JPS5922156B2 - 温熱パッド - Google Patents

温熱パッド

Info

Publication number
JPS5922156B2
JPS5922156B2 JP53113206A JP11320678A JPS5922156B2 JP S5922156 B2 JPS5922156 B2 JP S5922156B2 JP 53113206 A JP53113206 A JP 53113206A JP 11320678 A JP11320678 A JP 11320678A JP S5922156 B2 JPS5922156 B2 JP S5922156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
heat
heating pad
heating
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53113206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5541325A (en
Inventor
文也 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP53113206A priority Critical patent/JPS5922156B2/ja
Publication of JPS5541325A publication Critical patent/JPS5541325A/ja
Publication of JPS5922156B2 publication Critical patent/JPS5922156B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/023Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は温熱パッドに関するものである。
温熱パッドは、体の患部を覆つて温めることにより血管
反射を起させ、顆肩腕症侯群、五十肩。むち打ち症、リ
ウマチ、変形性関節症等の筋、関節、神経の痛みやこわ
ばりを治療することができるが、一般に使用されている
温熱パッドは、珪酸塩のゲル(シリカのゲル)を綿の袋
に入れたもので、熱湯に漬けると湯を吸収し蓄熱体とな
る。一般的には、パックをバケツまたは洗面器等に水を
入れ、1日程水中に漬けて水を吸収させ、そのパックを
ガス、電気、その他の方法で加熱し、水が沸騰したら火
を弱め20分たつて火を止める。次いで防水布の上にタ
オルを敷きパックを取り出して、よく水を切つてのせ、
厚地のバスタオルを四つ拓にして2枚ほど上にのせ治療
する患部にバスタオルの面をあてる。ところが、この温
熱パッドの蓄熱体は、温水を使うので火傷の危険があり
、使用するまでの時間がかかり、パックを保存する際水
切等の手間がかかり、吸水されたパックを保存するとカ
ビを発生する等の欠点があつた。したがつて、この発明
の目的は、これらの欠点を悉く解消した温熱パッドを提
供することである。この発明の第1の実施例を第1図な
いし第3図に示す。すなわち、この温熱パッドは、蓄熱
主体である筒体1の内部に、水、空気等の加温流体2を
流通させてぃる。逆流手段およびその加熱手段はファン
、ヒータなどの通常手段を用いるものとする。筒体1は
、蓄熱粒子組成体で構成し、これはパラフィンのような
大きぃ融解潜熱を有する物質(融点は45〜60℃位)
を封入した蓄熱粒子3を含有して成形されたゴム等の弾
性体よりなりたつている。この粒子3は弾性材料(成形
材)または金属物質の外殼内に封入したワックスマイク
ロカプセル体である。この温熱パッドは、篩体1内に加
温流体(空気、水等)を送ることにより、筒体1を加熱
し患部に筒体1の表面を当てることにより患部を温める
その場合、粒子3のパラフィンの融点以上の温度に筒体
1を加温することにより、粒子を潜熱として蓄熱し蓄熱
型の温熱パッドとして使用することが可能となる。一般
に蓄熱組成体(ワックス、弾性合成樹脂等)は熱伝導が
悪く、蓄熱組成体を全域に渡り均一に加熱するためには
、全域より均一に加熱する必要があるが、組成体の内部
に加温流体を流すことより組成体全域を均一に加熱でき
るとともに、組成体の内部の流通路と組成体自体の軟性
により適度の可撓性、弾力性が・保持され、患部にフイ
ツトする温熱パッドが得られる。この発明の第2の実施
例を第4図に示す。
すなわち、この蓄熱体は、合成樹脂製筒体4の内面に周
方向に一部を残して蓄熱粒子組成体5を内張りして、非
蓄熱部6を形成したものである。この場合.蓄熱粒子組
成体5の部分で蓄熱型として使用し、非蓄熱部6では加
温流体2による加温時に同時に温熱使用して即時連続的
に使用出来る。その他は第1の実施例と同様である。以
上のように、この発明の温熱バッドは、パラフィン等の
融解潜熱の大きい物質を封入したワックスマイクロカプ
セル粒子をゴム等の弾性体に倫有した筒状蓄熱体で形成
されたため.加温流体を内部に通すことにより.均一に
加熱蓄熱ができ、流通路の形成および弾性体により可と
う性があるので患部に肌当り良くフイツトし.かつ保存
性が良いという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例における温熱バッドの
部分平面図.第2図はその側面図、第3図は第1図■−
■線断面図、第4図は第2の実施例における温熱バッド
の断面図である。 1 ・・・筒体(蓄熱主体)、2・・・加温流体、3・
・・蓄熱粒子、5・・・蓄熱粒子組成体.6 ・・・非
蓄熱部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パラフィン等の融解潜熱の大きい物質を封入したワ
    ックスマイクロカプセル蓄熱粒子をゴム等の弾性体に含
    有してなる筒状蓄熱体であつて、内部に加温流路を形成
    したことを特徴とする温熱パッド。
JP53113206A 1978-09-14 1978-09-14 温熱パッド Expired JPS5922156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53113206A JPS5922156B2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 温熱パッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53113206A JPS5922156B2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 温熱パッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5541325A JPS5541325A (en) 1980-03-24
JPS5922156B2 true JPS5922156B2 (ja) 1984-05-24

Family

ID=14606235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53113206A Expired JPS5922156B2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 温熱パッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922156B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297566A (ja) * 1985-06-12 1987-05-07 ウ チヤ フイング 自動滅火装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136092Y2 (ja) * 1980-09-17 1986-10-20
CN1005870B (zh) * 1986-06-17 1989-11-22 松下电器产业株式会社 潜热蓄热装置
CN106798608B (zh) * 2017-01-23 2018-10-23 罗述旭 一种蜡疗用蜡泥及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297566A (ja) * 1985-06-12 1987-05-07 ウ チヤ フイング 自動滅火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5541325A (en) 1980-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4147921A (en) Heat treating articles
US5300104A (en) Thermotherapeutic pad
JPH1151532A (ja) 発泡スチロールのチップを混入した保冷剤袋及び枕
PT99539A (pt) Processo para a aplicacao de calor a uma zona localizada do corpo humano
JP6986030B2 (ja) 相変化保温パック
JPS5922156B2 (ja) 温熱パッド
US640534A (en) Warming-pad.
JP3170844U (ja) 湯たんぽパック
CN201194871Y (zh) 一种理疗电热水袋
JPS5818097B2 (ja) 温熱パッド
JPS5818096B2 (ja) 温熱パッド
CN217136984U (zh) 一种蓄热放热的按摩鞋垫
US2313282A (en) Therapeutic device
JP4563442B2 (ja) 発汗装置
JPS5835231Y2 (ja) 温熱パツド
JPH05220188A (ja) 治療用装置
JPS59200157A (ja) 蓄熱式あんか
JPH0570525U (ja) 医療用保温具
JP2012147933A (ja) 冷感マット
CN101327332A (zh) 一种蜡疗基料
JP3177022U (ja) 蓄熱材利用湯たんぽ
CN210205063U (zh) 一种儿童风湿免疫科用关节保护装置
JP3170523U (ja) 潜熱利用湯たんぽ
RU48766U1 (ru) Термогрелка
KR20140001716U (ko) 형태 유지가 용이한 찜질팩