JPS59219551A - トランスミツシヨン用シフト制御装置 - Google Patents

トランスミツシヨン用シフト制御装置

Info

Publication number
JPS59219551A
JPS59219551A JP59091172A JP9117284A JPS59219551A JP S59219551 A JPS59219551 A JP S59219551A JP 59091172 A JP59091172 A JP 59091172A JP 9117284 A JP9117284 A JP 9117284A JP S59219551 A JPS59219551 A JP S59219551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
boat
selection
valve
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59091172A
Other languages
English (en)
Inventor
ユ−ジン・ラルフ・ブラウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPS59219551A publication Critical patent/JPS59219551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/705Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using hydraulic and mechanical control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H2059/006Overriding automatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19167In series plural interchangeably locked nonplanetary units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19242Combined gear and clutch
    • Y10T74/19247Preselector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、トランスミッション用シフト制御装置に関
し、特にシフト又は歯車変速の選択を許すトランスミッ
ション用シフト制御装置に関し、このシフト又は歯車変
速は、前もって係合された歯車を解除させ、選択された
歯車のクラッチ部材の継続的な同期作用のために、同期
作用を達成するトルク金中断するような状態になったと
きに実施される。さらに詳しくは、この発明は、禁止解
除装置の作動によって、運転者が禁止装置に信号を送る
まで、選択された歯車変速の実施を禁する禁止装置i’
tもつ選択式シフト制御装置に関し、この選択歯車変速
の実施は現在において望まれているものである。
スプリッタ型又は変速範囲型、もしくはそれらの組合わ
せ型の複合トランスミッションは、米国特許第3,10
5,395号、同第3,648,546号、同第3,7
99,002号、同第2,932,988号、同第3,
229,551号に開示されているように当業界におい
てはよく知られている。このような13− トランスミッションの主部は、一般にシフトレール上で
直接にシフトレバ−を運転者が操作し、もしくは電気又
は空圧装置によって制御され、また副部は一般に空圧式
、油圧式又は電気式の遠隔側シフト機構を作動させるた
めにシフトレバ−上に、もしくはシフトレバ−に隣接し
て配設された制御レノ々−又はゼタンを用いてシフト操
作を実施される。複合トランスミッション用のこのよう
なシフト制御装置の例は、当業界においては公知であり
、米国特許第2,637,222号、同第2,763,
290号、同第3,648,546号、同第3,799
,002号、同第3,921,469号、同第3,98
3,979号及び同第4,194,410号を参照して
その詳細を知ることができる。
単−型及び複合型のトランスミッションは、米国特許第
3;799,002号、同第3,921,469号、同
第3,983,979号及び同第4,194,410号
を参照して理解できる。この型式のトランスミッション
は、あとクラッチを用い、このクラッチは相互間の同期
又はほぼ同期された状態を14− 感知したとき、確動的にクラッチ係合するように弾性的
な偏倚作用に抗して軸方向にシフトする。弾性的に偏倚
可能なあとクラッチ及び該クラッチが具備するブロッカ
の構造及び機能は、当業界においては公知であり、この
発明の部分を構成しない。
従来のトランスミッション用の選択式シフト制御装置は
、係合している歯車を解放し、トルクを中断して選択さ
れた歯車と組合わされたあごクラッチの実質的な同期回
転を得るような運転状態となるときに、運転者が歯車変
速を選択できるので大いに有効である。しかしある状況
下では、従来の選択式のシフト制御装置は好ましいもの
ではなかった。その状況は歯車変速が選択されたが、所
要の運転状態がかなり長い時間の間達成されず、運転者
がこのような選択をしたことを忘れ、予期しない歯車変
速が所要の運転状態の後になって生じたときである。例
としてもし運転者が1つの歯車変速を選択し、かつ道路
状態がクラッチの踏込み又はスロットルの解放によって
、この装置内のトルクを中断しない程度に変化すれば、
後の選択歯車変速の実施は、運転者にとっては予期しな
いものとなる。
この状態L1選択歯車変速が歯車シフトレバ−自身の運
動を必要とする主部歯車変速によらずに、シフト握りの
選択レバーの運動のみによって実施された副部歯車変速
であるときは、一層起り易い。
この発明によれば、従来装部の欠点は、運転者作動式の
禁止解除装置スイッチからの禁止装置解除信号がないと
き、選択された歯車変速動作を禁じる禁止装置をもつ選
択式のシフト制御装置を提供することにより克服され、
又は最小にされる。
上記id、)ランスミッションのシフトレバ−に配設さ
れた掘り、又はボタンのような主シフト選択部材を提供
することにより達成され、これにより1つのシフトが選
択され、禁止装置が遠隔従動シフト機構と主制御装置間
の連動を断絶させ、禁止装置が運転者作動式禁止装置解
除スイッチからの禁止装置解除信号を受けて、主制御装
置と従動作動装置間の連結を行う。好ましくはこのシフ
ト制御装置は、空圧式、油圧式作動副部制部製(Uであ
り、禁止装置は主制御装置と従動作動装置間の連結を通
常は遮断する弁であり、この弁は主クラツチペダルを運
転者が作動することにより作動されることが好適なボタ
ン、レバー又はスイッチである。
従ってこの発明の目的は、新規な選択式シフト制御装置
を提供するにある。
この発明の他の目的は、運転者作動式禁止装置解除スイ
ッチからの禁止装置解除信号が無い場合に、選択された
歯車変速の実行を禁止する装置を有する新規ム選択式ト
ランスミッション用シフト制御装置を提供するにある。
この発明の上記及び他の目的及び利点は、この発明の実
施例を示す図面を参照しての以下の詳細々説明から明ら
かになるであろう。
以下の説明中において、用語の上方、下方、右方及び左
方とは参照する図面における方向を17− いう。用語の前方及び後方は、このトランスミッション
が車輌に通常取付けられた状態で前方及び後方にそれぞ
れ向う方向をいう。用語の内方及び外方は、装置と部品
の幾例学的中心に近づき及びこれから遠ざかる方向をい
う。これらの用語は、その派生飴及び同様な意味をもつ
飴をも含む。
用語複合トランスミッションとは、主部と、これに直列
に接続された副部とをもつトランスミッションを定義す
るのに用いられ、これにより主部における選択された歯
車減速と、副部における別の歯車減速とが複合されるこ
とを表わすのに用いられる。用語のスプリッタ型機合ト
ランスミッションとは、副部が、主部で選択された歯車
比の柚々の選択可能な段階又は下位区分を提供するのに
用いられる。スプリット型被合トランスミッションにお
いて、主部は一般に副部によって分割又は再区分される
比較的に広い段階をもっている。
用語のブロック式トランスミッション、又は18− ブロック式トランスミッション部分とは、選択された歯
車が選択的に保合可能な確動クラッチにより軸に非回転
的に結合され、かつブロッカが確動クラッチ部材が実質
的に同期した状態になるまで、上記のような保合を防止
するのに用いられ、このような同期状態は、トランスミ
ッション入力軸又は出力軸の手動又は自動的な操作によ
って達成されて、相互間を同期的状態にさせるが、選択
されたクラッチ部材の摩擦接触によっては、一方のクラ
ッチ作用を十分に達成できず、それと関連する装置は他
方のクラッチ部材とともに回転するように樽成された歯
車変速式トランスミッション又はトランスミッション部
を言う。ブロッカ及びブロッカを用いているブロック式
トランスミッションは、米国特許第3,799,002
号、同第3,921,469号、同第3.983,97
9号及び同第4,194,410号において述べられて
おり、従って細部についてはこれらの資料を参照された
い。
第2,3図には「4×3」、すなわち12前進速度の半
ブロツク式スプリット型の複合トランスミッション10
ft示す。トランスミッションlOは副部14と直列に
結合された主部12をもち、それぞれ複数の選択可能な
速度又は動力伝達経路をもっている。主部及び副部は、
ともに普通のハウジング16によって囲われている。
トランスミッション10は、軸受20によって前方端に
隣接して支持された入力軸をもち、かつスプラインなど
によってそれに回転不能に結合された入力歯車22をも
っている。入力歯車22は、同一回転速度で一対の主部
副軸を同時に駆動する。図示の実施例において、このト
ランスミッションは、主軸28の直径上に対向する側に
配置された2つの主部副軸24 、26をもち、主軸2
8は入力軸18と同軸的に配置されて、入力軸18の後
端に回転可能に受入れられて支持された前端の案内部分
をもっている。
入力軸1Bは選択的に作動され、保合状態にある摩擦式
主クラッチCLを介して、スロットル制御式ディーゼル
機関Eなどの原動機によって通常は一方向へのみ駆動さ
れる。クラッチCLは当業界では公知のように、ペダル
Pの使用によって選択的に係合ヲ解かれる。
複合トランスミッション、特にスプリット型のものをこ
の明細書ではAXBであられし、ここにおいてAは主部
における選択可能な前進速度又は動力伝達経路の数に等
しく、Bは副部における選択可能な速度又は動力伝達経
路の数に等しく、AxBは利用できる前進トランスミッ
ション速度の数に等しい。
主部副軸24.26は、同一の副軸歯車36゜38.4
0.42.44をもち、これらの歯車U一対の歯車36
のように同一のサイズと歯数をもち、主軸28の直径上
の対向側に配置された一対の歯車によって形成されてい
る。複数の主部主軸46.48,50.52は主軸28
を取囲み、当業界では公知の滑りクラッチカラーによっ
て一度に1つ主軸28に滑動可能である。
主部主軸歯車46,48.50は、主軸2821− 全取囲んで回転可能に支持され、直径上に対向する副軸
歯車対38,40.42とそれぞれ常時噛合し、取付装
置及びそれから得られる特別の利点は、米国特許第3,
105,395号及び同第3.335,616号に詳細
に記述されている。主軸歯車52は後進歯車で普通の中
間遊び歯車(図示せず)によって一対の副軸歯車44と
常時噛合している。最前方の副軸歯車36は、入力歯車
22と常時噛合して該歯車によって駆動され、入力軸1
8が回転するときは常に副軸24 、26を同時に回転
させる。
主部主軸歯車46.48,50.52と、主部副軸歯車
36,38,40.42と、遊び歯車はすべて常時噛合
していて入力歯車22によって駆動され、組合ってトラ
ンスミッション100入力歯車機構を形成する。
滑シクラッチカラー56.58.60は、主軸2Bにス
プライン結合されて、当業界で公知のように、主軸に対
して軸方向に移動してこれとともに回転する。滑りクラ
ッチ56はシフト22− フォーク62によって軸方向に滑動し、歯車52を主軸
にクラッチ結合する。滑りクラッチ58はシフトフォー
ク64によって軸方向に滑動し、歯車50又は48を主
軸にクラッチ結合する。滑りクラッチ60はシフトフォ
ーク66によって軸方向に滑動し、歯車46を主軸にク
ラッチ結合し、又は入力歯車22(従って入力軸18)
全主軸にクラッチ結合する。シフトフォーク62,64
.66はシフトレバ−72によって作用される既知のシ
フトレバ−ハウジングのシフトレール(図示せず)に取
付けられる。
シフトレバ−72は直接的に、又は遠隔制御リンク機構
によって間接的にシフトレールに作用し、または弁装置
を作動することが理解される。
この発明はまたシフトレバ−ハウジング及び普通のシフ
トレバ−の代りに、遠隔操作機構、電気式又は液圧式シ
フト機構を用いるトランスミッションに適用可能である
次にスジリッタ式副部14において、主軸28は該副部
を貫通して出力軸74と同軸的に配(直されて出力軸7
4に案内され、出力軸74は軸受76によってハウジン
グ16内に支持される。副部14は複数の副部副軸78
.80をもち、これらの副4411はそれぞれ同一の副
+1lll’4車84.86.88を具備する。当業界
では公知であり、かつ前述の米国特許第3,105,3
95号に開示されているように、複式副軸型トランスミ
ッションの軸方向及び横寸法を最小にするために、主部
副軸24,26は副部副軸からはぼ40〜90°だけ移
動される。主部副軸24 、26は軸受90.92によ
ってハウジング16内に支持され、一方副部副軸78.
80i軸受94゜96によってハウジング16内に支持
される。
2つの副部主軸歯車108,110は、主軸を取囲んで
回動可能に支持され、それぞれ副部副軸歯車84.86
と常時噛合している。出力歯車112は出力軸74にス
プライン結合されて、核出力軸74に対して11111
方向に運動し、かつこれどともに回転できる。出力歯車
112は副部副軸歯車88と常開噛合している。
弾性的に偏倚されたクラッチ部材116゜118.12
0は、主軸28にスプライン結合されてブロッカ(図示
せず)とともにブロック型クラッチを提供し、これは主
軸28に歯車108.110,112のいずれか′ff
:選択的にクラッチ作用させる前述の米国特許第 3.799,002号、同第3,921,469号、同
第3.924,484号に開示された型式の装置である
クラッチ116はばね130によって軸方向へ弾性的に
偏倚され、停止部材134によってその軸方向運動が制
限される。クラッチ118゜120は、主軸を取囲むば
ね136によって軸方向において互いに遠ざかる方向に
偏倚され、停止部材]、 38 、140によってその
軸方向運動が制限される。
歯車112は、シフト−ストン144によって軸方向に
移動されるシフトフォーク142によって軸方向に移動
される。副部主軸歯車108.110はリング146に
より軸方向運動と独立回転の両方をするために接合され
、シ25− フトピストン150により軸方向に移動されるシフトフ
ォーク148によって軸方向に移動可能である。シフト
ピストン144,150ii、詳細については後述する
離れて配置される副部シフト弁152内に設けられ、こ
れにより歯車108.110,112のいずれかが主軸
28に選択的に係合される。主軸28への歯車108の
係合は、副部14の低速又は最大の歯車減速出力伝達経
路を定める。歯車110の主軸28への係合は、副部1
4の中間歯車減速出力伝達経路會定める。もち輪歯車1
12の主軸28への係合は、主軸28を出力軸74に直
接に結合させ、副部14の高速又は直接駆動経路を定め
る。
副部シフト弁152の制御は、歯車シフト用握り156
において歯車シフトレバ−72に取付けられた選択し・
々−154などの運転者制御式選択装置によって行われ
る。一般に主シフト部材154は、副部出力経路又は速
度の任意の1つを予備設定する3つの個々の位布’LO
”A’ H26一 Int 、 Hlgh をもつボタン又はトグルレノク
ー形式のものが用いられる。
好ましくはトランスミッション10に用いられたブロッ
カ及び所定のクラッチ作用可能なりラッチの、別のクラ
ッチ部材がブロッカ歯又はその部材に形成された整合し
た傾斜面をもっていて、ばね偏倚作用を受け、主軸が主
軸歯車に結合されず、従って最小慣性をもつときブロッ
ク作用を解除させる。しかしゾロツカ歯の角度決定は正
規のシフト動作中に禁止解除するには不十分であり、従
って正規のシフト中所要の禁止機能によって干渉されな
い。はぼ15°ないし25°でほぼ20°が好ましい傾
斜面角度は、正規に受けるばねの力とクラッチの慣性力
とともに用いられるとき、満足な作用をすることが判る
シフト部材154を用いることにより、トランスミッシ
ョン10の副部14におけるシフト又は歯車変速は、単
にシフト部材154を所望の選択位置に移動するのみで
運転者によって選択できる。よって選択された歯車変速
又はシフトは、通常は係合されている歯車を係合解除さ
せるトランスミッションにより伝達されたトルクの中断
、及び選択された確動クラッチ部材の実質的な同期作用
が起こるような状態になる時に完全に実施される。詳細
については後述するように、選択禁止装置がシフト部材
154と副シフト機構間に配置されて、副部における選
択された歯車変速の実施が予期せずに起こる可能性を最
小限にする。
この発明のシフト制御装置は、ブロック型クラッチを副
部に用いる複合スプリッタ形式のトランスミッションと
ともに組合わせて特に有効であり、この発明のシフト制
御装置はまた、歯車変速又はそのシフトの選択を許す任
意の他の歯車式トランスミッションに適用可能である。
この発明の4×3、すなわち12前進速度、複合スジリ
ッタ型トランスミッション10のシフトノぞターンを第
4図に示す。
このシフト制御装置158は、第1図に示され、かつそ
の使用光は第5図に示される。トランスミッション10
の副部14シフト用のシフト制御装置158は、シフト
レバ−握り156内に収容された主選択弁160、選択
禁止弁162.164、シフト制御選択弁166゜16
8及び創部シフト弁152をもっている。
弁162,164,166.168,152は個別に形
成され、又は第3図に示すように一体的に形成された副
部弁として提供される。
弁166.168,152は、制御装置158、弁16
0の従動部分と考えられ、禁止弁162,164は上記
部分間に配置されてそれらの間を連通し、又は遮断する
この発明の制御装置158は、さらに第2゜第3図に示
された運転者作動式選択禁止解除スイッチ機構172を
もっている。簡単に云えば、機構172は圧力空気の供
給部4と弁ブロック170とを連通ずるパイロット導路
Cに配置されたスイッチ作動弁174をもっている。弁
174はばね176により偏倚されて排出部5に連通し
、クラッチ作動リンク機構に結合した=29− スイッチ178の移動により、排出部5を閉鎖してパイ
ロット導路Cを供給部4に接続する。
クラッチペダルPの軽度の抑圧でスイッチ178を十分
に作動できる。主選択弁160は、副部14の低速、中
間速、及び高速出力経路にそれぞれ対応するLOW 、
 Int 、 Hlghとして示された3つの選択可能
な位置の1つに移動可能々シフト部材154をもつ運転
者作動型選択スイッチ機構からなる。弁160はフィル
タ付きで調整されたトラックの空気供給システムに接続
する圧力空気供給部4に接続される。スイッチ部材15
4のLow位置において、弁160は供給部4′ft第
1導路Rに接合し、第1導路Fを排出部5に接続する。
スイッチ部材154のInt位置において、弁160は
第1導路R,F’i排出部5に持続して供給部4を閉鎖
する。スイッチ部材154のHl gh位置において、
弁160は第1導路Fを供給部4に接続し、第1導路R
’に排出部5に持続する。弁160の構造、及び機能は
当業界では公知であり、このような弁はと30− の発明の硬部を構成するものではない。
選択禁止弁162は3位置・々イロット作動弁からなる
。弁162は第1導路Rに連通ずる第1ポー) 182
、第2導路りに連通ずる第2ポー)184、第3導路2
に連通ずる第3ボー ト186、及び、eイロット導路
CK連通ずる第1パイロットポート188,222’i
もつ弁本体180′f:もっている。弁本体180は内
孔190を有し、その中にスリーブ1921c移動不能
に収容する。スリーブ192は一央丙瓦〆ll/中央内
孔194を弁本体のボート186,184に連通ずる通
路196,198’にもっている。
弁本体の第1ボート182は中央内孔194の右端と連
通ずる。滑動可能なスプール200はスリーブ192の
内孔194内に収容される。
スプール200は右側のシール部材202と左側のシー
ル部材204とを備えて、スリーブ192に形成された
シール面206.208と係合する。滑動可能なピスト
ン部材212がスリーブ192の内孔194の左側に密
封式にかつ滑動可能に受入れられ、ラインC内の圧力を
受けてスプール200を右方へ押動し、ここにおいてシ
ール面204.208は第2導路りと第3導路2との連
通を遮断するように係合し、シール面202.206は
解除されて導路R2Dを連通ずる。ピストン212の面
積はシール面の面積よりもかなり大きいから、パイロッ
ト導路Cの圧力は十分に大きくてシール面に存在する面
圧力に打勝つ。
選択禁止弁164は、選択禁止弁162と機能及び構造
が同−又はほぼ同一である。弁164は3方2位置・に
イロット圧力作用弁からなる。
弁164は導路F、G、3.Cに連通したポー)216
,218,220,222をもつ弁本体214’iiも
っている。スリーブ224は滑動可能なスプール226
をもち、該スプール226はその最左方位置において導
路F、G全遮断し、導路G、3’i連通する。スリーブ
224内に滑動可能にかつ密封式に受入れられたピスト
ン230は、導路Cの圧力を受けてピストン226を右
方へ偏倚させ、導路G、3を遮断する。
弁162,164は公知の構造をもち、この発明の要部
を形成するものではない。
シフト制御選択弁166は、上記の弁162゜164と
はげ同一構造の3方2位1に弁である。
弁166.168又は弁162,164は、所望により
偏位ばねを用いる。弁166は導路1゜2.237.D
に連通ずる第4ボート234、第5ポート236、第6
ポート238、及び嬉2パイロットボート240’iも
つ弁本体232をもっている。第4導路1は圧力流体の
供給部4に接続され、導路237は排出部5に接続され
る。スプール242はスリーブ244内に滑動可能に受
入れられて、その最左方位置において導路2,1を遮断
し導路237,2を連通させ、その最右方位置において
導路237.2ft遮断し、これにより導路2を加圧す
る。ピストン246はスリーブ244内に滑動可能にか
つ密封式に受入れられ、かつ導路りの圧力によってスプ
ール242を右方へ偏倚する。
33− シフト制御弁168はシフト制御弁166と同−又はほ
ぼ同一でおり、導路1,3,253゜Gと連通ずるボー
)252,254,256゜260をもつ弁本体250
をもっている。スプール262はスリーブ264内を滑
動可能で、その最左方位置において、導路1,3を遮断
し、導路3,253を連通ずる。スプール262ij:
その最右方位置において、導路1,3を連通し、導路3
,253を遮断し、これにより導路3を加圧する。ピス
トン266はスリーブ264内に滑動可能に受入れられ
、導路G内の圧力によってスプール262’iiその最
右方位置に偏倚する。弁162,164の場合と同様に
、弁166.168の構造は従来から公知であり、この
構造はこの発明の要部を構成しない。
シフト作動器152は2つのほぼ平行力内孔272.2
74をもつ弁本体270iもち、内孔内にシフト作動器
ピストン144,150が滑動可能に受入れられる。連
結機構276はシフトピストンに設けられた切欠278
.28034− と協働して、ピストン144,150のうちの1つが中
立位置から移動されるようになっている。よって連結部
材276は、一時に副部主軸歯車108,110,11
2の1つだけが係合することを保証する。この型式の連
結部材は当業界では公知である。
弁本体270は導路1,3.2と連通ずるボー)282
.284.286をもっている。ポート282171J
:内孔272と連通する大径部分288と連通し、この
内部にピストン144のピストン部分290が滑動可能
に、かつ密封的に受入れられる。ピストン部分290は
その右側に比較的に大きい面積の第2面292をもち、
その左側の面は比較的に小さい面積をもっている。ぎス
トン部分290の左側の第1面294は、導路1の供給
圧力によってピストン144を右方の中立位置に常時偏
倚する。ピストン部分290の右側の第2面292は、
導路3内の圧力を受ける。導路3内の圧力を受ける第2
而292の面積は、導路1内の圧力を受ける第1面29
4の面積より大きいから、両方の導路1゜3が加圧され
ると、ピストン144は図示のように左方の旧gh位置
に押動される。
内孔274に第1シリンダ296が連設され、その中に
シフトピストン150のピストン部分298が滑動可能
にかつ密封的に受入れられている。ピストン150の大
径軸302より小さい直径の小径軸300がピストン部
分298から右方へ延びている。従ってピストン部分2
98は右(tillに比較的大きい面積の面302と、
左側に比較的小さい面積の面304とをもっている。ピ
ストン部分298の面302は導路2内の一定の流体圧
力を受け、面304は通路306を介して導路1内の流
体圧力を受ける。
従って両方の導路1,2に加圧されると、ピストン15
0は左方のLow位置に移動される。
弁本体270は第2シリンダ308をもち、その中にピ
ストン310が滑動可能にかつ幣制式に受入れられてい
る。ピストン310,150は独立に軸方向に移動可能
である。シリング゛296.308間で段部において最
左方位置にあるピストン310は、ピストン150の小
径軸300と当接してピストンを図示の中立位置に押動
する。図面から判るように、右方に向いたピストン31
00面312は、面304よりもかなり太きいから、通
路314を経て導路3内の圧力を受ける面312は、両
方の導路3゜1が加圧されるときだけ、ピストン310
を左方向へ中立位置へ向けて移動し、このピストン31
0の運動はシリンダ296,308間の段部によって制
限される。
第2.第5図を参照して動作について述べれば、導路1
には供給部4から常時圧力流体が供給され、導路2,3
は選択的に加圧されて、副部14の高速動作又は低速動
作を達成する。トランスミッション14の低速作用を実
施するために、導路2は加圧されてピストン150及び
これに担持されたシフトフォーク148を左方へ押動す
る。副部14の中間速度作用を実施するために、導路2
,3の圧力は排出されてビス37− トン150及びこれに担持されたシフトフォーク148
を右方へ押動する。副部14の高速動作を達成するため
に、導路3は加圧されて導路2は中央ピストン150に
排出され、これによって担持されたシフトフォーク14
8は中立位置ヲとり、ピストン144及びこれに担持さ
れたシフトフォーク142を左方へ押動する。
副部14の低速動作を達成するために、導路2の加圧は
選択弁166において起り、該弁の導路2を常時加圧さ
れた導路1に連通し、又は導路2を導路237全介して
排出部5に連通ずる。選択弁166は導路りにより選択
禁止弁162によって制御される。導路りの加圧は、選
択弁166の導路1,2を連通し、導路237を遮断す
る。選択弁162は、導路りを導路2に連通するように
偏倚され、導路Cの加圧により導路Rを導路りに連通し
、導路2を導路りから遮断する。従って導路りは、選択
弁160のLow位置にスイッチ部材154を移動する
こと、及び選択禁止解除スイッチ178を38− 作動することにより、導路Rの加圧が起ると選択弁16
2において加圧される。導路Rが加圧すると、導路Cの
加圧の不在のもとに、導路2゜Dを連通ずるように選択
禁止弁162が偏倚され、導路りは選択弁166を通っ
て導路1から加圧状態にある。従って、ひとたび低速運
転状態にされると、副部14は、選択禁止弁172が作
動されるまでスイッチ部材154の位置のいかんにかか
わらず低速状態に保たれる。
副部14′ff:高速度又は低速度から中間速度にさせ
るためには、導路2,3を減圧させることが必快である
。これはスイッチ部材154を中間位置に動かすことに
より行われ、この位置において導路R,Fの両方を減圧
させ、選択禁止解除スイッチが作動されるまで、導路2
又は3の加圧されているものを減圧されない選択弁16
0によって供給導路を遮断する。選択禁止解除ストツチ
を作動すると導路Cは加圧され、選択禁止弁162,1
64は導路R,D及び導路F 、Giそれぞれ連通し、
これにより選択禁止弁162,164において、導路り
、Gを加圧し、選択弁160f:介して選択弁166゜
168において、導路3,2を減圧させる。導路2,3
が減圧されると、これらVi、選択A% 、、l−、解
除スイッチが選択71ンタン154を、そのLow父は
Hi g hのいずれかに動かして作動されるまで、選
択ボタン154の位置には無関係に減圧状態に保たれる
副部14の高速作用を選択するために、選択ボタン15
4はそのHi g h位置に移動されて導路Rを減圧さ
せ、弁160において供給部により導路F’に加圧する
。そののちもし選択禁止解除スイッチ178が作動され
れば、導路Cは加圧されて選択禁止弁164により導路
Fを導路Gと連通し、導路G、3を遮断する。導路Gが
加圧されると、選択弁168により導路3を常時加圧し
ている導路1の供給部と連通し、導路3と排出部を遮断
する。加圧されると導路3は、選択ゼタン154がLo
w又はInt位置に移動され、選択禁止解除スイッチ1
72が作動されて、導路Cを加圧する時点貰で選択ゼタ
ン154の位置のいかんにかかわらず加圧状態に保つ。
選択弁166.168はともに偏倚ばねを用いない状態
で示されているが、ピストン242゜262を左方向へ
押動するために弱い偏倚ばねを用いることもできる。こ
の理由は、供給部からの圧力によって作用を受ける傾斜
面積は、押動ピストン246又は266の導路り又はG
によって作用を受ける表面積のほぼバであることによる
副部14は、同速運転がピストン144の左向き連動に
よって達成され、低速連転がピストン150の左向き運
動によって達成され、中間速連転がピストン150の右
向き運動によって達成されるように構成された型式の直
線+1g動装置M′eとして示されているが、他の連動
構造又はシフ)・ぎストン5.44 、150の他の運
動、及び迅択スイッチ154の動きに応答して導路R。
Fの加圧と通気を変えるため、選択スイッチ154の位
置に関する弁160の他の配置又は41− 付加装置がを求されることが理解される。また選択スイ
ッチ172はクラッチペダルの部分連動によって実施さ
れることが望ましいが、車軸運転者によって選択的に作
用されるために、クラッチペダルの全踏込み、又は他の
便利な位置に変更することもできることが判る。またこ
の発明に係るシフト制御装置6は、複合トランスミッシ
ョンの主部又は多速度移送場合などを含む任意型式の単
一トランスミッションを制御するのに用いられることが
判る。
またこの発明は圧力流体作動制御装置として示されたが
、この発明は電気、流体圧力又は機誠的に作動される形
式の制御装置にも同様に適用可能であることが理解され
るであろう。
土泥に鑑み、遠隔制御式選択型変更歯車トランスミッシ
ョン用のシフト制御装置において、歯車変更の選択を運
転者に行わせるが、運転者作動式スイッチが作動される
時まで、トランスミッションを一般に係合された歯車状
態に維持し、これにより予期しない選択歯車変更状態が
42− 起る可能性を避けることができることが判る。
この発明は、特定の実施例に基いて説明されたが、この
発明の特許請求の範囲から逸脱せずに詳細な構成及び諸
都市の配置を含む種々の変形例を実施できることが理解
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例の概略を示す縦断面図、第
2図は、第1図のものによって制御される複合トランス
ミッションの概略線図、第3図は、第2図のもののトラ
ンスミッションの正面図、第4図は、第2.第3図に示
すトランスミッションのシフトノぞターンの説明図、第
5図は第1図のものの作動状態を示す表である。 1・・・第4導路    2,3・・・第3導路4・・
・供給部     5・・・排出部10・・・複合Tp
ランスミッション 12・・・主部      14・・・副部1B・・・
入力軸    22・・・入力歯車24 、26・・・
主部副軸  2B・・・主軸36 、38 、40 、
42 、44・・・主部副軸歯車46 、48 、15
0 、52・・・主部主軸歯車74・・・出力軸   
  78 、80・・・副部副軸84 、86 、88
・・・副部副軸歯車108 、110・・・副部主軸歯
車 112・・・出力歯車 116 、118 、120・・・クラッチ部材152
・・・副部シフト弁 154・・・シフト部材158・
・・シフト制御装置 160・・・主選択弁161・・
・供給部    162 、164・・・選択禁止弁1
63・・・排出部     166 、168・・・シ
フト制御弁172・・・選択禁止解除スイッチ機構18
0 、214 、232 、250・・・弁本体182
 、216・・・第1ポート 184 、218・・・第2ボート 186 、220・・・第3ポート 188 、222・・・第17セイロツトボート192
・・・スリーブ   194・・・中央内孔196 、
198・・・通路 200 、242 、262…スツール212 、23
0 、246 、266・・・ピストン224 、24
4 、264・・・スリーブ234 、252・・・第
4ボート 236 、254・・・第5ポート 238 、256・・・第6ポート 240 、260・・・第27臂イロツトポート268
・・・弁      270・・・弁本体282 、2
84 、286・・・ポート288・・・大径部分29
0・・・ピストン部分 292 、312・・・第2面
294 、304・・・第1面  296・・・第1シ
リンダ298・・・ピストン部分 300・・・小径軸
302・・・大径軸    306・・・通路308・
・・第2シリンダ 310・・・ピストン314・・・
通路      R,F・・・第1導路り、G・・・第
2導路   C・・・ノぞイロット導路45− 手続補正書 昭和59年7月6目九食 特許庁長官 志 賀   学 殿 1、 事件の表示 昭和59年特許願第91.1.72リ−2、発明の名称 1ヘランスミツシヨン用シフ1へ制御装置3、 補正を
する者 事件との関係 特許出願人 住 所 アメリカ合衆国、 44114  オハイオ。 クリーブランド、イアリビュー プラザ100番地 名 称 イートン コーポレーション 代表者 フランク エム、サジョベツク4、代理人 東京都千代田区麹町4丁目5番地(〒102)(1) 
 図面第3図によ旨プる符号r1.544及びその引出
aを添付図面コピーに朱記の通り削除する。 (2)  図面第4図を別添の通り補正する。 7、 添付書11′1の目録 (1)  図面コピー(第3図)       1通(
2)  図面(第4図)          1通2−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 作動状態になると歯車変速を選択できる型式ノド
    ランスミッション用のシフト制御装置であって、所望の
    係合された歯車を選択するために複数の位置に移動可能
    な選択スイッチをもち、選択スイッチが選択された係合
    した歯車を指示する選択信号を提供し、またトランスミ
    ッションが作動状態になると所望の係合歯車にトランス
    ミッションをシフトする選択信号に応答するシフト装置
    をもち、選択スイッチとシフト装置間に配置されて、通
    常はセレクタスイッチ信号を遮断し、禁止装置を選択禁
    示解除信号を受けるまで通常の状態に維持する選択禁止
    装置と、作動時に選択禁止解除信号を選択禁止装置に提
    供する選択禁止解除スイッチとを具備していること全特
    徴とするトランスミッション用シフト制御装置。 2、 選択禁止解除スイッチが、主クラツチ制御部材の
    操作時に作動するようになっている特許請求の範囲第1
    項記載のトランスミッション用シフト制御装置。 3、 主クラツチ制御部材がクラッチペダルからなる特
    許請求の範囲第2項記載のトランスミッション用シフト
    制御装置t。 4、トランスミッションがスプリッタ型副部と、これに
    直列に結合された主部とからなる被合トランスミッショ
    ンであり、このトランスミッションの副部をシフトする
    のに用いられる特許請求の範囲第1項記載のトランスミ
    ッション用シフト制御装置。 5、 主部がシフトレバ−によってシフトされ、歯車選
    択スイッチが歯車レバーに取付けられている特許請求の
    範囲第4項記載のトランスミッション用シフト制御装置
    。 6、 歯車選択スイッチが歯車シフトレバ−の握りに取
    付けられたトグル部材をもっている特許請求の範囲第5
    項記載のトランスミツション用シフト制御装置。 7.副部がブロック型トランスミッション部をもってい
    る特許請求の範囲第4項記載のトランスミッション用シ
    フト制御装置fffi。 8、 主部が係合されていない時、ブロック部材を解除
    する傾斜面の列を具備する弾性的に偏倚された確動あご
    クラッチを副部が用いるようになっている特許請求の範
    囲第7項記載のトランスミッション用シフト制御! 置
    。 9、 作動状態になると歯車変速を選択されることを許
    す型式のトランスミッション用シフト制御装置であって
    、圧力流体供給諒と、トランスミッション内で所望の保
    合歯車を選択するために複数の位置に移動可能で圧力流
    体源に連通され、流体源を第1導路に連通ずる一方の位
    置、及び圧力流体源との連通を遮断して、第1導路を排
    出部に連通ずる他方の位置とをもっている歯車選択弁と
    、少なくとも1つの3方・2位置型選択禁止弁であって
    、第1導路に連通される第1ボートと、第2導路に連通
    される第2ポートと、第3′4路に連通される第3ボー
    トとをもち、弁内で滑動用能で、第1位置に向けて(J
    ]if倚されて第1ボートを閉塞するとともに第2.第
    3ボートを連通し、偏倚力に抗して第2位置に移動して
    第3ボートを閉塞するとともに第1.第2ポートを連通
    して第1.第2導路を連通させ、さらにパイロット導路
    に連通される第4ポート盆もち、パイロット導路を加圧
    して弁部材を第1位置から第2位置に移動させるように
    なっている3方・2位置型選択禁止弁と、少なくとも1
    つの3方・2位動型選択弁であって、圧力流体源と常時
    連通する第4導路に連通される第4ボートと、第3導路
    と連通される第5ポートと、排出部と常時連通する第6
    4路に連通される第6ボートとをもち、第4ボートを閉
    塞して常時加圧される第4導路と第3導路との連通を遮
    断し、第5ポートと、第3導路を排出する第6ボートと
    を連通する第1位置と、第6ボートを閉塞して第3導路
    とわ1゜山部との連通を遮断し、第4ボートと第5ポー
    トとを連通し、常時加圧される第4導路と第3導路とを
    連通ずる第2位置をもち、さらに第2導路に連通される
    第2パイロツトボートをもち、第2パイロツトボートを
    加圧して弁部材を第2位置に移動して、常時加圧される
    第4導路から第34路を加圧する3方・2位置選択弁と
    、トランスミッションをシフトさせる装置に接続される
    少なくとも1つのシフトピストンをもつ作動弁であって
    、常時加圧される第4導路内の圧力によって作動される
    第1面と、第34路内の圧力によって作動される反対側
    の大きい第2面とをもち、これにより第3導路の加圧及
    び排出によって、ピストンを第1.第2作動位置にそれ
    ぞれ移動させる作動弁と、選択禁止解除スイッチ弁であ
    って、圧力流体源に連通ずる第7ボートと、υ1・出導
    路に連通する第8ポートと、パイロット導路に連通ずる
    第9ボートとをもち、偏倚されて第7ボートを閉基する
    とともに第8ヂ 5− 一トと、パイロット導路に排出する第9ポート間とを連
    通し、その作動により移動して第8ポートを閉塞すると
    ともに第7ボートと第9ポートとを連通してパイロット
    導路を加圧する選択禁止解除切換弁とを具えていること
    を特徴とするトランスミッション用シフト制御装置。 10、選択弁がシフトレバ−のシフト握り内に配置され
    ている特許請求の範囲第9項記載のトランスミッション
    用シフトIII 両袋fRf〆/11、作動状態になる
    と歯車変速を選択できる型式の少なくとも3つの保合可
    能な速Wk有するトランスミッション用シフト制御装置
    であって、所望の係合される歯車を選択するため、少な
    くとも3つの位置に移動可能な選択スイッチをもつ歯車
    選択弁であって、圧力流体源、第1信号導路、第2信号
    導路、及び排出導路に連通され、第1位置において圧力
    流体源と第1信号導路とを連通ずるとともに第2信号導
    路を排出させ、第2位置において第1.第 6− 2イー刊導路の両方を排出さぜるとともに圧力流体源を
    閉鎖し、第3位置において第2信妬導路を圧力流体源に
    ′1J−A続するとともに第1信列導路を排出する歯車
    選択弁と、第1.3方・2位1iri選択禁止弁であっ
    て、第1伯号導路に連通ずる第1ボートと、第1選択パ
    イロット導路に連通ずる第1選択・ぐイロットボートと
    、第11Hニカ得路に連通ずる第1圧力ボートと、禁1
    1−角イ除専路に連通ずる第1禁止剪除ボートとを有l
    〜、第1位置に向けて偏倚されて第1流入ポートを閉鎖
    するとともに第1選択パイロットボートと第1圧力ボー
    トとを連通して第1選択パイロット導路と第1圧力導路
    とを連通し、第1禁止解除導路を加圧して第1弁711
    X材を第2位置に移動して、第1圧力ボートを閉(貞す
    るとともに第1流入ポートと第1選択パイロットボート
    とを連通し、第1信号導路と第1選択、oイロット導路
    とを連通ずる第1.3方・2位1hi選択禁止弁と、第
    2.3方・2位績選択禁示弁であって、第2信号Mk路
    に連通する第2流入ボートと、第2選択パイロット導路
    に連通ずる第2選択パイロットボートと、第2圧力導路
    に連通ずる第2圧カラインと、禁止解除導路に連通ずる
    第2禁止W【除ポートとをもち、第1位1青に向けて偏
    倚されて第2流入ボートを閉鎖するとともに第2選択)
    ぐイロットボートと第2圧カラインボートとを連通して
    第2選択パイロット導路と第2圧力導路とを連通l〜、
    禁止解除導路を加圧して第2弁部材を第2位置に移動し
    て第2圧力ボートを閉鎖するとともに、第2流入ボート
    と第2選択ノぐイロットボートとを連通して、第2信号
    導路と第2選択・にイロット導路とを連通する第2.3
    方・2位置選択禁止弁と、第1.3方・2位1i−選択
    弁であって、第1選択パイロット導路に連通ずる第2選
    択パイロットボートと、排出導路に連通ずる第1排出ボ
    ートと、第1圧力導路に連通ずる第2圧力ボートと、圧
    力流体源によって常時加圧される供給導路に連通ずる第
    1供給ボートと金もち、さらに第2圧力ボートヲ第1排
    除ポートに連通して第1圧力導路を排出する第1位置と
    、第1排出ボートを閉鎖するとともに第1供給ボート1
    第2圧力ボートに連通して、供給導路で第1圧力導路を
    加圧する第2位置とをもつ第3弁部材をもち、第3弁部
    材が第1選択パイロット導路の加圧に応答して第2位1
    市′に移動される第1.3方・2位置選択弁と、第2.
    3方・2位16選択弁であって、第2選択パイロット導
    路に連通ずる第3選択パイロットボートと、排出導路に
    連通ずる第2排出ボートと、第2圧力尋路に連通ずる第
    3圧力ボートと、圧力流体源によって常時加圧される供
    給導路に連通ずる第2供給ポートとをもち、さらに第2
    供給ボートを閉鎖するとともに第3圧カポ−)・と第2
    排出ボートとを連通し、第2圧力導路全排除する第1位
    置と、第2排出ボートを閉鎖するとともに第3圧力ボー
    トと第2供給、ぜ−トとを連通ずる第2位置とをもつ第
    4弁部相をもち、第4弁部拐が第 9− 2選択パイロット導路が加圧されるとき、第2位置に移
    動される第2.3方・2位置選択弁と、作動弁であって
    、圧力流体源によって常時加圧される供給導路に連通ず
    る第3供給ポートと、第1圧力導路に連通ずる第4圧力
    ボートと、第2圧力導路に連通ずる第5圧力ボートとを
    もち、さらに第1の選択された山車と係合する第1位置
    と、第2の選択された歯車と係合する第2位1市′と、
    第3の選択された歯車と係合する第3位置とをもつピス
    トン装置全もち、ピストン装置が第1圧力導路が加圧さ
    れるとき、第1位置を確保して第2圧力導路の排出を確
    実に実施し、ピストン装置nが第1圧力導路を加圧する
    とき、第1位置をとって第2圧力導路を排出し、ピスト
    ン装置11が第2圧力導路を加圧するとき、第3位置M
     kとるとともに第1圧力導路を排出する作動弁と、3
    方・2位置選択禁止解除升であって、加圧流体諒に連通
    ずる第3流入ポートと、排出導路に連通ずる第3排出ポ
    ートと、禁止角イ10− 除導路に連通ずる選択禁止解除ボートとをもち、さらに
    第1位置に向けて偏位されて第3流入ポートヲ閉鎖する
    とともに第3排出?−トと選択禁止解除ボートとを連通
    して、禁止解除導路を排出する第5弁部材をもち該弁部
    材が第2位置に移動されて第3排出ポートヲ閉鎖すると
    ともに第3流入ボートと予備選択禁止解除ボートとを連
    通して、禁止解除導路を加圧する3方・2位置選択禁止
    解除弁とを具えていることを特徴とするトランスミッシ
    ョン用シフト制御装置。 12、トランスミッションが、スプリッタ型副部と、こ
    れに直列に結合された主部とをもつ複合トランスミッシ
    ョンからなり、制御装置が副部を作動させるようになっ
    ている特許請求の範囲第11項記載のトランスミッショ
    ン用シフト制御装置。 13、主部がシフトレバ−によってシフトされ、選択弁
    がシフトレノ々−のシフト握りに配設されている特許請
    求の範囲第12項記載のトランスミッション用シフ)制
    御41装ft。 14、  選択禁止解除弁が、主部の作動時に第2位置
    に移動されるようになっている特許請求の範囲第13項
    記載のトランスミッション用シフト制御装置。 15、主部がクラッチペダルをもっている特許請求の範
    囲第14項記載のトランスミッション用シフト制御装置
    。 16、選択可能な歯車比の信号選択への複数の位置に移
    動可能な選択装置と、信号に応答してトランスミッショ
    ンをシフトさせる作動装置と、選択装置から作動装置へ
    の信号の伝達を通常は遮断し、禁止解除装置の作動時に
    信号伝達位置を占める禁止弁装置とを具えていることを
    特徴とするトランスミッション用シフト制御装置。 17、禁止解除装置が主クラツチ制御装置の作動によっ
    て作動されるようになっている特許請求の範囲第16項
    記載のトランスミッション用シフト制御装置。
JP59091172A 1983-05-09 1984-05-09 トランスミツシヨン用シフト制御装置 Pending JPS59219551A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/493,117 US4555959A (en) 1983-05-09 1983-05-09 Shift control system
US493117 1983-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59219551A true JPS59219551A (ja) 1984-12-10

Family

ID=23958973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091172A Pending JPS59219551A (ja) 1983-05-09 1984-05-09 トランスミツシヨン用シフト制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4555959A (ja)
EP (1) EP0127949B1 (ja)
JP (1) JPS59219551A (ja)
DE (1) DE3466045D1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621644B2 (ja) * 1985-01-19 1994-03-23 トヨタ自動車株式会社 変速機の制御装置
US4727472A (en) * 1986-03-31 1988-02-23 Motorola, Inc. Servo control system for transmission shaft speed control
US4748863A (en) * 1987-03-17 1988-06-07 Eaton Corporation Fluid actuated shift bar housing assembly
US4788875A (en) * 1987-09-03 1988-12-06 Eaton Corporation Auxiliary transmission section shift control system
US4876924A (en) * 1987-09-21 1989-10-31 Eaton Corporation Extended range splitter type compound transmission
GB8726712D0 (en) * 1987-11-14 1987-12-16 Eaton Corp Manual control for compound transmission
DE3740781C1 (de) * 1987-12-02 1989-05-03 Daimler Benz Ag Anordnung zum selbsttaetigen Schalten eines Planetenraeder-Gangwechselgetriebes eines Kraftfahrzeuges
JPH01206143A (ja) * 1988-02-10 1989-08-18 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
GB8901605D0 (en) * 1989-01-25 1989-03-15 Eaton Corp Emergency device
US5053962A (en) * 1989-06-19 1991-10-01 Eaton Corporation Automatic shift preselection mode for mechanical transmission system with semi-automatic shift implementation
US4928544A (en) * 1989-06-19 1990-05-29 Eaton Corporation Dual pressure pressurized fluid actuated shifting mechanism
US5105357A (en) * 1989-07-24 1992-04-14 Eaton Corporation Shift implementation control system and method for mechanical transmission system
US5089965A (en) * 1989-07-24 1992-02-18 Eaton Corporation Shift prohibiting for automatic shift preselection mode for mechanical transmission system with semi-automatic shift implementation
EP0708276B1 (en) * 1989-12-01 2000-01-19 New Holland U.K. Limited Controlled deceleration of a power shift transmission
US5144863A (en) * 1991-08-01 1992-09-08 Eaton Corporation Compound change gear transmission
US5218878A (en) * 1992-01-23 1993-06-15 Eaton Corporation Two-stage range piston-cylinder assembly
US5216931A (en) * 1992-01-23 1993-06-08 Eaton Corporation Interlock mechanism for range section slave valve
US5172604A (en) * 1992-01-23 1992-12-22 Eaton Corporation Range section preexhaust
US5243871A (en) * 1992-08-13 1993-09-14 Ford New Holland, Inc. Control lever apparatus for generating electrical control signals
GB9304318D0 (en) * 1993-03-03 1993-04-21 Eaton Corp Three-position shift actuator
GB9512838D0 (en) * 1995-06-23 1995-08-23 Massey Ferguson Sa Synchromesh control apparatus and method
US5788038A (en) * 1996-10-03 1998-08-04 Dana Corporation Anti-gear-hopping device
US5899121A (en) * 1997-12-29 1999-05-04 Eaton Corporation Fluid biased transmission range valve
US6973854B2 (en) * 2003-08-22 2005-12-13 Zf Meritor, Llc. Range and splitter system
US7747372B2 (en) * 2007-07-03 2010-06-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for user control of vehicular transmission shift points

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819877B1 (ja) * 1968-10-31 1973-06-16
JPS5428969A (en) * 1977-08-05 1979-03-03 Eaton Corp Gear transmission type block form power transmitting device

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2121157A (en) * 1934-03-12 1938-06-21 Bendix Aviat Corp Preselector device for controlling sliding pinion gear boxes
US2519794A (en) * 1946-02-05 1950-08-22 Leblond Mach Tool Co R K Hydraulic gear shifting mechanism
US2550383A (en) * 1947-02-27 1951-04-24 Victoria Machine Tool Company Preselector mechanism for effecting gear changes
US2582895A (en) * 1949-10-19 1952-01-15 Ernest R Sternberg Dual transmission control
US2640374A (en) * 1949-12-07 1953-06-02 Mack Mfg Corp Dual transmission control
US2637222A (en) * 1951-01-12 1953-05-05 Fuller Mfg Co Shift control for auxiliary transmissions
US2654268A (en) * 1951-07-14 1953-10-06 Fuller Mfg Co Shift control for auxiliary transmissions
US2738690A (en) * 1953-10-02 1956-03-20 Fuller Mfg Co Means limiting energization of transmission shifting apparatus
US2763290A (en) * 1955-01-31 1956-09-18 Fuller Mfg Co Preselectable valve actuator
US3011357A (en) * 1955-02-10 1961-12-05 Fichtel & Sachs Ag Clutch-controlled automatic gear shifting mechanism
US2778247A (en) * 1955-05-27 1957-01-22 Fuller Mfg Co Transmission control system
US2932988A (en) * 1956-08-27 1960-04-19 Gen Motors Corp Transmission
US3116645A (en) * 1959-07-16 1964-01-07 Asquith Ltd William Pre-selecting gear changing mechanisms
US3105395A (en) * 1962-12-26 1963-10-01 Eaton Mfg Co Automotive device
US3229551A (en) * 1963-06-10 1966-01-18 Dana Corp Shifting mechanism
US3283613A (en) * 1964-04-20 1966-11-08 Eaton Yale & Towne Automotive device
FR1505190A (fr) * 1966-12-19 1967-12-08 Grube Veb Kraftfahrzeug Dispositif électropneumatique de commutation pour les transmissions auxiliaires applicable notamment aux véhicules automobiles
US3799002A (en) * 1972-07-31 1974-03-26 Eaton Corp Transmission with resiliently loaded main shaft gears
US3648546A (en) * 1970-09-30 1972-03-14 Eaton Yale & Towne Transmission having low-inertia mainshaft
DE2148077C3 (de) * 1971-09-27 1979-05-03 Massey-Ferguson Services N.V., Curacao, Niederlaendische Antillen (Niederlande) Gangsperre für ein aus einer Hauptgetriebegruppe und einer Bereichsgetriebegruppe bestehendes Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe
US3921469A (en) * 1972-07-31 1975-11-25 Eaton Corp Transmission with resiliently loaded main shaft gears
DE2352939C2 (de) * 1973-10-23 1984-07-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulische Steuervorrichtung, insbesondere für eine Gangwechseleinrichtung in automatischen Kraftfahrzeuggetrieben
US3924484A (en) * 1974-03-20 1975-12-09 Eaton Corp Sensor unblocking ramps
US3983979A (en) * 1974-03-20 1976-10-05 Eaton Corporation Sensor unblocking ramps
GB2014258B (en) * 1978-01-12 1982-03-31 British Leyland Uk Ltd Vehicle transmission system
DE2842736C3 (de) * 1978-09-30 1981-03-19 Knorr-Bremse Gmbh, 8000 Muenchen Kupplungsbetätigte Schallsperre für druckmittelbetätigte Schaltgetriebe, insbesondere für Kraftfahrzeuge
EP0037197A3 (en) * 1980-03-25 1982-01-20 DANA CORPORATION (a Virginia corporation) Splitter control for a transmission
US4388843A (en) * 1980-11-21 1983-06-21 Eaton Corporation Auxiliary transmission neutral positioning and locking control and mechanism
US4440037A (en) * 1981-11-04 1984-04-03 Eaton Corporation Shift control
US4476748A (en) * 1981-12-16 1984-10-16 Eaton Corporation Preselect shift control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819877B1 (ja) * 1968-10-31 1973-06-16
JPS5428969A (en) * 1977-08-05 1979-03-03 Eaton Corp Gear transmission type block form power transmitting device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3466045D1 (en) 1987-10-15
EP0127949B1 (en) 1987-09-09
US4555959A (en) 1985-12-03
EP0127949A1 (en) 1984-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59219551A (ja) トランスミツシヨン用シフト制御装置
KR950002000B1 (ko) 레인지형 복합변속기용 뉴매틱 제어장치
EP0552871B1 (en) Range section protection valve assembly
KR100243894B1 (ko) 시프트 액추에이터 제어방법 및 장치
JP3593633B2 (ja) 3位置シフトアクチュエータ
US5231895A (en) Auxiliary section actuator air control system
US5216931A (en) Interlock mechanism for range section slave valve
JPS6331029B2 (ja)
US4788875A (en) Auxiliary transmission section shift control system
US5199314A (en) Synchronized splitter section protection system/method
US5199312A (en) Range section actuator control system and method for preventing damage to range section synchronizers
JP4147503B2 (ja) 変速機用の流体バイアス式弁アセンブリ
JPH08312770A (ja) 変速装置及び変速装置の制御バルブアセンブリ
US5218878A (en) Two-stage range piston-cylinder assembly
US6339973B1 (en) Slave valve with integral syncho-saver logic
CZ6193A3 (en) Method of controlling gear shifting controller and control system for the controlling thereof
US5172604A (en) Range section preexhaust
US6712725B2 (en) Hydraulic control apparatus of an automatic transmission
US5199311A (en) Variable pressure range section actuator assembly
CZ6093A3 (en) Method and apparatus for the control of a speed change controller synchronized with jaw clutch