JPS59227296A - 複合プラスミド - Google Patents

複合プラスミド

Info

Publication number
JPS59227296A
JPS59227296A JP58103196A JP10319683A JPS59227296A JP S59227296 A JPS59227296 A JP S59227296A JP 58103196 A JP58103196 A JP 58103196A JP 10319683 A JP10319683 A JP 10319683A JP S59227296 A JPS59227296 A JP S59227296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
vector
dna
coli
resistance gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58103196A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Isawa
石和 浩美
Nobuo Tsuchida
信夫 土田
Masahiko Mutai
務台 方彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP58103196A priority Critical patent/JPS59227296A/ja
Priority to EP84300403A priority patent/EP0115936A1/en
Publication of JPS59227296A publication Critical patent/JPS59227296A/ja
Priority to US07/125,396 priority patent/US4876202A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/75Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ダラム陽性菌のストレプトコッカス−フエカ
リx (5treptococcus faecali
s)のプラスミドと、ダラム陰性菌のニジエリシア・コ
リ(Bscherichia coυ)即ち、大腸菌の
ベクターとから合成された大腸菌又は枯草菌のクローニ
ングベクターとして有用な新規な複合プラスミドに関す
るものである。
更に詳しくは、本発明は、ストレプトコッカス・フェカ
リスのプラスミドpAMα1由来のテトラサイクリン耐
性遺伝子領域(Tc )と、大腸菌のベクターpAcy
c 177由来のアンピシリン耐性遺伝子領域(A+n
p)と、更に、上記プラスミドpAMα1由来の複製開
始領域(OripAMα1)及び上記pAeYc177
由来の複製開始領域(0口177)のうち少な(ともい
ずれか一方を有し、上記テトラサイクリン耐性遺伝子領
域には、制限酵素Ba1i及びHpa工 に対する全領
域中唯−の認識切断部位が位置し、更に、上記アンピシ
リン耐性遺伝子領域には、制限酵素Bgl■、Pvu 
l及び均工■の各々に対する全領域中唯−の認識切断部
位が位置することを特徴とする新規な複合プラスミドに
関するものである。
−・般に、In vitro遺伝子操作では、所望の外
来1) N Aを宿主細胞内に移入させて、その遺伝情
報を発現させるためには、宿主細胞に適合したベクター
を使用することが要請されている。
遺1云子操作におけるベクターに関しては、研究例の多
い大腸菌の宿主−ベクター系にて最もよく解明されてい
るが、最近では、大腸菌以外の微生物、例えば、工業的
に有用な微生物である枯草菌、抗生物質の生産菌である
放線菌、醸造分野で広く利用されている酵母などに関し
ても、宿主−ベクター系の開発研究が活発に行われてい
る。
ところで、ベクターとしての必須条件が、自己複製に必
要な遺伝子配列と、外来DNAを挿入するための制限酵
素の認識切断部位の存在であることが知られているが、
実用化のためには、例えば、遺伝子操作を可能にし、且
つ、容易にするための制限酵素の種類とその認識切断部
位、形質発現の効率、形質転換体の検出等に必要なマー
カー遺伝子の存在、宿主細胞との適合性と宿主域、宿主
細胞内での安定性、更には、仮想される生物災害のリス
クの逓減を企図した生物的封じ込めに対する適応性など
、種々の条件を満すような特性が要請されることから、
大腸菌、枯草菌の宿主−ベクター系に関しても実際上有
用なベクターの開発例が余り多くはないのが現状である
かかる現状に鑑み、本発明者らは、これまでに、大腸菌
、及びアミラーゼなどの生産菌として工業的に有用な枯
草菌について、その宿主−ベクター系を確立すべく、有
用なプラスミドベクターの開発研究を積重ねてきた。そ
の結果、ストレプトコッカス・フェカリスのプラスミド
pAMα1 と、大腸菌のベクターI)ACYC177
とから合成した複合プラスミドが、大腸菌又は枯草菌の
遺伝子操作におけるベクターとして好適な種々の特性を
保有していることを見出して、本発明を完成するに至う
た。
本発明の複合プラスミドの構成は、ストレプトコッカス
、フェカリスDS5 (ATCC1450B)のプラス
ミドpAMα1 と、大腸菌のベクターpへ〇YC17
γとを、上記pAMα1 由来のテトラサイクリン耐性
遺伝子領域(’I’c)と、上記pA、CYC−177
由来のアンピシリン耐性遺伝子領域(A+np)と1、
更に、上記pAMα1由来の複製開始領域(C)r i
 pAMα1)及び上記pAcY0177由来の複製開
始領域(Ori 177 )のうち少なくともいずれか
一方を含むように、酵素的に切断し、連結することによ
り、作製した複合プラスミドであり、具体的には、その
欠失領域の相違に基づいて分子量の異なる2棟類のプラ
スミド、すなわぢ、pHY360 、pi−IY311
5と命名される各複合プラスミドを含むものである。
上記この発明に係わる複合プラスミド1j、いずれも、
そのDNA上にテトラサイクリン及びアンピシリンに対
する耐性遺伝子領域を有しているので、形質転換に際し
ては、宿主細胞に対して両薬剤に関する耐性形質を付与
する特性を備えている。この特性は、所望の外米DNA
を組込んだ組換えプラスミド保有菌株、すなわち、形質
転換体を取得するに際して、その検出及び選択を行うた
めの選択マーカーの役割を果すものである。加えて、上
記この発明に係わる複合プラスミドのテトラサイクリン
耐性遺伝子領域には、制限酵素−臣す−■及びHpai
に対する全領域中唯−の認識切断部位が位置すると共に
、そのアンピシリン耐性遺伝子領域には、三種類の制限
酵素Bgl■、  PvuI及びPst Iの各々に刻
する全領域中唯−の認識切断部位が位置しているので、
かかる制限酵素により、この発明に係わる複合プラスミ
ドのDNAを特異的に切断する限り、該DNA中に不所
望の多数の切断部位を生じてこれが断片化してしまうこ
とはない。
しかして、上記全領域中唯−の切断部位のいずれかを所
望の外来の異種DNAの挿入箇所として使用することが
できるものである。
そして、とりわけ、テトラサイクリン耐性遺伝子領域の
制限酵素旦I」及びIIの認識切断部位は、DNAの6
塩基の中央が切断されるいわゆるフラッシュエンド(f
lush end)を形成して切断されるので、同種の
制限酵素により切断して作製されたDNA断片はもとよ
り、他のいかなるフラッシュエンド型の制限酵素で切断
されたl) N A断片をも、リンカ−DNA等を用い
ることなく、直接的に連結することか可能であり、更に
は、人工的にフラッシュエン〜た1) N A断片をも
クローニングできる特徴を有するものである。
本発明に係わる複合プラスミドは、大腸菌の他に、枯草
菌中でも、前述の二つの複製開始領域、即ち、プラスミ
ドpAMα1由来の複製開始領域(0口pAMα1)と
、ベクターpAcYc177山米の複製開始領域(Ur
i177)とが適切に作用して、安定に増殖し、そのテ
トラサイクリン耐性遺伝子が上記両菌種にて発現するの
で、大腸菌と枯草菌の間を往復できるシャトルベクター
(Sbuttle vector)としての特質を備え
ているものである。
付言するならば、現在、最も研究開発の進んだDNAク
ローニングシステムは、ダラム陰性菌の大[i (ニジ
エリシア・コIJK)とそのベクtp−系(g K系)
であって、このシステムでは、ダラム陰性菌に由来する
遺伝子、および、ダラム陽性閑に由来するある種の遺伝
子を形質発現させることができる。
ところが、一方、ダラム陽性菌の系に関しては、解明す
べき問題点がより多(残されているので、今日、多大の
関心が払われている。特に、ダラム陽性菌のうち、枯草
菌(Bacillus 5ubtilis)に関しては
、実用上程々の利点を持つ有用な微生物である反面、そ
の生物学的性状が大腸菌のそれとは全く異っているので
、近年、その遺伝的解析、更には、遺伝子のクローニン
グシステムの開発が非常な関心事となっている。
しかして、かかる規状下で、枯草菌の宿主−ベクター系
を確立することは切迫した産業上の要請となっているか
ら、本発明者らが、ダラム陰性菌の代表菌種である大腸
菌と、ダラム陽性菌の代表菌種である枯草菌の間を往復
できるシャトルベクターを開発し得たことは、ダラム陽
性菌のI) N Aクローニングシステムの確立への一
つの段階を克服するものとして意義深く、しかして、こ
の発明に係わる複合プラスミドは産業的に有用なもので
ある。
そればかりか、他のダラム陽性菌、例えば、ラクトバチ
ルス属(Lactobaci l Ius ) 、ビヒ
ドバクテリウム属(Bif idobacterium
 )などに属する微生物の遺伝子の解析や分子育種の面
にも拡俵的に活用できる可能性を有している点で産業上
有望なものである。
次に、この発明に係わる複合プラスミドpl−IY−3
60及びp14Y385の合成経路と各種中間体を第1
図〜第4図に基づいて説明すれば、ベクターpACYC
1γγ(第1図(A))及びプラスミドpAMα1(第
1図(B))を出発原料として、中間体の複合プラスミ
ドpHY 780  (中間体1)(第1図(e+、第
2図) 、1)HY600  (中間体2)(第1図(
Di、第3図〕及びpHY460  (中間体3)(第
1図tE+、第4図)を経由して、合成されるものであ
る。
続いて、この発明に係わる複合プラスミド及び上記各種
中間体としての複合プラスミドの構成を詳細に説明すれ
ば以下の通りである。
複合プラスミドpHYT80 (中間体1)の構成(1
)  pHYysoは、ストレプトコッカス・7エカリ
スDSS (ATCC1450B)のテトラサイクリン
耐性遺伝子領域(Tc)を含む プラスミドpAMα1
を制限酵素!it nd[で切断して得られるDNA断
片と、大腸菌のアンピシリン耐性遺伝子領域(A+np
)及びカナマイシン耐性遺伝子領域(Kin)を含む 
プラスミドベクターpAeyc177を制限酵素Hin
dl[で切断して得られるDNA断片とを、連結して合
成した分子量約7.8メガダルトンの複合プラスミドで
ある。
そして、かかる合成の原料として使用されるプラスミド
pAMα1及びベクターpAcY01r7は、いずれも
公知のものである(pAMα1 : ProC。
Na11. Acad、 Sci、 、 USA、 7
2.1720−1724(1975)、pAcYc17
7 :  J、  Bacteriol、、 134.
1141−1156 (197B))。
なお、合成された複合プラスミドの分子量の決定に際し
ては、大腸菌のλフアージDNAをHi n ri m
で消化して得られる分子量既知の断片(J、 Mo1.
 Biol、 、 98.551−564 (1975
) )が0.8%7 if O−スゲル上に描く泳動距
離の基準線との対比により、各種制限酵素で消化された
プラスミドpHY780の各断片の分子量を測定し、そ
れらの総和を算出した。
+21  pHY78Gは、そのアンピシリン耐性遺伝
子領域(A+np)に、制限酵素シ已■及びりづ■の各
各に対する全領域中唯−の認識切断部位を有し、更に、
そのテトラサイクリン耐性遺伝子領域(TC)に、制限
酵素μit)に対する全領域中唯−の認識切断部位を有
するので、これらの認識切断部位を外来1) N Aの
挿入部位とすることができる。
そして、p)iY780の、各種制限酵素に対する切断
感受性(認識切断部位の数)番ま以下の通りである。
制限酵素     切断部位数 Ba1■1 Ba+nHi         2 BglI          1 1icon4         2 )1ae[’ Hind[3 paI2 Kpn I          2 pstl:          ’ pvu I          2 f3ac ’fl          1SaI■1 XbaI          1 XhoI          ’ なお、上記切断部位数は、pHYyaoを過剰の各種制
限酵素の存在下で完全に消化して得られた消化物をアガ
ロースゲル上にて電気泳動させた際の識別可能なバンド
の数に従って決定されたものである。
更に、詳細な、制限酵素切断地図を第2図に示す。
(3)  pHY780は、グラム陰性菌である大腸菌
の生態系内で自己複製可能であるばかりか、その自己複
製されたDNA上の特定の領域中に存在するアンピシリ
ン(A+np)及びテトラサイクリン(Tc )耐性遺
伝子に由来する耐性形質をその宿主菌に付与するので、
これを形質転換体に対する選択マーカーとして利用する
ことができる。
fll I)HY 600は上記pHY r a oを
制限酵素とHiで切断することにより、約1.8メガク
ルトンのDNA断片を欠失させた後、得られたD N 
A断片をT 41Jガーゼにより連結して合成した分子
量約6.0メガダルトンの複合プラスミドである。
(2)  pHYsoo ハ、前記pHY 780と同
様ニソノアンピシリン耐性遺伝子領域(A+np)に、
制限酵素−BglT及びPstIの各々に対する全領域
中唯−の認識切断部位を有し、更に、そのテトラサイク
リン耐性遺伝子領域(Tc)に、制限酵素Ba1)に対
する全領域中唯−の認識切断部位を有するので、これら
の認識切断部位を外来DNAの挿入部位とすることがで
きる。
そして、pHYaooの、各種制限酵素に対する切断感
受性(認識切断部位の数)は以下の通りである。
制限酵素      切断部位数 Ba1i           I J3a+nHI          1制限酵素   
   切断部位数 Bgli           j h3coRi           2Hae [2 Bindlli          1l−(pa) 
          2見す11 vu l2 Sac l’[l 5al ■’          I Xbai           I Xho)           1 更に、詳細な、制限酵素切断地図を第3図に示す。
(3)  pHYsooは、pHY780と同様に、グ
ラム陰性菌である大腸菌の生態系内で自己複製可能であ
ると共に、宿主菌にテトラサイクリン及びアンピシリン
に対する耐性形質を付与するので、少な(とも大腸菌の
クローニングベクターとして成立する。
(111)HY460は、上記pHY 600を制限酵
素N王I及びSal iで切断することにより、約1.
4・メガダルトンのDNA断片を欠失させた後、得られ
たDNA断片をT 41Jガーゼにより連結して合成し
た分子量約4.6メガダルトンの複合プラスミドである
(2)  pHY460は、そのアンピシリン耐性遺伝
子領域(Amp)に、制限酵素旦り■、見すI及びPv
u■の各々に対する全領域中唯−の認識切断部位を有し
、更に、そのテトラサイクリン耐性遺伝子領域(Tc)
に、制限酵素旦すI及び旦paIの各々に対する全領域
中唯−の認識切断部位を有するので、これらの認識切断
部位を外米DNAの挿入部位とすることができる。
そして、pi−iy 460の、各種制限酵素に対する
切断感受性(認識切断部位の数)は以下の通りである。
制限酵素     切断部位数 Ba1J          I BamHi          I Bgl I          I IシcoL%(2 Hae[2 J(paJ          I Pst i          1 vu ll 5ac TI                 Ib
a11 更に、詳細な、制限酵素切断地図を第4図に示す。
(31pHY 46Gは、グラム陽性菌の代表である大
腸菌のみならず、グラム陽性菌の代表である枯草菌の生
態系内で自己複製可能であると共に、これらの宿主菌に
テトラサイクリン耐性遺伝子に由来する耐性形質を付与
するので、大腸菌と枯草菌に両立するクローニン、グベ
クター(シャトル ベクター)として成立する。
複合プラスミドpHY3BGの構成 (1)複合プラスミドpHY360は、分子量約3.6
メガダルトンの環状デオキシリボ核酸(DNA)である
(21pHY360は、上記pl(Y460を制限酵素
匣■及びBstEIIで切断し、更に、S1ヌクレアー
セで消化してその末端をフラッシュ エンド(Flus
hend )型にした後、得られたDNA断面をT4リ
ガーゼにより、連結して合成した複合プラスミドである
(3)  pHY360は、そのアンピシリン耐性遺伝
子領域(A、+np)に、制限酵素Bgll、PstI
及びl’vuIの各々に対する全領域中唯−の認識切断
部位を有し、更に、そのテトラサイクリン耐性遺伝子領
域(’l″C)に、制限酵素Ba1)及び当り■の各各
に対する全領域中唯−の認識切断部位を有しているので
、これらの認識切断部位を外来1)NAの挿入部位とす
ることができる。
そして、pHY360の各種制限酵素に対する切断感受
h(認識切断部位の数)は、以下の通りである。
制限酵素     切断部位数 Ba1)          I Bgl■I EcoR,i          1 l−1pa(I Pst)          、I Pvul          l Bam1−Li         I Xba ■1 (41p14Y360は、pHY460と同様に、グラ
ム陽性菌である大腸菌及びグラム陽性菌である枯草菌の
生態系内で自己複製可能であると共に、これらの宿主菌
にテトラサイクリン耐性菌質を付与するので、大腸菌及
び枯草菌のクローニングベクターとして成立する。
なお、宿主菌である枯草菌の菌体内におけるpHY36
0の安定性について約50世代の継代培養試験を実施し
て調べた結果、残存するテトラサイクリン耐性菌は約1
0%であった。
複合プラスミドpHY385の構成 (1)複合プラスミドpHY385は、分子量約3.8
5メガダルトン、の環状デオキシリポ核酪(DNA、)
である。
+21  pi−IY385は、上記1)HY46Gに
より形質転換した枯草菌を、37℃で約50世代継代培
養して、pHY4aOの一部分(約0.75メガダルト
ン相当)を欠失させて得た複合プラスミドである。
(31pHY385は、そのアンピシリン耐性遺伝子領
域(A+np)に、制限酵素旦〔■、旦すI及び心四■
の各々に対する全領域中唯−の認識切断部位を有し、更
に、そのテトラサイクリン耐性遺伝子領域(TC)に、
制限酵素Ba1I及びHpaIの各各に対する全領域中
唯−の認識切断部位を有するので、これらの認識切断部
位を外来DNAの挿入部位とすることができる。
そして、pHY385の各制限酵素に対する切断感受性
(認識切断部位の数)は、以下の通りである。
制限酵素     切断部位数 艷II          1 f3g’li          I Eco RI          2 Hae[2 Hpai          1 制限酵素     切断部位数 均吐11 ハru11 引回■1 (41pi(yaasは、pHY460と同様に、ダラ
ム陰性菌である大腸菌及びダラム陽性菌である枯草菌の
生態系内、で自己複製可能であると共に、これらの宿主
菌にテトラサイクリン耐性形質を付与するので、大腸菌
及び枯草菌のクローニングベクターとして成立する。
付言するならば、この複合プラスミドpHY38sは、
プラスミドp A Mα1由来の複製開始領域(Or 
i pAMα1)の一部が欠失したように観察されるが
、ダラム陽性菌である枯草菌でも自己複製できることが
確認された。このことから、Or i pAMα1は当
該欠失部分を含まないことが判明した。
以上のように構成された、この発明に係わる複合プラス
ミドpHY360 、pi(yaasは、大腸菌及び枯
草菌を宿主菌とするDNA組換え技術により任意の遺伝
子をクローン化する際に必要なベクターとしての条件を
完全に具備しているので、この発明に係わる複合プラス
ミドによれば、大腸菌、枯草菌等の宿主菌に対して、他
の微生物等から、有用物質の生合成あるいはその調節に
関する特定の遺伝子をクローニングすることにより、該
宿主菌の生態系内で有用物質の生産を行わせたり、更に
は、上記特定の遺伝子に係わる遺伝子情報の増幅作用を
通じて生合成系を強化することにより、有用物質の生産
性を増大させたりするための有効な手段を提供すること
ができる。そして、枯草菌に代表されるグラム陽性菌種
の生態系内で他の微生物由来等の種々の遺伝子を発現さ
せることができるので、グラム陽性菌種の遺伝子の解析
や分子育種に有効な手段をも提供することができる。
続いて、この発明の実施例及び参考例を説明すれば以下
の通りである。
く参考例1〉・・・・・・複合プラスミドpHY780
 (中(1)  pAeYe177の調製 大腸菌に12  WA802r−+n+(pAeYc1
77)(東京大学応用微生物研究所斎藤研究室保有)を
、L−ブロス(バクトートリプトン  (Bacto−
trypton)   1%、酵母エキス0.59I6
、NaClO,5%、グル:l−x  0.1%をlN
−NaOHでpH7,0に調節したもの)中で、−夜培
養した後、遠心分離処理にて集菌し、これを、100+
r+1!ノ20+nM  Tris−10+nM  E
DTA(pHs、o)で2回洗滌した。洗滌後の菌体を
9+n/の 100+nMNail−20+nM  T
ris−10+nM  EDTAに溶解させた。次いで
、リゾチームとRNaseをそれぞれ100μg/+n
I!と、50μg/m/とになるように加え、0℃で、
10分間反応させた後、2% SDSを1+nI!加え
て、37℃で5分間、上記反応後の菌を更に溶解させた
。この溶液を0℃で10分間放置した後、36.000
 rp+nで30分間遠心分離処理し、分離された上清
をDNA粗標品として採取した。これに等重量の塩化セ
シウムを加え、5In g 7m I!のエチジウムブ
O’?イドを0.7+nI!加えた。これに36.00
Orpm 、  40時間の遠心分離処理をほどこして
DNA画分を集め、更に38.00Orpm 、40時
間の遠心分離処理を行った。分離されたDNA画分を飽
和塩化セシウム水で飽和したイソプロパツールを用いて
洗滌することにより、EtBrを除去した。次いで、1
0+nM  ’I’ria−0,1mM  El)TA
 (pH7,4)’  (以下緩衝液Aという)に対し
て透析し、更に、DNAと等量のフェノール(緩衝液A
で飽和したもの)を加えて、振とうした。そして、遠心
分離処理により得られた水層を緩衝液Aに対して透析し
て、第1図(A+の切断地図で表わされるpAcyc1
’771) N Aを調製した。
(21pAMα1の調製 ストレプトコッカス・フェカリス 1)S5(ATCC
1450B )を5oo1nl!ノロコサ培地(Rog
osa +nediu+n : 11中 グル:l−X
  20g。
トリプチケース−ペプトン 10g、酵母エキス5 g
 、  ト リ プ ト − ス    3  g  
、   K2HPO43g。
K H,2PO23g、クエン酸アンモニウム 2g、
酢酸ナトリウム Ig、ツイーン80 1g、Mg80
4・)(2o  O,575g、  L−システィン塩
酸塩0、5g、 Mn504112H21J  O,1
2g%FeSO4゛−γH2084+ngを含む:pH
6,8)にて−夜培養した。
後述のDNA抽出処理は、(1)項記載のpACYC−
177の調整の場合と同様の方法により、行った。
次いで、抽出されたD N A 0.5+n7を、ニト
ロセルロース遠心管中の12+nj’の5%〜30%庶
糖グラディエンド上にのせた。緩衝液としては、5G+
nM  Tris−50+nM  EDTA−501n
M  NaCI(pH8,0)を使用した。20.00
0 r pan、 16時間、10℃で遠心分離処理し
た後、上記ニトロセルロース遠心管の底に穴を開けて、
10滴づつ分画した。各分画中のDNA10μlを0.
8%アガロースゲル上で電気泳動させて、そのDNAの
分子量を確認した。そして、分子量6メガダルトンの8
画分を緩衝液Aで透析した。以上の処理を経て、第1図
FBlの切断地図で表わされるpAMα1をβ1、rl
の混合物から分離した。
(31pAcYc177及びpAMα1の切断と連結上
記(1)項(2)項記載の処理により得られた10μl
の各DNA、(0,1〜0.2μg  DNA量)に、
1μlの100倍量緩衝液(10+nM  Tris−
HCI(pl−17,6)、7+nM  MgCl2.
7+nM  β−メルカプトエタノu −ル、50+nM  NaCI)を加えた後、更に、 
/。。
のHind[Iを1ttl添加し、これを37℃、60
分間  (反応させた。そして、60℃、10分間でこ
の反応を停止させた後、 ′/量の5M  Na1l 
を加0 え、更に、全量の2倍量の一20℃の冷エタノールを加
え、これを−20℃、30分間冷却した。更に、これを
15.00Orpm、0℃、5分間、遠心分離処理した
後、上清を捨てて、沈殿物を再び一20℃エタノールで
洗滌した。これを15. Goo rp+n、0℃、2
分間、遠心分離処理した後、上溝のエタノールを捨てて
、更に、エタノールを完全に蒸発させた。
これにより得られたI) N A断片に20μlの滅菌
水を加えて溶解させ、1101n AT”P  311
1.100+nM ジチオスレイト−/L/  3μl
、660+nMTris−)(CI (pH7,6) 
−66+nM  MgCl2 3 litを加え、更に
、400L+/μlのT4リガーゼを0.5μl加えた
。15℃で一夜反応を行わせた後、120μlの滅菌水
を加えて、全量を150μlとした。
4)大腸菌の形質転換 大腸菌1(12C600r +n  (東京大学応用微
生物研究所斎藤研究室保有)を、L−ブロス中で一夜培
養した。この培養液0.05+nJを5+n/のL−グ
ロスに加えて、37’Cで2時間10分の振とう培養を
行った。地心分離処理にて集菌した後、得られた菌を0
℃の0.1MCaCl 2水で洗滌し、0.25+nl
 (D 0℃、o、 ++vr  eac12水に溶解
することにより、コンピテント細胞を作製した。そして
、0.1+n/ のコンピテント細胞に対して0.1+
njの、上記(3)項記載の処理で得たI)NA(濃度
1μg/lr+/)を加え、0℃にて5分間放置した後
、0.8+nI!のL−ブロスを加えて、37℃で1時
間培養した。次いで、この培養液をL−ブロスに1.5
96寒天と、20μg/InI!ノテトラサイタリンと
、30μg/+n/のアンピシリンとを添加・して成る
選択培地の表面上に塗布して、37℃で一夜培養した。
その際、この選択培地上でコロニーを形成した10株の
形質転換体について、保有プラスミドの大きさを調べた
(5)  プラスミドDNAの抽出とその分子量の測定
形質転換体をL−ブロス中で一夜培養した培養液5In
I!を分離処理にて集菌した。次いで、分離された菌を
0.5+n/の1[10mM  Na1l−50+nM
Tris−10+nM  EDTA (pH乙4)に溶
解させた。
この溶液に0.2+nl!の2 +n g/rn l 
 リゾチーム−0、5mg/ml  RNaseを加え
て、37℃で5分間反応させた。0.1+n/の29I
6 sD8溶液を加えて、30℃で1〜2分間更に反応
させ、o ’cで10分間放置後、この溶液を20.0
00 r panで0℃、1o分間、遠心分離処理した
。分離された上清0.5mlに緩衝液Aで飽和したフェ
ノール0.5m、/を加え、よく混合した。更に、これ
を15.000 r panで3分間室温で遠心分離処
理し、水層を採取し、その50μlづつを0.896ア
ガロースゲル電気泳動させて、その分子量を測定した。
上記処理により、10株の形質転換体について、プラス
ミドの大きさを調べたところ、分子量約乙8メガダルト
ンであった。
このようにして、第1図(Al(Blの切断地図で表わ
されるpAcYcfγ1、pAMα1から合成された複
合プラスミドのうち、第1図fC)の切断地図で表わさ
れるものを[)HYγ80と命名し、他の−っをpl−
IYIIと命名した。
これにより、少なくとも、第1図fc)の切断地図で表
わされるpHYγ80が大腸1菌の生態系内で安定に増
殖し、形質発現することが確認された。
なお、pHY78Gへの連結に際しては、pACYC−
177のDNA断片と、pAMα1のそれとの連結方向
の異る同分子量の他の複合プラスミドpHY11も同時
的に生成されるが、両複合プラスミドpH,Y780 
、pHYllは、μ狸H■を用いて、切断処理すること
により、断片の大きさの異る二つのグループとして分:
雅することができる。そして、第1図(C)の切断地図
に基づいて、二つの複製開始領域(Or i pAMα
1)、(0ri177 )のうち、少なくとも、双方を
共に欠失させることな(、しかも、二つの遺伝子領域(
Tc)  (Amp)中に存在する全領域中唯−の制限
酵素認識切断部位の数を増大させるべく、両遺伝子領域
(Tc) (Amp)中の制限酵素認識切断部位と同一
の切断部位を含む全領域中の部分を切断除去するために
使用可能な制限酵素の存否の観点から、両複合プラスミ
ドI)HY780、pHYllのうちpHY780が後
続の縮小化処理に有望なものとして選択された。
〈参考例2〉・・・・・・i介ヱI玉工工」■1吐」浬
間体2)の合成 (1)  pHYγ80の切断と連結 参考例1で作製された形質転換体である大腸菌C600
r +n  (pHY780 ) カラ、参考例1(5
)項□記載の方法と同様の方法により、プラスミドDN
Aを抽出した。抽出されたDNA 1μg/2゜μiに
2μmの緩衝液(100+nM Tris−HCI(p
H−7、6) 、70mM MgCl2.70 mMβ
−メルカプトエタノール、500+nM NaCl )
を加え、さらに、4u/μlの制限酵素Ba+nHIを
1μl加えて、31℃で600分間反応せた。60℃、
10分間熱処理してこの反応を停止させた後、80μl
の水を加え、2μlの5M  NaC1を加え、更に、
−20℃ノエタノール200μlを加えて、−20℃で
30分間放置し、次いで、0℃で5分間、10.00O
rpmの遠心分離処理によりDNAを集めた。これを、
200μEの一2′0℃エタノールで洗滌した後、20
μlの水に溶解させ、T41Jガーゼを用いて参考例1
(3)項記載の方法と同様の方法で連結処理を行った。
(2)大腸菌の形質転換 次いで、このDNAを用いて、大腸菌KI2e600r
+n−に対する形質転換を行った。形質転換体は、20
μg/mlテトラサイクリン、3oμg/m!アンピシ
リンに耐性を示した・。この形質転換体のうち、10株
について、参考例1(5)項記載の方法と同様の方法に
より、プラスミドの大きさを調べたところ、全て、分子
量約6メガダルトンであった。
このようにして、第1図1(、’)の切断地図で表わさ
れるpl(Y2O2から合成された、第1図(Diの切
断地図で表わされる複合プラスミドをp HY 600
と命名した。そして、上記処理により、このf)HY6
00も、少なくとも、大腸菌に対するクローニングベク
ターとして使用可能であることが確認された。
く参考例3〉・・・・・・複合プラスミドpHY460
 (中間体3)の合成 参考例2で作製されたp HY s o oを、制限酵
素−Xho■及びΣ1■を用いて参考例1(3)項記載
の処理と同様の酵素処理により、切断し、更に、そのD
NA断片をT4リガーゼを用いた酵素処理により連結し
てから、参考例1(4)項記載の方法と同様の方法によ
り、大腸菌に形質転換し、分子量約4.6メガダルトン
のプラスミド(pHY−460)を作製した。これによ
り、第1図(1))の切断地図で表わされるpHY60
0から第1図(Elの切断地図で表わされるpHY46
0が生成された。
(1)コンピテント細胞の調製 り一寒天平板上で一夜培養した枯草菌(艷史−11us
  5ubtilis ) Marburg 16B 
(東京大学応用微生物研究所斎藤研究室保有)を培地■
 (スピザイセン  ミネラル培地(5pizizen
 +ninera1mediu+n) :  K2HP
O41,4、%%KH2PO40,6%、(N H4)
2804 0.296、クエン酸ナトリウム0.1%、
Mg5O< @ 7H200,02%、 グルコース 
0.5%に対してカゼイン加水分解物0.0296、L
−)リプトファン 50μg/mlを加えたもの)に対
して、I X10 、An!程度接種した。これを3r
℃で振とう培養して、約4時間経過後、静止期に入った
段階で、培地■(培地■のL−トIJブトファンを5t
tg /mlとし、更に、5+nM Mg804を加え
たもの)中で、10倍に薄めて培養を続行した。培養液
中の菌は90分後に、コンピテント(co+npete
nt)状態に達した。このコンピテント細胞0.Lnl
!に参考例3にて作製されたpHY−460複合プラス
ミドのDNA溶液0.1 mlを加えて37℃で、90
分間振とう培養しながら形質転換を行った。
(2)形質転換体の検出 1) N A (pHY460 )をとり込ませた形質
転換体を20μg/+nj’のテトラサイタリンを含む
L−寒天平板上に塗布して、37℃で24時間培養した
得られたコロニーにつき、参考例1と同様の方法により
プラスミドの存在を確認した。複製されたプラスミドp
HY460は、分子量約4.6メガダルトンのものであ
った。
そして、参考例1(5)項記載の方法と同様の方法によ
り、大腸@に12  C600r +n  (7)形質
転換も確認された。これにより、複合プラスミドpHY
460は、少なくとも、大腸菌と枯草菌の双方の宿主−
ベクター系におけるクローニア /f ベクター、即ち
、シャトルベクターであることが判明した。
なお、形質転換体としての大腸菌に12  (、’60
0r−m (pHY460 )及び枯草菌168 (p
HY460 )は、それぞれ、受託番号 微工研菌寄第
6813号及び微工研菌寄第6874号として工業技術
院微生物工業技術研究所に寄託済みである。
(実施例1〉・・・・・・複合プラスミドpHY S6
0の合基 参考例3にて作製したpHY4soを、制限酵素Sac
■及びBstBIIを用いて、参考例1(3)項記載の
処理と同様の酵素処理により切断し、更に、S1ヌクレ
アーゼで処理した後、T41Jガーゼを用いて、得られ
たDNA断片を連結した。
上記S1ヌクレアーゼによる処理に際しては。
制限酵素で処理したDNA断片に対して、・50u/μ
lの81ヌクレアーゼを含む81反応用緩衝液(30+
nM  酢酸ナトリウム(9H4,6) 、 50+n
MNael、l +nM  ZnSO4,596グリセ
ロール)を加えて、37℃にて5分間反応させた。
次いで、参考例1(4)項記載の方法と同様の方法に従
って、上記処理にて得られたD N A(pHY−36
0)による大腸菌に12  C600r−+n−(7)
形質転換を生起させ、これにより、テトラサイクリンと
アンピシリンに耐性を示す形質転換体を得た。
この形質転換体について、その保有するプラスミドの大
きさを参考例1(5)項記載の方法と同様の方法に従っ
て調べたところ、全ての形質転換体は分子量約3.6メ
ガダルトンのものであることが判明した。
そして、参考例4記載の方法と同様の方法により、枯草
菌 Marburg 168の形質転換体をも得ること
ができた。
このようにして、第1図(E)の切断地図で表わされる
pHY460から合成された、第1図(F)の切断地図
で表わされる複合プラスミドをpt−ty3a。
と命名した。そして、このp)−IY3+H1は上述の
転換体の取得により、大腸菌及び枯草菌のクローニング
ベクターとして有用であることが確認された。
なお、形質転換体としての大腸菌に12  C60C6
00r−pHY360 )及び枯草菌 Marl)ur
g 16 B(pHY360 )は、それぞれ、受託番
号微工研菌寄第T112号及び微工研菌寄第1110号
として工業技術院微生物工業技術研究所に寄託済みであ
る。
参考例4記載の方法により、pHY46.0を用いて枯
草菌を形質転換させることにより、得た形質転換体につ
いて、37℃にて約50代の継代培養を行った。その際
の培養は、参考例4(2)項記載の方法と同様に、20
μg/+n/のテトラサイクリンを含むL−寒天平板上
(バタトートリプトン(Bacto −trypton
)  1%、酵母エキス 0.5%、Na1l  0.
5%、グルーy −x  0.1 %を1N−NaOH
でpH,7,0に調節したものを含む)に形質転換体を
塗布して、37℃にて行われた。
上記培養にて得られたコロニーにつき、参考例1(5)
項記載の方法と同様の方法により、プラスミドの存在を
確認した。
その結果、形質転換体12株中4株の割合で、分子31
3.85メガダルトンのプラスミドを保有することが確
認された。そして、このプラスミドの構成を、制限酵素
による切断処理にて解析したところ、このプラスミドは
、 pi−IY46oから、その一部分、より詳細には
、Xba iと13a+nHiの認識部位を含む分子量
約0.75メガダルトンの領域が欠失して生成された新
規なプラスミドであることが判明した。
このようにして、第1図fE)の切断地図で表わされる
PI(Y460から合成された複合プラスミドをI)H
Y385と命名した。
そして、参考例1 (4)(5)項記載の方法と同様の
方法に従って、このpHYS115による大腸菌に12
C600r−+n−の形質転換が確認されたので、この
pHY385は、大腸菌及び枯草菌の宿主−ベクター系
におけるクローニングベクターとして有用なものである
なお、形質転換体としての大腸菌に12  c 600
r +n−(pHY385)及び枯草菌16B (pH
Y385 )は、受託番号微工研菌寄第1113号及び
微工研菌寄第1111号として、工業技術院微生物工業
技術研究所に寄託済みである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係わる複合プラスミドpHY36
0及びpHY385の合成経路を示すものである。図中
、(A)及びCB+は、出発原料としてのベクターpA
CYC177及びプラスミドpAMα1の制限酵素によ
る切断地図を、また、(C1、(D)及び(E)は、合
成中間体の切断地図を、そして、fFl及び(Qは、こ
の発明に係わる複合プラスミドpHY 360及びpH
Y385の切断地図を、それぞれ示すものである。 第2図〜第4図は、上記合成中間体の切断地図を詳細に
示すものである。 特許出願人 株式会社 ヤクルト本社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11ストレフトコツカス・フェカリス(Strept
    o−coccus  faecalis)のプラスミド
    pAMα1由来のテトラサイクリン耐性遺伝子領域と、
    エシエリシ7−:19 (Escherichia  
    coli )のベクターpACYC17T由来のアンピ
    シリン耐性遺伝子領域と、上記プラスミドpAMα1由
    米の複製開始領域及び上記ベクター[)AC,’YC1
    77由来の複製開始領域を有し、前記テトラサイクリン
    耐性遺伝子領域には、制限酵素用i11及びHpa■に
    対する全領域中唯−の認識切断部位が位置し、更に、前
    記アンピシリン耐性遺伝子領域には、制限酵素Bg’ 
    I 、Pvu)及びPsti (D各々ニ対スル全領域
    中唯−の認識切断部位が位置することを特徴とする複合
    プラスミド。 (2)約3.6メガダルトンの分子量と、下記の制限酵
    素認識切断部位の配列とにより特徴づけらハる特許請求
    の範囲第1項記載の複合プラスミドDHY360゜ (3)約3.85メガダルトンの分子量と、下記の制限
    酵素認識切断部位の配列とにより特徴づけられる特許請
    求の範囲第1項記載の複合プラスミドoHY 385 
JP58103196A 1983-01-24 1983-06-08 複合プラスミド Pending JPS59227296A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58103196A JPS59227296A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 複合プラスミド
EP84300403A EP0115936A1 (en) 1983-01-24 1984-01-24 Chimeric plasmids
US07/125,396 US4876202A (en) 1983-01-24 1987-11-18 Chimeric plasmids

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58103196A JPS59227296A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 複合プラスミド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59227296A true JPS59227296A (ja) 1984-12-20

Family

ID=14347759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58103196A Pending JPS59227296A (ja) 1983-01-24 1983-06-08 複合プラスミド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227296A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530801B2 (ja) 組換えdna分子
Mooi et al. Cloning mapping and expression of the genetic determinant that encodes for the k88ab antigen
US4977247A (en) Immobilized protein G variants and the use thereof
US4956296A (en) Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
JPS615098A (ja) 殺虫性ポリペプチドをコードする遺伝子
JPH0755153B2 (ja) 組換えdna分子及びその製造方法
JP2596544B2 (ja) 高温で活性なd―ヒダントイナーゼを含有する大腸菌の製法
JPH01503753A (ja) 豚のマイコプラズマ感染診断に有用なポリペプチド及びそれを製造するための組換えdna法
US5082773A (en) Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
US5312901A (en) Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
EP0293391A1 (en) Cloned streptococcal genes encoding protein g and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein g
JP4054882B2 (ja) パスツレラ科ワクチン株の分子遺伝学的構築
JP2003500007A (ja) 淡水カウロバクター(Caulobacter)からの異種ポリペプチドの産生
CN103436550B (zh) 一种菌影载体的构建方法
JPH0146111B2 (ja)
JPS59227296A (ja) 複合プラスミド
EP0183571A2 (en) Cosmid vectors
JP2620852B2 (ja) 新規プラスミド及びそれにより形質転換された新規微生物
US5229492A (en) Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
JP2558249B2 (ja) 正のレトロレギユレーシヨン因子
JP2524794B2 (ja) 複合プラスミドベクタ―
JPH0255036B2 (ja)
EP0115936A1 (en) Chimeric plasmids
JPH0256075B2 (ja)
JPH0314435B2 (ja)