JPS59218210A - 1スタンド多パス圧延機の板厚制御装置 - Google Patents

1スタンド多パス圧延機の板厚制御装置

Info

Publication number
JPS59218210A
JPS59218210A JP58093484A JP9348483A JPS59218210A JP S59218210 A JPS59218210 A JP S59218210A JP 58093484 A JP58093484 A JP 58093484A JP 9348483 A JP9348483 A JP 9348483A JP S59218210 A JPS59218210 A JP S59218210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate thickness
rolling
sheet thickness
thickness
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58093484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0141405B2 (ja
Inventor
Toshihiro Koyama
敏博 小山
Takao Kawanami
川並 高雄
Susumu Yamaguchi
進 山口
Hiroyuki Shiozaki
宏行 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
IHI Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
IHI Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, IHI Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58093484A priority Critical patent/JPS59218210A/ja
Publication of JPS59218210A publication Critical patent/JPS59218210A/ja
Publication of JPH0141405B2 publication Critical patent/JPH0141405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は1スタンド多バク圧延機の板厚制御装置に関す
る。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕一般に圧延機と
称されるものは一つのヌタンドに一つの圧延バクを有す
る。17タンド1バヌ圧延様が殆んどであった。この種
の圧延機にあっては、1スタンド当りの圧下率は大きい
場合でも4゜〔チ〕程度であり、高圧下圧延を行うには
多数のヌタンドヶ並設したタンデム圧延機が用いられる
このタンデム圧延様はスタンド数が多いことがら広い設
置面積を必要とし、価格的にも高価なものであった。
近年、その設置面積および価格を低く抑さえることを目
的として、控ロール間に3個以上の作業ロールを積重ね
て被数の圧延バクを形成し、これらの圧延バクに被圧延
材を連続的に通す、1スタンド多バク圧延機が注目され
ている。
この1スタンド多バヌ圧延(幾によれば、1ヌタンド描
りの圧下率を70〔チ〕にも高め得る高圧下圧延を可能
にするが、これに対する有効力板厚tlj1.制御装置
が見い出されていないのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情全考慮してなされたもので、最終の圧
延バク出側の板厚軸度を良好に保持し得る1スタンド多
バク圧延機の板厚制御装置の提供を目的とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために、本発明は、控ロール間に3
個以上の作業ロールを積重ねて複数の圧延バクを形成し
、これらの圧延バ、、2に被圧延材全連続的に通すとと
もに、圧下率に応じて前記作業ロールの速度を順次異な
らしめて圧延を行うlヌタンド多バク圧延機の板厚制御
装置において、圧延前の被圧延材の板厚を検出する根厚
検出装置直と、前記各圧延バクの入側および出側の被圧
延材の速度を検出する速度検出装置と5前に板厚検出装
置および速度検出装置の出力信号に基いて、最終の圧延
バク出側の被圧延材板厚を予測算出する第1の演算装置
と、最終の圧延バク出側の板厚目標値と前記第1の演算
装置の板厚予測呟との偏差に基いて板厚制御出力を得る
第2の演算装置とを具備する’64成?:採る。
実施例 以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について説
明する。
l窮1図は本発明に係る板厚制御装置面を適用する1ス
タンド多バク圧延機のロール配置およびその圧延状態と
+JFせて、この板厚制御装置全構成する検出装置の配
役状態を示す側面図で、下控ロール5と上控ロール6と
の間に、作業ロール1〜4が積重ねられ、これらの作業
ロール間に被圧延材17が矢印に示した方向に連続的に
通されている。すなわち、作業ロール1と作業ロール2
との間に第1の瓢圧延バクが、作業ロール2と作業ロー
ル3との間に第2の圧延バクが、作業ロール8と作業ロ
ール4との間に第3の圧延バクがそれぞれ形成されてい
る。月下説明の都合上第1.@2の圧延バスをそれぞれ
第1バヌ、第2バフと呼び、特に第8の圧延バスを最終
パヌと呼ぶことにする。
ここで、第1バヌの入側には、圧延前の被圧延材板厚を
検出する板厚検出後)ばとしての厚み計15と、被圧延
材の速度検出装置とじて、被圧延材に接触して回転する
速度検出ロール9およびその回転に応じたバルブを発生
ずるバルブ発生器13とが設けられている。
また、最終バクの出側には、圧延後の被圧延材板厚を検
出する板厚検出装置としての厚み計16と、被圧延材の
速度検出装置として、被圧延材板厚融して回転する速度
検出ロール10およびその回転に応じたバルブを発生す
るバルブ発生器14とが設けられている。
一方、第1パスと第2バスとの間には被圧延材に接触し
て回転するとともに、この被圧延材の引出しに供し得る
引出しロール7およびその回転に応じたパルスを発生す
るバルブ発生器11が設けられており、同様に、第2バ
スと最終パヌとの間には引出しロール8およびパルス発
生器12が設けられている。
この場合、各バス間で被圧延材を引出す必要のないとき
は、破線で示すように作業ロール2および3の外周面に
沿って被圧延材が移行するので、引出ロール7および8
を被圧延材に接触せしめて単に速度検出ロールとして使
用するものである。
次に、第2図は本発明に係る板厚制御装置の主要部の構
成を示すブロック図で、主に、最終バク出側の被圧延材
板厚を予測算出する演算装置20と、最終バク出側の板
厚検出鎮と板厚目標値との偏差分を板厚モニタ機能信号
として出力する演算装置30と、これらの演算装置の出
力信号および板厚目標1直に基いて板厚制御信号を出力
する演算装置40とで構成されている。
この中、演算装置20は、第1パスに対応して遅延回路
2」および出側板厚演算回路22全、第2バヌvc苅応
して遅延回路23および出側板厚演算回路24を、最終
バクに対応して遅延回路25および出側板厚演算回路2
6をそれぞれ有し、これらが順に縦列接続されている。
ここで、遅延回路2Jは、厚み計15の板厚検出信号(
以下検出板厚とも言う) Hlxおよびパルス発生器1
3のパルス数信号(以下単にパルス数としても用いる)
N1 k入力して、被圧延材の板厚検出された部分がち
ょうど第1バヌに噛み込まれる時点で、第1バヌ入側板
厚予測直H1Mとして出力するもので、第1パヌπ対応
して設けられた出側板厚演算回路22は、第1バス人倶
1板厚予測呟”IMおよびパルス発生器13.11のパ
ルス数Nt lNt kそれぞれ入力して、仮圧延材の
マヌフローが一定の関係を用いて第1バヌ吊(Illl
板厚予測呟h1□を算出するものである。
また、遅延回路23は、第1バヌ出側板厚予測直h I
 M s パルス発生器11のパルス数N2および引出
ロール7の位置を検出する図示しない位置検出器の信号
D2を入力して、ちょうど第1バヌから吐き出された部
位が第2バス[I@隼込まれる時点に第2バス入側板厚
予測値H2M”出力するもので、第2バスに対応して設
けられる出側板厚演算回路24はこの入側板厚予測直H
2Mおよびパルス発生器11.12のパルス数IJxN
3’eそれぞれ入力して、被圧延材のマヌフa−が一定
の関係を用いて第2バヌ出110板j厚予測直h2M’
に算出するものである。
以下同様に、遅延回路25は、第2バ2出側板厚予測瞭
h2 M %バルフ発生器12のパルス数N、および引
出ロール8の位置を検出する図示しない位置検出器の信
号D3舎人力して最終バク入側板厚予測[直HBMk出
力するもので、出側板厚演算回路26はこの入側板厚予
測[直H3□4およびパルス発生器12゜14のバルン
;aN3 j”4 kそれぞれ入力して最終バク出側板
厚予測[直h3M’算出するものである。
次に、演算装置30はP1演算回路31を有し、最終バ
ク出(ill板厚目標匝h3Rと厚み計16の板厚検出
信号(以下検出板厚とも貰う)h3Xとの偏差を比例、
程1分演pして板j早モニタ機能信号△h3Ftを出力
するものである。
また、演算装置40は2個のP1演算回路41.42と
、切替ヌイツチ43と全具え、これらの演算回路は上シ
1ルた最終バク出側板j早予測n=h3Mと、最終バク
出側板厚目標1mh3Rおよび板厚モニタ機能信号△h
3Rの和との偏差に基いて圧下位11【目標値6正量△
Sおよび最終の圧延バクを形成する上下作動ロールの速
度比目標値・1じ正量△v3全出力するもので、切替ス
イッチ43はこれらの目標値6正量△SおよびΔVsの
何れか一方を出力するものである。
上記の如く@成された板厚制御装置の作用を以下に説明
する。
先ず、厚み計15VCよって検出された検出板厚■1X
が遅延回路2Jに入力されると、この遅延回路2Jは厚
み計15と第1バクとの間を被圧延材17が定行するに
要する時間だけ検出板厚H1xケ遅延させて、第1バヌ
入側板厚予測11αH1Mとして出力する。
この際、被圧延材料170定行距離を知る必要があるが
、遅延回路21は速度検出ロール9の刺Iに結合された
パル、ス発生器13のパルス数N1を計数してその走行
距離を算出している。
一方、圧延バクにおける一定時間(し1」えばサンプリ
ングピッチ)内の材料流入12ICねと材料流出体積と
は等しいので、第1バヌにあっては次式が成立する。
H,M−B −L、 =h1M−B −Ll・・・・・
・(1)ただし、 HIM ’第1バス入側板厚予測呟 h1M=第1バヌ出側板厚予測1直 B:被圧延材板幅 り、:第iバク入1i4!lのサンプリングピッチ間の
被圧延材走行距離 り、:第1バヌ出側のサンプリングピッチ間の被圧延材
走行距離 である。
ここで、被圧延材走行距離り。m Llは/くルヌ元生
器13のバルブ数N、 と、バルブ発生器11のノくル
ヌ数N、と音用いて次式で算出される。
NIR 2R ただし Ro:速度検出ロール9の半径 R1:引出しロール7の半径 NIR:速度検出ロール9の1回転当たりにノくルヌ発
生器13の発生バルブ数 N21引出しロール7の1回転当たりにバルブ発生器1
1の発生バルブ数 である。
上記(1)(2)(8)式の関係を用いて出側板厚演算
回路22は次式に従って第1バス出側板厚予測11亘h
1M?:算出する。
次に、遅延回路23は、上記第1バヌ出側板厚予測[直
h1Mを入力して、第1パヌと第2バヌとの間を被圧延
材17が走行するに要する時間だけ遅延させて第2パヌ
入側板厚予測呟H2□vlを出力する。この際、被圧延
材17の走行距離を知る必要があるが、この走行距離は
パルス発生器11の発生バルブ数N。
全計数して算出される。
ただし、この走行距離または走行時間は引出しロール7
の位置によって変化するので、作業ロール2と引出しロ
ール7との中心間距離Dt を図示しない位置検出器に
よって検出し、この距離D2によって遅延時間全補正し
ている。
これに続いて、出側板厚演算回路24は、上述し/と出
側板厚演算回路22と同様にして第2バヌ出側板厚予測
呟h2M”算出する。
以下同様にして、遅延回路25および出側板1卑演算回
路26によって、最終バス出側板厚予測値h3Mが算出
される。
次に、演算装置30は最終バク出側板j嵐目標直h と
厚み泪16の検出板厚h3にとの偏差、すカわR ち、(h3R”3X )全比例、積分演算して、最終バ
ク出9J+1板厚予測値h3Mの予測誤差を補正するた
めの板厚モニタ機能信号△h3R”出力して演算装置自
−40に加えている。
また次に、演算装装置40にあっては、最終バク出側板
′#目標呟h a Rと、最終バク出側板厚予測直h3
Mとの偏差(h3R”3M )を、さらに板厚モニタ機
能出力△h3Rで補正した直(h3R−h3M+ムh3
:R) k演算回路41および42に加える。これによ
り、演算回路41はこれを比的、桁分演算してトータル
圧下位置目標修正量△S全、演3に回路42はこれを比
的、積分演算して作梨ロール3のロール速肛目椋直修正
量Δ■8全それぞれ算出する。
また、切替ヌイツチ43は、これらの目標1直イ1多正
量△SおよびΔv3の何れか一方全選択して図示しない
圧下制御装置に加える。
々お、上述したトータル圧下位置とは、控ロール5の軸
受箱と、控ロール6の軸受箱との開部に相幽し、作業ロ
ール3のロール速朋を△V3だけ修正するとき、作業ロ
ール1,2.8の速度比は変更せず、作業ロール3,4
の速度比のみの変更が行われるよって、実際には作業ロ
ール1,2の速度修正も行なわれるようになっている。
ここで、演算回路41は、最終バク出側板ノ卑目標直h
3Rと一般路バス出側板厚予測[心h3.4との間に、
h坩>”’3Mの関係にあるとき、ロール1…隙′ff
:開く方向のトータル圧下位置目標値修正量△Sを、逆
に、h3R<h3Mの関係にあるとき、ロール間隙を狭
める方向のトータル圧下位置目標値修正量−△Sをそれ
ぞれ出力する。
一方、演算回路42は、最終バク出側板厚目標直h3R
と、最終バク出側板厚予測喧h3Mとの間に、h3R>
h3Mの関係にあるとき、作業ロール8の速度全増加さ
せる方向のロール速度目標値修正量△■3を、逆に、h
3R<h3Mの関係にあるとき、作業ロール3の速度全
減少させる方向のロール速度目標IIα修正−駄一△v
、2それぞれ出力する。
このことは、作業ロール4の速度に対して作業ロール3
の速度が小さい程圧延荷重が減少し、これが圧延様の弾
性伸び全減少せしめ、その結果、最終バス出側板厚を減
少させるという原理を利用したものである。
左お、上述した演算装置40は作業ロール8の速度目標
1直を修正する速度目標値修正量△■、を算−している
が、この代わシに作業ロール4の速度目標(直を修正す
る速度目標呟修正量△■、全算出するようにしてもよい
。すなわち、作業ロール8゜4間の速度比を変更すれば
出側板厚が変わることから、結局、最終の圧延パフ全形
成する上下作業ロールの何れか一方の速度目標1修正量
を出力するようにすればよいと言える。
また、上記実施列では、板厚モニタ機能としての演算装
置30を設け、最終バス出側の板厚目標1直h3Rと厚
み計16VCよる検出板厚h3Xとの偏差に対応する信
号を演算装置40に加えて、制御系の信頼性k fil
rめているが、基本的にはこの演シニ装jQ’、 30
を除去しても、出側板厚を目標[直に制御し得ることは
言うまでもない。ただし、この場合には最終バス出側の
厚み計16は不要になり、構成がより簡易化される。
〔発明の効果〕
以上の説明によって明らか々如く、本発明の1スタンド
多バク圧延機の板厚制御装置によれば、圧延前の被圧延
材板厚全検出する板厚検出装置、および、各圧延バスの
入側、出側の被圧延イ2速度を検出する速度検出装置の
出力信号に基づき、被圧延材の走行時間をも考慮して最
゛終の圧延バス出側の板厚全予測算出するとともに、こ
の予測板厚と目標板厚との偏差から、圧下位置または最
終圧延バスを形成する作業ロールの速度比を変更する板
厚制御信号を得ているので、応答性および安定性に優れ
、高精度の板厚制御が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る1ヌタンド多バス圧延様の板厚制
御装置の一実施しlの構成を示すために、その通用対象
としての圧延機と併せてこの板厚制御装置を構成する検
出装置の配設状態を示す側面図、第2図は同実施しリの
主要部の構成を示すブロック図である。 1〜4・・・作業ロール、5.6・・・控ロール、7゜
8・・・引出しロール、9.10・・・連間検出ロール
、11〜14・・・パルヌ発生器、15.16川厚み計
、20,30゜40・・・演算装置、2] 、 23.
25・・・遅延回路、22,24゜26・・・出側板厚
演算回路、31.41.42・・・P1演算回路、43
・・・切替ヌイツチ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)控ロール間に311m1以上の作業ロールを櫃重
    ねて伏数の圧延バヌ全形成し、これらの圧側バヌに被圧
    延41全連続的に通すとともに、圧下率に応じて前記作
    業ロールの速度k Iitm次異ならしめて圧延を行う
    1スタンド多パス圧延機の板厚側σ11装置fおいて、
    圧延前の被圧延材板j阜を検出する板厚検出装置と、前
    記各圧延バヌの入側および11届μ;1の被圧延材の速
    度を検出する4度検出装置にと、前と板厚検出装置およ
    び速度検出装置の出力信号に基いて、最終の圧延バヌ出
    側の被圧延材板厚を予測算出する第1の演算装置と、最
    終の圧延バヌ出側の板厚目公値と前記第1の演算装置の
    板厚予測1直との偏差に基いて板厚制御出力を求める第
    2の演算装置とを具備したことを特徴とする1ヌタンド
    多バヌ圧延機の板厚制御装置。
  2. (2)前記速度検出装置は、被圧延材に接触して回転す
    るロールと、このロールの回転に応じてパルy−を発生
    するバルヌ発生器とを具えたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の1ヌクンド多バス圧延機の板厚制御
    装置。
  3. (3)前記第1の演算装置は圧延バヌ毎に、板ル4信号
    金被圧延材の移動時1−1に対応して遅延させる遅延回
    路と、この遅延回路の出力信号および前記速度検出装置
    の出力信号に基いて出1i1i1板厚信号金出力する演
    算回路と全具え、これらの片帆回路および演算回路全縦
    列接続したことを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は42項把職の1ヌタンド多バス圧延機の板厚制御装置
  4. (4)前記第2の演算装置は板厚制御イぎ号として、圧
    下位匝目標直修正量、および、最於の圧媒パヌを形成す
    る上下作業ロールの速駁比目標]は修正量の何れか一方
    全出力することに%徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第3項の倒れかに記載の1スタンド多バク圧延機の板厚
    制御装置。
JP58093484A 1983-05-27 1983-05-27 1スタンド多パス圧延機の板厚制御装置 Granted JPS59218210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093484A JPS59218210A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 1スタンド多パス圧延機の板厚制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093484A JPS59218210A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 1スタンド多パス圧延機の板厚制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59218210A true JPS59218210A (ja) 1984-12-08
JPH0141405B2 JPH0141405B2 (ja) 1989-09-05

Family

ID=14083617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093484A Granted JPS59218210A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 1スタンド多パス圧延機の板厚制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59218210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316806A (ja) * 1986-07-07 1988-01-23 Kawasaki Steel Corp 多段クラスタ圧延機における板形状制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316806A (ja) * 1986-07-07 1988-01-23 Kawasaki Steel Corp 多段クラスタ圧延機における板形状制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0141405B2 (ja) 1989-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101683659A (zh) 冷轧带钢平直度横向厚差综合控制方法
KR870001491B1 (ko) 금속의 압연방법
JPH04167910A (ja) 圧延機の制御方法および装置
JPS59218210A (ja) 1スタンド多パス圧延機の板厚制御装置
JP3743253B2 (ja) 調質圧延機の伸び率制御方法
JP3302930B2 (ja) 圧延機の走間設定変更方法
JPH0581326B2 (ja)
JP3767832B2 (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JP3403330B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JPH0227046B2 (ja)
JP2001334304A (ja) 熱間仕上圧延機の出側温度制御装置
JPH1034220A (ja) 板圧延における蛇行制御方法
JPS62137114A (ja) 厚板の板幅制御方法
JP3244113B2 (ja) 板材のエッジドロップ制御方法
JPS6195711A (ja) 厚板圧延における板キヤンバ制御方法
JPH05237527A (ja) 熱間圧延の板プロフィル制御方法
JPS5921423A (ja) 板厚制御装置
JPH0262327B2 (ja)
JPS59218209A (ja) 1スタンド多パス圧延機の板厚制御装置
JPS641211B2 (ja)
JPH0246284B2 (ja)
JPH11267725A (ja) 熱間連続圧延機の板厚制御方法
JPH0234243B2 (ja)
JPH0768305A (ja) 金属帯板の冷間タンデム圧延制御方法及びその装置
JPH0616892B2 (ja) 圧延材のキヤンバ−制御による蛇行制御方法