JPS5922238A - 光デイスクの記録検査方式 - Google Patents

光デイスクの記録検査方式

Info

Publication number
JPS5922238A
JPS5922238A JP13142382A JP13142382A JPS5922238A JP S5922238 A JPS5922238 A JP S5922238A JP 13142382 A JP13142382 A JP 13142382A JP 13142382 A JP13142382 A JP 13142382A JP S5922238 A JPS5922238 A JP S5922238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reflected light
circuit
lens
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13142382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kumagai
熊谷 和雄
Hiroshi Ichii
一井 博
Toshiyuki Kasada
笠田 利行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13142382A priority Critical patent/JPS5922238A/ja
Publication of JPS5922238A publication Critical patent/JPS5922238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明d、光ディスクの記録検査方式に関し、特に記録
ピント(孔)が適正なサイズで形成されたか否かを、記
録動作中に同時的に(6r査する方式〔技術の背版〕 イメージメモリ等に使用される光ディスクでは。
たとえばトラック間隔が1.6ノl /)lで、記録ピ
ットのビット幅が0.6μ//J、最大ビット長が1.
71 In程度のと゛いうような微小なサイズでのN’
lV密な記録制御が行なわれる。1−かし、温度や′I
イ1源電)Eの変10b1雑音等に、しる記録ビームの
光f1ルベル変化、あるいI(+、ディスクの反りによ
るビームスポットの焦点ずれや、ゴミ、よごれなどの種
々の原因で、ピノトツ゛イズあるい杭]、形状の異常、
ビット脱落々どの異常記録が行なわれろ1局合があろ1
.このため、i+Ii常Q」記録結果を検査する必要が
ある。l〜かし、従来は、記録動作と同時に、確実に記
録結果のビットを直接検査する方法がなく、たとえば一
旦、レコード単位での記録処理を終了1−でがら、回転
待ちをして記録データを再生し、これを原データと比較
してエラーあるいは読取り不能のレコードを検出すると
いう方式が多くとられていた。
しかし、この方式では、検査処理のために時間がかかり
、また異常記録の発見が遅れるため、障害範囲が拡大し
、異常記録を含むレコードやl・ランクが不必要に増大
するというおそれがあった。
特に、通常の光デイスク記録は、1替えできない永久記
録であり、異常記録箇所の修復は不可能であるため、上
記の結果として、ディスク上に使用不能となるセクタや
トラックが増大するという問題があった。
〔発明の目的および構成〕
本発明の目的は、光ディスクにおける上述した従来の記
録検査方式の問題点を解決することにあυ、その手段と
して、記録動作時にディスク面を照射した記録ビームの
反射光のレベルが、形成される記録ビットの形状にした
がって特異な変化を示すことに着目し、形成される記録
ピントの一す°イズお」:び形状の異常を、正確に検査
するものである。
そしてぞitにより、本発明の(111成は、光デイス
ク装置aにおいて、記録11i1+作時に光デイスク面
に入射した記録ビームの反射光を検出1〜C’tlc気
信゛りに変換する手段と、該記録ビームにより形成され
るピットからの反射光に基づいて生じる電気信号中のオ
ーバーシュート部分およびアンダーシュート部分をそれ
ぞれ検出することが可能な高スライスレベルおよび低ス
ライスレベルをもつ)島スライス回路および低スライス
回路とをそなえ、上記高スライス回路が電気信号中のオ
ーバーシー−1・部分を検出してから、上記低スライス
回路がアンダーシュート部分を検出する丑での間の時間
を、予め設定された規定時間と比較し、記録の正否を判
定することを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下に、本発明、を実施例に1−たがって説明する。
はじめに、本発明が適用される従来の一般的シ・光デイ
スク装置の構成についてRIl明する。第1u7はその
構成図であり、図中、1はMFM変潤回路、2は駆動回
路、3は半導体レーザ、4はレンズ、5はビームスプリ
ッタ、6は%波長4L7N、レンズ、8は光ディスク、
1oは基板、 9に1、感材、11は記録ビット、12
はレンズ、13は光センサ、14は増幅器、15は本発
明により新らだに設けられる記録検査方式を示す。
入力された記録用ディジタルデータは、M I” M変
調回路1でM F M信号に変換され、駆動回路2を介
して、半導体レーザ3の出力ビーム光Mを制御する。出
力されたレーザビームは、レンズ4、ビーノ、スプリッ
タ5s ’/a波長板6、レンズ7を経−C光デイスク
8の感携°9上に入射され、制nl!光量に応じて、感
材にピット11を形成するかあるいは形成しないことに
よって、M F I〜4信りに対応するピット列を記録
する。
このとき、光ディスク8からの反射光は、レンズ7.3
4波長板6を通り、ことで入射光に対して偏波面が、9
0度回転するため、ビームスプリッタ5を通過できずに
レンズ12の方向へ反射される。レンズ12を通った反
射光i1 、光センサ13で1に気信月に変換され、増
幅器14で増幅され−C1図示されていない自動焦点制
御回路あるいはl・ラッキング回j184+>ヘノスら
れる。
本発明によるnF4録(寅渣二装(Fr1.5のtil
’i別は後述されるが、増幅器[4から出力さ)1.る
反射光検出信号を利用し、て、これを分析し、記録ピッ
トのザーイズお、l:び形状が規準筒内にあるか否かを
検査する。
2112図):1、レーザビーム入射光と、形成された
ピットおよび反射光との関係を示す。図中、(1)はレ
ーザビーム、入射光の変化を表わ17、Plは“1ルベ
ル、P、は°Olレベルに対応する光h1を示す。
(II) lr、1.形成されたピットを表わし、入射
)′CパターンにλχJ−して、若干の時間遅れをもっ
てピットが形成されるξと紮示す。 (lli)は反射
光の一変化を表わす。
反射光は第1[ツ1の9で示す感旧によってR,iるが
入射光の微分形に似た波形を示し、オーバーシュート部
力SI、台状部分S2、およびアンダーシュート部分S
3をもっている。
第3図に1)、(1))、(C)はその説明図であり、
16はレーザビームスボッl−117は形成されたピッ
トを表わす。
第2図(Ill)のオーバーシュート部分S、は、第3
図(a)に示すように、感材に入射されたレーザビーム
スボット16がP、レベルに」二昇したばかシのとき、
−まだピット17が十分な大きさに生成しないために、
反射光のみが強く現われたものである。−マだ、台状部
分S2は、第3図(b)に示すように、ピット17が一
定の大きさに形成され、高いp、 l/ベルの入射光ス
ポット16の相当部分がピット17に吸収された状態に
対応する。更に、アンダーシー−ト部分S3は、第3図
(C)に示すように、入射光がP。レベルに低下したと
き、なお、スボッ)16がピン!・17の一部にかかっ
ているため、無ピツト位置におけるよりも、反射光が更
に減少したものである。
本発明は、第4図(a)に示すように、上記のような反
射光におけるオルバーシー−トS、およびアンダーシュ
ートS3をスライス等に19検出して、その間の時間T
を計測し、ビットザイズの適否を判定するものであり、
更に第4図(b)に示すような台状部分S、のレベル変
動S4. S、を検出l〜て、同図(C)に示すような
ピットにおける形状異常の存在を判定する。
第5図は、第1図に示された氷見ψjによる記録検査装
置の1実施例の構成図である。同図において、13は光
七ンーリ゛、14は増幅器、15は記録検査装置、18
は高スライス回路、19は低スライス回路、20はカウ
ンタ、21け規定時間レジスタ、22は比較器、21J
、フリップフロップ、24はA N 、1)ゲートを示
ず。
スライス回路18および19には、ぞ!LぞれJ4図に
示されている高スライスレベルおよヒ低スライスレベル
の電圧が印加されており、光センーリ・13、増幅器1
4を介して11(給されて反射光検出信号に対して、高
スライスおよび低スライスを行なう。
高スライス回路18は、第4図?a)のオーバーシュー
ト部分S、おJ:び同図(1))のレベル変動部分S4
、S6等の高スライスレベル以上の波形部分を検出し、
延スライス回路19は、アンダーシュート部分S。
を検出する。
高スライス回路18が、はじめにオーバーシュート部分
S、を検出したとき、カウンタ2oをリセットし、そし
てフリップフロップ23をセットする。フリップフロッ
プ23のQ出力は11″となってA N I)ゲート2
4に印加され、iたカウンタ20け、クロック信号入力
のカウントを10″から開始する。
次に、低スライス回路19がアンダーシュート部分S2
を検出したとき、カウンタ20のカウント動作は停止さ
れ、そのときのカウント値が、比較器22の一方の入力
に供給される。比較器22の他方の入力には、規定時間
レジスタ21の内容が供給されている。このレジスタ2
1の内容は、光ディスクへの1!J込み次使用されるM
 F M信号のパルス幅を表わす規定時間値であり、書
込みに先立ってセットされたものである。比較器22は
、両方の入力値を比較し、不一致の場合に、エラー発生
として、図示しない処理装置に通知する。
他方、低スライス回路19がアンダーシュート部分S2
を検出する前に、高スライス回路1日がレベル変動部分
S4 、85等を検111シたときに口、ANT)ゲー
ト24は一致出力を生じ、同様にエラー発生を処理装置
4.に通知する。
以上の」、うにして、記録ピントのザイズあるいは形状
異常は、記録動作と同様に検査さノ1.るととができる
なお、−1一連し/+実施例において、規定時間データ
を一カウンク20にプリセラ1ニジ、オーバーシュート
部分検出により減71カウントし、アンダーシュート部
分検出時にクロックの内容力資ノる一定値以下になって
いるか否によりエラー判定を行なうように構成すること
も可能である。
〔発明の効果〕
本発明に二より、げ、記録λliυ作11!i I’こ
、同時的に記録結果の検査が可能でおるだめ、記録誤り
が発生したときの対応制御を迅速に行なうことを可能に
し、不良記録箇所の領域拡大を抑制することができ、光
ディスクにおける記録処理の効率化を図ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は光ディスク装(Elの概略(1・f成因、第2
図お」:び第3図は記録時の反射光の波形説明図、第4
 r>1は本発明実施例の動作原理説明図、第5図は実
施例の構成図で、ちる、。 図中、13は光センサ、14は増幅器、15は記録検査
装置、18は高スライス回路、19は低スラ・fス回路
、20はカウンタ、21は規定時間レジスタ、22は比
較器を示す。 特瞥出願人 富士通株式会肚 代理人弁理士 長谷用 文 5(( (外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光デイスク装置において、記録動作時に光ディスク面V
    C入射した記録ビームの反射光を検出して電気信号に一
    変換する手段と、該記録ビーノ、により形成されるピッ
    トからの反射光に基づいて生じる電気信号中のオーバー
    シー−1・部分およびアンダーシ=、−ト部分をそれぞ
    れ検Illすることが可能な高スライスレベルおよび低
    スライスレベルをもつ高スライス回路および低スライス
    回路とをそなえ、上記高スライス回路が電気信号中のオ
    ーバーシュート部分を検出してから、」二組低スライス
    回路がアンダーシー−ト部分を検出する止での間の時間
    を、予め設定された規定時間と比較し、記録の正否を判
    定することを特徴とする光ディスクの記録検査方式。
JP13142382A 1982-07-28 1982-07-28 光デイスクの記録検査方式 Pending JPS5922238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13142382A JPS5922238A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 光デイスクの記録検査方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13142382A JPS5922238A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 光デイスクの記録検査方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5922238A true JPS5922238A (ja) 1984-02-04

Family

ID=15057609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13142382A Pending JPS5922238A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 光デイスクの記録検査方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922238A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04356099A (ja) * 1991-06-21 1992-12-09 Yamaha Corp 電子楽器の押鍵割当て装置
WO2002047073A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-13 Sony Corporation Appareil et procede d'enregistrement

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04356099A (ja) * 1991-06-21 1992-12-09 Yamaha Corp 電子楽器の押鍵割当て装置
WO2002047073A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-13 Sony Corporation Appareil et procede d'enregistrement
US7038980B2 (en) 2000-12-06 2006-05-02 Sony Corporation Optical disk recording apparatus and optical disk recording method
US7324414B2 (en) 2000-12-06 2008-01-29 Sony Corporation Apparatus and method of optical disk recording while detecting vibration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730290A (en) Defect detecting optical apparatus enabling recording in an alternate sector or track
US5909414A (en) Optical information recording and reproducing apparatus having a function of preventing overwrite recording
JPH07130107A (ja) 光ディスク検査方法
JPS5922238A (ja) 光デイスクの記録検査方式
JPH0154778B2 (ja)
JP4155189B2 (ja) 光ディスク装置及びデータ再生方法
US5392267A (en) Optical card reading and writing method with redundant directory storage to improve reliability
JPS6326832A (ja) 光デイスク装置
JPH05342638A (ja) 光ディスクの検査装置及びその検査方法
EP0668588B1 (en) Recorded signal detection apparatus
JP2568528B2 (ja) 信号記録再生装置
JPS5922237A (ja) 光デイスクの記録位置誤り検査方式
JPS5922241A (ja) 光デイスクの記録検査方式
JP2985233B2 (ja) ディスク状記録媒体及び該ディスク状記録媒体の記録/再生装置
JPH03122872A (ja) 情報処理装置
JPS61198430A (ja) 光学式情報記録装置
JPH01159835A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61158079A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0410233A (ja) 光学式記録再生装置
JPS63273216A (ja) 情報記録装置
JPH02184745A (ja) 光記録媒体の欠陥検出装置
JPH0421927A (ja) 光ディスクドライブ装置のシーク製御回路
JPH06309677A (ja) 光学式情報処理装置
JPS61162828A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS63157342A (ja) 光磁気デイスク装置