JPS5921A - 無段式角度調節機構 - Google Patents

無段式角度調節機構

Info

Publication number
JPS5921A
JPS5921A JP57109169A JP10916982A JPS5921A JP S5921 A JPS5921 A JP S5921A JP 57109169 A JP57109169 A JP 57109169A JP 10916982 A JP10916982 A JP 10916982A JP S5921 A JPS5921 A JP S5921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket plate
lock
wedge
attached
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57109169A
Other languages
English (en)
Inventor
声喜 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP57109169A priority Critical patent/JPS5921A/ja
Publication of JPS5921A publication Critical patent/JPS5921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無段式角度調節機構に係シ、特にリクライニン
グシート、ヘッドレスト、シートリフター々どに用いら
れる無段式角度調節機構に関する。
従来のりクライニング機構は、座部および背もたれの一
方のブラケットにセクタギヤを、他方のブラケットにロ
ックギヤを設は両者のギヤなかみ合せることによりて構
成されておシ、これらのギヤのかみ合い量を調整するこ
とによって背もたれの傾斜角度を調整していた。しかし
ながら、このようなギヤを用いるリクライニング機構は
、傾斜角度を無段階に調節することができず、少しで本
調整角度の段数を増やして無段式に近づけようとするに
はギヤの歯を細かく形成しなければならず。
それによって強度が不足してしまうという問題があった
そこで1本発明の目的は簡単な機構で傾斜角な無段階に
調節しうるようkした無段式角度調節機構な提供すゐこ
とにある。
上記目的な達成するため1本発明による無段式調節機構
は、固定11111tたは可動側のいずれか一方の側に
取付けられる第1のブラケット板と、この第1のブラケ
ット板に固着され側方へ突出した枢軸と、この枢軸上に
傷心して固着された偏心円盤と、上記枢軸上に回動可能
に嵌合され上田e他の側に取付けられる第2のブラケッ
ト板と、この第λのブラケット板に対して一体的に固着
され、外歯列およびくさび外周面を外周上に備えたロッ
ク円板と、上記偏心円盤と嵌合し上記ロック円板の外歯
列とかみ合う内歯列を有し、さらに上舵ロック円板のく
さび外周面と協働して三日月状のくさび空間を形成する
くさび内周面を備えた駆動リングと、上記くさび空間内
に一対のロックビンを押し込んで上記ブラケット板の相
対的な動きを抑制するロック装置とを備えてなることを
特徴とするものである。
以下本発明による無段式角度調節機構の一実施例を図面
を参照して説明する・ 第1図は本発明による無段式角度調節機構をジ−トリク
ライナに適用し比例を示したものであシ、第1図におい
て、5Ifiリクライニングシートの座部を、Bはその
背もたれを示している。上記座部Sの少なくとも一側面
には第1のブラケット板lが固着されている。この第1
のブラケット板lには、第、2図から明らか力ように、
側方へ突出する枢軸2が固着されており、その軸上には
、中心をeだけ偏心させた偏心円盤Jが固着されている
・この偏心円盤3と上記第1のブラケット板lとの間の
枢軸コには第2のブラケット板弘が回動可能に嵌着され
ておシ1本実施例においては、この第2のブラケット板
≠は前記背もたれBの側面に対して固着されている。ま
た、上記第2のブラケット板参の側面には、ロック円板
jが一体的に固着されており、このロック円板jは、上
記枢軸λの中心に対して同心的な円板でありて、その外
周の一部には外歯列6が形成されると共に残りの全周域
にはくさ′び外周面7が形成されている。上記外歯列6
は1本実施例においては丸い山部と谷部とを連続的に形
成し九ものであるが1本発明はこれに限定されるもので
はカく角書1台形歯および三角歯のいずれであうて4よ
い、力お、上記第コのブラケット板ψ訃よびロック円板
jけ、第1のブラケット板lと上記偏心円盤3との間の
枢軸コ上を回動できるようになりてい為・ しかして、上記偏心円盤3には、駆動リングtの中心部
が嵌着されており、この駆動リングrの内周の一部には
前記外−列tとかみ合い可能な内歯列りが形成されてい
る。また、上記駆動リングざの内周の残シの全周域には
くさび内周面IOが形成され、とのくさび内周面10と
前記くさび外周面7との間に三日月状のくさび空間//
が形成されるようになっている。
上記駆動リングgの外glIKはセクタ状の取付板lコ
が3側のビン/3 、 /3 、 /3によりて固定さ
れており、取付板12の内方には上記偏心円盤3と嵌合
可能外取付孔/l’が形成されている。なお、上記駆動
リングざと取付板/2は同一素材から一体的に削成して
もよい。
上記取付板l二の取付孔/4tを偏心円盤3に嵌着した
ときに上記くさび外周面7とくさび内周面IOとの間に
はは寸三日月状のくさび空間//が形成されるO 一方、上記駆動リングざの近傍であって第1のブラケッ
ト板lには、操作アーム13がビン/4によって中程を
枢着されている。この操作アームl!はベルクランク状
のアームであって、その駆動端には2枚のトグルリンク
/7 、 /lがビン/9によって結合されている。な
お、上記ビン/?は、例えばトグルリンク/gに固着し
ておき、操作アームl!fの側に長孔Jを形成しておき
、この長孔Jとビン/9とを係合させておけばリンクの
動きを一層円滑にすることができる。
しかして、上記トグルリンクlり、/1の先端に社それ
ぞれロックビン:Z/、:1.1が植設されていて、こ
のaツクピンコl、−が上記三日月状のくさび空間ll
内に入シ込んでいる。
なお、上記操作アーム/jと第1のブラケット板lとの
間にはスプリングコが張設されていて、操作アームl!
rIk常時ロック側へ付勢するようになりていゐ。
本発明は上述のように構成されているから、背も九れB
の座部8に対す石傾斜角を調節する必要があるときには
、操作アーム13のグリップ/、tLをKぎυ、スプリ
ングコのばね力に抗して第1図においてU方向へ引き上
げる。すると、ビン/qは図の左方のD方向へ引張られ
るから、ロックビンコ/。
〃はトグルリンク/7 、1g k介して三日月状のく
さび空間l/の中央に向って引き出されロック位置から
アンロック位置へ切換えられる。その結果、背もたれB
と一体の第2のブラケット板≠は、枢軸コの回夛を自由
に回動できる。したがって、背もたれBの座部日に対す
る傾斜角度は自由に設定できる。なお、このとき、第コ
のブラケット板≠と一体と力ってロック円板jの外歯列
6が駆動リングlの内歯列りとかみ合っているから、ロ
ック円板jの回動に伴って駆動リングrも同じ方向へ偏
心円盤3を中心として回動する。このようにして、背も
九れBが座部8に対して所望の傾斜角になったところで
、操作アーム13のグリップtsaf第1図においてF
方向へ降ろす。すると、ビン19は図の右方のP方向へ
押し込まれるから、ロックビン:1/ 、 24は、ト
グルリンク/7 、 /lを介してくさび空間//の先
端に向って押し込まれ、駆動リングrのくさび内周面/
θとロック円板!のくさび外周面7との間にロックビン
コl、ココな押し込む、この状態において、背もたれp
を前後いずれかの方向に変位させることによって第コの
ブラケット板≠を同。
方向に回動させたとすると、駆動リングtは上記枢軸2
を中心として回動しようとする。ところが、駆動リング
rの取付孔/4’は枢軸コの中心からeだけ偏心した偏
心円盤!と嵌合しているから、枢軸コを中心として回動
しようとする取付孔/41の内壁が偏心円盤3の外周面
と干渉してロックされ、背もたれBは不動状態におかれ
る。
々お、上記実施例においては、座席のジ−トリクライナ
に対して本発明を適用した例を説明し喪が1本発明はこ
れに限定されるものではなく、ヘッドレストやシートリ
フタのようにヒンジプラケット部材の傾斜角を調節する
必要のあるものに対して広く適用できる。
以上述べ念ように本発明によれば、第1のブラケット板
とロック円板を一体結合した第2のブラケット板とを枢
軸によシヒンジ結合し、上記枢軸上に偏心円盤を設けふ
と共に、この偏心円盤に駆動リングな嵌合させ、ロック
円板との間に形成されたくさび空間にロックビンを着脱
可能に押し込んで駆動リングをロックするようにしたか
ら、第1のブラケット板に対する第コのブラケット板の
傾斜角度な鋸段階に調整することができる。また。
枢軸の中心に関して対称なコ個所でロックビンを作用さ
せるようにしたから、ブラケット板の回転モーメントに
容易に打ち勝ってロックを確実にすることができると共
に2個所にロックビンを作用させるためにロック開始か
らロック終了に至るまでの作動ストロークを短かくして
ロックでき、しかもその間の部材の摺動抵抗も小さくで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による無段式角度調節機構の一実施例な
示した側面図、第2図は同機構の構成部材を分解して示
した斜視図である。 l・・・第1のブラケット板、コ・・・枢軸、3・・・
偏心円盤、≠・・・第2のブラケット板、j・・・ロッ
ク円板。 6・・・外歯列、7・・・くさび外周面、t・・・駆動
リング。 タ・・・内歯列、 10・・・くさび内周面、//・・
・くさび空間、13・・・操作アーム、 /7 、 /
l・・・トグルリンク、 、2/ 、 、2J・・・a
ツクピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固定側または可動側のいずれか一方の側に取付けら
    れる第1のブラケット板と、この第1のブラケット板に
    固着され側方へ突出し九枢軸と。 この枢軸上に偏心して固着された偏心円盤と。 上記枢軸上に回動可能に嵌合され上記他の側に取付けら
    れる第一のブラケット板と、この第2のブラケット板に
    対して一体的に固着され、外歯列およびくさび外周面を
    外周上に備え次ロック円板と、上記偏心円盤と嵌合し上
    記ロック円板の外歯列とかみ合う内歯列を有し、さらに
    上記ロック円板のくさび外周面と協働して三日月状のく
    さび空間を形成するくさび内周面を備えた駆動リングと
    、上記くさび空間内に一対のロックビンを押し込んで上
    記ブラケット板の相対的な動きを固定するロック装置と
    を備えて)る無段式角度調節機構。 コ、上記第1のブラケット板が固定側に取付けられる一
    方、上記第2のブラケット板が可動側に取付けられるよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    無段式角度調節機構。 3、上記ロック円板の外歯列と駆動リングの内歯列は、
    丸い山部と谷部とを連続して形成したものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の無段式角度調節
    機構。 帽上記ロック装置は、ベルクランク状の操作アームと、
    この操作アームの先端にピン結合され、た一対のトグル
    リンクと、これらのリンクの先端に突設されたロックビ
    ンとからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の無段式角度調節機構。
JP57109169A 1982-06-25 1982-06-25 無段式角度調節機構 Pending JPS5921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109169A JPS5921A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 無段式角度調節機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109169A JPS5921A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 無段式角度調節機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5921A true JPS5921A (ja) 1984-01-05

Family

ID=14503399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109169A Pending JPS5921A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 無段式角度調節機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715730A (en) * 1986-03-26 1987-12-29 Lee Controls, Inc. Linear motion pillow blocks including self-aligning features

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715730A (en) * 1986-03-26 1987-12-29 Lee Controls, Inc. Linear motion pillow blocks including self-aligning features

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6149235A (en) Rotary-cam type reclining device
EP0691238B1 (fr) Articulation à mémoire de position de réglage pour siège
US5150632A (en) Self adjusting eccentric pivot mechanism
JPH07505593A (ja) 2重包絡面係合によるウォーム,ギアのシートリクライン装置
JPH0221803B2 (ja)
JPS5951285B2 (ja) 自動車用シ−トリクライニ
JPH1014695A (ja) 座席調節装置
JP4184775B2 (ja) リクライニングアジャスタ
JPS5921A (ja) 無段式角度調節機構
US7461899B2 (en) Recliner mechanism
FR2884191A1 (fr) Mecanisme d'articulation pour siege de vehicule et siege equipe d'un tel mecanisme
JP2002177084A (ja) リクライニング装置
JP2691345B2 (ja) リクライニング装置
JPS60135338A (ja) シ−トのリクライニング装置
JP3926997B2 (ja) 両側リクライニング装置
JP4766765B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置及びその製造方法
JP3795304B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JPH09217712A (ja) 自動車の座席用掛け金取付け具
JPH0438746Y2 (ja)
JP3773996B2 (ja) リクライニング装置
JP3190788B2 (ja) 両ロックシートリクライニング装置
JP2002010847A (ja) 車両用シートリクライニング装置
JPH0357156Y2 (ja)
JPH0631958Y2 (ja) リクライニング装置
JPH0723830A (ja) 噛合継手