JPS59225257A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPS59225257A
JPS59225257A JP10196583A JP10196583A JPS59225257A JP S59225257 A JPS59225257 A JP S59225257A JP 10196583 A JP10196583 A JP 10196583A JP 10196583 A JP10196583 A JP 10196583A JP S59225257 A JPS59225257 A JP S59225257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
capillary tube
point
gas
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10196583A
Other languages
English (en)
Inventor
正美 今西
船橋 靖幸
岩崎 善彦
直樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10196583A priority Critical patent/JPS59225257A/ja
Publication of JPS59225257A publication Critical patent/JPS59225257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明Fi、キャビ2リーチュープを使用し、中広く
運転制御を行なう冷媒流量制御装置を備えた冷凍装置に
関するものである。
従来、この種の装置として、第1図に示すものが知られ
ている。同図において、(IJは圧縮機、(2)は凝縮
器、(3)は蒸発器、(4)は受液器、(5)は主キャ
ピラリーチューブ、(6)は補助キャピラリーチューブ
、(7)は熱交換器である。そして、受液器(4)の上
部よシ、主キャピラリーチューブ(5)全バイパスする
ように補助キャピラリーチューブ力0 (6)を設n=、′捕助キャピラリーチューブ(6)を
出た冷媒と、主キャピラリーチューブ(5)とが熱交換
可能に配設されている。
次に上記冷凍装置の作用について第1図、および第2図
に基づいて説明する。冷媒流れ方向を実線矢印にて示す
圧縮機(1)よシ吐出された冷媒ガスは、凝縮器(2)
にて凝縮し、受液器(4)にて凝縮液と未凝縮冷媒ガス
とに分離され、液冷媒は主キャビ2リーチユープ(5)
にて減圧される。
また、バイパス経路に流入した冷媒は補助キャピラリー
チューブ(6)にて減圧され、熱交換器(7)ニて主キ
ャピラリーチューブ(5)内冷媒と熱交換し、主キャぐ
2リーチユープ(5)を出た冷媒と混合し、蒸発器(3
)にて蒸発し、圧縮機il+に戻る。
次に冷凍装置に負荷変動が生じた場合について説明する
通常、運転範囲(例えば高圧圧力18%〜24%。
低圧圧力8%〜5%)において、冷媒制御に最適な主キ
ャピラリーチューブ(5)の長さ、経を選定しているが
、運転初期等については高低圧力差が小さく、従って、
冷媒循環量が適正値よシ少なく、能力不足の生じやすい
条件時においては、液冷媒が低圧側に流れず、受液器(
4)に溜る。
この場合、受液器(4)上部のバイパス回路よシ補助キ
ャピラリーチューブ(6)を通り、冷媒を低圧側に流す
とともに、主キャピラリーチューブ(5)を冷却し、主
キャビ2リーチユープ(5)内冷媒を冷却して乾き度を
小さくシ、冷媒流通抵抗をも小さくして王キャピラリー
チューブill内を流れる冷媒量を増大させるようにし
ていた。従って運転初期の立上シスピードを早くし、ま
た負荷y助時(特に高低圧力差小の時)においても十分
冷媒循環量km保出来るように制御していた。
通常運転範囲においては、受液器(4)内の冷媒液面は
低く、バイパス回路入口部はガス状態となっており、補
助キャピラリーチューブ[6) VCは若干の冷媒ガス
しか流れず、はとんどが主キャピラリーチューブ(5)
によ多制御される。
次に上記冷凍サイクルの冷媒の状憩ヲモリエル線図で示
す。まず、通常運転時の場合を第2図に、負荷変動時(
高低圧力差小時)を第8図に示す。図中、A−Gで示す
記号は第1図の冷凍サイクル図に示す位置における冷媒
状惑ヲ示している。
通常運転時においては、圧縮機(1)より吐出された冷
媒ガスはA点、凝縮器(2)によシ凝縮された冷媒はB
点、主キャピラリーチューブ(5)にて減圧された冷媒
は0点、F点にて示される。この場合、補助キャピラリ
ーチューブ(6)には、受液器(4)の上記がガス冷媒
であるため、はとんど冷媒は流れず、従ってE点、G点
は、0点、F点とほぼ同一となる。蒸発器(3)にて蒸
発した冷媒はD点となり、圧縮機(1)に戻る。次に負
荷変動時(高低圧力差小時)においては、圧縮機+11
よシ吐出された冷媒ガスはA点、凝縮器(2)によシ凝
縮された冷媒はB点である。また、この場合、受液器(
4)内は液冷媒にて満されているため、主キャピラリー
チューブ+51にて減圧される冷媒は補助キャピラリー
チューブ(6)にて減圧された冷媒にて冷却されるため
、F点となる。また、補助キャピラリーチューブ(6)
にて減圧された冷媒はE点、かつ、主キャピラリーチュ
ーブ(5)と熱交換し、自らは蒸発するため、熱交換後
はG点となる。従って、熱交換器(7)出口部において
は、F点の冷媒と、G点の冷媒が混合され0点となる。
その後蒸発器(3)にて蒸発した冷媒はD点となり、圧
縮機(1)に戻る。
従来の冷凍装置は以上のように構成されているので、負
荷変動時の冷媒制御に関してはすぐれていたが%凝縮器
(2)出口における過冷却度(凝縮器用ロ圧力O飽和温
度と液冷媒温度との差)が確保されず、(過冷却度0で
ある)冷凍装置の一箋力が小さかった。
また、起動時、冷媒が蒸発器(3)に梗込でいる場合、
受液器(4)に液冷媒が溜るまで、フラッシュ状態とな
シ、立上シが悪かった。
この発明は、上記従来の欠点を除去するためにきされた
もので、以下、この発明の一去施例を第4図に基づいて
説明するO Il+は圧縮機、(2)は凝縮器、(3)は蒸発器、(
5)は王キャピラリーチューブであり、 +41(81
は主キャピラリーチューブ(5)と蒸灸器(3)との間
に、11h次設けられた気液分離器、およびオlの補助
キャピラリーチューブである。(7)ハ主キャピラリー
チューブ(5)と熱交換可能に設けられた熱交換器、(
9)は気液分離器(4)の上部と熱交換器(7)の上流
部とを連通ずる第2の補助キャピラリーチューブ、(1
0)は熱交換器(7)の下流部とオlの補助キャピラリ
ーチューブ(8)の出口とを連通する連通管である。
次に、以上のように構成されたこの発明の作用について
、第4因に基づいて説明する。冷媒流れ方向を実線矢印
にて示す。まず、通常運転範囲(例えば高圧圧力11’
M〜g4−9低圧圧力8輸〜59/4)において、冷媒
制御に最適な主キャピラリーチューブ+51及び補助キ
ャピラリーチューブ(8)の長さ、経が選定されてhる
。従って、圧縮機]11よシ吐出された冷媒ガスは、凝
縮器(2)にて凝縮され、凝縮器(2)出口部において
所定の過冷却度(例えば6〜6 dcP )が確保され
ている。そして、主キャピラリーチューブ(5)にて減
圧され、気液分離器(41に導かれ−る。1TJJ常の
運転範囲においては、気液分離器(4)の上部はガス冷
媒、下部は液冷媒となっている。従って、気液分離器(
4)の上部より、第2の補助キャピラリーチューブ(9
)には、ガス冷媒であるため、流通抵抗が大きくほとん
ど冷媒は流れない。気液分離器(4)下部の液冷媒は更
にオlの補助キャピラリーチューブ(8)にて減圧され
、蒸発器(31にて蒸発し、圧縮機+1)に戻る。この
場合、第2の補助キャピラリーチューブ(9)にはほと
んど冷媒が流れないため、熱交換器(7)はほとんど不
作用であり、連通管を流れる冷媒もほとんどない。また
、主キャピラリーチューブtll+1にて凝縮器(2)
出口部の過冷却度が所定値となるように絞られているた
め、生キャピラリーチューブ(5)入口でフラッシュが
発生することもない。
次に負荷変蛎時、(例えば高低圧力差の小さい場合)に
ついて説明する。
圧縮機11)より吐出さnた冷媒カスは凝縮器(2)に
て凝、陥され、王キャピラリーチュー右5)にて減圧さ
れ、気液分離器(4)に導かれる。この場合、嶋低圧力
差が小さいため、冷媒が流れにくく、結果として、凝縮
器(2)出口部の過冷却度が犬きくなシ、とともに、主
キャピラリーチューブ(5)出口の気液分離器(4)内
も液冷媒で満される。従って、一部の冷媒は気液分離器
14)上部より、第2の補助キャピラリーチューブを通
り、減圧され、熱交換器(1)にて、主キャピラリーチ
ューブ(sr冷却し、連通管tlo) ’に通υ蒸発器
(3)に流れる。
従って、生キャピラリーチューブ(5)内の冷媒・は冷
却されるため、通過抵抗が小さくなシ、よシ流れやすく
なる。気液分離器(4)下部からは第1の補助キャピラ
リーチューブ(8)を通シ更に減圧されA発器i:11
 K導かれる。その後、蒸発器(81にて蒸発し、圧縮
様(1)に戻る。すなわち、高低圧力差が小さいにもか
かわらず気液分離器14)上部の液冷媒にて、主キャピ
ラリーチューブ(5)全冷却するため、通過抵抗を小さ
く出来、また第2の補助キャピラリーチューブ(9)に
て冷媒をバイパスするため、冷媒循環量を大きくするこ
とが出来る。従って所定の過冷却度をすみやかに確保す
る。
次に上記冷凍サイクルの冷媒の状Nakモリエル線図で
示す。まず通常運転時の場合を第5図に、負荷変動時(
高低圧力差小時)t”、t6図に示す。図中、A、B’
、C’、D、H,I、、T、Kにて示す記号は第4図の
冷凍サイクル図に示す位置における冷媒状態金示し、ま
た、第5図及び第6図には従来例の冷媒状atもA 、
 B 、 O。
Dにて示している。
通常運転時におhては、圧縮機+11よシ吐出された冷
媒ガスはA点、凝縮器(2)にょ)凝縮された冷媒はB
′点、主キャピラリーチューブ(5)にて減圧された冷
媒はH点、更にオlの補助キャビンリーチュープ(8)
にて減圧された冷媒はに点であシ、第2の補助キャピラ
リーチューブ(9)Kはほとんど冷媒が流れないため、
工点、J点、σ点はに点と同一となる。
また%蒸発器(3)にて蒸発した冷媒はD点となり、圧
&1機…に戻る。
第5図においてB点、0点は従来例における凝幌器(2
)出口部、蒸発器tel入口部の冷媒状態を示している
次に負荷変動時(例えば高低圧力差の小さい場合)につ
いて説明する。
圧&1機+11よシ吐出された冷媒ガスはA点、凝縮器
(2)によシ凝縮された冷媒はB′点である。この場合
、気液分離器(4)内には液冷媒にて満されているため
、熱交換器(7)にて主キャピラリーチュー7’+51
は第2の補助キャピラリーチューブ(9)にて減圧され
た冷媒と熱交換されるため、主キャピラリーチューブ(
5)出口では冷媒はH点となる。
更にオlの補助キャピラリーチューブによシ減圧された
冷媒はに点となる。−万、第2の補助キャピラリーチュ
ーブにて減圧された冷媒は1点、丈に熱交換器(7)内
にて蒸発した冷媒は3点、蒸発器+31の入口部にて、
混合された冷媒はC′点蒸@器(81にて蒸発された冷
媒はD点となり、圧緬愼Il+に戻る。
第6図においてB点、0点は従来例における凝縮器(2
)出ロ部蒸発器tB+入ロ部の冷媒状患を示している。
以上のように構成されているため、凝縮器(2)出口部
において、所定値の過冷却度ヲ侮保することが出来、従
って、蒸発器(3)出入口部のエンタルピー差を大きく
偏保することが出来(すなわち第5図才6図において、
本発1fiB’D>従来BD)、Lかも乾き度の小さい
部分を利用出来るため、蒸発器(3)能力を大きくする
ことが可能となる。
以上のようにこの発明では、安価なキャピラリーチュー
ブを使用して負荷変動時に対する立上シスピードを速め
、かつ、負荷菱切に対しても最適な冷媒制御が行なえ、
蒸発器能力を大きくすることが出来る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のN?j11サイクル図、第2図及び第8
図は従来の通常運転及び負荷変動時の冷凍サイクルのモ
リエル線図、第4図はこの発明の一実施例を示す冷凍サ
イクル図、第6図及び第6図はこの発明の一実施例に基
づく通常運転及び負荷変動時の冷凍サイクルのモリエル
線図であるO 図中、il+は圧縮機、(2)は凝縮器、(3)は蒸発
器、(4)は気液分離器、(5)は主キャピラリーチュ
ーブ、(7)は熱交換器、(8)は第1の補助キャピラ
リーチューブ、(9)は第2の補助キャピラリーチュー
ブ、(101は連通管である。 なお、図中同一符号は同一または+FJ当部分を示す。 代理人 大暑 増雄 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、凝縮器、主キャビ2リーチユープ、蒸発器を接
    続してなる冷凍装置において、上記主キャピラリーチュ
    ーブと上部蒸発器との同に順次設けられた気液分離器お
    よびオlの補助キャピラリーチューブと、上記主キャビ
    2リーチユープと熱交換可能に設けられた熱交換器と、
    上記気液分離器の上部と上記熱交換器の上流部とを連通
    ずる第2の補助キャビ2リーチユープと、上記熱交換器
    と上記オlの補助キャピラリーチューブの出口とを連通
    ずる連通管とを備えた冷凍装置。
JP10196583A 1983-06-07 1983-06-07 冷凍装置 Pending JPS59225257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196583A JPS59225257A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196583A JPS59225257A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59225257A true JPS59225257A (ja) 1984-12-18

Family

ID=14314577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10196583A Pending JPS59225257A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225257A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021095117A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021095117A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070074536A1 (en) Refrigeration system with bypass subcooling and component size de-optimization
WO2004027326A2 (en) Refrigeration system with de-superheating bypass
JPS60262A (ja) 冷凍サイクル
JPH0317478A (ja) 冷凍サイクル装置
JPS61143659A (ja) 冷凍サイクル装置
US6672084B2 (en) Energy saving refrigeration system using composition control with mixed refrigerants
US2787135A (en) Air conditioner
JP2000179957A (ja) 空気調和機
JPS59225257A (ja) 冷凍装置
JPH01273959A (ja) 車両用空気調和機
JPH1144461A (ja) 冷凍機
JPS59225256A (ja) 冷凍装置
JPH09210480A (ja) 二段圧縮式冷凍装置
JPS6136659A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JP3437302B2 (ja) 縦型シェルアンドチューブ式熱交換器
JP2508811B2 (ja) 空気調和機
JPH0331659A (ja) 空気調和機
JPS5818061A (ja) 冷凍機
JPS6056980B2 (ja) 冷凍サイクル
JPS63163737A (ja) ヒ−トポンプ装置
JP2000234816A (ja) 冷凍サイクル機器
JPS5918349A (ja) ヒ−トポンプ式分離形空気調和機
JPS6057163A (ja) 冷凍サイクル
JPH0635867U (ja) 中間インジェクション回路付き冷凍回路
JPS62266362A (ja) 空気調和機