JPS59225071A - カテ−テル - Google Patents

カテ−テル

Info

Publication number
JPS59225071A
JPS59225071A JP58099009A JP9900983A JPS59225071A JP S59225071 A JPS59225071 A JP S59225071A JP 58099009 A JP58099009 A JP 58099009A JP 9900983 A JP9900983 A JP 9900983A JP S59225071 A JPS59225071 A JP S59225071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube body
frame
catheter
lumen
side hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58099009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375183B2 (ja
Inventor
向井 章壮
剛 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON SHIYAAUTSUDO KK
Original Assignee
NIHON SHIYAAUTSUDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON SHIYAAUTSUDO KK filed Critical NIHON SHIYAAUTSUDO KK
Priority to JP58099009A priority Critical patent/JPS59225071A/ja
Publication of JPS59225071A publication Critical patent/JPS59225071A/ja
Publication of JPH0375183B2 publication Critical patent/JPH0375183B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、体腔あるいは体内に留置される複数の内腔
構造からなるカテーテルに関する。
一般に、この種のカテーテルは、薬剤、栄養液あるいは
輸血の注入、血液の採取及び圧力の測定などに利用され
、体腔または体内に留置するにあたっては、チューブ体
の先端部側に開に比た側孔の位置を所定の部位に正しく
設置させることが肝要である。
従来、カテーテルの留置位置を把握する手段としては、
チュー7体にレントゲン造影部分を形成すること(こよ
り、チュ〜)1本の1本腔または1本内への挿入深度を
レントゲン撮影によって確認し得るように構成してなる
ものが知られているか、この種の手段では、チューブ体
の全体をレントゲン造影性材料で形成したり、レントゲ
ン造影性材料を軸方向の全長に亘って線条に形成したり
、あるいはチューブ体の最先端部のみにレントゲン造影
性材料を埋設したりなどしているに過ぎないことか呟側
孔の位置を設定するには、予めチューフ体の最先端部か
ら各々の内腔に連通する側孔までの距離を測っておぎ、
体腔または体内留置状態で撮影したレントゲン像を基に
側孔の位置を推定するしかないため、チュー74本が1
由かつていたり、あるいは側孔の位置に測定誤差があっ
たりすると、側孔を所定の部位に正しく位置させること
かできず、治療効果を低下させたり、正確な診断を行な
うことかできないなど、種々の不都合が生じでいた。
この発明は、上記した従来の欠点を解消することを目的
としたもので、その要部とするところは、隔壁で軸方向
に平行に区画形成された複数の内腔を有し、かつ該各々
の内腔の少なくとも1つの先端部を閉塞してなるチュー
ブ体からなり、該チューブ体の先端部側の周側面に前記
閉塞内腔と連通する側孔を軸方向に沿って少なくとも1
個以」二間1コサせるとともに、該閉塞内腔のチューブ
体最先端寄りの側孔に枠子を隣接させて挿着しその内腔
の最先端側以降を閉塞してなる構成を有するカテーテル
において、該枠子をレントゲン造影性材料で形成したこ
とを特徴とするものである。
以下、この発明を図示の実施例に基ついて詳細に説明す
る。
第1図及び第2図は、この発明に係るカテーテルの第1
実施例を示すもので、図中1は例えば塩化ビニル等の可
撓性を有する合成+M脂からなるチューブ1本で゛ある
該チュー7体1は、先端部2aを開]」させた貫通主腔
2と、該貫通主腔2と隔壁3を介して軸方向に沿って平
行に区画形成された複数の開腔4.5とからなる内腔構
造を有し、該各々の開腔4.5の先端部4a、5aは閉
塞されている。
そして、図中6.7は前記チューブ体1の先端部1a側
の周側面に前記各々の開腔4.5と連通させて軸方向に
沿って複数個開口させた側孔で、その各々の開口位置は
前記チューフ木先端部から軸方向に異なる距離L1、■
−2を隔てて段階的に設けられている。
さらに、図中8.9は前記開腔4.5の先端部側途上を
閉塞する枠子で、硫酸バリウム、酸化ノルコニウムある
いは酸化ビスマス等の粉体を合成樹脂月料に混練したり
または金属あるいは金属を合成樹脂で被覆してなるレン
トゲン造影性材料からなるとともに、前記チューブ体1
の最先端寄りに開口する各々の側孔6.7に隣接させて
挿Xiシてなる構成を有する。
また、図中10.11.12は、前記チューブ体1の手
元側端部11】に開口する貝通主腔2及び開腔4.5の
各々の開口端部にそれぞれ接続した注入管で、その各々
の自由端部には、注液装置(図示せず)に接続されるコ
ネクター13.14.15か装着されている。
さらに、第3図はこの発明に係るカテーテルの第2実施
例を示すもので、」−1記第1実施例におけるチューブ
体1の一方の開腔4に、例えば圧力測定用のセンサー1
6を挿入して枠子8と隣接する側孔6に臨ませ、そのリ
ード線1°7をチューブ体1の手元側端部11〕から外
部に導出させてなる構成を有するものである。
この発明は、以上説明したように、複数の内腔を有する
チュー7体からなるカテーテルにおいて、チューブ体の
先端部側途上に各々の内腔を閉塞する枠子を挿着し、該
枠子に隣接させて各々の内腔と連通する側孔を開口さぜ
るとともに、該枠子をレントゲン造影性材料で形成した
ことが呟体腔または体内に留置するに際し、枠子の位置
がレントゲン像によって明確に把握することができ、こ
れによって該枠子に隣接する側孔あるいは側孔に臨むセ
ンサーの位置を容易に確認することができるため、従来
構造のものと比較して所望の部位に側孔やセンサーを正
確に留置することができ、治療効果の向上及びより正確
な診断を行なうことがでとるなど、実用性にすぐれた効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るカテーテルの第1実施例を示す
要部拡大断面説明図、第2図は同しく第1図II −I
I線における拡大断面図、第3図はこの発明に係る第2
実施例を示す要部拡大断面説明図である。 1・・・チューブ体、     Ja・・・先端部、1
1〕・・・手元側端部、     2・・・貫通主腔、
2a・・・開1」先端部、    :)・・・隔  壁
、4.5・・・副 腔、  4a、5a・・・閉塞先端
部、6.7・・・側  孔、  8、()・・・栓  
子、10.11.12・・・注入管ζ13.14.15
・・・コネクター、16・・・センサー、      
17・・・リード線。 特許出願人 1’1本シャーウッド株式会社 代  理  人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  隔壁で軸方向に平行に区画形成された複数の
    内腔を有し、かつ該各々の内腔の少なくとも1つの先端
    部を閉塞してなるチューブ化からなり、該チューブ体の
    先端部側の周側面1こ前記閉塞内腔と連通する側孔を軸
    方向に沿って少な(とも1個以に開口させるとともに、
    該閉塞内腔のチューブ本最先端寄りの側孔に枠子を隣接
    させて挿着しその内腔の最先端側以降を閉塞してなる構
    成を有するカテーテルにおいて、 該枠子をレントゲン造影性劇料で形成したことを特徴と
    するカテーテル。
  2. (2)チューブ体の一つの閉塞内腔に開口させた側孔に
    、センサーを枠子と隣接させて臨まぜたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項4こ記載のカテーテル。
JP58099009A 1983-06-03 1983-06-03 カテ−テル Granted JPS59225071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099009A JPS59225071A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 カテ−テル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099009A JPS59225071A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 カテ−テル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59225071A true JPS59225071A (ja) 1984-12-18
JPH0375183B2 JPH0375183B2 (ja) 1991-11-29

Family

ID=14235075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099009A Granted JPS59225071A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 カテ−テル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225071A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253673A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 オリンパス光学工業株式会社 マルチル−メンチユ−ブ
JPS62113555U (ja) * 1985-12-31 1987-07-20
JPH01140905U (ja) * 1988-03-22 1989-09-27
WO2012014860A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 ニプロ株式会社 医療用カテーテル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895841U (ja) * 1981-12-21 1983-06-29 住友ベークライト株式会社 医療用体液排出管
JPS5922561A (ja) * 1982-07-14 1984-02-04 ウロテツク・インク 尿力学用カテ−テル
JPS60122572A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 テルモ株式会社 温度検出手段付カテ−テルの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895841U (ja) * 1981-12-21 1983-06-29 住友ベークライト株式会社 医療用体液排出管
JPS5922561A (ja) * 1982-07-14 1984-02-04 ウロテツク・インク 尿力学用カテ−テル
JPS60122572A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 テルモ株式会社 温度検出手段付カテ−テルの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253673A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 オリンパス光学工業株式会社 マルチル−メンチユ−ブ
JPS62113555U (ja) * 1985-12-31 1987-07-20
JPH0239464Y2 (ja) * 1985-12-31 1990-10-23
JPH01140905U (ja) * 1988-03-22 1989-09-27
WO2012014860A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 ニプロ株式会社 医療用カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375183B2 (ja) 1991-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329994A (en) Multilumen catheter
US3734094A (en) Multipurpose esophageal instrument
US4167946A (en) Medical aid for insertion of instruments through the mouth
US4817624A (en) Mini-bolus technique for thermodilution cardiac output measurements
Baim et al. Improved catheter for regional coronary sinus flow and metabolic studies
US4182343A (en) Double coeliac drainage tube made of silicone
US6036654A (en) Multi-lumen, multi-parameter catheter
CA1159331A (en) Catheter with trans-luminal gas pathway
Bednarik et al. Evaluation of a transit-time system for the chronic measurement of blood flow in conscious sheep
US20080262369A1 (en) Capnographic Sampling Catheter
JPH07502919A (ja) 二重口熱希釈カテーテル
JPS59161808U (ja) 大動脈カニユ−ラ
US5810741A (en) Method of measuring respiration and respiratory effort using plural catheters
JPS59225071A (ja) カテ−テル
WO2018083487A1 (en) Sensing a property of a bladder wall
ATE3242T1 (de) Katheteranschlusskopf mit mindestens einem kanal in einem grundkoerper.
US4826485A (en) Device for guiding tubings
CN215191503U (zh) 一种左心室-主动脉根部压力同步监测导管
EP2481351B1 (en) Measuring device for measuring a physiological parameter of an aspirate
JPH0274262A (ja) 中心静脈カテーテル
JPH0426109Y2 (ja)
Groisser et al. Absorption of radioactive sodium from the intestinal tract of man. I. Effect of intestinal motility. II. Effect of an organomercurial
Harman et al. Coronary blood flow measurements in the presence of arterial obstruction
DE2402573B2 (de) Sonde zur enteralen ernaehrung von lebewesen
JPH0357249Y2 (ja)