JPS59228560A - コンクリ−ト床版の防水施工方法 - Google Patents
コンクリ−ト床版の防水施工方法Info
- Publication number
- JPS59228560A JPS59228560A JP10091983A JP10091983A JPS59228560A JP S59228560 A JPS59228560 A JP S59228560A JP 10091983 A JP10091983 A JP 10091983A JP 10091983 A JP10091983 A JP 10091983A JP S59228560 A JPS59228560 A JP S59228560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement mortar
- asphalt cement
- concrete floor
- asphalt
- waterproofing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、橋や屋上等のコンクリート床版の防水施工方
法に関する。
法に関する。
コンクリート床版の防水は橋の舗装や屋上で行々われで
いるが、その防水施工方法は、加熱アスファルトを接着
剤とし、その上に防水シートを布設して加熱舎利を舗設
する方法や、有機溶剤系防水制を塗布して加熱金利を舗
設する方法が採られている。
いるが、その防水施工方法は、加熱アスファルトを接着
剤とし、その上に防水シートを布設して加熱舎利を舗設
する方法や、有機溶剤系防水制を塗布して加熱金利を舗
設する方法が採られている。
ところが、前者の場合、アスファルト加熱による火気、
火傷事故の懸念および水蒸気によるプ・・スタリングの
問題が有り、後者の方法の場合には、有機系溶剤による
人体への有害性を主体とした環境汚染および残存溶剤に
よる合材のずれやわだちなどの発生の懸念がある。従っ
て両者共に決定的な防水施工ではなく、確か外水溶系の
常温防水施工方法が望まれている。
火傷事故の懸念および水蒸気によるプ・・スタリングの
問題が有り、後者の方法の場合には、有機系溶剤による
人体への有害性を主体とした環境汚染および残存溶剤に
よる合材のずれやわだちなどの発生の懸念がある。従っ
て両者共に決定的な防水施工ではなく、確か外水溶系の
常温防水施工方法が望まれている。
本発明は上記の要求を満すことを目的とし、コンクリー
ト床版にプライムコートを行ない、その上にアスファル
トセメントモルタルを施工し、そのアスファルトセメン
トモルタルの硬化前に綱状繊維を約1//3まで含浸す
るように布設し、その上に常温防水剤を塗布して乾燥養
生を行ないその後に加熱合材の舗設を施してコンクリー
ト床版から合材捷で一体化することを特徴とする特以下
に本発明を説明する。
ト床版にプライムコートを行ない、その上にアスファル
トセメントモルタルを施工し、そのアスファルトセメン
トモルタルの硬化前に綱状繊維を約1//3まで含浸す
るように布設し、その上に常温防水剤を塗布して乾燥養
生を行ないその後に加熱合材の舗設を施してコンクリー
ト床版から合材捷で一体化することを特徴とする特以下
に本発明を説明する。
コンクリート床版は一般に不陸を生じ易く、特に切削さ
れた場合のコンクリート床版の凹凸は激しい。そこで予
じめレベリング層としてアスファルト乳剤をプライマー
として散会し、その後、特殊ゴムを入れたアスファルト
乳剤とセメントおよび砂を混合したアスファルトセメン
トモルタルをコンクリート床版より約1祁程高くなるよ
うにレーキ引きをする。
れた場合のコンクリート床版の凹凸は激しい。そこで予
じめレベリング層としてアスファルト乳剤をプライマー
として散会し、その後、特殊ゴムを入れたアスファルト
乳剤とセメントおよび砂を混合したアスファルトセメン
トモルタルをコンクリート床版より約1祁程高くなるよ
うにレーキ引きをする。
このアスファルトセメントモルタルが硬化する前に有機
質繊維や無機質繊維などの綱状繊維をその綱状繊維の約
1/3の厚さ1でアスファルトセメントモルタル内に含
浸するようにして布設し、ゴムレーキやブラシで生じた
しわを伸ばしておく。
質繊維や無機質繊維などの綱状繊維をその綱状繊維の約
1/3の厚さ1でアスファルトセメントモルタル内に含
浸するようにして布設し、ゴムレーキやブラシで生じた
しわを伸ばしておく。
このとき、綱状繊維の厚さが約稀の厚さまで含浸するよ
うにアスファルトセメントモルタルの配合比および綱状
繊維の厚さを調整しておく。
うにアスファルトセメントモルタルの配合比および綱状
繊維の厚さを調整しておく。
この状態でアスファルトセメントモルタルが硬化すると
レベリング層を兼ねた下地防水層が形成されると共に綱
状繊維はアスファルトセメントモルタル表面で強固に固
定される。
レベリング層を兼ねた下地防水層が形成されると共に綱
状繊維はアスファルトセメントモルタル表面で強固に固
定される。
硬化したアスファルトセメントモルタル」−の綱状繊維
の上から常温防水剤をレーキなどで塗布含浸させ乾燥養
生を行なって加熱舎利の舗設を行々う。ただしこの乾燥
養生を短縮したい場合、す力わち雨天の懸念や加熱合判
の舗設を早〈実施する必要がある場合等において特殊分
解剤の散会を行なってもよい。
の上から常温防水剤をレーキなどで塗布含浸させ乾燥養
生を行なって加熱舎利の舗設を行々う。ただしこの乾燥
養生を短縮したい場合、す力わち雨天の懸念や加熱合判
の舗設を早〈実施する必要がある場合等において特殊分
解剤の散会を行なってもよい。
上記綱状繊維は有機質系繊維や無機質系繊維ガとよりな
る不織布、織布およびフェルト等でもよい。また本施工
の適用場所は橋面舗装は勿論のこと各種コンクリート床
版や鉄道等にも適用できる。
る不織布、織布およびフェルト等でもよい。また本施工
の適用場所は橋面舗装は勿論のこと各種コンクリート床
版や鉄道等にも適用できる。
以下に実施例を述べる。
本実施例はコンクリート床版として切削面を想定して行
なった。
なった。
プライマーとしてゴム入りアスファルト乳剤を0.5々
脅散布し、第1表の配合のアスファルトセメントモルタ
ルを2.0船でレーキ引きした。その上に直ちに綱状繊
維として片面樹脂加工した厚さ3端のポリエステル系不
織布を用い、樹脂加工3− 面が上に々るようにして布設した。布設後、約1時間で
不織布上での作業が可能となり、常温防水剤を1.5鉛
で塗布し、乾燥養生を行なう。
脅散布し、第1表の配合のアスファルトセメントモルタ
ルを2.0船でレーキ引きした。その上に直ちに綱状繊
維として片面樹脂加工した厚さ3端のポリエステル系不
織布を用い、樹脂加工3− 面が上に々るようにして布設した。布設後、約1時間で
不織布上での作業が可能となり、常温防水剤を1.5鉛
で塗布し、乾燥養生を行なう。
常温防水剤としては第2表に示す常温防水材の性状およ
び第3表に示した常温防水材の塗膜物性を有するゴム入
りブローン乳剤を主成分とするものを使用した。このた
めに例えば合成舗設時にタイヤやキャタピラによる防水
層の損傷は非常に少なく、通常実施されている離型剤の
必要性がない。
び第3表に示した常温防水材の塗膜物性を有するゴム入
りブローン乳剤を主成分とするものを使用した。このた
めに例えば合成舗設時にタイヤやキャタピラによる防水
層の損傷は非常に少なく、通常実施されている離型剤の
必要性がない。
また乾燥養生を短かぐしたい場合、特殊分解剤の散会も
可能であるが、今回は用いなかった。その ゛結果防水
拐を塗布後12時間自然乾燥を行ない密粒度加熱合材を
舗設した。
可能であるが、今回は用いなかった。その ゛結果防水
拐を塗布後12時間自然乾燥を行ない密粒度加熱合材を
舗設した。
第 1 表
4−
第2表
第 3 表
第1図にそのサンプルの透水性(防水性)を試験する状
態を示した。図面中1はコンクリート床版、2はアスフ
ァルトセメントモルタル、3は不織布、4は常温防水材
、5はこの常温防水剤上に立てたガラス円筒、このガラ
ス円m5内に着色水6を250部の高さまで入れて48
時間放置した。
態を示した。図面中1はコンクリート床版、2はアスフ
ァルトセメントモルタル、3は不織布、4は常温防水材
、5はこの常温防水剤上に立てたガラス円筒、このガラ
ス円m5内に着色水6を250部の高さまで入れて48
時間放置した。
その結果透水は全く見られなかった。
第2図は上記サンプルのせん断強度試験結果であり、縦
軸にせん断強度、横軸に温度をとシ、載荷速度5 mr
n /、、、lで第3図に示すせん断力載荷で行々つた
。図において7はコンクリート版、8は防水層、9は舎
利である。
軸にせん断強度、横軸に温度をとシ、載荷速度5 mr
n /、、、lで第3図に示すせん断力載荷で行々つた
。図において7はコンクリート版、8は防水層、9は舎
利である。
以上説明した本発明によると、すべてが現場の常温施工
であるために施工単価が安く、水溶系防水施工であるた
めに火気、火傷および有機溶剤による危険性が皆蕪とな
る。
であるために施工単価が安く、水溶系防水施工であるた
めに火気、火傷および有機溶剤による危険性が皆蕪とな
る。
1だレベリング層はセメントの化学反応を利用した硬化
であるために養生時間が非常に短かくて済み、レベリン
グ層はアスファルトとセメントの複合体であるためにフ
レキシブル性に優れておシ、またアスファルトの利用に
よシ優れた下地−水防水層を形成する。
であるために養生時間が非常に短かくて済み、レベリン
グ層はアスファルトとセメントの複合体であるためにフ
レキシブル性に優れておシ、またアスファルトの利用に
よシ優れた下地−水防水層を形成する。
さらに、綱状繊維がアスファルトセメントモルタルと物
理的に結合することにより強固に固着されて温度や荷重
などの作用によってもずれる懸念は無い。また防水量が
綱状繊維を芯材としているために引張りや引裂き強度が
非常に強い等の利点を有する。
理的に結合することにより強固に固着されて温度や荷重
などの作用によってもずれる懸念は無い。また防水量が
綱状繊維を芯材としているために引張りや引裂き強度が
非常に強い等の利点を有する。
第1図は耐水性の試験を示す説明図、第2図に防水層の
せん断応力と温度の関係を示すグラフ、第3図は第2図
のグラフに示す数値を出す試験の説明図である。 特許出願人 東亜道路工業株式会社 代理人 弁理士 金 倉 喬 ニア− 角1 l 角2− L)1020304050 8− 手続補正書輸発) 昭和58年8月1211 特許庁長官若 杉 オ。ヵ 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願 第100919 号2、発明の名
称 コンクリート床版の防水施工方法3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 4、代 理 人 明細書「特許請求の範囲」の項、「発明の詳細な説明」
の項および図面 。 7 補正の内容 1.特許請求の範囲を下記の如く訂正する。 [1コンクリート床版にプライムコートを行ない、その
土にアスファルトセメントモルタルをM工し、そのアス
ファルトセメントモルタルが硬化する罰に網訪繊維をそ
の網抄繊維の約届の厚さまでアスファルトセメントモル
タルが含浸するように布設してアスファルトセメントモ
ルタルを硬化させ、その後その上に常温防水材を塗布し
て乾燥養生を行なった後、加熱合材の舗設を行なってコ
ンクリート床版から合材壕でを一体化またことを特徴と
するコンクリート床版の防水施工方法。」2 明細書第
2頁第6行 「ブハ」とあるを 「ブリ」と訂正する。 3 明細書第5頁第7行 「合成舗設時」とあるを 「合材舗設時」と訂正する。 4 第2図を添付図面の如く訂正する。
せん断応力と温度の関係を示すグラフ、第3図は第2図
のグラフに示す数値を出す試験の説明図である。 特許出願人 東亜道路工業株式会社 代理人 弁理士 金 倉 喬 ニア− 角1 l 角2− L)1020304050 8− 手続補正書輸発) 昭和58年8月1211 特許庁長官若 杉 オ。ヵ 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願 第100919 号2、発明の名
称 コンクリート床版の防水施工方法3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 4、代 理 人 明細書「特許請求の範囲」の項、「発明の詳細な説明」
の項および図面 。 7 補正の内容 1.特許請求の範囲を下記の如く訂正する。 [1コンクリート床版にプライムコートを行ない、その
土にアスファルトセメントモルタルをM工し、そのアス
ファルトセメントモルタルが硬化する罰に網訪繊維をそ
の網抄繊維の約届の厚さまでアスファルトセメントモル
タルが含浸するように布設してアスファルトセメントモ
ルタルを硬化させ、その後その上に常温防水材を塗布し
て乾燥養生を行なった後、加熱合材の舗設を行なってコ
ンクリート床版から合材壕でを一体化またことを特徴と
するコンクリート床版の防水施工方法。」2 明細書第
2頁第6行 「ブハ」とあるを 「ブリ」と訂正する。 3 明細書第5頁第7行 「合成舗設時」とあるを 「合材舗設時」と訂正する。 4 第2図を添付図面の如く訂正する。
Claims (1)
- 1 コンクリート床版にプライムコートを行ない、その
上にアスファルトセメントモルタルヲ施工し、そのアス
ファルトセメントモルタルが硬化する前に綱状繊維をそ
の綱状繊維の約1/3の厚さ丑でアスファルトセメント
モルタルが含浸スるように布設してアスファルトセメン
トモルタルを硬化させ、その後その上に常温防水剤を塗
布して乾燥養生を行なった後、加熱合材の舗設を行なっ
てコンクリート床版から合材までを一体化したことを特
徴とするコンクリート床版の防水施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10091983A JPS59228560A (ja) | 1983-06-08 | 1983-06-08 | コンクリ−ト床版の防水施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10091983A JPS59228560A (ja) | 1983-06-08 | 1983-06-08 | コンクリ−ト床版の防水施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59228560A true JPS59228560A (ja) | 1984-12-21 |
JPH0241621B2 JPH0241621B2 (ja) | 1990-09-18 |
Family
ID=14286747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10091983A Granted JPS59228560A (ja) | 1983-06-08 | 1983-06-08 | コンクリ−ト床版の防水施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59228560A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5516665U (ja) * | 1978-07-18 | 1980-02-01 |
-
1983
- 1983-06-08 JP JP10091983A patent/JPS59228560A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5516665U (ja) * | 1978-07-18 | 1980-02-01 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0241621B2 (ja) | 1990-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4392335A (en) | Flexible cementitious coatings | |
KR100576102B1 (ko) | 섬유시트를 이용한 복합 방수 공법 | |
KR100278173B1 (ko) | 콘크리트 구조물의 도막 및 시트 이중방수재 | |
GB1400385A (en) | Preformed sheet-like structures | |
KR102002499B1 (ko) | 교면 방수용 하이브리드 조성물 및 상기 조성물과 시공장치를 이용한 교면 방수공법 | |
US4049853A (en) | Terrazzo structure having a sub-surface and an intermediate impermeable sheet | |
JP6050144B2 (ja) | 床版用防水部材、床版防水構造、及び床版防水構造の施工方法 | |
WO2020022603A1 (ko) | 아스팔트섬유보강재가 일체 형성된 택코팅용 섬유융착시트 및 그의 제조방법 및 이를 이용한 아스팔트 포장방법 | |
KR102199977B1 (ko) | 포장층과 방수층의 접착력을 향상시킨 교량 상판 방수구조 및 교량 상판 방수공법 | |
PL210549B1 (pl) | Sposób powlekania elementów budowlanych wykonanych na bazie cementu i powlekany element kształtowy na bazie cementu | |
JP2961150B1 (ja) | 床版防水構造と施工法 | |
KR20000074352A (ko) | 바탕조정 및 강화시스템을 이용한 복합방수구조 및 그 시공방법 | |
JPS59228560A (ja) | コンクリ−ト床版の防水施工方法 | |
KR102199561B1 (ko) | Ldpe 및 부직포를 이용한 도막식 교면방수구조 및 교면방수공법 | |
KR20010090026A (ko) | 폴리에스터 개량 방수 시트 및 이를 이용한 방수공법 | |
JP2005171730A (ja) | 床版舗装の防水構造 | |
CA1217374A (en) | Composition for reinforcing asphaltic roads and reinforced roads using the same | |
EP0794299B1 (en) | Method for producing flat coverings | |
JPH0474481B2 (ja) | ||
KR101653366B1 (ko) | 현장 포설 방식의 콘크리트 구조물 방수 시공방법 | |
KR100288327B1 (ko) | 콘크리트 구조물의 도막 및 시트 이중공법 | |
JPH022722Y2 (ja) | ||
JPS6011164B2 (ja) | 床版の舗装方法 | |
JPH0355601B2 (ja) | ||
DE2319535A1 (de) | Risse ueberbrueckendes, isolierendes bodenbelagsystem |