JPS59227931A - プリプレグ - Google Patents

プリプレグ

Info

Publication number
JPS59227931A
JPS59227931A JP10376183A JP10376183A JPS59227931A JP S59227931 A JPS59227931 A JP S59227931A JP 10376183 A JP10376183 A JP 10376183A JP 10376183 A JP10376183 A JP 10376183A JP S59227931 A JPS59227931 A JP S59227931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
prepreg
parts
matrix resin
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10376183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Asada
史朗 浅田
Fujio Itani
居谷 富士男
Yoshihiko Kanchiku
寒竹 嘉彦
Makoto Yamada
誠 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP10376183A priority Critical patent/JPS59227931A/ja
Publication of JPS59227931A publication Critical patent/JPS59227931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なプリプレグに関するものである。
炭素繊維,ガラス繊維,芳香族ボリアミド繊維,シリコ
ンカーバイト繊維,アルミナ繊維等の一方向引揃えシー
トや織布,編布等にマトリックス樹脂を含浸したプリプ
レグはゴルフシャフト. 釣竿,  ラケットフレーム
等のスポーツ。
レジャー分野ばかりでな《、航空宇宙素材,車輌用素材
等の工業分野に於又も広《使用されるようになってきて
いる。
これらプリプレグよりの複合材の成形はオートクレープ
成形法.テープラツピ/グ法,熱収縮性チューブ,加熱
プレス法等を用い,マトリックス樹脂を加熱硬化温度ま
で加熱して作成されているが,この加熱時にマトリック
ス樹脂は流動を開始し複合材成形物の形状に固定される
この加熱成形工程に於けるマトリックス樹脂の流動性が
大きい場合には,成形体外部へマトリックス樹脂が流れ
出し,得られる成形物はボイドの含まれたコンボジット
特性の劣ったものとなり易い。一方マトリックス樹脂の
加熱時の流動性が低い場合にもコンボジット特性の良好
な複合材成形物を得ることは難しい。
そこで本発明者等はプリプレグ成形時のマトリックス樹
脂の流れ特性をコントロールすると共にマ} IJラッ
クス脂と補強用繊維との接着性を向上し,コンボジット
特性の優れた被合材成彫物を作り得るプリプレグを開発
ずろことを目的として種々検討した結果本発明に到達し
た。
即ち本発明の要旨とするところは、補強単繊維径の10
倍以下の粒径であり、マ) IJソックス脂の流動温度
で固体形状である充填剤1〜10重量部とマトリックス
樹脂100重量部からなる樹脂組成物を補強用繊維シー
トに含浸せしめたプリプレグにある。
本発明を実施するに際l−で用いろ補強用繊維シートと
しては、前述した繊維の一方向引揃えシート、織布、絹
布或いはこれ「2のIlz層物等を含むものである。
本発明を実施するに際して用いろ補強単繊維径のI I
)倍以゛fの粒径を有する充填剤は、必ずしも円形のも
のである必要はIL<種々の形状のものを用いることが
できる。
具体的には黒鉛粉末、カーボンブラック、炭素繊維を粉
砕したものなどの炭素相粉末、アルミニウム粉末、亜鉛
粉末などの金属粉末或いはシリカバウダーの如き無機粉
末の他、ジシアンジアミド等の有機粉末を用いることが
でき、硬化触媒、硬化剤として知られるもので矛、る。
これら粉末はその粒径が使用する補強用中、繊維径の1
0倍以下であることが必要であり、この粒径がこれより
犬ぎいと本発明の目的とするプリプレグの成形時のマト
リックス樹脂の流動性調節効果を満足するものとするこ
とができず、と(に0.1〜10μ、好ましくは0.5
〜5μの粒径のものを用いた場合に優れた効果を発揮す
る。
以下具体的に本発明を実施例によって説明する。部は重
量部を表わす。
実施例1 アラルダイ)1138(チバガイギー社製)70部、 
 エピコー)1002(油化シェル化学社製)20部、
エピコート828(油化シェル化学社製)10部を混合
し、これに3− (3,4ジクロルフエニル)−1,1
−Nジメチル尿素(DCMU)5部、ジシ77ジアミド
(DICY)又は炭素繊維粉末(ミルドファイバー)の
25μ以下の粉末を5部を溶剤としてメチルエチルケト
/に溶解及び分散させ50%溶液とし、この樹脂溶液に
炭素繊維織物(三菱レイヨン製パイロフィルf#340
1)を浸し、加熱乾燥機にて溶剤を除きプリプレグを作
製した。
この織物プリプレグは、可使用時間が:うケ月(208
C)で130℃、6k1./儂2,90分の硬化伯仲で
成形I−た成形物の物性を表1に示ず。
表 1 1) Vf 60%換算 実施例1−1.1−2は比較例に比べ千充填剤配合の効
果により成形時の樹脂流れが大巾に抑制され作票性が改
善され同時に成形物の物性も向上している。
実施例2 アラルダイト1138 70部、エピコート1002 
20部、エピコート828 10部を90℃で混合し、
DCMU5部及び25μ以下に微粉化したDICY又は
caco、を表2に示す量添加しロールミル上で混練し
た後、該樹脂組成物をフィルムコーターにて離型紙」二
にコーティングし、この上に一方向に引揃えた炭素繊維
(三菱レイヨン製 パイロフィルETIS−12L)を
配列し、その上に離型フ・イルムをおき120℃の加熱
板を20秒間通し、 in脂と炭素繊維を接着せしめ1
00℃に加熱されたプレスローラーにより3ky/cr
ILの線圧でプレスし。
樹脂を炭素繊維に含浸せしめシート状プリプレグを製造
した。このプリプレグの再使用時間は3ケ月(20°C
)であり、130℃+  6 ky/CwL2゜90分
の硬化条件で成形した成形物の物性は表2の通りである
表 2 成形時の樹脂流れは硬化時樹脂の流動温度で固体形状を
示す添加剤(T) I CY )又は充填剤(caco
3)の量に従って抑制されており、成形の作業性、成形
後の後処理の作業性の改善と成形物の物性の向上が見ら
れる。
実施例3 アラルダイト1138 7os、  エピコート100
2 20部、エピコート828 10部を90℃で混合
し、DCMU5部及び25μ以下のミルドファイバーま
たは炭酸カルシウム。
酸化アンチモアなど金属酸化物を表3に示す量添加し、
十分混練した後、該樹脂組成物をフィルムコーターにて
離型紙上にコーティングし。
この上に一方向に引揃えた炭素繊維を配列し。
該繊維に加熱ニップ方式で樹脂を含浸させプリプレグと
した。
この様にして作られたプリプレグにノリさ0.03間の
ガラススクリムクロスゲリグレグを貼9合ぜた後、10
φのマンドレルに5プライ巻きつけた。その上に1ll
lI型剤処理を施したポリエステルテープをピッチ2.
511’lll 張力5.2 kyで締めつけた。その
後9回転炉中で110℃で30分。
130℃で60分加熱し樹脂を硬化させた。所定処理後
、テープより流れ出た樹脂の隼・を比較すると、固形添
加物を入れた系では流れ性は改良され、後工程でのテー
プ巻ぎなどの作業性が太[1]に改善されると共に厚み
の寸法11¥度が向上した。
表  3 実施例4 DEN438(ダウケミカル社製)23部。
DEN439(ダウケミカル社製)70部。
DEN 331(ダウケミカル礼装)5部、 DCMU
5部及びDICY 5部からなる樹脂組成物Jを使用し
、実施例2と同様に一方向ブリブレグシートを製造した
。このプリプレグの可使用時間は2ケ月(20℃)であ
り、140℃+ 6 k、5’/cm’ +90分の硬
化条件での成形物の物性は表4の通りである。
表  4 1)Vf60%換n4 成形時の樹脂流れが犬11Jに抑制され、成形物の物性
が改良されている。
代理人  吉 沢 敏 夫 手続補正書 昭和58年l Q    Fl 特許庁長官 若杉相夫  殿 1、事件の表示 /1lAIIG 58−103761−N2、発明の名
称 ブリグレダ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都中央区京橋二丁「13番19号 (603)三菱レイヨン株式会社 取締役社長 i可 崎 晃 夫 4、代 埋入 東京都中央区京橋二丁目3番19号 三菱レイヨン株式会社 内 (6949)   弁理士  吉  澤  1吟  夫
5、補止命令の[−1付 自発 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 3真下1行〜2行 1ジシアンジアミド 〜 知られるものである。」 →1硬化触媒、硬化剤として知られているジシアンジア
ミド等の有機粉末を用いることが出来る。」

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  補強単繊維径の10倍以下の粒径であり。 マトリックス樹脂の流動温度で固体形状である充填剤1
    〜10重量部とマトリックス樹脂100重量部からなる
    樹脂組成物を補強用繊維シートに含浸せしめてなるプリ
    プレグ。
  2. (2)充填剤が硬化触媒又は硬化剤である特許請求の範
    囲第1項記載のプリプレグ。
JP10376183A 1983-06-10 1983-06-10 プリプレグ Pending JPS59227931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376183A JPS59227931A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 プリプレグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376183A JPS59227931A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 プリプレグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59227931A true JPS59227931A (ja) 1984-12-21

Family

ID=14362493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10376183A Pending JPS59227931A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 プリプレグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468476A2 (en) * 1990-07-27 1992-01-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Metal foil-clad laminate having surface smoothness

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468476A2 (en) * 1990-07-27 1992-01-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Metal foil-clad laminate having surface smoothness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359037B2 (ja) 「プリプレグおよび繊維強化複合材料」
TWI816760B (zh) 預浸體及纖維強化複合材料
WO2014030636A1 (ja) エポキシ樹脂組成物及びこれを用いたフィルム、プリプレグ、繊維強化プラスチック
JP2005298713A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH03205420A (ja) 繊維強化プラスチック用エポキシ樹脂組成物
EP1142920A1 (en) Epoxy resin composition, prepreg, and roll made of resin reinforced with reinforcing fibers
JP2003026768A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2003238657A (ja) エポキシ樹脂組成物、樹脂硬化物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
TWI754045B (zh) 纖維強化複合材料的製造方法
JP2002363253A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
TWI793219B (zh) 碳纖維之製造方法
JPS59227931A (ja) プリプレグ
JP2000281747A (ja) 複合材料用エポキシ樹脂組成物
JPS6236421A (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物
JP2011001499A (ja) 繊維強化複合材料用樹脂組成物、及びラジカル重合性プリプレグとその製造方法
JP2004292594A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
KR101726788B1 (ko) 향상된 인성을 갖는 반가공 텍스타일 제품의 생산 방법, 및 반가공 텍스타일 제품
JPH0586425B2 (ja)
JP2020023691A (ja) 繊維強化樹脂
JP2004300222A (ja) 気相法炭素繊維含有プリプレグ及びその製造方法
JP3591599B2 (ja) 複合材料用樹脂組成物の製造方法
JP2650302B2 (ja) 繊維強化プラスチック用樹脂組成物
JP7159875B2 (ja) プリプレグおよび繊維強化複合材料
RU2655341C1 (ru) Состав и способ получения пленочного связующего на основе эпоксидных смол
JP2010270229A (ja) 耐熱樹脂組成物、強化繊維プリプレグ及び強化繊維複合材料