JPS59229204A - 円形断面圧延材の精密仕上圧延方法 - Google Patents

円形断面圧延材の精密仕上圧延方法

Info

Publication number
JPS59229204A
JPS59229204A JP10218183A JP10218183A JPS59229204A JP S59229204 A JPS59229204 A JP S59229204A JP 10218183 A JP10218183 A JP 10218183A JP 10218183 A JP10218183 A JP 10218183A JP S59229204 A JPS59229204 A JP S59229204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
stand
reduction
section
circular cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10218183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Miura
三浦 成
Shoki Uenishi
上西 捷紀
Makoto Baba
誠 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10218183A priority Critical patent/JPS59229204A/ja
Publication of JPS59229204A publication Critical patent/JPS59229204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/16Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section
    • B21B1/18Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section in a continuous process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は円形断面圧延材の精密仕上げ圧延方法に係るも
のである。
従来、円形断面を有する鋼材等の圧延において製品寸法
精度をよくするためには、鋼材等の圧延中のテンション
を除去することが必要とさnその除去方法として次のよ
うなものか知られている◎その1つは圧延機間にループ
を形成させる方法、他の方法としてテンションを検出し
大きな力が圧延材にかからないようにロール回転数を自
動制御する方法がある。
しかし、これらの方法は基本的に、自動制御上の応答速
度及び安定性の点で限界があるため1一定収上に成品寸
法精度を向上させることはできない。その精度は、成品
によっても異るが、大略上0、2 mから±0.4鱈程
度である。
又、上記の自動制御を用いると、設備費が莫大となるほ
か、工場のスペースも広く必要となる等の不都合があっ
た。
又、モルガングロックミルに代表される各種ブロックミ
ルは鋼材圧延等の中間圧延及び仕上は圧延に用いられる
が、その主目的が鋼材の高速圧延化と圧延設備のコン/
ぐクト化にあるため、各圧延機の圧下量及び圧延中の圧
延機間のテンションは大きくなル、最終段で得られる製
品の寸法精度は±0・2明相度である。
本発明ね1、寸法精度の′高い円形断面圧延材を得るた
めの方法でちゃ、上記に示しfcあらゆる難点を有利に
解決したものである・以下にその特徴を述べる。第1に
は圧延機配列を垂直ロールと水平ロールの交互の配列で
互に近接した圧延機配列とすることであシ、第2には各
圧延機での圧下量を小さくすることによシ、圧延鋼材の
ロール軸と垂直方向にある鋼材天地寸法及びロール軸と
平行方向にある鋼材左右寸法の各々の圧延途中での変動
を小さくすることである。そのためにこの圧延機配列中
の圧延機間のロール回転数比の変動量を±0.5tI)
以内にすることが望ましい。しかし、この軽圧下圧延を
最終仕上圧延で行うことは、圧延後の鋼材結晶粒の粗大
化を発生させる要因となることが危惧さ■る。そこで本
発明では最終仕上圧延機に導入する材料を極めて高精度
な寸法に圧延し、そnを結晶粒粗大化の発生しない圧下
量を最終仕上で加え、結晶粒粗大化がなく、かつ製品寸
法精度の高い圧延材を得る方法である。
この圧延を実現するための圧下量配分を以下に示す・本
発明は4台のスタンドからなる。即ち素材の進行方向か
ら数えて 第1スタンドでは0.5〜5チ 第2スタンドでは3〜8% 第3スタンドでは0.5〜5% 第4スタンドでは通常の減面率である12〜20%で圧
延するものである。
ここでいう減面率とは ((材料断面積−圧延後の鋼材断面積)/#材料断面積
X100(4)で表わす値をいう。
第3の特徴は、第2の特徴である軽圧下圧延を実現する
ために素材にオーバル形状のものを用いること、及び4
つのスタンドのロールに刻設スる孔型を第1図の様にす
ることである。即ち第1スタンドに刻設さnるカリ’/
4−は第1図(イ)に示される様にオーバル断面形状素
材lの長径側をロール軸と平行に位置させ、短径側をロ
ール軸と垂直に位置させる。図中2はロールを示す。第
2スタンドに刻設されるカリバーは、第1囚(ロ)に示
される様にオーバル断面形状3の短径側をロール軸と平
行に位置し、長径側をロール軸と垂直に位置させるQ第
3スタンドに刻設されるカリバーは、第1図(ハ)に示
さnる様にオーバル断面形状3の短径側をロール軸と垂
直に位置し、長径側をロール軸と平行に位置させる。第
4スタンドに刻設されるカリバーは、第1図に)に示さ
れる様に円形断面形状40カリバーを配置させる。こ扛
らの圧延機配列は前述した様に竪ロールスタンド−横ロ
ールスタンド−党ロールスタンドー横ロールスタンド又
ハ満−竪一横一竪と配置する。これは、前述のカリバー
の配置から当然与えられるべき奈件である。
その他の本発明の特徴は、相互のスタンド間のロール中
心距離が極めて小さいことである。特に制限はないが装
置の構造上杵される範囲でできるだけ短い方が良い。
次に本発明を実施例に基づいて詳述する。まず本発明圧
延機配列を第2図の平面図で示す。圧延材料の進行方向
か°らみて第1のスタンド5は水平ロールスタンド、第
2スタンド6は垂直ロールスタンド、第3スタンド7は
水平ロールスタンド、第4スタンド8は垂直ロールスタ
ンドとするか、又は垂iロールー水平ロールー垂直ロー
ル−水平ロールスタンドの様な圧下方向の組み合せとし
、互に近接した圧延機配列とする。このような圧延機配
列のラインに公知の方法で作られたオーバルに類似する
断面形状の素材を導入する。
オーバルに類似するUT面形状とは、第3図に示す様な
上下のロール2,2のロール隙中心、I!tと直角な直
線t′に半径の中心を持つ唯一のRで描かれる円弧を上
下にもつ形状や、第4図に示す様な孔型の中心に半径の
中心を持つ円弧とこの円弧R,に内接する円弧R2を左
右に持つ形状、又第5図に示す様なヘキザゴン、第6図
に示す様なオフタボナル等を言う。
以下総てオーバル形状と総称する。さて本発明で使用す
る素材断面は公知の方法で作られる。即ちルーフコント
ロール方式又は各種ブロックミルによって又場合によっ
ては制御なしの圧延方式で作られる。
このオーバル形状及び第1図に示す第1,2゜3スタン
ドの孔型寸法は次の方法によシ決められる。
即ち本発明は、最終仕上圧延機(第4スタンド)に導入
する材料を第1〜第3スタンドまでに極めて高精度な寸
法に圧延し、その材料を結晶粒粗大化の発生しない圧下
量を最終仕上(第4スタンド)スタンドで加える圧延法
であシ、第4スタンドは求める成品サイズによシ円形断
面形状のカリバー寸法とし、第3スタンドの孔型寸法は
第7図に示す様な条件で決定する。即ち第7図は捻れ防
止下限軸比(以下軸比A)と結晶粒粗大化防止の下限軸
比(以下軸比B)が成品サイズによシ異なるのでそnを
グラフ化したものである。この両者を満足するためには
軸比A以上でなければならない。
なおここで圧延材断面の軸比の定義は次の通シである。
すなわち第8図に示す様に第3スタンドで圧延された圧
延機断面の寸法で、ロール隙中心線に平行な方向の圧延
材断面の長さ寸法を82とし、断面の中心の通シ、これ
と直角方向の圧延材断面寸法をb2とすると11 Jb
 zを圧延材の軸比とする。
軸比Aは第9図−el’) 、 (01に示す如く軸比
Aが小さければ小さいはと円形に近づいてぐるので、入
口ガイドで鋼材を押えることができず倒れが生ずる。
よってガイドで押えきれる軸比の限界がサイズによって
おのずと決ってくる。
この軸比を維持すると第4スタンrの圧下率は前述した
様に12〜20%の範囲内に入る。第3スタンドの孔型
寸法は、第10図に示すごとく前述のオーバル軸比(第
7図〕を用いて第4スタンドの鋼材中が目標成品寸法に
なる様に設定する。
即ち例えば成品寸法が10φの場合第7図から軸比2.
0以上としなければならず、第10図に示すa2/b2
≧2.0でかつbl=lOφとなる。b2は従来から行
なわれている孔型設計の基本的な考え方である第4スタ
ンドでの圧下量(斜線で表わす部分)による巾出し量を
考慮してす、よシ幾分小さめに    ゛設定し、b2
はat/bz≧2.0を満足するよう設定する。b8の
具体的数、値は数回の試行錯誤によシ決定されるのが通
常の方法である。
第3スタンドの孔型が決まると第2.第1スタンドの孔
型は可能な限多軽減面率になる採寸法を決定する。
即ち第11図において、太線で表わす第3スタンド孔型
9は、細線で表わす第2スタンド孔型10とロール軸が
直角方向に交わる孔型なので、当然第3スタンド孔型9
に於て鋼材は第2スタンド孔型10のロール軸と直角の
方向から圧下される。
この時第11図に於て斜線で示さnる部分の圧下量を極
力小さく減面率0.5〜5チ以内とする。
この様にして第2スタンドの孔型が決る。第2スタンド
の孔型が決まると、第12図に細線で示す第1スタンド
孔型11は、第2スタンドでの圧下量即ち第12図に斜
線で示す第1スタンド孔型11と第2スタンド孔型10
との断面積の差、即ち減面率を3〜8チの範囲になる様
に決定する。
一方素材は第13図に細線12で示す断面即ち第1スタ
ンド孔型11と素材断面12との減面率を0、5〜5チ
になるように決定する。
第1.2.3スタンドが3合弁軽減面率であるので、当
然3台とも孔型は類似形状のオーバルとなる。
次に圧延機間のロール回転数比のバラツキを±0.5%
以内に収めるということは、各圧延機を単独に駆動し調
整する方法ではミルモーターのイン・臂りドロッグやそ
の他の緒特性から非常に難しい事であるが、各圧延機を
共通駆動することによシ一定に保つことができる。又共
通駆動にすることによシミルモーター、減速機、圧延機
を全体にコンパクトにすることができ、本圧延機配列を
小さなブロックとして簡単に取シ扱うことができる。
さて以上述べた条件を全て満足する様な圧延方法を用い
たならば、最終圧延後の円形断面圧延成品は、成品寸法
によシ異なるが、#ミぼ成品寸法精度は±0.04〜0
.05mに収めることができる。
軽圧下圧延によシ圧延鋼材の寸法変動が小さくなるとい
うことは、1つに圧延中の幅拡が)か小さくなり、幅拡
がシ量の推定値に対する絶対誤差が小さくなる。又、圧
延によ多発生する圧延反力の絶対量も小さくなシ、鋼材
の温度、材料形状の変動等によ多発生する圧延反力の変
動が小さくなる0従って、圧延中の鋼材の断面積を極め
て一定に保つことができる。又、先進率1幅拡がp量を
前4って知っていると、スタンド間のテンシロン、コン
プレッションの設定を正確に行うことかできる。
圧延中の鋼材断面は一定であるので、スタンド間のテン
シロン、コンプレッションの変動は無いと考えられる。
尚、仕上最終段の1つ前の鋼材を上記の要領で高精度に
圧延し、仕上最終段で圧下を前方スタンドよシ強くかけ
た場合の寸法精度の低下分は非常に少ない。最終製品の
寸法精度は、上記で述べた如く±0.04m〜±0.0
5mに充分に入る。
本発明の効果は次の通シである。
(、)  寸法精度が極めて高く引抜き等の2次加工工
程を省略することも可能となシ、付加価値の高い製品と
なる。
(b)  従来のように粗列中間列での複雑な速度制御
が不必要になシ設備費を安く抑えることができる。
(C)  本発明を仕上げ最終段に適用することによp
1自動制御の1つであるルーズ等を形成するためのスペ
ースも必要がなくなシ、ミルラインは短くでき、又工場
操業上の制御関係の電力費も節約できる。
(d)  従来程度の製品寸法精度のものを本圧延法に
よル作るならば、極めて容易にできるので、寸法測定の
計装設備等は不振になる。又、1本の圧延材の両端の寸
法が従来よシはるかによくなシ歩貿シか向上する。
(、)  圧延負荷が非常に小さいので装置自体を小形
化することができる0 (f)  又装置が小形なので、新設のミルラインに計
画的に設置することは容易なだけでなく、既存のミルに
も容易に配置することが可能である。   ゛(g) 
 また本圧延機列の前に素材寸法の/々ラツキを除去す
る装置を設置すれば、成品寸法精度を更に向上すること
も可能である。
型図、 第2図は本発明のスタンド配列の1例に示す平面図、 第3図、第4図、第5図、第6図はオーバル類似形状の
説明図、 第7図はオーバル軸比とサイズの関係を示す図、第8図
は軸比の説明図、 第9図(イ)、 ([]l・はローラーガイドによる鋼
材の保持を示す図、 第10図は第4スタンドでの圧下の状況を示す図、 第11図は第3スタンドでの圧下の状況を示す図、 第12図は第2スタンドでの圧下の状況を示す図、 第13図は第1スタンドでの圧下の状況を示す図である
1ニオ−パル形状素材、2:ロール、3ニオ−パル形状
、4:円形断面形状、5:第1スタンド、6:第2スタ
ンド、7:第3スタンド、8:第4スタンド19:第3
スタンド孔型、10:第2スタンド孔型、11:第1ス
タンド孔型、12:素材断面。
第8図 (イ)                  (ロ)第
10図 第11図 第12図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱間圧延における円形断面圧延鋼材の仕上圧延法におい
    て、垂直ロールスタンドと水平ロールスタンドを交互に
    配置した4台のスタンドからなる仕上圧延機列にオーバ
    ル断面形状をした素材を導入して、入口側から第1スタ
    ンドで減面率0.5〜5%の軽圧下圧延を行ない、第2
    スタンドで減面率3〜8チの軽圧下圧延し、第3スタン
    ドで減面率0.5〜5%の軽圧下圧延を行ない、第4ス
    タンドで通常圧下圧延して円形断面に最終圧延を行なう
    ことを特徴とする、円形断面圧延材の精密仕上圧延方法
JP10218183A 1983-06-08 1983-06-08 円形断面圧延材の精密仕上圧延方法 Pending JPS59229204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10218183A JPS59229204A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 円形断面圧延材の精密仕上圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10218183A JPS59229204A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 円形断面圧延材の精密仕上圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59229204A true JPS59229204A (ja) 1984-12-22

Family

ID=14320502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10218183A Pending JPS59229204A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 円形断面圧延材の精密仕上圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229204A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1010476A2 (de) * 1998-12-14 2000-06-21 SMS Demag AG Walzgerüstanordnung zum Walzen von Draht
KR100437636B1 (ko) * 1999-12-29 2004-06-26 주식회사 포스코 소재표면의 겹침흠 제거방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1010476A2 (de) * 1998-12-14 2000-06-21 SMS Demag AG Walzgerüstanordnung zum Walzen von Draht
EP1010476A3 (de) * 1998-12-14 2003-09-03 SMS Demag AG Walzgerüstanordnung zum Walzen von Draht
KR100437636B1 (ko) * 1999-12-29 2004-06-26 주식회사 포스코 소재표면의 겹침흠 제거방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04258301A (ja) 形鋼の圧延方法および圧延装置
AU2012272514B2 (en) Post-forming method and apparatus
KR900000294B1 (ko) 연속 압연방법 및 연속 압연기
JPS59229204A (ja) 円形断面圧延材の精密仕上圧延方法
US4007617A (en) Method of rolling metal blanks
EP1038599B1 (en) Slitter for production of multiple sections
US4685320A (en) Method of rolling steel rods and wires with grooveless rolls and grooveless rolling entry guide
JP2795588B2 (ja) 丸棒・線材の圧延装置
US3513679A (en) Method and apparatus for after-sizing hot-rolled bar stock
US4070893A (en) Finish rolling method for production of round cross-sectional shape materials
US4378687A (en) Method for rolling H-sections in continuous mill
US6298705B1 (en) Method and apparatus for rolling concrete reinforcing elements
KR870001775B1 (ko) 강봉 및 강와이어 제조방법
RU2346762C1 (ru) Способ прокатки сортовых профилей
KR102393094B1 (ko) 3롤 압연 시스템
JPH0156841B2 (ja)
RU2064350C1 (ru) Способ изготовления крупногабаритного шпунтового профиля типа ларсен
RU2220017C1 (ru) Профилегибочный стан легкого типа
KR810002016B1 (ko) 조재(條材)의 압연방법(壓延方法)
JPH0810918A (ja) ビレット圧延法
JP2003285112A (ja) チタン板の冷間圧延方法
JPH07108401B2 (ja) 棒鋼等の熱間圧延方法
RU2201817C1 (ru) Устройство многоручьевой прокатки сортового проката
SU889160A1 (ru) Калибр дл многоручьевой совмещенной прокатки заготовок
SU1533782A1 (ru) Прокатна клеть