JPS5922778A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPS5922778A
JPS5922778A JP13269382A JP13269382A JPS5922778A JP S5922778 A JPS5922778 A JP S5922778A JP 13269382 A JP13269382 A JP 13269382A JP 13269382 A JP13269382 A JP 13269382A JP S5922778 A JPS5922778 A JP S5922778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
color
ribbon
ink ribbon
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13269382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372472B2 (ja
Inventor
Nobuo Takeda
信夫 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13269382A priority Critical patent/JPS5922778A/ja
Publication of JPS5922778A publication Critical patent/JPS5922778A/ja
Publication of JPH0372472B2 publication Critical patent/JPH0372472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/16Multicolour arrangements
    • B41J35/18Colour change effected automatically

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Impact Printers (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 この発明は出力装置として用いられる印刷装置特に多色
印字の行える印刷装置に関するものである。
(b)  技術の背景 コンピュータで処理された情報を出方するための装置と
して印刷装置が知られている。この印刷装置の1つにX
軸方向に移動する印字ヘッドに印字ハンマーを取付ける
一方、Y軸方向に沿って用紙とインクリボンを移動制御
して該用紙に印字を行う形式のものがある。
(C3)  従来技術と問題点 上記インクリボンを用いる印刷装置においては多色印字
を行うことができず、これに対処するためにインクジェ
ットを用いたインクジェット・プリンタが用いられてい
る。ところがこのインクジェット方式のプリンタは製作
上、高精度を必要とするとともに印字を高精度に維持す
るための保守が問題となるといった欠点があった。
(d)  発明の目的 この発明は、以上のような従来の状況がらインクリボン
を用いて多色印字が高速にて行える印刷装置を提供する
ことを目的とするものである。
(e)  発明の構成 簡単に述べると、この発明は規則的かつ周期的に斜め縞
状に配した多色インクリボンと、多色インクリボンの走
行方向と直交方向に往復走行・し、かつインク色に対応
する印字ハンマーを走行方向に一体的に整列した印字ハ
ンマ一群と多色インクリボンの走行速度と印字ハンマ一
群の印字速とを同期させる手段と、多色インクリボン走
行方向に応じてインク色に対応する印字ハンマーを所定
の走行方向において駆動させる手段とをそなえてなるこ
とを特徴とするものであり、インクリ糸ンを用いて高速
の多色印字が可能となる。
(f)  発明の実施例 以下この発明の好ましい実施例を図によって詳細に説明
する。第1図はこの発明の印刷装置を説明するための主
要部概略構成図、第2図はこの発明の印刷装置の印字動
作例を説明するためのフローチャート図である。第1図
において、lは多色インクリボン、2と8はリボン巻取
軸、4は印字ハンマー、4−1 、4−2 、4−8よ
り構成される印字ハンマ一群、5はガイド軸、6−1と
6−2はセンサー、7−1ないし7−4は同期ローラ群
、8−1と8−2は調整歯車、9−1と9−2と10−
1と1O−2はクラッチである。多色インクリボン1は
第1図に示すように印字に必要とする所要幅をもってイ
ンクリボン長さ方向に傾斜して例えば赤、青、黄のイン
クで縞状にしかも規則的に構成しである。この多色イン
クリボン1は一般に用いられているリボン巻取軸2或は
3に巻回されている。印字ハンマーS¥4は赤色用ハン
マー4−1、青色用ハンマー4−2、黄色用ハンマー4
−3とを一体的に並設した構造である。例えば赤色用ハ
ンマー4−1は赤字印字を行う場合に作動し赤色印字専
用である。印字ハンマ一群4はガイド軸5の回転により
左右方向に移動する。第1図(a)と(b)は多色イン
クリボン1が矢印方向にそれぞれ走行する場合の印字ハ
ンマーi¥4の動きを説明するための図である。第1図
(a)の場合、印字ハンマ一群4は印字動作につれて右
方向に移動し所要の行印字を終了すると(a)図示の元
の位置にリターンを行いそのリターン中は無印字である
。(b)図の場合は印字方向が逆となる。セン”j−6
−1と6−2は例えば(a)図の赤色用ハンマー4−1
が印字有効領域の印字開始位置下のリボン色が赤色であ
ることを検出するための例えば色認識センサーであり、
・印字ハンマ一群4の位置から縞昼さ180倍の位置に
設けである。(b)図の場合には黄色用ハンマー4−3
が印字開始位置にあるとき、このハンマー4−8の直下
のリボン色が黄色であることを検出するのがセンサー6
−2である。多色インクリボンlは両端を同期用ローラ
群7−1゜7−2 、7−8 、7−4にて圧接され、
同期用ローラ群の回動により多色リボンlは走行する。
この同期用ローラ群は調整歯車8−1.8−2とクラッ
チ9−1と9−2を介して軸5の回転と同期回転する。
クラッチ9−1と9−2は常時接続状態にあり、始動時
と多色インクリボン位置を修正する際にクラッチ9−1
と9−2は非接続状態となり調整歯車8−1と8−20
回動によりリボン位置を修正する。リボン巻取軸2と8
は図示しないフリクションスプリングを介して軸支され
、この軸はクラッチ10−1と1O−2を介してガイド
軸5によって連動される。但しこの連動回転速度は同期
用ローラ7−1又は7−8より早くするとともに正方向
印字即ち(a)図のときクラッチ1〇−2は非接続状態
となし、逆方向印字即ち(b)図のときクラッチ10−
1は非接続状態とする。かくすることにより多色インク
リボンlの巻取巻回が正常に行われる。
第2図のフローチャートに基づいて動作を説明する。印
刷装置を作動させる場合、先ず装置電源をゞオン”とす
る(20)とともに多色リボンlを走行せしめる方向、
即ち印字方向正逆を例えばスイッチ等を用いてセン)(
21)する。こノ多色インクリボンは一般に使用される
ようにリボンエンドによってリボン走行方向を反転する
機構を伴っており、その反転機構動作(22)が行われ
ないと前記リボン方向セン)(21)による信号に基づ
いて印字ハンマー!¥4が第1図(a)または(b)の
図の位置に初期設定(28)される。勿論、装置作動中
に反転機構動作22が行われた場合も初期設定(23)
が対応して行オ)れる。印字方向が正方向指示であれば
センサー6−1を動作せしめる(24)とともにクラッ
チ10−1を接、クラッチ10−2を断としく25)、
リボン巻取軸3を駆動しリボン巻取軸をフリクションス
プリングにてブレーキ作用を生ぜしめる。更にクラッチ
9−1と9−2を接状態とする。このクラッチ9−1と
9−2の接(26)により同期ローラ7−1と7−8が
回転し印字速度と同期して多色インクリボン1が所定方
向に走行することとなる。−万図示しないcpuよりの
印字命令中の色信号は色信号判読回路で判読(27)さ
れ、色信号判読回路は赤色信号のみを照合回路に入力し
、他の色信号はそれぞれに対応する印字ハンマー4−2
と4−3を作動させるように動作する。赤色信号は照合
回路にて前記センサー6−1の赤色インクリボン検知出
力信号と照合(28)され、照合がとれれば赤用の印字
ハンマー4−1を駆動する。多色中の一色(例えば赤色
)のみは同期の確認を行うこととなる。照合回路にて照
合されなければ、同期ローラを駆動するクラッチ9−1
と9−2を断状態とする(29)とともに調整歯車8−
1を駆動して色彩同期の照合を行い色彩ずれを修正する
以上の説明は印字方向圧の場合について述べたが印字方
向逆の場合も同様に印字が実行される。
(g)  発明の効果 上述のごときこの発明によれば多色インクリボンを用い
ることにより製作を容易にしてリボン走行方向変化に無
関係な従って高速印字の行い得る多色印刷装置となり、
製造上および操作上利点の多いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の印刷装置を説明するための主要部概
略構成図、第2図はこの発明の印刷装置の印字動作例を
説明するためのフローチャート図である。 図において、1は多色インクリボン、4は印字ハンマ一
群、7−1ないし7−4は同期ローラ群をそれぞれ示す
。 第1閏 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の色インクを規則的かつ周期的に斜め縞状に配した
    多色インクリボンと、該多色インクリボンの走行方向と
    直交方向に往復走行しかつ前記インク色に対応する印字
    ハンマーを該走行方向に一体的に整列した印字ハンマ一
    群と、前記多色インクリボンの走行速度と前記印字ハン
    マ一群の印字速度とを同期させる手段と、前記多色イン
    クリボン走行方向に応じてインク色に対応する前記印字
    ハンマーを所定の走行方向において駆動させる手段とを
    そなえてなることを特徴とする印刷装置。
JP13269382A 1982-07-28 1982-07-28 印刷装置 Granted JPS5922778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13269382A JPS5922778A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13269382A JPS5922778A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922778A true JPS5922778A (ja) 1984-02-06
JPH0372472B2 JPH0372472B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=15087328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13269382A Granted JPS5922778A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146235A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Toshiba Corp タングステン部材とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146235A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Toshiba Corp タングステン部材とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372472B2 (ja) 1991-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180911B1 (en) Control method and apparatus for a color printer
JP5808125B2 (ja) デジタル印刷方法及びその装置
JP5746009B2 (ja) デジタル印刷方法及びその装置
CN100364777C (zh) 通过对准图像打印热敏介质的方法
KR920008495B1 (ko) 감일 전사 기록 장치
JP2685635B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
US5533819A (en) Character by character thermal recording device with ink sheet feed control
JPS5922778A (ja) 印刷装置
JP2008524041A (ja) 印刷時間を低減する方法及び装置
JP2005131954A (ja) 印刷方法及び印刷装置
JPS5968277A (ja) カラ−プリンタの用紙位置決め方法
GB2078619A (en) Serial printer
JPS60230876A (ja) カラ−モノクロ併用プリンタ
JPS59232881A (ja) カラ−プリンタ
EP0841183A1 (en) Recording apparatus
JPH04111463U (ja) カラープリンタのリボンシフト機構
JPS6349475A (ja) プリンタ
JPH08192558A (ja) 印字装置
JPS6349476A (ja) プリンタ
JP2556165B2 (ja) プリンタ装置
JPS6337967A (ja) プリンタ
JPS6328672A (ja) プリンタ
JPH02143889A (ja) カラープリンタ
JPS6337968A (ja) プリンタ
JPS61112682A (ja) 熱転写プリンタ装置