JPS59223770A - インク組成物 - Google Patents

インク組成物

Info

Publication number
JPS59223770A
JPS59223770A JP58098456A JP9845683A JPS59223770A JP S59223770 A JPS59223770 A JP S59223770A JP 58098456 A JP58098456 A JP 58098456A JP 9845683 A JP9845683 A JP 9845683A JP S59223770 A JPS59223770 A JP S59223770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
ink
erased
polyethylene oxide
ink composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58098456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0139700B2 (ja
Inventor
Zenshiro Iijima
飯島 善四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADOGAA KOGYO KK
Adger Kogyo Co Ltd
Original Assignee
ADOGAA KOGYO KK
Adger Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADOGAA KOGYO KK, Adger Kogyo Co Ltd filed Critical ADOGAA KOGYO KK
Priority to JP58098456A priority Critical patent/JPS59223770A/ja
Priority to EP83305643A priority patent/EP0122348B1/en
Priority to DE8383305643T priority patent/DE3379272D1/de
Priority to US06/536,758 priority patent/US4509982A/en
Publication of JPS59223770A publication Critical patent/JPS59223770A/ja
Publication of JPH0139700B2 publication Critical patent/JPH0139700B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なインク組成物、さらに詳しくは、紙」
二に記載した文字や図案を市販の消しゴムで消去するこ
とができ、さらにその消去跡に再び文字や図案を記4祝
することのできるインク組成物に関するものである。
従来の万年筆やボールペン、サインベン等に用いられて
いる筆記用インクは、こ汎を用いて紙に記載した場合、
その記載事項を消しゴム′で消去することは殆んど不可
能である。従来のインクで記載された事項を消去するに
は、一般的には字消し液や隠蔽液が使用されている。し
かしながら、このような字消し液や隠蔽液を用いる場合
、その消去跡は湿った状態にあるため、その消去直後に
文字を記載することができず、消去跡に再度文字を記載
するには、消去跡を完全に乾燥させる必要があった。
本発明者は、前記したような字消し液や隠1lIi、液
によらず、記載した文字や図案が従来の消しゴムにより
容易に消去可能なインク組成物を開発すべく種々研究を
重ね、先に、カーボンブラック及びアニリンブラックの
中から選ばれる顔料を、高分子量のポリエチレンオキシ
ドを溶解させた水性媒体中に均一に分散させたインク組
成物を提案した(特願昭57−2091/18号)。こ
のインクill成物を用いて紙上に記載した文字や図案
は、市販の消しゴムにより容易に消去し得ることができ
たが、このインク組成物の場合、比リウ的良好な長期保
存性を有するものの、未だその長期保存性は満足すべき
ものではなく、長期間保存後には、インク組成物の着色
濃度が幾分低下するという欠点を有した。
本発明者は、この点の改良を行うべく鋭意研究を重ねた
結果、ポリエチレンオキシドをメチルセルロースとイノ
1用することによって、その目的が達成されることを見
出し、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明によれば、カーボンブラック及びアニリン
ブランクの中から選ばれる顔料を、ポリエチレンオキシ
ドとメチルセルロースとを溶解させた水性媒体中に、界
面活性剤の存在下、均一に分散させたことを特徴とする
インク組成物が提供される。
本発明においては、産米[としてカーボンブランク又は
アニリンブラックを選定すると共に、消しゴムにより消
去可能なインクを得るための消去促進剤として高分子量
のポリエチレンオキシドを選定する。この場合、ポリエ
チレンオキシドの分子量は10万〜500万、好ましく
は、10万〜150万程度である7水性媒体としては、
通常、水が用いられる。
本発明のインク組成物において、顔料の濃度は所望する
色調によって異なるが、1〜20重量%、好ましくは2
〜15重量%の範囲であり、ポリエチレンオキシドの濃
度は、分子量の大小によって異なるが、通常、0.O1
〜15重景%、好ましくは、0.05〜10重景%であ
る。分子量の小さなものは、その分濃度を高めることが
できる。また、ポリエチレンオキシドと併用するメチル
セルロースは、0.002〜15重是%、好ましくは0
.005〜jO重量%である。
本発明において、前記したようなカーボンブラック又は
アニリンブラックと、インクの安定剤及び消去促進剤と
してのポリエチレンオキシド及びメチルセルロースとの
組合せを用いる場合、分散促進剤として、界面活性剤の
使用が好ましいことが判明した。この場合の界面活性剤
としては、非イオン系及びアニオン系のものが任意に用
いられる。その濃度は、0.01〜7重量%、好ましく
は、o、oh〜4重量%である。この場合の非イオン系
界面活性剤としては、ポリエチレングリコール脂肪酸エ
ステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸
エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ペンタエリ
スリ1〜−ル脂肪酸エステル、プロピレンクリコール脂
肪酸エステルの他、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル
、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリ
オキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシ
エチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロ
ール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロツ
クポリマー、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエー
テル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレ
ンミツロウ誘導体、ポリオキシエチレンラノリン誘導体
、ポリオギシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチ
レンアルキル脂肪酸アミド、ポリオキシエチレンノニル
フェニルホルムアルデヒ1〜縮合物等が挙げられ、また
、高級脂肪酸アルカリ塩、アルキル硫酸エステル塩、ア
ルキルリン酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸
塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アシルアミノ酸
塩、ジアルキルスルホコハク酸エステル塩、アシルメチ
ルタウリン塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物
等の他、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩、
ポリオキシエチレンアルキル酢酸エステル塩、ポリオキ
シエチレンアルキルリン酸エステル塩等の陰イオン系の
ものが挙げられる。本発明においては、前記界面活性剤
の中、殊に、ポリオキシエチレン」1(を有するものの
使用が好ましい。
本発明のインク組成物中には、必要に応じ、慣用の補助
添加剤を加えることができ、例えば、グリセリンや低分
子量のポリエチレングリコール(分子量200〜300
)、アルキレングリコールを3〜4()重量%、好まし
くは5〜30重量%加えることができる。
本発明のインク組成物は、前記したように、顔料として
カーボンブランク又はアニリンブランクを選択すると共
に、インクの安定剤及び消去促進剤として、ポリエチレ
ンオキシドとメチルセルロ−スの組合せを用い、さらに
分散促進剤として界面活性剤を用いたことにより、その
インク組成物で記載した文字や図案は消しゴムで消去可
能である上、長期保存性にすぐれているという利点を有
している。
次に、本発明を実施例によりさらに詳2111に説明す
る。
実施例 顔4′、11、高分子物質水溶液、界if+首1ら性別
及び助剤(グリセリン)を水と具に均一に混合分散させ
てインク組成物を調11すした。
表−1に、前記のようにして調製されたインク組成物の
成分組成を示す。
なお表−1において示した符号は次のことを意味する。
CB・・・カーボンブラック (商品名二カーボンブランク 三せν化成工業株式会社
製) An・・・アニリンブラック 〔商品名:ダ・イヤモンドブラック (C150440)、13AsF(西独)社製〕PE0
(1)・・・ポリエチレンオキシド(分子量10万〜2
5ガ、5%水溶液どして使用)1)[EO(+1 )・
・・ポリエチレンオキシド(分子量60万〜110万、
1%水溶液として使用) 肛(1)・・・メチルセルロース (商品名:マーポローズ、松木油脂製薬株式会社製、品
番M−25,1%水溶液として使用)MC’(II)・
・・メチルセルロース(商品名:マーボローズ、松木浦
脂製薬株式会社製、品番Mi00.1%水溶液として使
用)SA(I)・・・ポリオキシエチレンアルキルエー
テル5A(II)・・・ポリオキシエチレン・ポリオキ
シプロピレンブロックポリマー 5A(Ill)・・・ポリオキシエチレンアルキルリン
酸エステル塩 GL・・・・・・・グリセリン 次に、0「記のインク組成物をそ汎ぞれ別個にサインベ
ンの中綿に含浸させ、ペン芯より143出させるように
した。このサインベンを用いて紙−にに文字を記載する
と、いずれも円t;1・に記、1.アすることができ、
また記載した文字はいずれも市販の消しjムにより消去
することができた。
また、前記の各サインベンを、ペン芯を1.にして垂直
に立て、4力月間放置した後、11jび各4ツインペン
を用いて文字を記載したところ、本発明品(組成物No
1〜8)はいずれも、比11!>f +’+7+ (組
成物N O!]〜16)に比して、記載した文字の呈色
は濃く、ポリエチレンオキシ1〜とメチルセルロースの
併用により、インク組成物の長期保存性か改良されるこ
とが桶]忍された。
特許出願人  アドガー土業株j(会社代理人弁理士池
浦敏明

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カーボンブラック及びアニリンブラックの巾から
    選は九る顔料を、ポリエチレンオキシドとメチルセルロ
    ースとを溶解させた水性媒体中に、界面活性剤の存在下
    、均一に分散させたことを特徴とするインク組成物。
  2. (2)界面活性剤がポリオキシエチレン基を有するもの
    である特許請求の範囲第1項の組成物。
JP58098456A 1982-11-29 1983-06-02 インク組成物 Granted JPS59223770A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098456A JPS59223770A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 インク組成物
EP83305643A EP0122348B1 (en) 1982-11-29 1983-09-22 Ink composition for writing instrument
DE8383305643T DE3379272D1 (en) 1982-11-29 1983-09-22 Ink composition for writing instrument
US06/536,758 US4509982A (en) 1982-11-29 1983-09-28 Ink composition for writing instruments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098456A JPS59223770A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 インク組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59223770A true JPS59223770A (ja) 1984-12-15
JPH0139700B2 JPH0139700B2 (ja) 1989-08-23

Family

ID=14220205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58098456A Granted JPS59223770A (ja) 1982-11-29 1983-06-02 インク組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223770A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020125401A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 サンノプコ株式会社 印刷適性向上剤、これを含有する水性インキ組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020125401A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 サンノプコ株式会社 印刷適性向上剤、これを含有する水性インキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0139700B2 (ja) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509982A (en) Ink composition for writing instruments
JPS6225712B2 (ja)
JPH01217088A (ja) 消しゴムにより消去し得るインキ組成物
JPS59223770A (ja) インク組成物
JPH0141666B2 (ja)
JPH01289881A (ja) 筆記板用マーキングインキ
JPS5998174A (ja) インク組成物
JP2699179B2 (ja) 筆記用水性インキ組成物
JPS5863766A (ja) インク組成物
JPS6410028B2 (ja)
JPS61159472A (ja) インク組成物
JP3865873B2 (ja) 消去性着色剤組成物
JPH04332776A (ja) 消去性インキ組成物
JPS61106681A (ja) インク組成物
JP3203084B2 (ja) 色鉛筆ぼかし液
JPS6067577A (ja) インク組成物
JPS58167659A (ja) 紙用インク組成物の製造方法
JP2001059066A (ja) 油性消去性マーキングペン用有機顔料インキ組成物
WO1980001387A1 (en) Ink compositions
JP3027484B2 (ja) 消去性インキ
JPH0692552B2 (ja) マーキングペン用インキ組成物
JPH01217089A (ja) 消去性インキ組成物
JPH10287840A (ja) 油性消去性マーキングペン用インキ組成物
JPH09272835A (ja) 筆記具用水性インキ
JPS582367A (ja) インク組成物