JPS59228249A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS59228249A
JPS59228249A JP10383883A JP10383883A JPS59228249A JP S59228249 A JPS59228249 A JP S59228249A JP 10383883 A JP10383883 A JP 10383883A JP 10383883 A JP10383883 A JP 10383883A JP S59228249 A JPS59228249 A JP S59228249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
silver halide
general formula
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10383883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Shiozawa
塩沢 博明
Katsutoshi Machida
町田 勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10383883A priority Critical patent/JPS59228249A/ja
Publication of JPS59228249A publication Critical patent/JPS59228249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/85Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antistatic additives or coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カブリの発生、保存性の劣化を伴なうことな
く帯電防止性能が改良されたノ・ロゲン化銀写真感光材
料に関する。
従来技術 近時、ハロゲン化銀写真感光材料に関しては、ますます
複雑多岐にわたる要求がなされており、特に写真性能が
安定した高感度にして、かつカブ;ノの発生が少なく、
しかも高画質の写真感光材料が要求されている。
特にX線用感光材料等においては、人体に対するX線の
被爆量を少なくするために、より少ないX線量で多(の
情報が得られるような高感度、高画質でしかも早く情報
を得るため、迅速現像処理に適合した写真感光材料が要
求されている。
また一方、写真感光材料の製造に際しては、近年ますま
す高速塗布が必要とされ、従って急速な乾燥条件にも耐
え得るための帯゛亀防止加工を施す必要性が高くなった
このため感光材料の帯電防止を目的として、例えばポリ
アルキレンオキサイド(特にポリエチレンオキサイド)
系化合物をハロゲン化銀写真感光材料中に含有せしめる
ことが知られている。また感光材料の静電気にもとず(
故障(例えばスタチ、クマークの発生、収車作用など)
を防止する目的から帯電防止剤の使用がなされているが
、かかる目的に対してもポリアルキレンオキサイド系化
合物が極めて有効であることも数多く報告されている。
さらに感光材料を構成する感光層、保獲層などの塗膜の
均一な塗布性を得る目的からも、ポリアルキレンオキサ
イド系界面活性剤の使用が数多く報告されている。
このようにポリアルキレンオキサイド系化合物はハロゲ
ン化銀写真感光材料に対して極めて有効な特性を与える
化合物であるが、使用する場合に添加量の制限があって
、例えば限界を越えた量で用いると画質を劣化せ[7め
るなと写真特性を著るしく劣化せしめるという欠点を有
している。
また前述のようにX線用感光材料においては、被爆量を
減少させる必要性から必然的に高感度化が要求され、こ
れに伴ってカブリが発生し易くなるので感光材料を安定
化させる目的で感度の低下を伴なうことなくカブリの発
生を抑制し得る如き化合物が通常使用される。
このようにカブリを抑制し、かつ感度を上昇せしめる化
合物のl鍾として、例えばベンゼン環に水酸基を2個有
する化合物、すなわちハイドロキノン、レゾルシン、ブ
レンツカテコール等)各誘導体の使用も知られている。
しかしながら上記各誘導体は、前記の如きポリアルキレ
ンオキサイド系帯電防止剤と共に感光材料中に含有せし
めると、相互反応を生起するためか、互いに有している
前記の如き優れた写真的効果を共に劣化せしめるという
欠点を持っている。
従ってこのような化合物の使用によっては、写真的特性
に優れ、かつ帯電防止作用が改良された感光材料を得る
ことはできない。
発明の目的 そこで本発明の目的は、高感度でカブリの発生が抑制さ
れ、かつ保存性の劣化を伴なうことなく、さらには帯電
防止性能が改良されたハロゲン化銀写真感光材料を提供
することにある。
発明の構成 本発明者らは、各種検討を重ねた結果、上記目的は、 (イ) 分子量250以上のポリアルキレングリコール (ロ) 分子量250以上のポリアルキレンオキサイド
と活性水素を有する有機化合物との縮合生成物 上記(イ)および(ロ)から選ばれる化合物の少なくと
も1種、下記一般式(1)−a、(1)−すまたはα〕
−cで示される化合物の少な(とも1種、ならびに下記
一般式[II)で示される化合物の少なくとも1種を含
有するハロゲン化銀写真感光材料により達成し得ること
を見出した。
一般式[IT) 式中、R8およびRtは各々水素原子、それぞれ置換も
しくは非置換のアルキル基、アルケニル基、アリール基
、アシル基またはシクロアルキル基を表わし、R8、R
6、R6および鳥は各々水素原子、ハロゲン原子、ヒド
ロキシ基、それぞれ置換もしくは非H,換のアルキル基
、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アル
コキシ基、アシル基、アルキルチオ基、アリールオキシ
基、アリールチオ基、アシルアミノ基、アルキルアミノ
基、アルコキシカルボニル基またはスルホンアミド基を
表わす。R7はそれぞれ置換もしくは非置換の脂肪族基
、芳香族基または複素環基を表わし、Aは−CO−基ま
たは一5O1−基を表わし、nは0または1の整数を表
わす。
すなわち本発明によれば、ポリアルキレンオキサイド系
化合物と一般式CD−,ないしCD−cで示されるフェ
ノール性水酸基を有する芳香族環化合物との組合わせ使
用に対して、更に一般式〔■〕で示されるヘテロ環化合
物を感光材料中において併用せしめたことにより前記目
的を達成せしめることができた。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
前記一般式(1)−a、CI)−bおよび■−Cにおい
て、R,および馬で表わされる置換、非置換のアルキル
基としては、炭素原子数1〜32の直鎖状、分岐状いず
れでもよく、例えばメチル基、エチル基、n−ブチル基
、t−ブチル基、3,5.5−)リメチルヘキシル基、
n−オクチル基またはれ一ドデシル基等があり、置換、
非置換のアルケニル基としては炭素原子数2〜32の直
鎖状、分岐状いずれでもよく、例えばアリル基、ブチニ
ル基、オクテニル基、オレイル基等を挙げることができ
、置換、非置換のアリール基としては、例えばフL3ル
基、ナフチル基があり、置換、非置換のアシル基とし℃
は例えばアセチル基、ブタノイル基、ドデカノイル基、
ベンゾイル基、シンナモイル基等を挙げることができ、
置換、非置換のシクロアルキル基としては、例えば5員
ないし7員環が好ましく、例えばシクロペンチル基、シ
クロヘキシル基等がある。
前記一般式印−a、(1)−すおよび(1)−Cにおい
て、R8、R6、R3およびRoにて表わされるハロゲ
ン原子としては、例えば塩素原子、フ、素原子、臭素原
子、沃素原子等があり、置換、非置換のアルキル基、ア
ルケニル基、シクロアルキル基、アシル基、およびアリ
ール基としては、上記R1およびR1で表わされるそれ
ぞれの基と同義の基を表わす。
また置換、非置換のアルコキシ基としては、例えばメト
キシ基、エトキシ基、t−ブトキシ基等があり、置換、
非置換のアルキルチオ基としては、例えばメチルチオ基
、n−ドデシルチオ基等があり、置換、非置換のアリー
ルオキシ基としては、例えばフーノキシ基、ナフトキシ
基等があり、置換、非置換のアリールチオ基としては、
例えばフェニルチオ基があり、置換、非置換のアシルア
ミノ基としては、例えばアセチルアミノ基、オクタノイ
ルアミン基、ベンゾイルアミノ基等があり、置換、非置
換のアルキルアミノ基とし℃は、倒起ばメチルアミノ基
、ジエチルアミノ基、イングロピルアミン基等があり、
置換、非置換のアルコキシカルボニル基としては、例え
ばメトキシヵルボニル基、エトキシカルボニル基等があ
り、置換、非置換のスルホンアミド基としては、例えば
メチルスルホンアミド基、フェニルスルホンアミド基等
を挙げることができる。
上記の置換基を有する各基の置換基としては、例えばハ
ロゲン原子(具体的には塩素原子、フッ素原子等)、ヒ
ドロキシ基、カルボキシル基、スルホ基、シアン基、ア
ルキル基(具体的にはメチル基、エチル基、t−ブチル
基等)、アルケニル基(具体的にはアリル基、ブチニル
基等)、アルコキシ基(具体的にはメトキシ基、エトキ
シ基等)、アルキルチオ基(具体的にはメチルチオ基、
エチルチオ基等)、アルケニルオキシ基(具体的にはア
リルオキシ基、プロペニルオキシ基等)、アルケニルチ
オ基(具体的にはアリルチオ基、プロペニルチオ基等)
、アリール基(具体的にはフェニル基、トリル基等)、
アリールチオ基(具体的にはフェニルチオ基、ナフチル
チオ基等)、アリールアミノ基(具体的にはフェニルア
ミノ基、ナフチルアミノ基等)、アルキルアミノ基(具
体的には、メチルアミン基、ジエチルアミノ基等)、ア
ルケニルアミノ基(具体的にはアリルアミノ基、グロベ
ニルアミノ基等)、アシル基(具体的にはアセチル基、
ベンゾイル基等)、アシルオキシ基(具体的にはアセチ
ルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等)、アシルアミノ基
(具体的にはアセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基等
)、カルバモイル基(具体的にはカルバモイル基、メチ
ルカルバモイル基等)、スルホンアミド基(具体的には
スルホンアミド基、メチルスルホンアミド基等)、スル
ファモイル基(具体的にはスルファモイル基、メチルス
ルファモイル基等)、アルコキシカルボニル基(具体的
にはメトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基等)
、アリールオキシカルボニル基(具体的にはフェニルオ
キシカルボニル基、ナフチルオキシカルボニル基等)を
挙げることができる。
次に前記一般式〔■〕において、R7が表わす置換、非
置換の脂肪族基としては、好ましくは分岐状、環状、直
鎖状を含む、それぞれ炭素原子数1〜18のアルキル基
(例えばメチル基、n−ブチル基、n−ドデシル基)、
アルケニル基(例えばアリル基、ブチニル基、オクテニ
ル基)、“シクロアルキル基(例えばシクロでブチル基
、シクロヘキシル基)が挙げられる。該脂肪族基には置
換基(置換原子を含む。以下同じ。)1以上を有する脂
肪族基も含まれる。これら置換基としては、例えばアル
コキシ基、アリール基、アリールオキシ基、アミン基、
ジアルキルアミノ基、ペテロ環(例えば、N−モルホリ
ノ基、N−ピペリジノ基)、ハロゲン原子、ニトロ基、
ヒドロキシ基、カルボキシル基、スルホ基、アルコキシ
カルボニル基等が代表的なものとして挙げられる。
また、上記R1により表わされる芳香族基としては、好
ましくはフェニル基、ナフチル基を挙げることができる
。該芳香族基には、置換基を1以上有する芳香族基も含
まれる。これら置換基としては、例エバアルキル基、ア
ルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アシルアミ
ノ基、アルコキシカルボニル基、スクシンイミド基、カ
ルバモイル基、ニトロ基等を挙げることができる。
さらに、馬により表わされる複素環残基としては、好ま
しくは窒素原子、酸素原子、硫黄原子のうち少なくとも
1個を有する5員または6員の複素環残基(例えばピロ
リル基、ピロロニル基、ピリジル基、チアゾリル基、モ
ルホリノ基、フラニル基など)が挙げられる。該複素環
残基には置換基を有してもよく、これら置換基としては
、上記脂肪族基および芳香族基のところで挙げた置換基
の中から、任意に選択することができる。
以下に、前記一般式(1)−a、l]]−bおよび(1
)−Cで表わされる本発明に係わる化合物の代表的具体
例を表として記載する。
一般式(1)−a  一般式(1)−b  一般式■−
Cこれらの本発明に係わる化合物は、例えばオイゲン・
ミーーシー著「メトーデン・デア・オルガニ、ジエン・
ケミ−」第4版、 Geerg Thlens社刊(1
976年)第6/i6  巻等に記載されている方法に
よって容易に合成することができる。また市販品として
入手することもできる。
本発明に用いられる前記一般式l−8,山−すおよびC
D−Cで表わされる化合物の添加量は、ハロゲン化銀1
モル当りそれぞれ一般式(1)−aおよび■−Cで表わ
される化合物は、一般に1 wry〜10gで、好まし
くは10JIIp〜2gであり、また一般式(1)−す
で表わされる化合物では、0.1〜1005’で、好ま
しくは0.5〜5Of!である。
これらの化合物は通常、水またはメタノール等の溶媒に
0.1〜1%になるように溶解して用いられ、添加時間
は写真感光材料の製造工程の塗布、乾燥工程以前であれ
ば任意の工程で添加することができる。
また添加される感光材料構成層はいずれでもよいが、ハ
ロゲン化銀乳剤層が特に好ましい。該乳剤層以外の中間
層、保護層および下引層に添加しても充分な効果が認め
られろ。
次に前記一般式[、II]で表わされる化合物の代表的
具体例を記載するが、本発明はこれらのみに限定される
ものではない。
〔例示化合物〕
QO) O 01) αの 05) 06) (+7) 一般式[II”lで表わされるこれらの化合物は、例え
ばジャーナルΦオプ・ザ拳ケミカル轡ソサエティ(Jo
urnal of the Chemical 5oc
lety ) 、 1951ケゝ 年、 2123〜2125頁、ジャーナル響オプ畳ザ會
オルガニック・ケミストリー(Journal of 
theOrganic Chemistry ) 27
巻、 3140頁(1962年)に記載の方法により、
容易に合成されうるものであり、また一般市場より購入
することも可能である。
そして素光明釦おいて用いられるこれら化合物の添加量
は、ハロゲン化銀1モル当り0.1〜〜10001n9
の範囲が好ましく、特に、1 mg 〜100 m9が
望ましい。o、 i W9未満では添加効果がなく、1
000 In9を越える量では飽和して、増量添加の効
果が顕著でない。
上記一般式〔■〕で表わされる化合物を感光材料構成層
に添加する場合に用いられる溶剤としては、前記一般式
(1)−a、([]−bおよび■−Cで表わされる化合
物と同種の溶剤を用いることができ、また添加される構
成層も同種の構成層でよく異なるものではない。
本発明に用いることのできるmI記(+:9のポリアル
キレンオキサイド系化合物としては種々のものがあげら
れるが、例えば脂肪族アルコール類、脂肪族アミン類ま
たは脂肪族アミド類とポリアルキレンオキサイドとの縮
合生成物、フェノール類とポリアルキレンオキサイドと
の縮合生成物、ポリアルキレンオキサイドとへキシトー
ル環脱水化物との縮合物、ポリアルキレンオキサイドと
フェノールホルマリン樹脂との付加重合物などで、ポリ
アルキレンオキサイド鎖の全分子量が少なくとも平均2
50以上有するものであればよく、好ましくは500〜
4000の平均分子量であり、それ以上の分子量を有す
るときでも本発明は適用できる。
本発明に用いることのできるこれら前記インおよび(ロ
)のポリアルキレンオキサイド系化合物としては、例え
ば特公昭43−13822号、同47−8742号、同
47−11116号、同40−378号等の各公報或は
特開昭48−19213号、同49−10722号、同
49−74929号、同49−13072号、同5〇−
57427号、同51−3219号等の各公報、または
米国特許第2,240,472号、同第1 、970 
573号、同第2,400,532号、同第2,423
゜549号、同第2,441,389号、同第3,01
7゜271号、同第3,062,647号、同第2,3
12゜553号、同第3,026,202号、英国特許
第805゜826 号などの各明細書に記載の方法によ
り得られる化合物が挙げられる。その代表的具体例とし
ては下記に列挙する化合物が含まれる(ただし、括弧内
はエチレンオキサイド鎖の平均分子量を示す。)0 [E−1]  ポリエチレングリコール(400)(E
−2)  ポ17 エf v y グリシ−A/ (1
,500)[E−3’]  ポリエチレンオキサイドと
ポリプロピレンオキサイドとのプロ、り縮合 物(3,000) [E−4)  ポリエチレンオキサイドとパラターシャ
ルブチルフェノールとの縮合物 (1,350) (E−5)  ポリエチレンオキサイドとノニールフェ
ノールホルマリン樹脂との付加 重合物(500) [E−6)  ポリエチレンオキサイドとp−チオクレ
ゾールとの縮合物(1,500) [E−7)  ポリエチレンオキサイドとポリプロピレ
ンオキサイドとの重合物にn− プチルメルカブタン1モルを付加し た付加重合物(1,000) [E−8]  ポリエチレンオキサイドとラウリルアル
コールとの縮合物(1,250) [E−9)  ポリエチレンオキサイドとβ−エチルチ
オエチルイソシアネートとの付 加物(600) [E−10]  N−2ウリル−N、N−ジポリオキシ
エチレンーN−カルボキシメチル −ベタイン(1,000) [E−11]  N−)リゾシルアミドとポリエチレン
オキサイドの縮合物(350) [E−12]  ポリエチレンオキサイドとオクチルフ
ェノールホルマリン樹脂との付加 物(SOO) (E −13)  ポリエチレンオキサイドとm−クレ
ゾールとの縮合物(500) [E−14]  ポリエチレンオキサイドとポリグリシ
トールのノ二−ルフェノールホル マリン樹脂とによる付加重合塗(SOO)[E−15]
  ジ−t−オクチルフェノールとポリエチレンオキサ
イドとの付加物のス ルホン酸ソーダ塩(650) 本発明に用いられるポリアルキレンオキサイド系化合物
の使用量は、用いられるハロゲン化銀乳剤の種類、感光
材料の種類等によって異なり一律ではないが、塗布液1
e当り0.1〜20gの範囲で使用することが望ましい
また上記ポリアルキレンオキサイド系化合物は、通常の
帯電防止剤と同様に一般的には感光材料構成層のうち、
最上層の保膜層に添加して用いられるが、他の構成層に
添加してもよい。
上記の本発明で言う感光材料構成層とは、例えばゼラチ
ン等をバインダーとする親水性コロイド層、すなわちハ
ロゲン化銀乳剤層、下引層、中間層、フィルタ一層、ハ
レーシ、ン防止層、保獲層、バッキング層等を意味する
本発明によれば、前記(イ)および/または(ロ)の化
合物、および前記一般式(1)−a、■−すおよび■−
e(以下、前記一般式mと省略する)ならびに前記一般
式〔■〕でそれぞれ表わされる化合物の少なくとも1種
を感光材料中で組み合わせて用いることを特徴とするが
、一般式■で表わされる化合有させてもよいが、本発明
の好ましい実施態様としては、一般式印で表わされる化
合物をハロゲン化銀乳剤層および/または非感光性の中
間層等に含有せしめ、一般式[II)で表わされる化合
物をハロゲン化銀乳剤層に含有せしめる態様がある。
本発明は、詳細に述べてきたとおり、一般式(1)で表
わされる化合物と一般式CII)で表わされる化合物と
ポリアルキレンオキサイド系化合物とを組み合わせて感
光材料圧含有せしめたものであり、一般式(It)で表
わされる化合物の使用により、初めてポリアルキレンオ
キサイド系化合物とベンゼン環に水酸基を2個有する化
合物との相互反応による効果の相殺を防止し得たもので
あり、これにより、高感度でカブリの発生が抑制され、
かつ保存性の劣化を伴なうことなく、さら((は帯電防
止性能にも優れた感光材料を得ることができる。
本発明に係る写真感光材料を構成するハロゲン化銀乳剤
に適用できるハロゲン化銀としては塩化銀、臭化銀、沃
化銀、塩臭化銀、臭沃化銀、堪沃臭化銀及びこれらの混
合物であり、沃臭化銀が最も望ましい。
本発明に用いるバインダー即ち親水性コロイドとしては
、ゼラチンが最も望ましいが、その他必要に応じて誘導
ゼラチン、コロイド状アルブミン、寒天、アラビアゴム
、アルギン酸、セルロース訪導体、アクリルアミド、イ
ミド化ポリアクリルアミド、カゼイン、ビニルアルコー
ルポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、加水分解ポリビニルアセテート等のポリマーと併
用することができる。
本発明に用いられる〕・ロゲン化銀乳剤は各種の公知の
化学増感剤、カブリ防止剤、分光増感剤、硬調化剤、ゼ
ラチン硬膜剤、界面活性剤、膜物性改良剤、増粘剤、網
点向上剤等の添加剤を含有することができる。前記種々
の添加剤を挙げると、化学増感剤としては、例えば、活
性ゼラチン、水溶性金塩、水溶性白金塩、水溶性ノ(ラ
ジウム塩、水溶性ロジウム塩、水溶性イリジウム塩等の
貴金属増感剤;硫黄増感剤;セレン増感剤;ポリアミン
、塩化第1錫等の還元増感剤等の化学増感剤等により単
独にあるいは併用して化学増感することができる。
分光増感剤には特に制限はなく、倒起ばゼロメチン色素
、モノメチン色素、ジメチン色素、トリメチン色素等の
シアニン色素あるいはメロシアニン色素等の分光増感剤
を単独あるいは併用して光学的に増感することができる
これらの技術については米国特許第2,688゜545
号、同第2,912,329号、同第3,397゜06
0号、同第3,615,635号、同第3,628゜9
64 号明細書、英国特許第1,195,302号、同
第1,242,588号、同第1,293,862号明
縄書、西独特許(OLS)第2,030,326号、同
第2,121,780号明細書、特公昭43−4936
号、同44−14030号公報等にも記載されている。
その選択は増感すべき波長域、感度等、感光材料の目的
、用途に応じて任意に定めることが可能である。
本発明に用いられる乳剤は、他の添加剤を含むことがで
きる。例えばアザインデン類、トリアゾール類、テトラ
ゾール類、イミダゾリウム塩、テトラゾリウム塩、ポリ
ヒドロキシ化合物等の安定剤やカブリ防止剤;アルデヒ
ド系、ニアシリジン系、イノオキサゾール系、ビニルス
ルホン系、アクリロイル系、アルボジイミド系、マレイ
ミド系、メタンスルホン酸エステル系、トリアジン系等
の硬膜剤;ベンジルアルコール等の現像促進剤;クロマ
ン系、クラマン系、ビスフェノール系、亜リン酸エステ
ル系の画像安定剤;ワックス、高級脂肪酸のグリセライ
ド、高級脂肪酸の高級アルコールエステル等の潤滑剤等
がある。また、界面活性剤として塗布助剤、処理液等に
対する浸透性の改良剤、消泡剤あるいは感光材料の種々
の物理的性質のコントロールのための素材として、アニ
オン型、カチオン型、非イオン型あるいは両性の各種の
ものが使用できる。帯電防止剤としてはジアセチルセル
ローズ、スチレンパーフルオロアルキルリジウムマレエ
ート共重合体、スチレ7−m水マレイン酸共重合体とp
−アミンベンゼンスルホン酸トの反応物のアルカリ塩等
が有効である。また膜物性を向上するために添加するラ
テックスとしてはアクリル酸エステル、ビニルエステル
等と他のエチレン基を持つ単量体との共重合体を挙げる
ことができる。ゼラチン可塑剤としてはグリセリン、グ
リコール系化合物等を挙げることができ、増粘剤として
はスチレン−マレイン酸ソーダ共重合体、アルキルビニ
ルエーテル−マレイン酸共重合体等が挙げられる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、ハロゲン化
銀乳剤を、必要にまり下引層、中間層等を介し、・バラ
イタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、
ガラス紙、セルロースアセテート、セルロースナイトレ
ート、ポリビニルアセタール、ポリプロピレン、たとえ
ばポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフィル
ム、ポリスチレン等の支持体上に公知の方法により塗布
して構成される。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、白黒写真感
光材料、カラー写真材料のいずれでもよく、また一般用
、印刷用、X線用、放射線用等の種々の用途に供される
が、特に高感度沃臭化銀写真感光材料として顕著な効果
を発揮する。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は通常の露光の
ほか短時間乃至閃光露光されてもよ(、通常の方法で写
真処理ができる。基本的な写真処理工程は現像工程と定
着工程であり、この2つの工程は同時に行なってもよい
以下実施例により本発明を例証するが、これ圧よって本
発明の実施の態様がこれら圧限定されることはない。
実施例1 ハロゲン化銀乳剤1kg中に沃臭化銀(2,0モル%の
沃化銀を含有) ioo g、ゼラチンを40g含有し
、金およびイオウ増感を施した高感度ネガ用乳剤に塗布
助剤としてサポニンを添加したのち等分に分割し、下記
第1表に示される化合物を表に示した量に従って添加し
た後、この乳剤をポリエチレンテレフタレートフィルム
支持体上圧塗布した。
そして更に上記ハロゲン化銀乳剤層の上に保護層として
、塗布助剤および硬膜剤を含有するゼラチン塗布液を1
.5 g/−になるように塗布し乾燥した。そし℃塗布
試料の1部を50℃で3日間保存した。このようにして
得られた塗布試料をJIS法に基づきKS−1型センシ
トメーター(小西六写真工業(銅製)Kより、白色露光
を与えたのち、連続搬送式自動現像機にて現像、定着、
水洗および乾燥処理した。尚この現像処理に用いられた
現像液の組成は以下のとおりである。
現像液処方(現像時間=35℃、30秒)このようにし
て得られた各試料についてセンシトメトリーを行い、得
られた写真特性な第1表に示l−だ。なお表中に示す感
度は、比較試料(試料番号−1)の感度を100とする
相対感度値である。
また上記各試料について23’Cl2O%RI(にて表
面比抵抗値を測定し、その結果も下記第1表に示し上記
表が示すように本発明によるポリアルキレンオキサイド
系化合物と一般式(1)で表わす化合物と一般式[II
)で表わす化合物との組み合わせ使用の試料では、本発
明外の試料と比較して特に保存性が優れており、感度の
低下、カプリの発生を伴なうことなく、かつ帯電防止性
能を改良することができた。これに対してポリアルキレ
ンオキサイド系化合物を単独で用いると保存性が劣化し
、これと例示化合物(1)とを組合わせただけでは帯電
防止効果が低下することがわかる。
発明の効果 ポリエチレンオキサイド系化合物とベンゼン環に水酸基
を2個有する化合物とを組み合わせて用いる場合に、更
に一般式(n)で表わされるヘテロ環化合物を併用せし
めると、感光材料の保存性を劣化させることなく、帯電
防止性能を改良することができる。
代理人  桑 原 義 美

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ) 分子量250以上のポリアルキレングリコール (ロ)  分子Ji250以上のポリアルキレンオキサ
    イドと活性水素を有する有機化合物との縮合生成物 上記(イ)および(ロ)から選ばれる化合物の少なくと
    も1種、下記一般式(D −8、(1)−すまたはCD
    −cで示される化合物の少なくとも1種、ならびに下記
    一般式[II)で示される化合物の少なくとも1種を含
    有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式田−a 一般式[II) (式中、R1およびR8は各々水素原子、それぞれ置換
    もしくは非置換のアルキル基、アルケニル基、アリール
    基、アシル基またはシクロアルキル基を表わし、R3、
    R4、R3および鳥は各々水素原子、ハロゲン原子、ヒ
    ドロキシ基、それぞれ置換もしくは非置換のアルキル基
    、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アル
    コキシ基、アシル基、アルキルチオ基、アリールオキシ
    基、アリールチオ基、アシルアミノ基、アルギルアミノ
    基、アルコキシカルボニル基またはスルホンアミド基ヲ
    表わす。&はそれぞれ置換もしくは非置換の脂肪族基、
    芳香族基または複素環基を表わし、Aは−)基または−
    502−基を表わし、nはOまたは1の整数を表わす。 )
JP10383883A 1983-06-09 1983-06-09 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS59228249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10383883A JPS59228249A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10383883A JPS59228249A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59228249A true JPS59228249A (ja) 1984-12-21

Family

ID=14364558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10383883A Pending JPS59228249A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59228249A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286033A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Konica Corp 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料
JPS6330841A (ja) * 1986-07-22 1988-02-09 フエリツクス・シエラ−・ユニオ−ル・ゲ−・エム・ベ−・ハ−・ウント・コンパニ−・コマンデイ−トゲゼルシヤフト 写真用担体材料およびその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286033A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Konica Corp 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料
JPS6330841A (ja) * 1986-07-22 1988-02-09 フエリツクス・シエラ−・ユニオ−ル・ゲ−・エム・ベ−・ハ−・ウント・コンパニ−・コマンデイ−トゲゼルシヤフト 写真用担体材料およびその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5943735B2 (ja) カラ−写真処理方法
US3923517A (en) Method for rapidly forming photographic images
JPS602950A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPS59228249A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60122936A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0049686B1 (en) Hydroquinone derivatives, their preparation and use in photographic materials
JPH01280750A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3650760A (en) Alkoxy mercaptophenols as photographic addenda for photographic elements
JPH0252252B2 (ja)
JPS606940A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3282045B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3615516A (en) Development technique for silver halide direct positive with n-vinyl-2-pyrrolidone polymer
JPH02165133A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0089231B1 (en) Silver halide photographic material
JPH0216902B2 (ja)
JPH0510660B2 (ja)
JPS6364044A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4042400A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPS5952422B2 (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPS60263146A (ja) 画像形成法
US3801323A (en) Method of developing silver halide photosensitive material
JPS58200232A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5934530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03282447A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60242453A (ja) リス型ハロゲン化銀写真感光材料