特冶金技术日本有限公司 轧机
CN112705568B (zh) * 2019-10-25 2022-11-25 普锐特冶金技术日本有限公司 轧机
CN113950383B (zh) * 2019-10-25 2023-08-29 普锐特冶金技术日本有限公司 轧机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355369B2 (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615202A (en) Six-high rolling stand
JPS6340602B2 (ja)
US4453393A (en) Four high mill of the paired-roll-crossing type
US4898014A (en) Roll shifting system for rolling mills
US3373588A (en) Crown control for rolling mill
JPS59229207A (ja) 圧延機
US3364715A (en) Crown control for rolling mill
US2985042A (en) Rolling mill
JPH059165B2 (ja)
RU2108175C1 (ru) Многовалковая прокатная клеть
EP1425118B1 (en) Universal rolling stand with roll gap control
JPH0679730B2 (ja) ロ−ルベンデイング装置
US3621695A (en) Rolling mill crown prevention and control means
US3528273A (en) Rolling mill with roll-deflecting attachment
KR20080078640A (ko) 롤 벤딩 장치
EP0072385B2 (en) Four high mill of paired-roll-crossing type
JP2760828B2 (ja) 圧延機
JPS62275508A (ja) 六段圧延機
JP7189346B2 (ja) 圧延装置
JPH0155043B2 (ja)
KR810000577B1 (ko) 압연기(壓延機)
JP2521617Y2 (ja) 圧延機
JPS5853311A (ja) 多段クラスタ圧延機
JPH0716692B2 (ja) 圧延機のロ−ルベンダ
JPH01166806A (ja) 4重圧延機