JPS5922317B2 - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JPS5922317B2
JPS5922317B2 JP56103461A JP10346181A JPS5922317B2 JP S5922317 B2 JPS5922317 B2 JP S5922317B2 JP 56103461 A JP56103461 A JP 56103461A JP 10346181 A JP10346181 A JP 10346181A JP S5922317 B2 JPS5922317 B2 JP S5922317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating gate
volatile
transistor
voltage
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56103461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5764391A (en
Inventor
ハリツシユ・ナランダス・コテツカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5764391A publication Critical patent/JPS5764391A/ja
Publication of JPS5922317B2 publication Critical patent/JPS5922317B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C14/00Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7882Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by injection of carriers through a conductive insulator, e.g. Poole-Frankel conduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/903FET configuration adapted for use as static memory cell
    • Y10S257/904FET configuration adapted for use as static memory cell with passive components,, e.g. polysilicon resistors

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非揮発性半導体メモリ・セルに関す名ものであ
り、更に具体的にはフローティング・ゲート及び改良さ
れた導電絶縁体を有するデバイスに関する。
電荷を蓄積しかくてメモリ・セルとして動かせるためF
ET(電界効果トランジスタ)の能力を利用した数多く
の回路が開発された。
そのようなメモリ・セルはダイナミック又はスタティッ
クの何れのものであつてもよい。ダイナミック・メモリ
・セルは唯1つのFETを用いてもよく、又、スタテイ
ツ久・メモリ・セルは周知のフリップ・フロップ形態に
構成されてもよい。これらの各形式のメモリ・セルは揮
発性セルとも呼ばれる。その理由は、それらのセルに記
憶された情報はセルに供給された電源電圧が消失又は低
下したとき失なわれるからである。記憶された揮発性情
報が必ず維持されなければならない性質のものである場
合には、電池などの代替電源をメモリに接続しておき、
主電源の事故発生時のため備えなければならない。MN
OS(金属・窒化物・酸化物・シリコン)を有するFE
T及びフローティング・ゲートを含むFETのような、
可変閾値電圧を発生する既知のデバイスは、長時間に亘
つて非揮発態様で情報を記憶することができる。
そのような非揮発性デバイスをメモリ・セルに組込むこ
とにより、主電源の停電又は故障が発生したとき情報を
保存するためのバックアップ電源又は代替電源を必要と
せず正常に動作する揮発性セルが提供されてきた。非揮
発性MNOSデバイスを用いた非揮発性メモリ・セルは
その中に揮発的に記憶された情報を維持することが出来
るけれども、これらのデバイスは情報を書込んだり消去
したりするために高電圧パルスを必要とし、動作が遅く
且つ製造上どちらかと言うと複雑なプロセスを必要とす
る。非揮発性MNOS半導体メモリ・セルの実例は米国
特許第3676717号、第4095281号、及び第
4122541号明細書に開示されている。普通の構造
のフローティング・ゲート・デバイスを用いた既知の非
揮発性メモリ・セルでもセル中に揮発的に記憶された情
報を維持することが出来るけれども、これらのデバイス
も同様に情報を書込んだり消去したりするために高電圧
パルスを必要とし、動作が遅くしかも書込み用としてデ
バイス1個当り凡そ1ミリアンペアの大電流を必要とす
る。揮発性素子が組込まれ且つフローテイング・ゲート
を用いた公知の非揮発性半導体メモリ・セルの実例は米
国特許第4123773号及び第4207615号明細
書に教示されている。これらの非揮発性フローテイング
・ゲート・デバイスは―般にトンネル機構で動作する。
この動作では電荷が極めて薄い絶縁層を通つて半導体基
体から抽出されたり半導体基体へ導入されたりする必要
がある。本件出願人の米国特許第4334292号(1
980年5月27日出願)明細書は2つの制御ゲートが
結合されたフローテイング・ゲートを有する4つのポー
ト(即ち端子)デバイスを用いた電気的に消去可能でプ
ログラム自在の読取専用メモリを開示している。
二重電子注入構造として配置された改良導電絶縁体が、
フローテイング・ゲートと2つの制御ゲートとの間に配
設されてフローテイング・ゲートを充放電するようにな
つている。本件出願人の米国特許第4336603号(
1980年6月18日出願)は改良導電絶縁体を用いた
3ポート(端子)の電気的消去可能でプログラム自在の
読取専用メモリを開示している。改良導電絶縁体の詳細
はJOurnalOfApplledPhysics5
l(5)、1980年5月発行、第2722乃至第27
35頁に掲載されたD.J.DiMaria及びD.W
.DOng両氏の「Siに富むSiO,膜からSiO,
への大電流インジエクシヨン及び実験的応用」と題する
論文、及びIEEEElectrOnDeviceLe
tterslVOl.EDL−1、屑9、1980年9
月発行、第179乃至第181頁に掲載された前掲両氏
の[二重電子注入構造を用いた電気的に交換可能なメモ
I月と題する論文に開示されている。本発明の目的は低
電圧で動作し電力を余り必要としない非揮発性半導体メ
モリを提供することである。
゜本発明の他の目的
は簡単なプロセスで製造しうる非揮発性半導体メモリを
提供することである。本発明の他の目的は公知の非揮発
性メモリよりも動作が早い非揮発性半導体メモリを提供
することである。本発明の他の目的は他の非揮発性半導
体メモリよりも少ない素子及び半導体基体しか必要とし
ない非揮発性半導体メモリを提供することである。
本発明の教示に従えば、第1及び第2の交差結合された
トランジスタを有し、その各トランジスタが第1及び第
2の制御ゲートと、フローテイング・ゲートと、第2の
制御ゲート及びフローテイング・ゲート間に配置された
改良導電絶縁体又は二重電子注入構造体とを有する揮発
性ラツチ回路を含む非揮発性半導体メモリが提供される
。第1及び第2の負荷素子が夫々第1及び第2のトラン
ジスタに結合されて少くとも1つの記憶ノード(節点)
を形成し、それへ第1の制御ゲートが接続される。制御
電圧源が第2の制御ゲートに接続される。第1図に本発
明の非揮発性メモリ・セルの実施例を示す。
このセルは第1及び第2の交差結合されたFET(電界
効果トランジスタ)12及び14と、それらのFET及
び電圧源端子VDD間に接続された第1及び第2の負荷
抵抗器16及び18を有するフリツプ・フロツプ又はラ
ツチ回路10を含んでいる。その第1の負荷抵抗器16
は第1のトランジスタ12と直列接続され、第2の負荷
抵抗器18は第2のトランジスタ14と直列接続されて
いる。データ・ノードAが第1の負荷抵抗器16と第1
のトランジスタ12との間の共通点に形成され、データ
・ノードBが第2の負荷抵抗器18と第2のトランジス
タ14の間に形成される。負荷抵抗器16及び18は例
えば拡散型トランジスタとして、又はポリシリコン抵抗
器として作られてもよく、FETが使用されてもよい。
第1のビツト線BLlが第1のI/O(入出力)FET
2Oを介してデータ・ノードAへ接続され、第2のデー
タ線BL2は第2のI/0FET22を介してデータ・
ノードBへ接続される。第1及び第2のI/0FET2
0及び22は夫々共通ワード線WLlへ接続された制御
ゲートを有する。第1の交差結合されたトランジスタ1
2は絶縁物28の層によつて半導体基体26から絶縁さ
れたフローテイング・ゲート24を有する。ノードBへ
接続された第1の制御ゲート30は薄い誘電体層32に
よつてフローテイング・ゲート24から絶縁されており
、フローテイング・ゲート24と第1の制御ゲート30
とで、高い静電容量値を有するキヤパシタを形成する。
フローテイング・ゲート24は基体26の第1及び第2
のソース/ドレイン拡散領域34及び36間に付着され
る。第2の交差結合されたトランジスタ14は絶縁層4
0によつて半導体基体26から絶縁されたフローテイン
グ・ゲート38を含む。ノードAに接続された第1の制
御ゲート42は誘電体44の薄層によつてフローテイン
グ・ゲート38から隔離され、フローテイング・ゲート
38と第1の制御ゲート42とで高い静電容量値を有す
るキヤパシタを形成する。フローテイング・ゲート38
は基体26の第3及び第4のソース/ドレイン拡散領域
44及び45の間に付着される。交差結合されたトラン
ジスタ12及び14と、負荷抵抗器16及び18と、I
/0トランジスタ20及び22と、ビツト線BLl及び
BL2と、ワード線WLlを含む第1図のメモリ・セル
部分は、データ・ノードA及びBでバイナリ情報を記憶
しうる揮発性フリツプ・フロツプ又はラツチ・セルを形
成する。
若しも電源が端子DDに於て停電するか又はオフに切替
えられると、データ・ノードA及びBに記憶された情報
は失なわれることになる。このセルを非揮発性メモリ・
セルにするために改良導電絶縁体によつてフローテイン
グ・ゲート24から隔離された第2の制脚ゲート46が
第1の交差結合トランジスタ12へ付加される。
それは第1のシリコン豊富層50と、第2のシリコン豊
富層52と代表的な2酸化シリコン層でもよい所の普通
の絶縁体54とを有する二重電子注入構造体48をなす
。第2の交差結合トランジスタ14には、改良導電絶縁
体によつてフローテイング・ゲート38から隔離された
第2の制御ゲート56が付加される。それは第1のシリ
コン豊富層60と、第2のシリコン豊富層62と、2酸
化シリコンで作られてもよい所の普通の絶縁層64とを
有する二重電子注入構造体58をなす。第1の交差結合
トランジスタ12の第2の制御ゲート46及び第2の交
差結合トランジスタ14の第2の制御ゲート56はパル
ス源端子VCGへ接続されている。二重電子注入構造体
48及び58は前述のJOurnalOfApplie
dPhysicsの論文に示された方法により、各シリ
コン豊富層の厚さを100乃至250オングストローム
にし、各2酸化シリコン層54及び64に同程度の厚さ
を持たせて作ることが出来る。第1図に図解された非揮
発性メモリ・セルの動作の理解を助けるために、第2図
に示されたパルス・プログラムを参照して説明する。
第1図に示された非揮発性メモリ・セルの正規の動作中
には、そのセルは第1及び第2のI/Oトランジスタ2
0及び22を介して第1及び第2のビツト線BLl及び
BL2へ結合されたフリツプ・フロツプ又はラツチ回路
10を含む所の通常の揮発性メモリ回路として働らく。
第2図の時刻TO及びt1間に示されたように正規動作
中及び正規待機中は、デバイス12及び14の閾値電圧
は凡そ1ボルトである。端子VDDは勿論、揮発性メモ
リ回路それ自身へ結合された電圧源又は電源は可成りの
大きさのキヤパシタンスを持つので、そのメモリ・セル
は電源断の後ある程度の時間(例えば1秒又はそれ以上
)の間は動作可能であり、その時間の長さは揮発性ラツ
チ回路10のデータ・ノードA及びBに記憶された情報
をフローティングzゲート24及び38へ転送するのに
十分な長さである。実際の電源故障に先立ち、第2図の
時刻t1及びT2間のような電源故障が予測される時間
に、端子VCGに於ける電圧が0ボルトから負方向に−
20ボルトまで増加される。
このときラツチ回路10のトランジスタ12が0FFに
転じ、トランジスタ14が0Nに転じるものと仮定する
と、データ・ノードAの電圧は凡そ+5ボルトであり、
データ・ノードBの電圧は凡そOボルトである。交差結
合されたトランジスタ14の第2の制御ゲート56の電
圧が−20ボルトで、第1の制御ゲート42の電圧が凡
そ+5ボルトであれば第1のシリコン豊富層60からフ
ローテイング・ゲート38へと電子が流れ易くなりフロ
ーテイング・ゲート38上に負の電荷を生じさせる。こ
れは第2図の時刻t1及びT2間のVTl4で示される
ようにトランジスタ14の閾値電圧を増大する。ノード
Bの電圧、従つて交差結合トランジスタ12の第1の制
御ゲート30の電圧がOボルトであるのに対して第2の
制御ゲート46の電圧は−20ボルトなので、第1のシ
リコン豊富層50からフローテイング・ゲート24へ電
子が流れることはない。何故ならば第1及び第2の制御
ゲート30及び46間の電位差は僅か20ボルトだから
である。従つてトランジスタ12の閾値電圧は第2図の
VTl2に示されたように俊化しない。電源故障中、即
ち時刻T2とT3の間中は、VDDの電圧及びデータ・
ノードA及びBの電圧は0ボルトへ低下し、データ・ノ
ードA及びBに記憶されたデータに関する表示はトラン
ジスタ14の方が高閾値電圧であることのみである。電
源端子VDDに対する電源供給が回復した後にトランジ
スタ14のフローテイング・ゲート38からラツチ回路
10のデータ・ノードA及びBへデータを復帰させるた
めに、ノードBの電圧は時刻T3及びT4間で急速に+
5ボルトに増大し、ノードAをOボルトにする。
何故ならばトランジスタ14は高インピーダンスとして
働らくのに対してトランジスタ12は低インピーダンス
として働らくからである。データ・ノードA及びBに回
復されたデータの利用に先立つて、交差結合トランジス
タ14のフローテイング・ゲート38上の電荷が時刻T
4及びT5間で消去される。これは凡そ20ボルトの正
電圧をトランジスタ14の第2の制御ゲート56へ供給
するだけで実現される。トランジスタ14の第1の制御
ゲート42はOボルトでありしかも負電圧がフローティ
ング―ゲート38上に存在しているので、十分な電位差
、即ち20ボルトを超える電位差が二重電子注入構造体
58にまたがつて印加さぺ電子がフローテイング・ゲー
ト38から注入構造体58を介して第2の制御ゲート5
6へ流れてフローテイング・ゲート38を放電させるよ
うにする。かくて交差結合トランジスタ14の閾値電圧
は極めて急速に1ボルトに戻る。他方トランジスタ12
の制御ゲート30及び46間の電位差は僅か15ボルト
である。この差は二重電子注入構造体48を導電性にす
るには十分でなく、従つてトランジスタ12の閾値電圧
は不変に留まる。回復されたデータは電源故障前に揮発
性ラツチ回路10に記憶されていたデータの補数である
が、簡単な適した反転回路を用いることにより利用前に
その真数形に戻すことが出来る。又はその代案として、
上述のサイクルをその終了後に再度繰返して真数即ち元
来のデータがデータ・ノードA及びBに記憶されるよう
にすることが出来る。端子VCGの電圧がOボルトに戻
ると、揮発性回路は時刻T5及びT6間に示されたよう
にその待機状態に戻り、思いのま゛まに書込み又は読出
しが可能になる。他のパルス方式を利用しても同様な結
果を達成することが出来る。二重電子注入構造体48及
び58を制御するため端子VCGへ供給される電圧は+
20ボルト及び−20ボルトの大きさを持つように示さ
れたけれども、それよりスイツチング時間が長くなると
言う犠牲を払えばそれよりも可成り低い電圧をも使用し
うることを理解されたい。
例えば凡そ230マイクロ秒では、制御ゲート42及び
56のような2つの制御ゲート間に+25ボルトの電位
差を与えて交差結合トランジスタに5ボルトの閾値電圧
シフトを生じさせるようにフローテイング・ゲートが負
に荷電されてもよく、ゲート42及び56間に−15ボ
ルトを与えるとフローティングzゲートは消去された。
二重電子注入構造体にまたがる電圧が少し増大すると、
二重電子注入構造体の電流電圧特性が指数的であるため
書込み及び消去時間が急激に減少する。第1図に示され
た非揮発性メモリ・セルは数千個のセルを含むメモリの
アレイの形で使用しうることに注意されたい。
上記に説明された非揮発性半導体メモリは、一般にラン
ダムアクセス・メモリで知られた高速度で動作すること
ができると共に電源故障が発生したときそのデータを喪
失することがない。
揮発性データはより低い電圧を用いて非揮発性デバイス
中に保持される。その消費電力はこれまで知られていた
よりも著しく少く、揮発性回路及び非揮発性デバイス間
のデータ転送は、取りわけサイクルの消去部分では、従
来よりも速い。そればかりか本発明のセルは少数の基板
表面と少数の素子しか必要とせず、そのセルの製造プロ
セスはMNOSデバイスの製造のために用いられるプロ
セスよりも簡単であり、しかも本発明のメモリはホツト
・エレクトロンによつて書込まれるフローテイング・ゲ
ートで要求される電力よりも可成り低レベルの書込み電
力しか使用しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の非揮発性メモリ・セルの実施例を示す
回路図、第2図は第1図のセルを動作させるために使用
するパルス図である。 10・・・・・・ラツチ回路、12,14・・・・・・
FETll6,l8・・・・・・負荷抵抗器、20,2
2・・・・・・レO(入出力)FETl24,38・・
・・・・フローテイング・ゲート、30,42・・・・
・・第1の制御ゲート、32,44・・・・・・誘電体
層、34,36及び43,45・・・・・・ソース/ド
レイン拡散領域、46,56・・・・・・第2の制御ゲ
ート、48,58・・・・・・二重電子注入構造体、5
0,60・・・・・・第1のシリコン豊富層、52,6
2・・・・・・第2のシリコン豊富層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交差結合された2つのトランジスタを有し、該トラ
    ンジスタの各々が、フローティング・ゲートと、 前記フローティング・ゲート上に絶縁層を介して形成さ
    れ、他方のトランジスタと交差結合されてなる第1の制
    御ゲートと、前記フローティング・ゲート上に電荷注入
    構造体を介して形成された第2の制御ゲートとを含み、
    前記フローティング・ゲートへの電荷注入及び前記フロ
    ーティング・ゲートからの電荷除去を行なうための制御
    電圧を前記第2の制御ゲートへ印加するようにしたこと
    を特徴とする半導体メモリ。
JP56103461A 1980-09-30 1981-07-03 半導体メモリ Expired JPS5922317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/192,580 US4399522A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Non-volatile static RAM cell with enhanced conduction insulators
US192580 1980-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5764391A JPS5764391A (en) 1982-04-19
JPS5922317B2 true JPS5922317B2 (ja) 1984-05-25

Family

ID=22710263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56103461A Expired JPS5922317B2 (ja) 1980-09-30 1981-07-03 半導体メモリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4399522A (ja)
EP (1) EP0048815B1 (ja)
JP (1) JPS5922317B2 (ja)
DE (1) DE3174565D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105201A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Osaka Kanagu Kk ホイ−ルロツク

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939559A (en) * 1981-12-14 1990-07-03 International Business Machines Corporation Dual electron injector structures using a conductive oxide between injectors
US4471471A (en) * 1981-12-31 1984-09-11 International Business Machines Corporation Non-volatile RAM device
US4717943A (en) * 1984-06-25 1988-01-05 International Business Machines Charge storage structure for nonvolatile memories
US4729115A (en) * 1984-09-27 1988-03-01 International Business Machines Corporation Non-volatile dynamic random access memory cell
DE10009409A1 (de) 2000-02-28 2001-08-30 Wolff Walsrode Ag Verfahren zur Herstellung von pulverförmigen wasserlöslichen Cellulosederivaten
DE10009411A1 (de) 2000-02-28 2001-08-30 Wolff Walsrode Ag Verfahren zur Herstellung pulverförmiger wasserlöslicher Cellulosederivate unter Einsatz eines Wasserdampf/Inertgas-Gemisch oder Wasserdampf/Luft-Gemisch als Transport und Wärmeträgergas
EP1692706A1 (en) * 2003-12-12 2006-08-23 X-FAB Semiconductor Foundries AG Non-volatile semiconductor latch using hot-electron injection devices

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3676717A (en) * 1970-11-02 1972-07-11 Ncr Co Nonvolatile flip-flop memory cell
US3728695A (en) * 1971-10-06 1973-04-17 Intel Corp Random-access floating gate mos memory array
JPS5228824A (en) * 1975-08-29 1977-03-04 Toshiba Corp Multiple storage unit
US4095281A (en) * 1976-03-04 1978-06-13 Rca Corporation Random access-erasable read only memory cell
US4175290A (en) * 1977-07-28 1979-11-20 Hughes Aircraft Company Integrated semiconductor memory array having improved logic latch circuitry
US4103348A (en) * 1977-08-29 1978-07-25 Westinghouse Electric Corp. Volatile and nonvolatile random access memory cell
US4128773A (en) * 1977-11-07 1978-12-05 Hughes Aircraft Company Volatile/non-volatile logic latch circuit
US4207615A (en) * 1978-11-17 1980-06-10 Intel Corporation Non-volatile ram cell
US4217601A (en) * 1979-02-15 1980-08-12 International Business Machines Corporation Non-volatile memory devices fabricated from graded or stepped energy band gap insulator MIM or MIS structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105201A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Osaka Kanagu Kk ホイ−ルロツク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5764391A (en) 1982-04-19
EP0048815A3 (en) 1983-08-10
EP0048815B1 (en) 1986-05-07
EP0048815A2 (en) 1982-04-07
DE3174565D1 (de) 1986-06-12
US4399522A (en) 1983-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5389567A (en) Method of forming a non-volatile DRAM cell
US4388704A (en) Non-volatile RAM cell with enhanced conduction insulators
US4432072A (en) Non-volatile dynamic RAM cell
US5986932A (en) Non-volatile static random access memory and methods for using same
US5978253A (en) Methods of operating integrated circuit memory devices having nonvolatile single transistor unit cells therein
US5914895A (en) Non-volatile random access memory and methods for making and configuring same
US3836894A (en) Mnos/sos random access memory
US20050232009A1 (en) CMIS semiconductor nonvolatile storage circuit
US4375086A (en) Volatile/non-volatile dynamic RAM system
EP0055799B1 (en) Non-volatile dynamic random access memory cell
JPS5845697A (ja) 不揮発性メモリ
US4630238A (en) Semiconductor memory device
JPH1117123A (ja) 不揮発性記憶素子
US4103348A (en) Volatile and nonvolatile random access memory cell
JPH0212695A (ja) メモリセル及びその読み出し方法
EP0083418B1 (en) Non-volatile dynamic ram cell
JPS5922317B2 (ja) 半導体メモリ
US4030081A (en) Dynamic transistor-storage element
JP2000011665A (ja) 強誘電体メモリ
JPS6322626B2 (ja)
JP3095918B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH0770227B2 (ja) 半導体メモリの読出し動作制御方法
JPS61113189A (ja) 不揮発性ランダムアクセスメモリ装置
JPH0963281A (ja) 強誘電体メモリ装置
JPS6233392A (ja) 半導体不揮発性メモリ装置