JPS59222448A - 第3アミンの連続的製造方法 - Google Patents

第3アミンの連続的製造方法

Info

Publication number
JPS59222448A
JPS59222448A JP58098448A JP9844883A JPS59222448A JP S59222448 A JPS59222448 A JP S59222448A JP 58098448 A JP58098448 A JP 58098448A JP 9844883 A JP9844883 A JP 9844883A JP S59222448 A JPS59222448 A JP S59222448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethylamine
alcohol
reaction
catalyst
reaction solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58098448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513939B2 (ja
Inventor
Mikiro Nakazawa
中沢 幹郎
Naoyoshi Okajima
岡島 尚良
Shigeo Miki
茂男 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP58098448A priority Critical patent/JPS59222448A/ja
Publication of JPS59222448A publication Critical patent/JPS59222448A/ja
Publication of JPH0513939B2 publication Critical patent/JPH0513939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルキルジメチルアミンの連続的製造方法に
関する。
アルキルジメチルアミンは、4級塩化合物の誘導体とし
て工業的な用途を有するが、アルキルジメチルパアミン
中の不純物が、得られる11体の品質に大きな影響を及
ぼすため、市場では極めて高純度のアルキルジメチルア
ミンが要求される。しかし、目的のアルキルジメチルア
ミンの沸点が原料アルコールやM1アミン、第2アミン
と近接しているため蒸留精製が困難である。このため選
択率、純度がともに高い製造方法が望まれていた。
脂肪族アルコールとジメチルアミンを反応させてアルキ
ルジメチルアミンを製造する場合、水素雰囲気下、種々
の水素化または脱水素化用触媒を用いて加熱反応させる
方法が通富採用されている。
回分反応としては、水素や触媒とともにアルコールおよ
びジメチルアミンを密閉加熱したり、触媒を懸濁させた
アルコール中に水素とジメチルアミンを流通させつつ加
熱するなどの方法が採用される。しかし、いずれの場合
も回分反応は、反応時間が短かいと未反応アルコールが
多く残り、逆に長ずきると目的物のアルキルジメチルア
ミンの過反応が起きて収率や純度が悪化してしまう。従
って高純度のアルキルジメチルアミンを収率よく得るに
は適当な反応率で反応を停止しなければならない。この
ため回分反応は、安定した品質を定常・的に得にくいと
いう欠点がある。これに対し、連続反応は、安定した品
質の物が得られるのみならず、生産性やエネルギーコス
ト面からも望ましい反応方法といえる。しかしながら、
従来報告された連続反応方法は、いずれも工業的に満足
できる方法とはいえない。たとえば、銅−モリブデン(
特開昭53−59602号)、銅−亜鉛(特開昭515
9603号)、銅−レニウム(特開昭53−59608
号)あるいは銅−錫(特開昭54−63001号)など
を主成分とする各種の成型触媒を充填した反応器に原料
アルコール、ジメチルアミンおよび水素を流通させる方
法が開示されている。しかし、これらのうち特開昭53
−596028、特開昭53−59603号および特開
昭53−59608@記載の方法は、アルキルジメチル
アミン収率が80%以下と低かったり、分離が困難な第
2アミンが5%も副生するなどの欠点が認められる。一
方、特開昭54−63001号の方法は、未反応アルコ
ールが多く、純度が不」−分である。また、銅−クロム
−シリカを主成分とする成型触媒に、常圧下、アルコー
ルと水素および大過剰のジメチルアミンを流通させる方
法(Ind、Eng、Chem、、Prod、Res、
Dev、、16.(3)、 261 (1977) )
は、アルコールに対するは収率に関してはある程度満足
できる。しかし、アルコールに対し5.5倍モルと大過
剰のジメチルアミンを用いるため、工業的にはジメチル
アミンの回収再使用が必要で、操作が繁雑であるととも
にジメチルアミンの損失も大きい。さらに未反応アルコ
ールが1〜3%、副生物1〜2%と純度も不十分である
本発明者らは、脂肪族アルコールとジメチルアミンから
高純度のアルキルジメチルアミンを高い収率で得られる
連続的な製造方法を見出すべく種々検討した結果、収率
や純度の悪化は、目的とするアルキルジメチルアミンの
生成水による加水分解反応(式1)およびジメチルアミ
ンとの交換反応(式2)が主原因であることを究明した
(式1) %式% : (式2) RN(Me)2+Me2NH=:ゴ RN (M e ) H十M e a NRN  (M
e)H+ROH□ RN (M e ) R+ H20 この知見に基づき、副反応を抑制すべく更に検討を進め
た結果、水素化−脱水素化用分散触媒の存在下、加圧水
素ガスを流通させて生成水を系外に除き、かつジメチル
アミン分圧を特定範囲内に保ちつつ反応することにより
十分目的を達し得ることを見出し、本発明を完成するに
至ったのである。
即ち、本発明は、水素化または脱水素化用触媒を懸濁さ
せた反応液に脂肪族アルコールとジメチルアミンを供給
しつつつ反応させてアルキルジメチルアミンを連続的に
製造するに際し、6〜100気圧に加圧した水素ガスを
脂肪族アルコール1にg当り毎時100〜4001の速
度で反応液中に導入して生成する水を除き、かつ反応液
を通過して反応液外に出た該導入ガス中のジメチルアミ
ン分圧を0.1〜1.0気圧の範囲に保ちつつ反応する
ことを特徴とするアルキルジメチルアミンの連続的製造
方法である。以下、反応条件につき詳述する。
本発明方法は、加圧水素ガスを反応液中に導入しつつ反
応を進行させる。この水素圧力は6〜100気圧、より
好ましくは8〜50気圧である。
6気圧以下の低圧や100気圧以上の高圧下では、望ま
しくない副生物たとえばアルデヒドの縮合物またはアミ
ンの加水分解やアルキル基交換反応に基づく副生物が多
くなり不利となる。この加圧水素ガスの導入量は、アル
コール1 Kg当り毎時100〜400ノが好ましい。
10C)//時より少ないと加水分解に基づく副生物が
多くなり、収率や純度が悪化する。逆に40C)//時
以上としても熱ロスや付帯装置が大型化するのみで何ら
利点が認められない。なお導入する水素ガスは、その一
部を窒素、二酸化炭素、メタン、−酸化炭素その他の不
活性ガスで置換してもよい。反応液を通過したガスを循
環させずに系外に排出し、常に新しい水素ガスを導入し
つつ反応することもできるが、工業的にはガス循環機に
より反応器に戻して繰り返し用いる方が水素やジメチル
アミンの使用量が少なく、経済的である。
次に、ジメチルアミン分圧は、0.1〜1.0気圧、好
ましくは0.2〜0.5気圧である。即ち、反応液を通
過して反応液外に出たガス中のジメチルアミン分圧がこ
の範囲になるようにジメチルアミンを供給する。ジメチ
ルアミン分圧が0゜1気圧以下では、未反応アルコール
やアルコールの脱水素に基づく副生物が多くなり、逆に
1.0気圧以上ではアルキルジメチルアミンとジメチル
アミンとの交換反応によりアルキルメチルアミンができ
るとともに、これがアルコールと反応してジアルキルメ
チルアミンも副生ずるために純度や収率が低下覆る。
本発明において使用できる触媒は、水素化または脱水素
化用分散触媒としてV穀に用いられるものであればよく
、特定のものに限定されるものではない。具体的には、
ラネー銅、銅−クロマイト、銅−亜鉛酸化物、銅−モリ
ブデン酸化物、銅−タングステン酸化物、銅−クロム−
亜鉛酸化物、銅−ニッケルークロム酸化物、銅酸化物お
よびこれらのバリウム、マンガン、コバルト変性物やこ
れらの酸化物をアルミナ、カーボンまたは砂礫土などの
各種担体に担持させた銅系触媒、ラネーコバルト、ラネ
ーコバル1〜マンガンなどのコバルト系触媒などが挙げ
られる。これらのうち、ラネー銅や銅−クロマイトおよ
びバリウム、マンガンまたはコバルト変性鋼−クロマイ
ト更に銅−亜鉛酸化物および銅−ニッケル酸化物の珪藻
土および/またはアルミナ担持触媒が特に好ましい。な
お、触媒は単独に限らず、上記の中から数種のものを適
宜選択し、併用することもできる。これらの触媒の使用
量は、アルコールに対し、0.1〜10重固%、より好
ましく+、i0.5〜5M量%の範囲で所望の反応速度
に応じて選択するのがよい。更に濾別回収した触媒は、
何ら処理することなく再使用することができる。
本発明で原料とするアルコールは、直鎖状または分岐鎖
状の炭素数4〜26の飽和もしくは不飽和脂肪族アルコ
ールで、たとえばブチルアルコール、ヘキシルアルコー
ル、オクチルアルコール、ラウリルアルコール、ミリス
チルアルコール、セチルアルコール、オレイルアルコー
ル、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、エル
シルアルコールならびにこれらの混合アルコールやチー
グラー法によって得られるチーグラーアルコール、オキ
ソ合成によって得られるオキソアルコールなどのアルコ
ールを挙げることができる。また、ポリエーテルアルコ
ールたとえばアルキル基の炭素数が8〜18でオキシア
ルキレン基の付加モル数が1〜20であるポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンエーテ
ルなどのポリオキシアルキレンアルキルエーテルも使用
できる。更に種々の多価アルコールたとえば1.4−ブ
タンジオール、1,5−ペンタンジオール、1゜6−ヘ
キサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、ポリエチレングリコール、ジェタノールア
ミン、N−メチルジェタノールアミンも使用できる。
本発明方法に使用する反応器は、撹拌器を備えたもので
もよいが、図−1に示すようなガス撹拌による気泡筒型
が簡便であり、液の逆混合を防ぐために内部を多孔板な
どで多槽に区切ったものが望ましい。反応は、原料のア
ルコールとジメチルアミン、触媒および水素を反応温度
に加熱された反応器に連続的に供給し、一定圧力に保ち
つつ、生成したアルキルジメチルアミンや水、ジメチル
アミン、水素などを抜出す。この方法は、たとえばアル
コール、ジメチルアミン、触媒および水素を反応器下部
から仕込み、上部から抜出す方法(図−1)、ジメチル
アミンを多槽に振り分けて供給する方法(図−2)、ア
ルコールや触媒を反応器上部から仕込み、反応器下部か
ら水素とジメチルアミンを仕込んで両者を向流させる方
法(図=3)、更には複数の反応器を組合わゼる方法(
図−4)など種々の方式が採用できる。これらのうち、
図−2ないし図−4の方法は、少ない水素導入四で高い
収率が得られる点から有利な場合がある。しかし、反応
装置が最も簡単な図−1に示した方法であっても、本発
明方法によれば十分高い純度や収率が達成される。
図−1に示した反応器を用いた場合を例に、本発明方法
の実m態様を説明する。
反応器に原料アルコールと触媒を仕込む。系を窒素ガス
で置換した後、水素ガスで所定圧に加圧し、6〜100
気圧の範囲内の選択した圧力に保ちながら所定間の圧縮
水素ガスを(ル)から導入しつつ加熱し、昇温する。ま
ず、反応塔に予め仕込んだアルコールを反応させる。反
応は通常180〜250℃で行なうが、ジメチルアミン
は温度が130℃に達した時より供給し始めるのが好ま
しい。そして反応器内のアルコールが少なくなるまでは
アルコールを仕込まず、ジメチルアミンのみを仕込む。
この場合のジメチルアミン分圧は0゜7気圧以下である
ことが好ましい。反応器上部抜出口(ヌ)から出た水素
ガス、生成水およびアミンなどの蒸気を冷却器(ハ)で
冷却し、水素を主成分とするガスと液状物質に分ける。
ジメチルアミン分圧は、このガス中のジメチルアミン濃
度をたとえばガスクロマトグラフィー、中和滴定または
紫外線吸収測定などの方法によって求めることにより知
ることできる。液状物は分液器(ニ)で分液して水を除
き油状物を未反応アルコールが少なくなるまでは反応器
に戻す。ガスは循環機(ホ)により反応器に循環させる
。この循環ガスは何ら特別の精製を施すことなく長時間
使用できる。ただし、触媒の還元や生成物に溶解して消
費される水素を適宜補うのが望ましい。触媒は、通常昇
温中に還元されて活性状態になるので、そのまま使用す
ることができるが、還元に高温を要するものは、予め還
元前処理をして用いるのが便利な場合がある。このよう
にして反応器内容物を反応させてから原料アルコールと
触媒の供給を開始する。
触媒は、原料アルコールに懸濁させて仕込むのが便利で
あるが、目的物である少量のアルキルジメチルアミンに
懸濁させて仕込むこともできる。ジメチルアミン分圧を
適宜測定し、ジメチルアミン分圧が所定範囲内に保たれ
るようにジメチルアミンの供給速度を調節する。アルコ
ールの仕込みが開始され、反応塔内の液量が増すと反応
器上部抜出口(ヌ)から触媒を含み、アルキルジメチル
アミンを主成分とする反応液が受器(ロ)へ溢流する。
この物は濾過様で触媒を濾別してから蒸留器(ト)へ送
る。また、分液器(ニ)がら反応器へ戻していた油状物
も未反応アルコールが少なくなった時点からは反応器へ
戻す必要はなく、蒸留器(ト)へ送ればよい。蒸留器(
ト)で単蒸留して水などの低沸点物やジアルキルメチル
アミンなどの高沸点物を除くと、高純度のアルキルジメ
チルアミンを得る。
本発明方法によれば、分離困難な不純物、即ち第1アミ
ンおよび第2アミンを合計0.3%以下、未反応アルコ
ールを0.5%以下にすることができ、純度99%以上
の高純度アルキルジメチルアミンが、原料アルコールに
対し97%以上、場合によっては98%以上の収率で得
られる。更に、本発明の利点は、多種の水素化−脱水素
化用分散触媒が使用でき、かつ工業的に極めて有利な条
件下で目的とするアルキルジメチルアミンを高純度、高
収率で(qられる点にある。即ち、もう一方の原料であ
るジメチルアミンは、アルコールに対し等モル以上あれ
ば良(、高々1.2倍モル以上使用する必要はない。即
ち、本発明方法によれば、ジメチルアミンに対して90
%以上、場合によっては97%以上の高収率で目的とす
るアルキルジメチルアミンを得ることができる。このよ
うな優れた効果は、たとえ水素加圧下で反応しても、充
分な速度で水素ガスを導入しなかったり、特定範囲外の
ジメチルアミン分圧下では側底達成できない。
同様に、たとえジメチルアミン分圧を特定範囲内に保っ
ても、充分な速度で水素を導入しなかったり、その水素
ガスの圧力が範囲外であれば達成できないのである。即
ち、本発明の目的とするところは、特定範囲に加圧した
水素ガスを特定速度で導入して生成する水を系外に除く
とともにジメチルアミン分圧を特定範囲に保つという条
件を兼備することによって初めて達成されるのであり、
従来の連続反応方法では到底達し得ながったのである。
以下に実施例を掲げ、本発明の詳細な説明する。
実施例−1 反応器は内径5cm、長さ2mの鉄製円筒型耐圧容器で
、液の逆混合を防ぐため内部に多孔板3枚を等間隔に取
り付けた。この反応器を図−1に示す装置に組んで反応
に用いた。まず反応器にドデシル7 /l/ ] −ル
2 、2 Kfl、銅−クロム触tIX60gを仕込み
空間を窒素で置換後、水素ガスで約6気圧に加圧してか
らガス循環器により反応器に加圧水素を1507/hの
速度で導入しつつ昇温した。
液温が130℃に達するとジメチルアミンの供給を開始
した。そして適時冷却器(図−1、ハ)出口からガスを
採取してガスクロマド分析し、ジメチルアミン分圧を0
.1〜0.5気圧に保った。
温度が23’O℃に達した時点で循環ガスの圧力を10
気圧としてさらに3時間反応を続けた。油水分液器(図
−1、二)の油を分析した結果、未反応アルコールが1
%以下となったのでこれを反応器に戻さずに抜出し、定
量仕込ポンプから1%の銅−クロム触媒を懸濁したドデ
シルアルコールを750 g/hの速度で仕込始めた。
アルコールを仕込始めてからは、ジメチルアミン供給速
度を調節してジメチルアミン分圧を0.25〜0.3気
圧に保った。この様にして50時間接の連続反応後さら
に50vF間から60FR間の間の反応物(図−1、口
及び二からの抜出し物)を集め、触媒を濾別後、単蒸留
した。蒸留物のガスクロマド分析の結果、未反応アルコ
ール0.2%以下、第1及び第2アミン0,2%以下、
ジメチルドデシルアミン純度99.6%で、ジメチルド
デシルアミンの収率は対ドデシルアルコール97.5%
、対ジメチルアミン収率96,8%であった。
実施例−2 実施例−1と同じ装置を用い、反応条件はジメチルアミ
ン分圧のみを変更した。即ちドデシルアルコール、ジメ
チルアミン及び銅−クロム触媒を連続的に仕込ながらジ
メチルアミン分圧を表−1に示した各範囲内に保ちつつ
反応し、反応時間20〜30時間の間の反応物を集めて
分析した。結果を表−1に示す。
表−1 N01.4は比較例 *1: ドデシルアルコール基準 実施例−3 実施例−1で用いた反応器の多槽(多孔板で仕切った槽
)にジメチルアミン仕込口を取付け、図−2の様にジメ
チルアミンを4等分に分割して仕込んだ。原料アルコー
ルや触媒は実施例−1と同じで、反応条件のうち循環水
素の圧力及び流用のみを変更した。結果を表−2に示す
表−2 傘1: ドデシルアルコール基準 NOl、4.5は比較例 実施例−4 実施例−1で用いた反応器を図−3に示した装置に組込
んで原料アルコールと触媒を反応器上部から仕込み、循
環ガスとジメチルアミンを反応器下部から供給した。
原料アルコールはトコシルアルコールで触媒は表=3に
示すものを用いた。温度を220℃とする以外の条件は
実施例−1と同様とした。反応時間20時間から301
間の反応物を集めて分析した結果を表−3に示す。
表−3 *1対仕込アルコール *2アルコール基準 A:銅−クロマイト−Ba変性 Cu:Cr:Ba=5
:4:IB:銅−クロマイトーHn変性 C1l:Cr
:H11=5:4:IC:銅−亜鉛酸化物−アルミナ 
Cu:Zn:へl−5:1:5D=銅−モリブデン酸化
物−アルミナ Cu:Ho:八l=6:4:50 E:ラネー銅 実施例−5 実施例−1と同じ装置を用いて種々のアルコールを原料
とした。反応条件も温度を220℃とした以外は実施例
−1と同様とした。結果を表−4に示す。
表−4
【図面の簡単な説明】
図−1は、アルコール、ジメチルアミン、触媒および水
素を反応器下部から仕込み、上部から抜き出す方法のプ
ロセスフローシートであり、実施例−1において使用し
たものである。図−2は、ジメチルアミンを多槽に振り
分けて供給する方法の同シートであり、実施例−3で使
用している。 また、図−3は、アルコールや触媒を反応器上部から仕
込み、反応器下部から水素とジメチルアミンを仕込んで
両者を向流させる方法の同シートであり、実施例−4に
おいて使用している。さらに図−4は、複数の反応器を
組合わせる方法に使用される反応器の一例である。 (イ)反応器、〈口)気液分離受器、(ハ)冷却器、(
ニ)油水分離器、(ホ)ガス循環器、(へ)・a過器、
(1へ)蒸留器、(チ)初留受器、(す)製品受器、(
ヌ)上部抜出口、(ル)下部仕込口1、アルコール、触
媒、2.ジメチルアミン、36排水、4.ピッチ、5.
水素ガス、6.気液分離器へ、7.ガス後出、8.液抜
出、9.触媒濾過器へ 凹−1 図−2 15ill−4 [

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水素化または脱水素化用触媒を懸濁させた反応液に脂肪
    族アルコールとジメチルアミンを供給しつつ反応させて
    アルキルジメチルアミンを連続的に製造するに際し、6
    〜100気圧に加圧した水素ガスを脂肪族アルコールI
     Kgに対し毎時100〜400ノの速度で反応液中に
    導入して生成する水を除き、かつ反応液を通過して反応
    液外に出てくる該導入ガス中のジメチルアミン分圧を0
    .1〜1.0気圧の範囲に保ちつつ反応することを特徴
    とする高純度アルキルジメチルアミンの連続的製造方法
JP58098448A 1983-06-01 1983-06-01 第3アミンの連続的製造方法 Granted JPS59222448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098448A JPS59222448A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 第3アミンの連続的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098448A JPS59222448A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 第3アミンの連続的製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59222448A true JPS59222448A (ja) 1984-12-14
JPH0513939B2 JPH0513939B2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=14220010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58098448A Granted JPS59222448A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 第3アミンの連続的製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126247A (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 New Japan Chem Co Ltd 脂肪族第3アミンの製造方法
JPH05112495A (ja) * 1991-04-22 1993-05-07 Kao Corp N−アルキルもしくはアルケニル−n−メチルアミンの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132601A (en) * 1974-09-13 1976-03-19 Pioneer Electronic Corp Cantilever for pickup cartridge
JPS5359608A (en) * 1976-11-04 1978-05-29 Shell Int Research Process for preparing amines
JPS5359603A (en) * 1976-11-04 1978-05-29 Shell Int Research Process for preparing amines

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132601A (en) * 1974-09-13 1976-03-19 Pioneer Electronic Corp Cantilever for pickup cartridge
JPS5359608A (en) * 1976-11-04 1978-05-29 Shell Int Research Process for preparing amines
JPS5359603A (en) * 1976-11-04 1978-05-29 Shell Int Research Process for preparing amines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126247A (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 New Japan Chem Co Ltd 脂肪族第3アミンの製造方法
JPH05112495A (ja) * 1991-04-22 1993-05-07 Kao Corp N−アルキルもしくはアルケニル−n−メチルアミンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513939B2 (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380295B2 (ja) 1,3−プロパンジオールの製造方法
US7714160B2 (en) Process for producing alkyl nitrite
US10597357B2 (en) Synthesis of methyl carbamate and dimethyl carbonate (DMC) in presence of stripping with inert gas or superheated vapours and a reactor for the same
CA2073830C (en) Continuous process for preparing dimethyl carbonate
EP2243762B1 (en) Process for production of 2-propanol
CN101298443A (zh) 粗环氧丙烷的纯化方法
EP0476404B1 (en) Process for preparing high-purity aniline
CA1101889A (en) Process for the preparation of tertiary aliphatic amines
JP2003300936A (ja) ジアルキルカーボネートとグリコールの連続同時製造方法
US4138437A (en) Process for the preparation of tertiary aliphatic amines
US6310236B1 (en) Process for preparing α-hydroxycarboxylate
US8664444B2 (en) Method for producing primary aliphatic amines from aldehydes
JPH0354931B2 (ja)
CA2261269A1 (en) Processes for the manufacture of methylmercaptopropanal
JP4406645B2 (ja) 液体フタロニトリルの連続的水素化による、キシリレンジアミンの製造方法
EP0655433B1 (en) Process for continuously producing dimethyl carbonate
JPS59106441A (ja) 脂肪族第3アミンの製造方法
JPS59222448A (ja) 第3アミンの連続的製造方法
US2225059A (en) Process for catalytic hydrogenation of higher aliphatic nitriles
US3478102A (en) Hexamethylene diamine manufacture
EP0655432B1 (en) Process for continuously producing dimethyl carbonate
US6965053B2 (en) Process for the production of aromatic amines
JPH01157938A (ja) ジメチルアミノエタノールの製造法
DK143333B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af sekundaere aliphatiske aminer ud fra primaere alkoholer og ammoniak
US4193925A (en) Process for preparing 2-pyrrolidone