JPS59219282A - β−ラクタム化合物およびその中間体 - Google Patents

β−ラクタム化合物およびその中間体

Info

Publication number
JPS59219282A
JPS59219282A JP58094391A JP9439183A JPS59219282A JP S59219282 A JPS59219282 A JP S59219282A JP 58094391 A JP58094391 A JP 58094391A JP 9439183 A JP9439183 A JP 9439183A JP S59219282 A JPS59219282 A JP S59219282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
formula
syn
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58094391A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hirata
平田 正
Fumio Suzuki
文夫 鈴木
Takehiro Ogasa
剛裕 小笠
Motoo Yamazaki
基生 山崎
Yasuyuki Ono
小野 康幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP58094391A priority Critical patent/JPS59219282A/ja
Publication of JPS59219282A publication Critical patent/JPS59219282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D505/00Heterocyclic compounds containing 5-oxa-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(1) (式中Yは水酸基、炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐の
アルカノイルオキシ基またはベンジルオキシ基を表わす
)で表・わされる基をR1は水素原子、メトキシ基、低
級アルキル基又はX:CH。
のとき水酸基を、R2は水素原子、塩素原子、メトキシ
基またはcH,tt2’ C式中Cmlは水素原子。
アジド基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、ピ
リジニウム基、置換ピリジニウム基または置換もしくは
非置換の複素環チオ基(式中複素環とは1〜4個のO,
S、Nを有する5ないし6員環複累環を表わす)を表わ
す〕を、R3は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類
金属、有機アンモニウム基またはエステル残渣を、R4
゜R6は同一もしくは異なって、水素原子、低級アルキ
ル基をまたはそれらが結合している炭素原子とともにシ
クロアルキリデン基を表わ°し、lは1,2または3を
表わす)で表わされる新規なβ−ラクタム化合物に関す
るものであり、さらに一般式(…) Yの他保護された水酸基を表わす)で表わされる基を表
わし、R4HRg +  1は前記と同義である〕で表
わされる新規なカルボン酸またはその反応性肪導体に関
する。
種々細菌感染症の治療のためのすぐれた化学療法剤を提
供するために多くのβ−ラクタム抗生物質が開発されつ
つある。より優れた有用な化合物を得るためにカルバセ
フェム核を中心にセファロスポリンまたはその類縁骨格
の7位のアミン基を種々のアシル基でアシル化した多く
のβ−ラクタム化合物について検討の結果、一般式(n
)で表わされる新規なカルボン酸由来のアシル基をもつ
一般式(1)で表わされるβ−ラクタム化合物がダラム
陽性菌の他特にシー−トモナス・アエルギノーサ、シェ
ードモナス・セパチア、各種エンテロバクタ−を含めた
グラム陰性菌に広範に強い抗菌作用をもつことが見い出
された。
本発明について以下さらに詳しく説明する。
一般式(1)で素わされる化合物中入のなかでY = 
ORの場合、次式で示されるような異性化によって2種
の互変異性体構造を取り得る。
1 この平衡は一般式(I)で示される化合物の置かれる状
況たとえば溶媒の液性、溶媒の極性、温度、置換基の種
類々どによって変化する。し/こがって、一般式(1)
で示されるAのなかでY=OIlの化合物の命名及び構
造の記載はハイドロキシピリジン型またはピリドン型い
ずれの異性体を用いても良いが本発明ではすべてピリド
ン型を用いて命名する。本発明は上記互変異性体のすべ
てを包含するものとする。
R1基中の低級アルキル基は炭素数1〜6の直鎖または
分岐のアルキル基を意味し、R2′基中の低級アルカノ
イルオキシ基は、炭素数2〜6のアルカノイルオキシ基
を意味し、置換ピリジニウム基の置換基としてはカルバ
モイル基、シアノ基、 (CIN、〜Co、H,(CH
,↓SへHなどが例示される。
但しpは1,2または3を表わす。複素環チオ基の置換
基としては炭素数1〜6の低級アルキル基、水rf1.
基、アミノ基、ニトロ基t (CH,′)qCo晶。
(CH2)、C0NR7R81(CHz )rsoda
 (cu、 )N(CrH!r + 1 )2などが例
示される。但しqはOs it 2または3をrは1,
2または3を、R6は水素原子または炭素数1〜4のア
ルキル基を、R1t R+1は同−又は異なりて水素原
子または炭素数1〜4のアルキル基を表わす。複素環と
してはN、O,S原子を1〜4個含んだ5または6員環
複素環が包含されるが、望ましいものとしてテトラゾリ
ル基tチアジアゾリル基、トリアゾリル基、ピリジル基
ピリジニウム基などがあげられる。
R3基中のアルカリ金属、アルカリ土類金属とはカルボ
キシレート、アニオン(C00つの対カチオンを形成す
る金属で、前者としてはナトリウム、カリウムなどが、
後者としてはマグネシウム、カルシウム、バリウムなど
が例示される。
対カチオン基としては塩基性アミノ酸などの有機アミノ
のアンモニウム基もあげられる。R3炭素数1〜6のア
ルキル基を%R10は炭素数1〜6のアルキル基または
フェニル基を表わす)まだは的容易に解離される基を表
わす。
R,tRsの低級アルキル基としては炭素数1〜5のア
ルキル基を示し、シクロアルキリデン基とは炭素数3〜
6の7クロアルキリデ7基を意味する。
一般式(2)中の2は、アミン基または保穫されたアミ
ノ基を表わすが、保護基としては、トリチル基、ホルミ
ル基、クロロアセチル基、ブロモアセチル基、22.2
−)ジシクロアセチル基、t−ブチルオキシカルボニル
基、ベンジルオキシカルボニル基などの一般的なアミノ
基の保護基が例示される。ylの中の水酸基の保0基と
して紘フロロアセチル基、ブロモアセチル基、スス2−
トリクロロエトキシカルボニル基、テトラヒドロピッニ
ル基、メトキシメチル基、エトキシエチル基、トリメチ
ルシリル3、t−ブチル−ジメチルシリル基、置換ベン
ジル基などが例示される。
一般式(It)で表わきれるカルボン酸の反応性誘導体
としては、酸クロリド、酸プロミドのような酸ハライド
、酸無水物、混合酸無水物、酸アジドまたは活性エステ
ルなどが例示され、セファ泊スポリンまたはその類縁体
の7位アミノ基とアシル体を形成しうるすべてのカルボ
ン酸誘導体を意味する。
一般式(1)で表わされるβ−ラクタム化合物は以下の
方法により製造することができる。
A法)″ (1) 一一一般式中で衣わされる化合物 (式中、R二は前記R3の他、t−ブチル基、ベンジル
基、p−ニトロベンジル基、ベンズヒドリル基、トリチ
ル基を表わす。X r Z + A’l R1+g、 
t R4t R11およびlは前記と同義である)最初
の工程の縮合はペニシリン、セファロスポリンのアシル
化の一般的方法が適用され、主な方法としては、酸ハラ
イド法、酸無水物法(ジシクロへキシルカルボジイミド
法もこの中に含まれる)、混合酸無水物法、活性ニスデ
ル法または酸アジド法があげられる。この場合カルボン
酸(1)の酸クロリド体は、ハロゲン化剤として五塩化
リン、チオニルクロリドまたはオキザリルクロリドを用
いて調製することができる。混合酸無水物は炭酸モノエ
ステル、オキシ塩化リンまたは有機酸塩化物を用いて調
製することができる。
7−アミノ化合物(1)は、それ自体でもしくは、塩酸
塩、臭化水素酸塩、#@塩のような無機酸塩またはトリ
フロロ酢酸塩、メタンスルホン酸塩のような有機酸塩と
して、またはN−シリル肪導体として用いることも可能
である。
当アシル化(縮合)反応は、含水性または非水性溶媒中
で一50〜+50℃の温度で必要により塩基またはその
他の酸捕捉剤の存在下行なわれる。溶媒としては塩化メ
チレンなどのハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン
のようなエーテル類、酢酸エチルなどのエステル類、ジ
メチルホルムアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキ
シドなどのスルホキシド類、アセトニトリル、アセトン
または水などが単独または混合して使用され得る。
塩基としては、トリエチルアミン、ジメチルアニリンな
どの有機第三級アミン、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリ
ウムなどの無機塩基が、その他酸捕捉剤としてエチレン
オキシド鵞プロピレンオキシドなどのオキ7ラン化合物
が用いられる。
一般式(1)で表わされる化合物のうち、XがSのセフ
ァロスポリ/類は広く公知の化合物であり、Xが00オ
キサセフアロスボリア類はJ、 Med、Chem、、
 20.551(1977)、  同22゜757(1
979)、J、 Am、 Chem、 Soc、、  
10工、4403、(1979)などに記載の方法で製
造する仁とができ、またXがCI(gのカルバセフェム
類は特開昭54−128591号、同55−87791
号、同55−108872号1同56−61377号公
報などに記載の方法で製造することができる。
第二の工程は、保護基の脱離工程であり、中間体(IV
)を単離精製後もしくは、単離精製することなしにZI
 A’l R11中の官能基(水酸基、アミノ基、カル
ボキシル基)の保護基を常法で脱離することにより行う
ことができる。脱離方法は、水酸基、アミノ基、カルボ
キシル基それぞれの保護基に相応しい方法が適用され、
それら個々についてはMe 0m1e編のProtec
tiveGroups in Organic Che
mistry ” (1973、Plenum Pre
ss )の2.3.4および5章に詳述されている方法
に従い行うことができる。
B法) m            (Vl) 第一工程は、一般式■で表わされるヒドロキシイミノ化
合物を一般式(Vl)で表わされる反応性アルキル化剤
と縮合する工程である。
Qは、塩素、臭素、沃素原子またはメシルオキシ基、ト
シルオキシ基などのスルホネート基を表わす。   ・ 縮合は必要により塩基の存在下、溶媒中で−□50〜+
50℃の範囲内で行なうことができる。
用いられる塩基、溶媒としては、A法の縮合反応に用い
られる塩基類、溶媒類が用いられる。
一般式(V)で表わされる化合物は公知であり、X =
 CH,の製造法は特開昭56−49381中に記載さ
れている。
一般式(Vl)で表わされる一群の化合物の製造法の一
例CA Iの中でY’=OR1,の揚台; Ro 6.
を炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐のアルカノイルオキ
シ又はベンジルを、Q’はハロゲンを表わす。R4、R
s J’j前記と同義である)を示す。
(XI)       (Xll)        (
X)(Vl’) アクタ・ケミカル・スカンジナビア1962゜Voj、
16p78〜82 (Acta Chenl 5can
d、)記載の方法によって得られる一般式(VI[)で
表わされる化合物に通常のアルキル化反応を行うことに
より一般式(vIII)で表わされる化合物を得ること
ができる。この化合物(Vl)に炭素数1〜6の直鎖も
しくは分岐の低級アルキルグリニヤール試薬を反応させ
て(1)oを得る。この化合物(IX)を通常の酸化剤
を使って酸化しωを得る。
またこの化合物ωは、ジャーナル・オプ・メディシナル
・ケミストリー1974 Vol、 17 pi(Jo
urnal of Medicinal Chemis
try)記載の方法によって得られる一般式(XI)で
表わされる化合物に炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐の
低級アルキルグリニヤール試薬を反応させて得られる(
Xll)に通常のアルキル化反応を行うことにより得ら
れる。
ケト/のα位をノ)ロゲし化させる通常の条件下でωを
処理することにより(VI XVIはvIに包含される
化合物)を得ることができる。
第二工程はA法のそれに同じである。
一般式〇)で表わされるカルボン酸は以下の方法により
製造できる 化合物 (式中、R1□は水素原子またはカルボキシル基の保+
i基を表ワシ、Z ) Q * A ’ + Ra r
 Rs オヨヒ’は前記と同義である) 本縮合反応は、一般式中で表わされる化合物の製造法B
法)と同様にして行うことができる。
縮合は前記B法)で用いられる溶媒中、必要により塩基
の存在下−50〜+50℃の範囲で行うことができるが
、アンチ型異性体の生成を抑えるため5℃以下で行うこ
とが望ましい。
なおりルボキシル基の保護基Rtzとしては、アルカリ
、酸またはルイス酸で脱離される基、すなわちメチル、
エチル、t−ブチル基などの低級アルキル基、ベンジル
、p−メトキシベンジル、p−ニトロベンジル、ベンズ
ヒドリル、トリチル基などの置換もしくは非置換アリー
ルメ゛ チル基などが用いられる。
脱カルボキシル保護基の反応は、一般のエステルの解離
反応の条件で一50°〜+50℃の範囲で行うことがで
きるが、アンチ型への異性化を避けるため10℃以下で
行うことが好ましい。
勿論、本縮合反応はR8が水素原子である遊離カルボン
酸でも行うことができる。
菌剤としてまた消毒薬の成分として有用なものであり、
一般の卆ファロスボリン剤と同様な各種担体材料、賦形
剤、希釈剤等で製剤化され、それら剤型に応じて注射薬
、経口薬、生薬として投与される。
次に本発明の実施例、実験例を示す。
実施例1゜ 2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン(1−(4,5−ジアセトキシピリジン−2−イ
ル)カルボニル〕エトキシイミノ酢酸 1−1)(5−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシピリジ
ン−2−イル)エチルケトン (5−ぺ/ジルオキシー4−ヒドロキシピリジン−2−
イル)カルボン酸1.5fをヘキサメチルホスホラスト
リアミド30theに溶かし、呈温攪押下エチルマグネ
シウムブロマイド3mmol/dエーテル溶液20rn
lを加える。そして反応液が固化したら再びエチルマグ
ネシウムブロマイドのエーテル溶液20ynlを加えス
ジリーとし3時間攪拌する。その後反応液に水を滴下し
過剰のエチルマグネシウムブロマイドを分解し、濃塩酸
でp H7,4に調整する。その後酢酸エチルで3回抽
出し、有機層を合わせ、水で3回飽和食塩水で2回洗浄
し無水硫酸す) IJウムで乾燥し減圧濃縮し標記化合
物560qを得る。
1.07 (3)L t+ J==6.5Hz )IR
(KBr) V>max(an−”)  1700+ 
1615.1550゜530 1−2)(4,5−ジベンジルオキシピリジン−2〜イ
ル)エチルケトン 〈A法〉 (5−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシピリジン−2−
イル)エチルケトン51.4■を無水ジメチルホルムア
ミド2−に溶かし、酸化銀92.71n17、ベンジル
クロライド46μlを加え70℃5時間加熱攪拌する。
その後減圧濾過し、ケーキをジメチルホルムアミドで洗
浄し、p液と洗液を合わせ減圧濃縮する。残液を酢酸エ
チルで希釈し水で1回洗浄の後無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、減圧濃縮する。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロアト(展開系n−へキサン。
酢酸エチル2 : I V/V)で精製し標記化合物3
8■を得る。
〈B法〉 (5−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシピリジン−2−
イル)エチルケトン2.57 fをジメチルホルムアミ
ド50rnlに溶かし炭酸カリウム1.66F、ベンジ
ルブロマイド1.43dを加え終夜攪拌する。その後反
応液を減圧濾過しケーキなジメチルホルムアミドで洗浄
し、ろ液と洗液を合わせ減圧濃縮する。残渣を酢酸エチ
ルで希釈し、水洗1度の後無水硫酸ナトリウムで乾燥後
、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマト(展
開系h−へキサン、酢酸エチル2 : I V/V)で
精製し標記化合物2.582を得る。
NMR(CDCJm)δ(ppm)8.13(IL B
)、7.70(IH,s)、7.40 (5L m )
、5.27 (2H+ s )、5.23 (2He 
s )、3.13 (2H,q、 J=7.2Hz )
、1.17(3H,t、J=7.2Hz)IR(KBr
 ) Q max(an−’)  30901 ao5
0t 1780t1578.1460 1−3)(4,5−ジベンジルオキシピリジン−2−イ
ル)−(1−ブロモエチル)ケトンυ (4,5−ジベンジルオキシピリジン−2−イル)エチ
ルケ1−/i、tsrを酢酸10adに溶かし、25%
HBr酢酸0.7 mgと臭素0.34 mlを加える
と沈殿が析出する。この反応液を110℃の油浴で透明
になるまで加熱攪拌し透明になったら直ちに室温まで冷
却し、臭素の色が退色するまで放置する。その後約5f
の酢酸ナトリウムを加え減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル
で希釈し飽和NaHCO3溶液で中和するまで洗浄の後
、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸す) IJウムで乾燥
後、減圧濃縮し標記化合物1.37fを得る。
NMR(CDC1s)δ(ppm)  8.22(IH
,s)、7.75(IH,a )7.41 (5L m
 )、6.60 (IH2q−J==6.611z )
+ 5.38(znl s )、5.21(2Ht a
 )、1.80 (3H+ d、J=6.6Hz)IR
(KBr ) J max(yリ ao9o+ 305
0.29401780.1578.1460 1−4)2−(2−)リチルアミノチアゾ〜ルー4−イ
ル)−2−シン(1−(4,5−ジベンジルオキシピリ
ジン−2−イル)カルボニル〕エトキシイεノ酢酸ベン
ズヒドリルエステル 2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−ヒドロキシイミノ酢酸ペンズヒドリルエステル
191fと(4,5−ジベ/ジルオキシピリジン−2−
イル)−(1−ブロモエチル)ケトン1.、37 fを
無水ジメチルスルホキサイド29 mfに溶かし炭酸カ
リウム4.Ovを加え室温で1時間攪拌し、酢酸エチル
で希釈する。その抜水で4回洗浄し無水硫酸す) IJ
ウムで転線し減圧6縮する。残渣をシリカゲルカラムク
ロマト(11−ヘキザン;酢酸円チル、クロロホルム 
4:1:IV/V)で精製し、1.761の標記化合物
を得る。
NMR(CDC13)δ(ppm) ’ 8.16(I
H,8)、7.71(IILs)、7.(i〜7.1 
(36He m)、6.27(IH,s )6.23(
111,q、 J=6.6Hz)、 5.25(2H,
g)5.20(2H+ s)−1,48(3L dt 
J=6.6Hz)1−5)2−(2−)ジチルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−シン−(1−(4,5−ジ
アセトキシピリジン−2;イル)カルボニル〕エトキシ
イミノ酢酸 2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−(1−(4,5−ジベンジルオキシピリジン−
2−イル)カルボニル〕工l・キシイミノ酢酸ベンツヒ
ドリルエステル5.21 fを無水ニトロメタン50−
に溶かしアニソール5mlを加え水冷攪拌下無水塩化ア
ルミニウム5.9fをニトロメタン20罰に溶かした7
8液を滴下する。1下終了後すでにIN塩酸を加え析出
する沈殿をデカンテーションでf%めピリジ/100ゴ
に溶解しモレキエラーシープ4Aで乾燥する。
又デカンテーションで除いた溶液部は肩機層を分離後水
層な酢酸エチルで2回抽出し、有機層に合わせ飽和食塩
水で洗浄後無水硫酸す) IJウムで乾燥し減圧濃縮す
る。
残渣をピリジン1001:Ll!に溶解し、先に得られ
たピリジン溶液と合わせてから無水酢酸15atJを加
え終夜放置する。その後濾過しp液を減圧濃縮し残漬は
酢酸エチルで希釈しIN塩酸、水の順に洗浄し無水硫酸
す) IJウムで乾燥し減圧濃縮する。残漬をシリカゲ
ルカラムクロマトで1114し、クロロホルムで不純物
を充分溶出した後、クロロポルム、酢酸エチル1 : 
1 (V/V)て溶出される分画を集め標記カル7、ボ
ン酸1.7fを得た。
NMR(CDCIg )δ(ppm)  8.53(I
Ht s)、7.99(tubs)、7..30 (1
5L ts )、6.75 (IL s )、fj、2
3 (I IL q+ J=6.6Hz )、2.32
 (3Ht s )、2.30 (3L s )、1.
60(3H1dt J=6.6Hz)IR(xnr、)
y’max(z−’)  340013075,295
0t1795* 1725+ 1595 実施例2゜ 2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−[1−(4,5−ジアセトキシピリジン−2−
イル)カルボニル〕工14ジイミノ酢酸(別法) 2−1)(4,5−ジヒドロキシピリジン−2−イル)
−(1−ブロモエチル)ケトン (4,5−ジベンジルオキシピリジン−2−・fル)−
エチルケトン2.87Fを45m1の酢酸に溶かし25
%HBr酢酸111tl!と臭素0.85 mlを加え
100℃40分加熱攪拌する。その後25%HBr酢酸
5#Ilを加え1時間30分100℃で加熱攪拌する。
ついで反応液を減圧濃縮し、残渣に11−へキザンを加
え攪拌しデカンテーションでn−ヘキサンを除く。残渣
に水を加え炭酸水素ナトリウムでpHを7.2に調節し
た後、酢酸エチルで3回抽出し、酢酸エチル層を合わせ
無水硫酸ナトリウムで乾燥の後減圧濃縮し標記化合物8
70岬を得る。
−(DMSOd−6)δ(ppm)  8.20(IH
,s )、7,95(,1)I、a)、5.55 (I
 H+ q+ J:=6.3Hz )、1.90(3H
,d、 J =6.3Hz ) 2−2)(4,5−ジフエナシルオキシビリジンー2−
イル)−(1−7’ロモエチル)ケトン1 (4,5−ジヒドロキシピリジン−2−イル)−(1−
ブロモエチル)ケト7250■を無水ジメチルホルムア
ミド2mlに溶かし無水炭酸カリウム309ηとフェナ
シルブロマイド445■を加え室温で3時間攪拌する。
その後反応液を酢酸エチルで希釈し水で3回洗浄し無水
硫酸ナトリウムで乾燥の後、減圧濃縮する。残渣をシリ
カゲル力うJ1クロマト(n−ヘキサ/、酢酸エチル 
2 : I V/v )で精製し標記化合物を133り
得る。
NMR(CI)CJ、)δ(ppm)  8.23(I
H,s)、8.1〜7.8 (41L m)、7.7〜
7.35 (7I(+ m )、5.97(IH。
q、 J=6.3Hz)、5.63 (2L s )、
5.57(211+ s)、1.80 (3L d、J
:=6.31(z )2−3)2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−シン−(1−(,4,
5−ジフェナシルオキシピリジンー2−イル)カルボニ
ルフェトキシイミノ酢酸べ/ズヒドリルエステル 2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−・イル)−
2−シン−ヒドロキシイミノ0?fRj、syと(4,
5−ジフエナシルオキシピリジンー2−イル)−(1−
ブロモエチル)ケトy1.22fを無水ジメチルスルホ
キサイドに溶かし、無水炭酸カリウム0.35tを加え
室温で1時間攪拌する0 ついで反応液を酢酸エチルで希釈しIN塩酸で1回、水
で3回さらに飽和食塩水で1回洗浄し、無水(+Rr’
+’!tす) IJウムで乾燥の後、減圧濃縮する。残
渣をシリカゲルカラムクロマト(展開系n−ヘキザン、
酢酸エチル2.5:1〜1:1v/v )でイ゛a製し
標記化合物を41(19得る。
ND、4R(CDCl!3)δ(ppm) 8.22(
II(、s)、8.1〜7.0(a7H,m)、6.2
8(H(、s)、6.17 (I IL q。
、■=6.3Hz)、5.60 (2I(+ s )、
5.50 (2L s )1.50(3I1. d、 
J =6.3Hz)2−4)2−(2−l・ジチルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−シン(1−(4,5−
ジアセトヤシピリジン−2−イル)カルボニルフェトキ
シイミノ酢酸べ/ズヒドリルエステル2−(2−)ジチ
ルアミノチアゾール−4−イル)−2−シン−(1−(
4,5−ジフエナシルオキシピリジンー2−イル)カル
ボニル〕エトキシイミノ酢酸ベンズヒドリルエステル3
75■を無水ジメチルホルムアミド5m(iに浴かし、
室温攪拌下ンディウムチオフエノキサイド1.07岬を
加え1時間反応させた。その後無水ピリジン2d<!:
無水酢酸1ml!を加え30分反応させ、減圧濃縮する
。残渣に酢酸エチルを加え溶j5γし水で2回、飽和食
塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃
縮する。浅漬はシリカゲルカラムクロマト(展開系 n
−ヘキサン。
酢酸エチル a:iv、’y)で精製し標記化合物21
0■を得る。
NMR(CDC/!s)δ(ppm)  8.50(I
H,s)、7.97(IHts)、7.6〜7.1 (
26IL m)、6.27(1)1t s)6.22 
(IL qt J=6.3H2)、2.31 (3)1
.8)2.30(3H,s)、1.50 (3L d+
 J−(3,3Hz )2−5)2−(2−)ジチルア
ミノチアゾール−4−イル)−2−シン−[1−(4,
s−ジアセトキシピリジン−2−イル)カルボニル〕エ
トキシイミノ酢Fj゛、? 2− (2−1−ジチルアミノチアゾール−4−イル)
−2−シアー[1−(4,5−ジアセトキシピリジン−
2−イル)カルボニル〕エトキシイミノ酢酸ベンズヒド
リルエステル1757Ivを無水ニトロメタン5agと
アニソール0.5−に溶かし、水冷攪拌下、無水塩化ア
ルεニウム220■全無水ニトロメタン2−に溶かし加
える。
ついで、IN塩酸を加えdヤ酸−チルで2回抽出し、酢
酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで
乾燥後減圧濃縮する。残渣にn−ヘキサンを加え粉末化
させた後デカンテーションでn−ヘキサンを除き標記化
合物70りを得る。
実施例3゜ (6R,78)−7−α−(2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−シン−〔1−(4,5−ジヒドロ
キシピリジン−2−イル)カルボニルフェトキシイミノ
)アセタミド−1−アザビシクロ[4,2,0]オクト
−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸ナトリウム塩
2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−(1−(4,5−ジアセトキシピリジン−2−
イル)カルボニル〕エトキシイミノ酢酸678π2を無
水テトラヒドロフラン5dに溶かし水冷攪拌下トリエチ
ルアミン0.17m1を加えさらに五塩化リン312■
を加え30分攪拌し酸クロライド溶液とする。
一方(6)ζ、7’5)7−アミノ−1−アザビシクロ
[4,2,0)オクト−2−エン−8−オキソ−2−カ
ルボン酸364ηを50%含水テトラヒドロフラン溶液
に氷冷攪拌下トリエチルアミンを加えp I−19,0
とし溶解する。このものに上記の酸クロライド溶液を滴
下するがこの時トリエチルアミンを同時に加え反応液の
pHを7.5〜9.0を保つ様にする。
酸クロライド溶液を滴下後30分攪拌後IN塩酸でp 
Hを2.0に調整し食塩を飽和させ遊離する有機層を分
液し、水層を酢酸エチルで3回抽出し有機層を集め、飽
和食塩水で2度洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧
濃縮する。
残渣に50チ酢酸水30m(3を加え、60 ’C1時
間加熱攪拌の後減圧濃縮し残漬をエチルエーテル加え粉
末化しデカンテーションでエチルエーテルを除く。得ら
れた狙アシル体をジメチルスルホキサイドに溶解しダイ
ヤイオyiipi。
50mのカラムにチャージし水から水、エタノール1:
3のグラジェエントで溶出し、精製する。この物をさら
に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に溶かしダイヤイオン
HP 105011Llカニli’ムで精製し標記化合
物230■を得る。
(0,5L8)、6.38(ILm)、6.05 (l
 I(+ q。
J=6.8Hz)、5.53(IH,dl J=4.6
Hz)、4.1〜3.8 (I Hr m )、2.5
〜1.5 (4Ha m )、1.48 (3H。
d、J=6.8Hz) IR(KBr) 、、) max(rリ 3320.2
46011770sh、1765,1670,1635
.1550実施例4゜ 7−α−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−シン−(1−(4,5−ジヒドロキシピリジン−2
−イル)カルボニル〕エトキシ・イミノ)アセトアミド
−3−((1−メチルピリジニウム−4−イル)チオメ
チル〕−3−セフェムー4−カルボキシレート 2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−[1−(4,s−ジアセトキシピリジン−2−
イル)カルボニル〕エトキシイミノ酢rQ4207/9
を無水テトラヒドロンラン5dに溶かし水冷1n拌下1
01μノのトリエチルアミンを加え、さらに五塩化リン
193■を加え30分反応させ酸クロライド溶液を調製
する。
一方、7−アミノ−3’−((1−メチルピリジニウム
−4−イル)チオメチル〕−3−セフェムー4−カルボ
キシレートを50%含水テトラヒドロフラン溶液20d
に氷冷拉拌下トリエチルアミンを加えp H9,0とし
溶解した後、先に調製した酸クロライド溶液を滴下した
。このとき反応液のpHが7゜5〜9.0を保つように
トリエチルアきンを同時滴下する。酸クロライド滴下後
30分攪拌し減圧濃縮し残渣に50チ酢酸水50WIJ
を加え、60℃1時間加熱攪拌する。
その後減圧濃縮し残渣をエチルエーテルを加え粉末化し
てから、エチルエーテルをデカンテーションで除き、粗
アシル体を得る。粗アシル体をジメチルスルホキシドに
溶解し、ダイヤイオンHPIOのクロマトにチャージし
水、水エタノール1. : 3 V/Vで溶出し着装す
る。イ仔られたアシル体り再びダイヤイオンHP−10
で同一の条件で精製し標記化合物124キを得るN?、
lIR(DMSOd−6−CD、OD)δ(ppm) 
 8.7〜8.4(2H,m)、8.2〜7.7 (2
L m )、8.10(IH,s)7.45 (IL 
@)、6.78(0,6H,s)、6.76 (o、4
fL s)6.2〜5.8 (1141m )、5.2
〜t9(tH,m)、4〜3.2(2H,m)、 1.
7〜1.3(3H1m)IR(KBr)、) max(
m−”)  3430.1785.16751635.
1545.1505 実施例5 2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−(1−(5−ヒドロキシ−4−ピリドン−2−
イル)カルボニル−1−メチルエチル〕オキシイミノ酢
酸 5−1)2−ホルミル−3,4−ジベ/ジルオキシピリ
ジン 5−ベンジルオキシ−2−ホルミル−4−ピリドン12
.6F(55ff!mol)、  ジメチルホルムアミ
ド55−を炭酸カリウム9,6F(70mm+ol)、
臭化ベンジル7、8 mg (66mmo1)を室温で
1時間、ついで50’Cで30分攪拌する。酢酸エチル
200m/を加え食塩水50−で3回洗浄し無水似酸ナ
トリウムで乾燥する。減圧下で溶媒留去後クロロポルム
ーヘキサンで再結晶し標記化合物14F(44mmol
*収率5oIs)を得る。
NMR(cpcJs) J(ppm)  9.87 (
IH+ El )I8.30 (I H+  s )、
7.53 (I H9a )y 7.1〜7.5(10
H+ m)t 5.26(2H+ 8)+ &20(2
H+ 8)工R(KBr)  max(cm−’)  
1715F 17001169011575+  13
30*  1160?  1000r  6955−2
 ) 4.5−ジベンジルオキシ−2−(1−ヒドロキ
シ−2−メチルプロピル)ピリジンtt ヨウ化イソプロピル33m(0,33m01)1マグネ
シウム8.01 ? (0,33mol )p x −
チル266ゴから合成したイソプロピルマグネシウムプ
ロミドエーテル溶液に室温下、2−ホルミル−3,4−
ジベンジルオキシビリジン14 f (44m mob
 )のテトラヒト07ラン溶液(x50m)を−滴ずつ
滴下する。
室温下6時間攪拌後塩化アンそニウム水溶液300−を
水冷下加える。室温で30分攪拌後、酢酸エチル500
−で2回抽出し食塩水で洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾
燥して減圧下溶媒を留去する。残渣をイソプロピルエー
テルでトリチュレートして標記化合物122(33rr
110nol、収率75チ)を得る。
NMR(CDCAt、 )δ(ppm)  8.09 
(I H,s )t 7.2〜7.6(IOH,m)、
6.78(IH,8)、5.18(2H。
8)l 5.15(2H,s)t 4.39(LH,d
、 J=4.5Hz)+ 1.90(IH* m)+ 
0.90(3H+ +L J=6.3H12i)+ 0
.73(3H,d、 J:6.3H2)IR(KBr)
 V)max((’−” ) 1595+ 1520+
 1010+30 5−3)4.5−ジベンジルオキシ−2−(2−メチル
プロパノイル)ピリジン 4.5−ジベンジルオキシ−2−(1−ヒドロキシ゛−
2−メチルプロピル)ピリジン12f(33m mol
)およびジオキサン600dを加熱還流下二酸化マンガ
ン50Fを少量ずつ加える。2時間加熱後、セライトを
通して濾過し、溶媒を減圧下留去する。シリカゲルカラ
ムクロマト(シリカゲル250 t、展開液へキサン/
酢酸エチル10/1〜1/1 、1フラクション200
〜250mJ)で精製しフラクション3〜9に標記化合
物9.9 y (27mmo1+収率83%)を得る。
NMR(CDCjl13)δ(ppm)  8.21(
IH,s)、7.71(IL S)+ 7.2〜7.6
(10H+ m)+ 5.25(2H+e )15.2
2 (2H1B )t 4.05 (IHI 8ept
et 。
J=6.3Hll 1゜15(6H,d、J=6.3H
B)IR(KBr)y’ruax(a++−”)  1
680+ 1570+1155+10101 990.
699 5−3’)4.5−ジベンジルオキシ−2−(2−メチ
ルプロパノイル)ピリジン(別法)5−ベンジルオキシ
−4−ピリドン−2−カルボン酸3.5fを無水へキサ
メチルポスホラストリアミド40mに溶かし、2Nイン
グロビルマグネシウムイオダイドーエーテル溶液59a
/を室温下2時間で滴下し、同渦度で1昼夜攪拌する。
さらに、先のグリニヤ試・1と30m1を1時間で滴下
後、12時間tB’ 44!する。
水200m#を添加後、6N塩酸でpHを7.4にし、
酢酸エチルで2回抽出し、有桓層を合わせ飽和食塩水で
2回洗浄する。熱水侭UQナトリウムで乾燥後、減圧1
紹し、残消(1,42)をジメチルホルムアミド3 m
l K 溶1’l’(し、無水炭酸カリウム9001’
+9と臭化ベンジル0、7 wteを加え、室温下2時
間攪拌する。。
水5ONを加え、酢酸エチルで2回抽出し、有@層を合
わせ飽和食塩水で2回洗浄する。          
無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧1縮し、残渣をシリ
カゲルクロマトで精製する。シリカゲル50fを用い、
展開溶#、n−へキサI酢酸エチル(4/1 )で展開
し、椋記化合物1.021F(収財S20チ)を得る。
5−4 ) 4.5−ジベンジルオキシ−2−(2−プ
ロモー2−メチルプロパノイル)ピリジン4.5−ジベ
ンジルオキシ−2−(2−メチルプロパノイル)ピリジ
ン6.7f(18,5mr、ol )をi:n:r(’
i’、 50 mlに溶かし、パラトルエンスルホンj
′ヒ1100瀞qを加えて90〜100℃に加熱する。
これに臭素の酢酸溶液18,5μ!(2LVL ! 3
7 m mob )を滴下する。90〜100℃で2時
間1n拌後冷却し炭酸水素ナトリウム3.36 F (
40m mol )を加えて、減圧下酢饋百’l5jE
去する。TA渣に炭酸カリウム8、3 f (64Il
l 1101 ) 、臭化ベンジル4.5 ml(37
mmol )+ ジメチルホルムアミド35継を加え室
温下8時間攪拌する。酢酸エチル200祷を加え食塩水
で数度洗浄後無水硫酸ナトリウノ・で#、燥して減圧下
濃縮して粗生成物12Fを得る。
シリカゲルクロマト(シリカゲル300 L展開液 ヘ
キサン/酢酸エチル10/l〜5/1゜1フラクシヨン
15〜17四l)でイ占↓1111.フラクション27
〜49に標記化合物4,2F(9,5m、mol、収率
51%)を祷る。
NMR(CDCJ 、 )δ(ppm)  8.21(
IHle)、 7.72(IHI s)、 7.4(I
OH,b8)t 5.27(2H,El)15.25 
(2L F3ル2.19(6H,日)5−5)2−(2
−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2−シン−
(1−(4,5−ジベンジルオキシピリジン−2−イル
)カルボニル−1−メチルエチル〕オキシイミノriに
El、2ジフエニルメチルエステル 2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−ヒドロキシイミノ酢酸892ml? (1,5
0Inm0’i )e  4,5−ジベンジルオキシ−
2−(2−プロモー2−メチルグロパノイ/I/)ピリ
ジン660m9C1,50mm+ol )を熱水ジメチ
ルスルホキシド12m1に溶かし熱水炭酸カリウム46
9mg(3,4mmob )を加えて室温で3時間攪拌
する。酢酸エチル50m1で希釈し、食塩水で3回洗浄
する。有tA”: j?′tを無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、減圧砲縮し”C残置1.65fを得る。これをシ
リカゲルクロマト(シリカゲル30?、展開液 ヘキサ
ン/酢酸エチル4/1400m8 、2/1200+f
fg11フラクショy12〜14m1)で精訳する。フ
ラクション11〜27を合ワセテ減圧碩ねし43N4 
fif化合物1.12 f (1,18mmo179%
)を得る。
NMR(CDCA 3)δ(ppm)  8.10(I
H,8)、 7.61(H(、s)、 7.5−7.2
(35H,m)、 7.13(LH。
B )、 6.30 (H(、θ)15.18(2H1
s)、 5.15(2H,s)、1.67(6H,s) IR(KBr)V)max(am−”)  30901
30551175(L  1705y  1580+ 
 1540+  1165゜985.760 5−6)2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イ
ル)−2−シン−(1’ −(5−ヒドロキシ−4−ピ
リドン−2−イル)カルボニル−1−メチルエチル〕オ
キシイミノI’h i)+′!2−(2−)ジチルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−シン−(x−(4s−
ジベンジルオキシピリジン−2−イル)カルボニル−1
−メチルエチル〕オキシイミノ酢15・?ジフェニルメ
チルエステル863■(0,904mmo1)をジク四
ルメタン5N、ニトロメタン6.7−に溶かしアニソー
ル0.3罰を加える。
この溶液に水冷下塩化アルミニウム90(11?(6,
7m n1ol )のニトロメタン溶液(1,5−)を
滴下する。滴下後座温に戻し5分攪拌後、又氷冷下着塩
酸(,0,5N)5m/を力11える。
テトラヒドロフラン20mで2度抽出し、有42・上層
を食塩水で2度洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する
。減圧濃縮し残渣をメタノール−イソプロピルエーテル
で再結晶すると標記化合物376t+9(0,62mm
ol、68% )を得る。
NMR(CDC7i、−CD、OD)δ(ppm)  
7.48(IH。
S)、7.39(IH,s)t 7.2〜7.3(15
L m)。
6.84(IH+ 8)t 1−74(6H+ 13)
111(KBr)V)max(”−’)  xaool
 1580w1360.7601745.708 実施例6 2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−7ノー[: 1− (4,5−ジアセトキシピリジン
−2−イル)カルボニル−1−メチルエチル〕オキシイ
ミノ酢酸 2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−[:1−(5−ヒドロキシ−4−ピリドン−2
−イル)カルボニル−1−メチルエチル〕オキシイミノ
酢酸30(19(0,49mmol)をピリジン31に
溶かし熱水酢l□)Σ1.5mノを加え6時間室温で攪
拌する。酢酸エチA・40−を加え1.ON塩酸食塩水
で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧濃縮し
て残油をシリカゲルクロマト(シリカゲル7 f * 
n”:D’A液 クロロホルム5(llLクロロホルム
/メク/−#==10/1100m/、 1 〕7クシ
ヨンーxOrnlで釉製する。フラクション11.12
を合わせて減圧濃縮し標記化合物250 Mg (0,
36m mol+73チ)を得る。
NMR(C’DC’l、)δ(I’Pm)  8.46
 (I H+ s )、8.06(I HIO)+ 7
−2 (15Hv bθ)、6.71(LH,θ)。
230(aH1θ)、2.27(す、θ)、 1.69
(6H,s)IR(KBr)Vlrpax(cm−’)
  1795.1710.1630゜1600.155
0.1380,1200,760,725゜05 実施例 (6R,7SJ−7−(2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−シン−(1−(5−ヒドロキシ−4−
ピリドン−2−イル)カルボニル−1−メチルエチル〕
オキシイミノアセタミド)−1−アザビシクロ(4,2
,0)オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸
2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−(1−(4,5−ジアセトキシピリジ/−2−
イル)カルボニル−1−メチルエチル〕オキシイミノ酢
gs 6it9(1,24mmol)を無水テトラヒド
ロンラン4 me K溶かし水冷下トリエチルアミン2
82μ’ (2,03n1m01)を加え、これにオキ
シ塩化リン189μl(2,03m mob )を加え
る。水冷下30分を耐4+’して酸クロリドTHF溶液
をhl、1製する。
[6R,7B ]−]7−アミノー1−アザビシクロ 
4.2.0 )オクト−2−エン−8−オキソ−2−カ
ルボ:/ +fii2231 Mg (1,27m m
ol )を水2ml、テトラヒドロフラン2mlに溶か
し氷冷下トリエチルアミンを加えてpHを7,5とする
6氷冷下トリエチルアミンで混合液のpHを7.5〜8
.0に保ちながら、前記酸クロリド溶液をン1゛イ下す
る。0℃で40分撹拌した後、I N塩酌を加えてpH
2とする。酢酸エチルで抽出し6= :L%i:水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾メ・・1.後減圧碇縮し
て、:31.アシル体920即をイJる。
この粗アシル体をメタノール/水 (1,0/1 )3
−に溶かし1.ON塩酸でpH1,5とし、50℃で1
時間let 1’+!する。トリエチルアミンでpH2
,0とした後減圧a′!縮する。残渣をエーテルでトリ
チーレートし、1.ON塩酸で酸性にして少量のジメチ
ルスルホキシドに溶かしダイヤイオンHP−10で才1
製する(HP−101001゜水150m1.水/メタ
ノール10/1 150m。
5/l  150mff l 2/1 150’+ 1
/1 15Qm#。
1/2150Mg+1フラクション15d)。
フラクション45〜49をあわせて減圧濃縮し標記化合
物220 Fg(0,36mmol I  29 % 
)を得る。
NMR(DM80c1.−6− CD30D )δ(1
)pm)  7.70(IH。
e)t 7.43(IHI o)、6.83(IHI 
s)、6.45(IHI m )y 5.61 (IH
I d+ J”5.IH2)+ 3.92(I Hlm
 )、1.64 (6H+ ’s )IR(KBr)J
n+ax(cm−1)  3380.1770.176
5(sh)、1680.1630+ 1550実施例8 (6R,7R)−7−(2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−シン−[1−(5−ヒドロキシ−4−
ピリドン−2−イル)カルボニル−1−メチルエチル〕
オキシイミノアセタミド)−3−((1−メチルピリジ
ニウム−4−イル)チオメチル〕−3−セフェムー4−
カルボキシレート 2−(2−)リチルアミノチアゾールー4−イル)−2
−シン−(1−(4,5−ジアセトキシピリジン−2−
イル)カルボニル−1−メチルエチル〕オキシイミノ酢
Ou300rn9(0,43m mol )を無水テト
ラヒドロンラン2 rye IIC溶かし水冷下トリエ
チルアミン72μIJ (0,78mm01)を加えさ
らにオキシ塩化リンフ2μl(0,’78 m mol
 )を加える。水冷下30分撹拌して酸クロリドーTH
F溶液を調製す不。
(6R,7R)−3−[(1−メチルピリジニウム−4
−イル)チオメチル〕−3−セフェムー4−カルボン4
4?、 15089 (0,43m mol )を水1
.5 mB 、テトラヒドロフランl、 5 mlに加
え氷冷下トリエチルアミンを加えてpH7,5とする。
混合液のpHを氷冷下トリエチルアミンで7.5〜8.
0に保ちながら前記酸クロリド溶液を滴下する。0℃で
40分撹拌した後、減圧下濃縮する。メタノール/水 
(10/1)3威を加え、1.0kT塩t・沢で131
11.5として50℃で1時間攪拌する。トリエチルア
ミンでpH7,0とした後減圧龜?khする。残(j1
4xエーテルでトリチーレートし1、0 N g、jp
pでre′t ’t=にして少量のジメチルスルホキシ
ドに浴かしダイヤイオンHP−10で精製する(HP−
10,50mA、水1001d、水/メタノール−10
/i  xoomら4/1 100祷。
2/1 1001i6.i、”]  100#Ie+ 
1/2 1QQmA。
1/4 100mt、 1フラクション13〜tsmJ
)。
フラクション24〜26を合わせて減圧haし標記化合
物125++I;?(0,162mmol収率38%)
を得る。
NMR(DME30d−fl−CD、OD )δ(pp
m)  8.54(2H。
ba、J=6H2)、8.07(2H1ba、J=6H
2)。
7.83(IH,be)、7.40(IH,s)、6.
76(Hl。
s)、5.77(IH,d、J:5H2)、5.13(
IH,d。
J=5Hz)、4.49(2H,bs)、3.85(2
11,m)。
1.63(6H+ 8)    − 工R(KBr)、)max(m−”)  177511
690.1675゜1OL5.1115 実施例9 ?−(2−(2−アミノチアゾール−4−/Iル)−2
−シン−El−(5−ヒドロキシ−4−ピリドン−2−
イル)カルボニル−1−メチルエチル〕オキシイミノア
セト7°ミド)−3−(l−カルボキシメチル−5−テ
トラゾリル)2−(2−)リチルアミノ・チアゾール−
4−イル)−2−シン−(1−(4,5−ジアセトキシ
ピリジン−2−イル)カルボニル−1−メチルエチル〕
オキシイミノ酢酸900*pを無水テトラヒドロフジン
9mlに溶かしトリエチルアミン236μlを加え攪拌
下−10℃に冷却する。
ついでオキシ月化リン207μlを加え1.2時間撹拌
し12クロライド溶液を調製する。
一方、(6R,7R)−7−アミノ−3−(1−カルボ
キシメチル−5−テトラゾリル)チオメチル−b3−セ
フェム−4−カルボン酸60’Omgをテトラヒドロフ
ラン5mlと水5−に懸濁させ水冷撹拌下トリエチルア
ミンでpay、7として溶解させる。この溶液に先に調
製した酸クロライド溶液を?I:・j下するが、このと
きトリエチルアミンを反1′L、液のpHがp H7,
0〜8,6を保つよう同時に滴下する。滴下後、1時間
反応させ” Nii、Lllkでp H2,0とし反応
液を酢酸エチルで3回抽出し、有(工・2相を合わせ飽
和食塩水で3回洗浄する。無水硫酸ナトリウムで乾燥後
、減圧#細し、残液にメタノール/水(10/1)  
22m7Iを加え、IN塩酸でp H1,5に合わせ5
0〜58℃で2時間加熱撹拌後トリエチルアミンでpH
7,0に合わせ減圧き縮する。残液に水2mt:。
ジメチルスルホキシド21を加え、INNit)λでp
H2,0に合わせ減圧成縮する。残渣をジメチルスルホ
キシドに溶解し、ダイヤイオンHP−10500n/に
チャージし水で洗浄移、メタノール−水比を21容量ご
とに1:5から1=2まで変化させ溶出し、上記化合物
230ffl?(収率26%)を得る。
NMR((16−DMSO−D、O)δ(ppm)  
7.81 (I H,e )。
7.38(IH,S)、6.73(IH,El)、5.
87(1)]。
a、 J=4.2Hz)、 4.80〜5.28(3I
L m)、 3.35〜4.6(4H,m)、1.63
(6H,bs)IR(KBr)ψmax(cf”)  
3400+ 1775s 1675+1650.162
5,1560.1540実施例10 (6R,7B)−7−12−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−シン−(1−(4,5−ジベンジルオ
キシピリジン−2−イル)カルボニル−1−メチルエチ
ル〕オキシイミノアセクミド)−1−アザビシクロ(4
,2,0)オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボ
/酸1o−i)ジフェニルメチル (6R,78)−7
−(2−(2−)す層チルアミノチアゾールー4−イル
)−2−シン−(1−(4,5−ジベンジルオキシピリ
ジン−2−イル)カルボニル−1−メチルエチル〕オキ
シイミノアセタミド)−1−アザビシクロ〔4,λ0〕
オクトー2−エンー8−オキソ−2−カルボキシレート ジフェニルメチル (6R,7S)−7−[2−(2−
)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2−シン−ヒ
ドロキシイミノアセタミド〕−1−アザビシクロ〔4,
2,o〕オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルホキ
シレー) 23 omg(0,30mmol )をジメ
チルスルホキシド2mlに溶がし、炭酸カリウム138
 mM (1m mol )を力IJ、え、実施例5−
4)で製造される4、5−ジベンジルオキシ−2−(2
−7”クモ−2−メチルグロパノイル)ピリジン134
117(0,30mu]ol)をジメチルスルホキシド
0.51に溶かして加え、室温下IRtを加えて反応液
を希釈し食塩水で3回洗浄         :10時
間反応させる。ついで酢酸エチル8゜し残渣400申リ
カゲルクロマト(シリ          、′曽:し
、無水硫酸ナトリウムで載録後、減圧76<r #泊カ
ゲル201n−ヘキサンー酢酸エチル4、:1 250
mJ、  1フラクシヨン81′)で精製し、フラクシ
ョン26〜35に杓記化合物1901117(0,17
mmo1.収率56ヂ)を得る。
NMR(CDCI 3)δ(ppm)  8.41(I
H,s)、7.70(IHI  S )+  7.6〜
7.1(16H,m)、6.95(IH。
S)+  6.56(1)(+  8)+  6.5(
IHI m)+ 5.6(111+ m)+ 5.23
(2H+ 8)+ 5.17(2H+ 8)+2.6〜
1.5(4H,m)、1.71(3)I、e)+  1
.61(3H+o) 10−2)(6R,7B)−7−(2−(2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−シン−(x−(4s
−ジベンジルオキシピリジン−2−イル)カルボニル−
1−メチルエチル〕オキシイミノアセタミド)−1−ア
ザビシクロ[4,2,0〕〕オクトー2−エンー8−オ
キソー2カルボン岐 ジフェニルメチル (6R,7S ) −7−(2−(
2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2−シン
−(1−(4,5−ジベンジルオキシピリジン−2−イ
ル)カルボニル−1−メチルエチル〕オキシイミノアセ
タミド)−1−アザビシクロ[4,2,O)オクト−2
−エン−8−オキノー2−カルボキシレート70■(0
,06mmol )をアニソールl meに溶かし水冷
下トリフルオロ酢酸1 wを加え室温下1時間攪拌する
。ついで減圧碇h し。
シリカゲルクロマト(シリカゲル12り、クロロホルム
−メタノール40:1 100荀e。
20:1 100N、17ラクシヨン5me)でM製し
フラクション29〜35に標記化合物20m9(0,0
28mmol、収率47%)を得る。
NMR(CDCl5− CD30D )δ(ppm) 
8.45(111+s)+ 7.68(IHI 8)、
7.6〜6.9(IOH,m)。
6.75 (I He a )+ 6.50(IH,m
)、5.55(IH。
eL+ J=4.5 HZ )+ 5.26 (2H9
s )、5−17 (2H98)+ 4.0 (I H
+ m )t 2.6〜1.2 (4H+ m )*1
.72(3H,s)、1.66(3H,5)IR(K、
Br))maX(閤−1)  1768.1670.1
5701995.980 実施例 ミューラーヒントンアガー法CpH7,0>による本発
明化合物の抗菌活性を下表に示す。
最小阻止娘度(μ体) NIHJ  JC−2 フレフシエラ・ニューモニアエ   0.1     
  0.1045 セラデア・マルセッセンス   0.78     0
.78−26 %許出願人 (102)協和醗酵エタle式会社代表者
木下祝部 第1頁の続き ■Int、 C1,3識別記号   庁内整理番号  
□(C07D 471104 05100 221100 ) 0発 明 者 鈴木文夫 横浜市緑区奈良町1566−47 0発 明 者 小笠剛裕 町田市中町3−9−10協和アパ ートD−3 0発 明 者 山崎基生 町田市旭町3−6−6研友寮 0発 明 者 小野康幸 伊勢原市高森1540白金山2−20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(1) アルカノイルオキシ基、またはベンジルオキシ基をiわ
    す)で表わされる基を、R1は水素原子、メトキシ基、
    低級アルキル基、又はX= CH2のとき水酸基を、R
    3は水素原子、塩素原子、メトキシ基またはCH,馬1
    〔式中R:は水素原子、アジド基、低級アルカノイルオ
    キシ基、カルバそイルオキシ基、ピリジニウム基、置換
    ピリジニウム基または置換もしくは非置換の複素環チオ
    基(但し複素環とは1〜4個のO,S、Nを有する5な
    いし6員猿複素猿を表わす)を表わす〕を、R3は水素
    原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、有機°γ/モ
    ニウム基またはエステル残渣を% R4t Rsは同一
    もしくは異なって、水素原子、低級アルキル基をまたは
    それらが結合している炭素原子とともにシクロアルキリ
    デン基を表わし、lは1,2tたは3を表わす)で表わ
    されるβ−2クタム化合物
  2. (2)一般式〇) 〔式中、2はアミノ基または保醸されたアミのYの他保
    膜された水酸基を表わす)で表わされる基を表わし・R
    4+ Rs 、 lは前記と同義である〕で表わされる
    カルボ/酸またはその反応性銹導体。
JP58094391A 1983-05-28 1983-05-28 β−ラクタム化合物およびその中間体 Pending JPS59219282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58094391A JPS59219282A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 β−ラクタム化合物およびその中間体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58094391A JPS59219282A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 β−ラクタム化合物およびその中間体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59219282A true JPS59219282A (ja) 1984-12-10

Family

ID=14108975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58094391A Pending JPS59219282A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 β−ラクタム化合物およびその中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822786A (en) * 1986-07-01 1989-04-18 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin compounds, and antibacterial agents
WO1992002523A1 (en) * 1990-08-02 1992-02-20 Sankei Pharmaceutical Company Limited Novel cephalosporin compound

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822786A (en) * 1986-07-01 1989-04-18 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin compounds, and antibacterial agents
WO1992002523A1 (en) * 1990-08-02 1992-02-20 Sankei Pharmaceutical Company Limited Novel cephalosporin compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1303029A3 (ru) Способ получени производных цефалоспорина
JPS59172493A (ja) 化合物
JPS58198490A (ja) 化学的化合物
EP0075805A1 (en) Beta-lactam compound and a pharmaceutical composition containing the same
SE470259B (sv) Mellanprodukter till cefalosporiner
HU195664B (en) Process for producing cepheme derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US4406898A (en) Oxazole and oxadiazole cephalosporins
DE69222599T2 (de) Cephalosporin-Derivate
CA2021025A1 (en) 3-substituted vinyl cephalosporin derivatives
JPH0559065A (ja) 抗生物質c−3カテコール置換セフアロスポリン化合物、組成物及びその使用法
CH669600A5 (ja)
JPS59219282A (ja) β−ラクタム化合物およびその中間体
US3989685A (en) Process for making a 2'-halopenicillin
US4388316A (en) Amino-substituted oxazole, oxadiazole and isoxazole-substituted cephalosporins
EP0397212B1 (en) Process for preparing cephalosporin compounds
Cook et al. 3-Quaternary ammonium 1-carba-1-dethiacephems
KR870000528B1 (ko) 3-아지도 세팔로스포린의 제조방법
US4645769A (en) 1-oxa-1-dethia-cephalosporin compounds and antibacterial agent comprising the same
CS212222B2 (en) Method of preparation of the 7-(substituted benzoylureido)-phenyl acetamido derivatives of the cephalosporine
EP0188781B1 (en) 1-oxa-1-dethia-cephalosporin compounds and antibacterial agent comprising the same
JPS638957B2 (ja)
JPS59199692A (ja) ベンゾチエニルグリシルセフアロスポリン誘導体
KR970005895B1 (ko) 신규한 세팔로스포린계 항생제 및 이의 제조방법
Sammes et al. Spirocyclic side-chain derivatives of penicillin and cephalosporin
JPH08259572A (ja) 新規なセファロスポリン誘導体またはその塩