JPS59222203A - 選択透過膜及びこれを有する複合膜 - Google Patents

選択透過膜及びこれを有する複合膜

Info

Publication number
JPS59222203A
JPS59222203A JP58092542A JP9254283A JPS59222203A JP S59222203 A JPS59222203 A JP S59222203A JP 58092542 A JP58092542 A JP 58092542A JP 9254283 A JP9254283 A JP 9254283A JP S59222203 A JPS59222203 A JP S59222203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
polymer
oxygen
polysiloxane
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58092542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6226803B2 (ja
Inventor
Shoichi Hirose
広瀬 正一
Shinichi Yamada
申一 山田
Nobuo Yoshizumi
吉住 宣夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58092542A priority Critical patent/JPS59222203A/ja
Publication of JPS59222203A publication Critical patent/JPS59222203A/ja
Publication of JPS6226803B2 publication Critical patent/JPS6226803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/522Aromatic polyethers
    • B01D71/5223Polyphenylene oxide, phenyl ether polymers or polyphenylethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は液状混合物またはガス状混合物の選択透過1摸
に関するものであり、特に空気から酸素富化空気を得る
ために特に有効な特定構造を有するシリコン変性ポυン
エニレンオキシト゛重合体力・らなる酸素富化膜に関す
るものである。
通常の燃焼システム(たとえばボイラー)では燃料の他
に空気を用いているが、この空気の代りに空気中の酸素
濃度を増した酸素富化空気を燃焼システムに供給すれば
、燃料効率・燃焼温度の向上と燃焼排ガス量の減少が達
成でき、省エネルキー・公害防止の両面において効果が
期待できる。
酸素富化7ステムの心臓部は酸素富化膜から構成される
。酸素富化膜に使用される素材としては。
分離係数−酸素ガスの透過係数PO2/窒素ガスの透過
係数PN2(以下、特に明証してない限りPO2゜p+
+、、の値は膜厚をi cmに換算したときの値とし。
その単位をcm’ ・Cm / Cm2− Sec ・
cmHg  とする)が高く。
酸素透過係数Po2の高い高分子膜が望ましい。さらに
、実際の膜分離システムにおいては、酸素透過速度を太
きぐするため超薄膜または複合膜(酸素分離性能の秀れ
た累月を超尚膜とし強度を持たせるために多孔質の支持
体上に積層した構成)が用いられる。したがって酸素富
化膜に必要とされる性能よしては、上記分離係数と酸素
透過速度の2つのパラメーターに加えて、005〜06
μ程度の超薄膜においても圧力差によって膜の破断が生
じない十分な膜強度を有することが必要とされる。
(従来技術) ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシト)ヨりなる
膜は、酸素ガスの透過係数が1.75 X 10−9c
m3− cm/ rp2− Sec ・cmHg  と
比較的高く、酸素と窒素の分離係数も485であること
から、酸素富化膜用の素材としての提案がなされている
(特公昭46−25022)。 しかしながら、h記事
合体からなる膜は1分離係数は高いレベルにあるものの
、酸素透過係数が架橋ノリコーンゴム膜の水準(酸素透
過係数−6x 10−8cm2cm/cm2・sec 
−cmHg)に比較すると低いという欠点があった。
ポリ (フェニレンオキシド)重合体の酸素ガス透過性
を向上する上で有効と思われる試みと12で。
ポリ(フェニレンオキシド゛)−ポリシロキサンブロッ
ク共重合体(特開昭47−62099)ないL7けポリ
 (フェニレンオキシド)/ボリカーボネートーホリシ
ロキザンブロック共重合体ブレンド物からなる膜素材が
提案されているが、これらの膜素材は、酸素透過係数が
シリコーンゴム膜と同オーダーの1Q−” Cm” c
m/cm2− Sec−cmHg台であるものの。
分離係数がシリコーンゴム膜と同レベルの2前後である
という欠点を有している。
ホIJ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)に対し
てアミン基を導入してなる膜素材が提案されているが(
特開昭57−117321 )、この膜素材は分離係数
が高いものの、酸素透過係数がポリ(2,6−ジメチル
フェニレンオキシト)よりも劣るという欠点を有してい
る。
以上述べたように、従来技術によっては酸素透過性と分
離係数ともに優れたポリフェニレンオキシド系膜素材は
極めて達成困難であった。
(発明の目的) 本発明の目的は、酸素透過係数と分離係数の両特性が共
に優れた特定構造を有する/リコン変性ボリフエニレン
オキンド重合体からなる気体選択透過膜を提供せんとす
るものである。
(発明の構成) 本発明は、繰り返し7単位が主として、一般式より主と
してなるポリシロキサン鎖である。mは1以上の整数。
Rは炭素数1〜10のアルキル基。
フェニル基、または核置換フェニル基、置換アルギル基
)からなり1モル分率として示される1゜す、ポリシロ
キサンを重合体の総重量の10〜90重量係含むことを
特徴とする選択透過膜である。
本発明のシリコン変性ポリフエニレノオキ/ド重合体に
おける組成比(i + ;j ) / (i + j 
+ k )は0口05以十、10以下であるのがよい。
この組成比が0.005を下捷わると膜に対する酸素ガ
ス透過性が低下し好tL<なく、組成比が高いほど酸素
ガス透過+1が向−J二されより好寸しい。
本発明のシリコン変性ポリシロキサン重合体におけるポ
リシロキサン鎖の含有率は1重合体の総重量の10重量
係以上90重量係以下である。好ましくはAO重量%以
上80重量%以下である。
重合体中のポリシロキサン鎖の含有率が10重量係未満
では、膜に対する酸素ガスの透過性が低く通常酸素透過
係数が1Q−9cm’ 、 cm 7cm2.Bec−
cmHg以下となり、この膜を使用し7ても実用化可能
な酸素富化システムを組みたてることが不可能となる。
また90重量係以上になると膜の分離係数が2に近くな
り好まし7くない。
ポリフェニレンオキシド骨格構造とボリンoキザン鎖と
を結合させるメチレン鎖の鎖長nけ、1以上10以下で
あるのがよく、より好まり、 <はnが1ないしろであ
るのがよい。最も好ましいnの数は6である。
ポリ/I:Iキザンの鎖長mは、1以上であることが好
丑しく、より好甘しくにm=5〜100の範囲であるこ
とが望ましい。
ポリシロキサン鎖における置換基Rとしては。
炭素数1〜10のアルキル基、フェニル基、マタは核置
換フェニル基、置換アルキル基が好ましく。
その具体例としては下記の構造の置換基を挙げることが
できるがこれらに限られた8尺ではない。
即チ、メチル、エチル、n−プロピル、1−プロピル、
n−ブチル、  8ec−ブチル tert−ブチル、
ヘキシル、オクチル、シクロヘキシル、シクロへキセニ
ル基などのアルキル基。フェニル基。
4−メチルフェニル基、4−ニトロフェニル基。
4−40ロフェニル基、4−メトキシフェニル基など核
置換フェニル基。クロルメチル基、クロルプロピル基、
メルカプトプロピル基、シアンエチル基、ベンジル基、
トリクロログロビル基、メl−ギンエチル基、ニトロプ
ロピル基、2 (カルボメトキシ)エチル基、ジクロロ
メチル基などの置換アルキル基である。
本発明の選択透過膜は、シリコン変性ボリフエニレンオ
キンドから主として構成されるものであるが、下記に例
示される構造単位が膜の総重量に対して40重量未満共
重合まだはブレンドされていてもさしつかえない。
H30 CH,00 9− −CH2−、−8−、−C12−、−8−)1 −10= ÷s + 、 3.−・・2÷。
−CH,Cン0+CH2−。
CH2(yCH2−CΣCH2−。
本発明の重合体を使用し、て酸素富化用の複合膜を製造
するには、多孔質支持体の土に本発明の素材からなる薄
膜を均一に積層することにより実施することができる。
積層法としては1重合体の希薄溶液を水面上に流延し溶
媒を蒸発させることによって得られた重合体薄膜を多孔
質支持体上にラミネートする方法ないしはコーティング
による方法が挙げられる。膜の厚さは多孔質支持体表面
の孔径よりも大きいことが好捷しく8通常0. OD 
5〜10μ、好ましくは0.05〜05μの範囲にある
のが良い。
多孔性支持体の微細孔の太きさけその片面の表面におい
て0.005〜1oμ、好廿しくは1oo〜1oooX
であるような構造の支持体が好ましい。
上記の微細孔性支持体はミリポアフィルタ(VSWP)
のような各種市販フィルター材料から選択することもで
きるが9通常は“′オフィス・オブ・セイリーシ・ウォ
ーター・リザーチ・アンド・テイヘロップメント・プロ
グレス・レポート尚ろ59 (1968)に記載された
方法に従って製造される。その素材にdコポリスルホン
や、酢酸セルロース、二l−ロセルロース、エチルセル
ロース、ホリアクリロニトリル、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル、などのホモポリマーあるいはこれらポリマ
〜のブレンド物が通常使用されるが1%にこれらに限定
されたものではない。多孔質支持体としては、前記の平
膜に限定されたものではなく、多孔性の中空糸を使用す
ることができる。
本発明のンリコン変性ポリフェニレンオキンド重合体か
らなる薄膜を調製する際に使用される溶媒としては、塩
化メチレン、テトラクロルエタン。
クロロホルム、ジクロルエタン、クロルベンゼン。
ジクロルベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、ヘンゼン
、トルエン、キシレン、シクロヘキザンなどの炭化水素
、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの環状エーテル
化合物などの単独または混合物が好ましい例として挙げ
ることができる。
(発明の効果) 本発明では、ポリシロキサン鎖を側鎖に有するポリフェ
ニレンオキシド重合体からなる選択透過膜を用いること
により、従来技術の範囲では達成困難であった酸素ガス
透過性と分離係数の両立を可能にしたものである。
以下実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例1 10gのポリ(2,6−シメチルーp−フェニレンオキ
ンドとテトラクロルエタン600m1!を攪拌機1滴下
ロート及びジムロートコンデンザーを取り付けだ三ツロ
フラスコに仕込み、還流を始めた。
次いで臭素067gの25 [1ml!テトシクロロエ
タン溶液を1時間かけて滴下し、さらに終了後15時−
13〜 間攪拌しながら還流を続け7’i:oこの反応液を、減
圧濃縮後、大量のメタノール中に注ぎ、析出したポリマ
ーを回収した。さらにテトラクロロエタン−メタノール
系で再沈でんにょシ精製を行ない。
臭素化ポリ(2,6−ジメチル−p−フェニレンオキシ
ド)を得た。この生成物の’HNMRより5モルチのメ
チル基が臭素化されていることが確認された。
上記の臭素化ポIJ(2,6−ジメチル−p−フェニレ
ンオキシド)1gと(Z、ω−ビス(アミノプロピル)
ポリジメチルンロキザン(数平均分子量980 ) H
2N (CH2)5 [S 1 (CH、)2 o:]
 + o、s q s](CH3)、、 (CH2)3
NH25gとを100meのモノクロルベンゼント5m
J+7)ジメチルホルムアミドの混合溶媒中で5時間加
熱R流しつつかくはんした。反応溶液を減圧下に濃縮し
ポリマーを回収した。ポリマーはクロロポルム−メタノ
ール系で再沈でんを2回おこない精製した。’HNMR
スペクトルによる分析の結果、とのポリマーのボリンロ
キサン含有率は65重量係であった。ポリマーのクロロ
ホルム溶液からキヤ14− ストシたフィルム(膜厚51μ)について、ガスクロマ
トグラフ法により酸素、窒素ガスの透過性を評価し、た
ところ、酸素ガスの透過係数は1.15x 10−8c
m3(S TP)  0m7cm2・Sec  CmH
g 、窒素ガスの透過係数r1ろ413 x 1Q−9
cm3(S T P) −cm/c]n2Sec・Cm
Hg、分離係数は33であった。
実施例2 実施例1において使用し7たa、ω−ビス(アミノプロ
ピル)ポリジメチルシロキサンの代りに。
α、ω−ビス(アミノプロピル)ポリメチルフェニルン
ロキサン(数平均分子計1050 ) H,、N(CH
2)3(Sj、(CH3)20f壬Si (C6H5)
(CH3)0モ[フイSi pHp、、 〕−(CH2
)3廟。
を使用し、他の条件はすべて実施例1と同一として、シ
リコン変性ポリフェニレンオキ/ドの合成をおこなった
。得られたポリマーのポリシロキザン含有率は71重量
%であった。ポリマーのクロルベンゼン溶液からのキャ
ストフィルム(FI#:厚78μ)について、ガス透過
性を評価したところ。
酸素ガスの透過係数は1.01 x 10−8cm’ 
(S T P) −cm/cm2− sec  cmH
g 、窒素ガスの透過係数は265×10−9cm3(
S T P) −cm/cm2・Sec −cmHg 
、  分離係数は681であった。
実施例3 実施例1で合成し7た/リコン変性ポリフエニレンオギ
シド重合体05gを塩化メチレン50m/に均一に溶解
し、つづいてテトラヒドロンラン5meを添加した。こ
のポリマー溶液をo、imJ自由水面上に流延し溶媒を
室温で揮散させることにより面積43cm2の薄膜を得
た。この薄膜をミリポアフィルタ−VSWP(平均孔径
0025μ)の上に重ね合わせ複合膜を得た。この複合
膜の超薄切片による電子顕微鏡観察の結果、シリコン変
性ボリフエニレンオキンド層の厚さは1750Aであっ
た。この複合膜より30mmφの試料片を切り出し、透
過上ルに固定した。セルの1次側に1気圧の空気を10
0 m/ / min供給し、セルの2次側をダイヤフ
ラム型真空ポンプにより01気圧に真空排気したところ
、酸素濃度42%の酸素富化空気が9.5 rr+e/
fn]、nの流量(25℃にて測定)で得られた。
比較例1 実施例1においてα、ω−ビス(アミノプロピル)ポリ
ジメチルシロキサンの仕込み量を0.6 gとする以外
は、実施例1と同一の条件下にてシリコン変性ポリフェ
ニレンオキシドを合成した。
ポリマー中のポリシロキザン含有率は5重it%であっ
た。ポリマーのクロルベンセン溶液から作成したギヤス
トフィルム(膜厚81μ)の酸素ガス透過係数は、  
1.09 X 10−9cm’−cm/cm2.See
 0cmHg 、窒素ガス透過係数は2.72 X 1
0−10cm’ ・cm/cm2− BeO・cmHg
、 。
分離係数は4.0であった。このポリマーの膜性能は、
実施例1および2の膜に比較すると大幅に劣り1ボリン
ロキサン側鎖の導入効果が認められなかった。
比較例2 実施例1においてa、ω−ビス(アミノプロピル)ポリ
ジメチルシロキサンの仕込み量を10gとする以外は、
実施例1と同一の条件下にてシリコン変性ポリフェニレ
ンオキシドを合成した。ポリマー中のポリシロキザン含
有率は95重量%で17− あった。ポリマーのクロルベンゼン溶液から作成したキ
ャストフィルムの酸素ガス透過速度は251×10−8
cm3・cm/cm2・BeO−cmHg 、窒素ガス
透過係数は1.26 x I Q−8cm’ −cm/
cm2− sec ・cmHg、分離係数は199であ
った。このポリマーの酸素ガス透過係数はンリコンゴム
膜と同水準にあるものの2分離係数がンリコンゴム膜と
大差なかった。酸素ガス透過係数と分離係数の両特性が
優れた実施例1と2の膜素材と比較すると、このポリマ
ーの膜性能は酸素富化膜には不適当なものであった。
特許出願人  東 し 株 式 会 社18−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  繰り返し単位か=10として、一般式より主
    としてなるポリシロキサン鎖である。mは1以上の整数
    。Rは炭素数1〜10のアルキル基,フェニル基,また
    は核置換フェニル基,置換アルキル基)からなり、モル
    分率として示されるにあり,ポリシロキサンを重合体の
    総重量の10〜90重量%含むことを特徴とする選択透
    過膜。
  2. (2)繰り返し2単位が主として,一般式より主として
    なるポリシロキサン鎖である。mは1以上の整数。Rは
    炭素数1〜10のアルギル基。 フェニル基,または核置換フェニル基,i換アルキル基
    )からなり、モル分率として示される]。 す、ポリシロキサンを重合体の総重量の10〜90重量
    %含む選択透過膜を,厚き方向に連続した微細孔を有す
    る多孔質膜の表面に設けたことを特徴とする複合膜。
JP58092542A 1983-05-27 1983-05-27 選択透過膜及びこれを有する複合膜 Granted JPS59222203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092542A JPS59222203A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 選択透過膜及びこれを有する複合膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092542A JPS59222203A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 選択透過膜及びこれを有する複合膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59222203A true JPS59222203A (ja) 1984-12-13
JPS6226803B2 JPS6226803B2 (ja) 1987-06-11

Family

ID=14057262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092542A Granted JPS59222203A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 選択透過膜及びこれを有する複合膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222203A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041524A (ja) * 1983-06-30 1985-03-05 パーミー,インコーポレーテッド 被覆した膜
JPS6051525A (ja) * 1983-06-30 1985-03-23 パーミー,インコーポレーテッド 架橋ポリアリ−レンオキシド膜
US4950314A (en) * 1986-08-14 1990-08-21 Toray Industries Inc. Gas separation membrane

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041524A (ja) * 1983-06-30 1985-03-05 パーミー,インコーポレーテッド 被覆した膜
JPS6051525A (ja) * 1983-06-30 1985-03-23 パーミー,インコーポレーテッド 架橋ポリアリ−レンオキシド膜
US4950314A (en) * 1986-08-14 1990-08-21 Toray Industries Inc. Gas separation membrane

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6226803B2 (ja) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689267A (en) Composite hollow fiber
US4470831A (en) Permselective membrane
JPS6178402A (ja) 有機液体混合物の分離方法
JPS646813B2 (ja)
JPS59222203A (ja) 選択透過膜及びこれを有する複合膜
EP0099432B1 (en) Permselective membrane
JPS60110303A (ja) 選択透過膜及び複合膜
JPS60132605A (ja) 非対称膜の製造法
JPH041655B2 (ja)
JPS61129008A (ja) 気体分離用複合膜および製造法
JPH0112530B2 (ja)
JPS6230524A (ja) 選択透過膜
JPS633644B2 (ja)
JPS61192322A (ja) 分離用複合膜
JPS60257803A (ja) 選択透過性複合膜
JPS58223407A (ja) 気体分離膜
JPS59123502A (ja) 選択透過膜
JPS61200833A (ja) 炭酸ガス選択透過膜
JPH04690B2 (ja)
JPH0325212B2 (ja)
JPS5919506A (ja) 気体分離膜
JPH05111626A (ja) 酸素ガス分離膜及びその製造方法
JPS59203604A (ja) 選択気体透過性膜
JPH01242123A (ja) 気体分離膜
JPS6279832A (ja) 気体分離用複合膜