JPS59218706A - 超電導コイルの製作方法 - Google Patents

超電導コイルの製作方法

Info

Publication number
JPS59218706A
JPS59218706A JP9325383A JP9325383A JPS59218706A JP S59218706 A JPS59218706 A JP S59218706A JP 9325383 A JP9325383 A JP 9325383A JP 9325383 A JP9325383 A JP 9325383A JP S59218706 A JPS59218706 A JP S59218706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
tape
coil
glass fiber
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9325383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Okura
健吾 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP9325383A priority Critical patent/JPS59218706A/ja
Publication of JPS59218706A publication Critical patent/JPS59218706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は巻線後熱処理する化合物超電導コイルの製作
方法に関する。
ニオズ3・スズ−(Nb、Sn)を用いて超伝導磁石を
製作する場合、このNbaSnコイルのつくり方にをよ
、 (1)線材中のNbとSnのフィラメントを熱処理炉で
先ず相互拡散させてNb3Sn層を形成せしめ、その後
この線材を用いて巻線し、コイルトスる。
(2)先ず未反応の線材を巻線してコイル化しておき、
そのコイルを熱処理炉で熱処理してNb3Sn層を形成
させ、Nb3Snコイルとする。
方法が採用されており、本発明の方法は(2)に関する
ものである。
一般に上記Nb3Sn層の形成には650〜750℃の
高温で処理するため線材間の電気絶縁にはガラス繊維が
使用され、市販のものは繊維のバインダーに澱粉が使用
されている。
ところが、この澱粉が高温でカーボン化し、コイルの電
気絶縁を損う原因となっているので、巻線後のコイルを
大気中で600〜400℃に加熱してこのカーボンを飛
散させる方法が採られている。
しかしこの方法ではすベブのカーボンが飛散してしまう
までに至らず残留し、電気絶縁に影響する。
またガラス繊維の表面にカーボンが付着してガラス繊維
と含浸樹脂とのなじみを悪(するほか、導体表面の銅が
酸化し、電導性を低下せしめる等の欠点があった。
そこで、上記のカーボン化を防いでコイルの電気絶縁を
確保する方法を研究した結果本発明に至ったものである
すなわち、簡単なコイル構造の断面を示す第1図におい
て、巻枠(ステンレス)1内に巻線された超電導線(ガ
ラスファイバー被覆)2は巻線層毎にガラス布またはテ
ープ3で電気絶縁されているが、このガラス繊維の布ま
たはテープをあらかじめ有機溶剤例へばトリクレンで洗
浄しバインダーである澱粉を除去したものを用いれば熱
処理してもガラス布またはテープがカーボン化しないと
いう知見に基くものである。
なお、超電導線に被覆されたガラスファイバーにも若干
のバインダーが含まれているが、これは超電導線層間の
バインダーに比べて少ないので、これによって電気絶縁
が大きく劣化することはな℃1゜ 次に、この発明の方法を実施例により説明する。
実施例 ガラステープを先ず100℃の熱湯中で洗浄し、さらに
トリクレン中に12時間浸漬した抜水で洗浄した。この
テープを使用して超電導コイルを試作し、690℃、5
0時間の熱処理を行った。超電導線にはNb、Sn未処
理線を用い、コイルの仕様は第1表の通りであった。
第   1   表 内径   50mm 外径   89mm 高さ   132mm ターン数 2998 線径   0.7 rnm 熱処理後のコイルインダクタンスは熱処理前とほぼ同じ
で142m)]であった。このコイルをエポキシ樹脂に
より含浸した。
以上の超電導コイルを用いた通電実験の結果設計通りの
通電が可能であり、その後コイルを分解してコイルのタ
ーン間の絶縁を測定したところ、20MΩ以上であるこ
とが確認された。
本発明の方法によれば、高温でカーボン化されるバイン
ダーは巻線前に除かれるからカーボンがコイル中に残留
することが無(、コイルの電気絶縁が良好であり、また
バインダー除去によってテープの体積が減少するため、
あらかじめバインダーを巻き込んだ場合よりも密巻とす
ることができ、後で樹脂を含浸した場合の機械的強度が
増大するなどの利点があり、この方法はNb3Snなど
の化合物線材を使用した超電導磁石製作上極めて有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は超電導線を巻線したときの断面構造を示す模式
図である。 1・・・ステンレス製巻枠 2・・・超電導線 3・・・ガラス繊維布またはテープ 特許出願人 住友電気工業株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 化合物超電導コイルを巻線後熱処理する方式により製作
    する際、巻線層絶縁用のガラス繊維布またはテープをあ
    らかじめ有機溶剤で洗浄することを特徴とする、超電導
    磁石用コイルの製作方法。
JP9325383A 1983-05-26 1983-05-26 超電導コイルの製作方法 Pending JPS59218706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9325383A JPS59218706A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 超電導コイルの製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9325383A JPS59218706A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 超電導コイルの製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59218706A true JPS59218706A (ja) 1984-12-10

Family

ID=14077335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9325383A Pending JPS59218706A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 超電導コイルの製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59218706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141303A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 超電導マグネツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141303A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 超電導マグネツト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6344287B1 (en) High temperature compatible insulation for superconductors and method of applying insulation to superconductors
US4679020A (en) Superconducting solenoid and method of making same
JPS6410887B2 (ja)
JP2003086265A (ja) 超電導線の接続部及びその接続方法
US4694268A (en) Superconducting solenoid having alumina fiber insulator
JPS59218706A (ja) 超電導コイルの製作方法
Murase et al. Multifilament niobium-tin conductors
CN210575151U (zh) 一种耐水绕组线
US3875673A (en) Superconductive coil wrapped with glass fiber yarn
JPH07183118A (ja) 超電導磁石用線材の接続方法
CN114038631B (zh) 氧化铜利兹线及其生产工艺
JPS5857713A (ja) 超電導Nb↓3Sn導体コイルの製造法
JP2817270B2 (ja) 電気機器用の耐熱巻線の製作方法
Bonito-Oliva et al. Materials selection and processing issues pertinent to the fabrication of a large magnet by the insulate-wind-react-impregnate technique
JPH02156608A (ja) 超電導マグネットおよびその製造方法
JPH0361288B2 (ja)
JPS60154580A (ja) 熱式超電導スイツチ
JPH0622185B2 (ja) コイルの製造方法
Ogasawara et al. Development of multifilamentary NbTi and Nb 3 Sn composite conductors with very fine filaments
JPS61214506A (ja) 超電導コイル
JPH10116723A (ja) 超電導マグネット
CN115862967A (zh) 一种耐高温陶瓷绝缘铝线圈及其制备方法
JPH0982147A (ja) 酸化物超電導線材及びその製造方法
CN110060864A (zh) 一种提高无绝缘高温超导双饼线圈横向电阻率的方法
JPH0224005B2 (ja)