JPS5921820B2 - 車輌の流体圧ブレ−キ用マスタ−シリンダ− - Google Patents

車輌の流体圧ブレ−キ用マスタ−シリンダ−

Info

Publication number
JPS5921820B2
JPS5921820B2 JP54086014A JP8601479A JPS5921820B2 JP S5921820 B2 JPS5921820 B2 JP S5921820B2 JP 54086014 A JP54086014 A JP 54086014A JP 8601479 A JP8601479 A JP 8601479A JP S5921820 B2 JPS5921820 B2 JP S5921820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pressure
brake
master cylinder
regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54086014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5511988A (en
Inventor
ペ−タ−・リ−デル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUFURETSUDO TEEBESU GmbH
Original Assignee
ARUFURETSUDO TEEBESU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUFURETSUDO TEEBESU GmbH filed Critical ARUFURETSUDO TEEBESU GmbH
Publication of JPS5511988A publication Critical patent/JPS5511988A/ja
Publication of JPS5921820B2 publication Critical patent/JPS5921820B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2重回路の車輌の流体圧ブレーキ機構、特にか
\る機構用のマスターシリンダーに関する。
独乙公開特許2604663は、ブレーキパイプを介し
て前輪及び後輪のブレーキに連通ずる流体圧ブレーキ機
構用の主シリンダーを示し、ハウジングの段付孔内に滑
動し得る2ケの圧力ビストンを有する。
各圧力ビストンは環状面と共に圧力室に対する境界を形
成し、圧力室内ζこは前輪ブレーキに連通ずる流体通路
の為の孔を設けている。
第1の圧力ビストンは両端が小径となった多段の円周面
を有し、一端はハウジング孔内の小段部内に案内され、
他端は第2の圧力ビストンの同軸の孔内に案内される。
第1の圧力ビストンは同軸の孔を有し、この孔内に2ケ
の段付ピストンがピストン端部ζこ近接して位置し、各
段付ピストンは内装された制御ばねで力を受けている。
段付ピストンは小段部で上述した圧力室と連通ずる調整
器の 。
入口に対する境界を形成し、大きい段部で適宜の流体通
路を経て後輪のブレーキ用の流体孔と連通ずる調整器の
出口に対する境界を形成する。
各段付ピストンは弁を有し、合弁の閉止部材は操作ピス
トンの端部に固定されている。
操作ピストンは2ケの段付ピストン間の第1の圧力ビス
トンの同軸の孔内に設けられ、その一端に於て一方のブ
レーキ回路の不規則な圧力を、又他端に於て他方のブレ
ーキ回路の不規則な圧力を受ける。
ブレーキがか5ると、弁の閉止に依り予定値以上の圧力
が生じ、減少したブレーキ圧力が後輪ブレーキにか\す
、前輪ブレーキは減少しない圧力を受ける。
若し一方のブレーキ回路が故障すると、操作ピストンに
力いる圧力差は操作ピストンに衡機を生じ故障していな
いブレーキ回路の弁の閉止を阻止し、後輪ブレーキに対
するブレーキ圧力の減少を生じない。
上述した独乙特許は複雑な構成の為多数の個々の要素を
必要とし、組立、加工上の点から高価となる。
その結果、高い製造費を必要とし、更にかかる設計は、
前輪ブレーキに対するブレーキ圧力は圧力ビストンによ
り区劃される環状室内にのみ生じ、ピストン径に対応す
る横断面には生じないから比較的大きな直径を有するマ
スターシリンダーに就いてのみ有効である。
ブレーキ回路の事故の場合、圧力室内の圧力が上昇しな
いからブレーキペダルの行程の損失がかなり大きい。
このペダルの大きな行程は操作ピストンの移動の為更に
増大することとなり、大きな流体消費の原因となる。
ブレーキ回路の事故の場合、事故のないブレーキ回路で
最良のブレーキ効果を達成する事が重要であり、追加の
空ペダルの動きの総量が打勝った後にのみ圧力はブレー
キ機構内で上昇し得る。
操作ピストンはブレーキ機構の故障の場合のみ作動し、
従て操作ピストンをシールしているリングシールは通常
は動かない。
然し乍ら、長時間動かないシールは突然負荷がか〜ると
破損する事は良く知られている。
その時にはマスターシリンダーを交換する必要がある。
従で本発明の目的は、従来の装置の欠点を有せず、他の
ブレーキ回路が故障しても比較的ペダルの損失行程を小
さく維持し故障していないブレーキ回路で高いブレーキ
効果を達成する事が出来、構造が簡単で且望ましい操作
をなし得ると共に装置全体の製造費を従来のものより廉
価にした上記に関連するマスターシリンダーを提供する
ものである。
本発明の特徴は第1の圧力ビストンと、この第1のピス
トンと直線上にあり且離間する第2の圧力ビストンと、
第1と第2の圧力ビストンの間にあり、2ケのブレーキ
回路の一方の前輪ブレーキに連通ずる第1の圧力室と、
第1の圧力ビストンから遠い第2の圧力ビストンの端部
で区劃され且2ヶのブレーキ回路の他方の前輪ブレーキ
に連通ずる第2の圧力室と、第1の圧力室に連結され、
2ケのブレーキ回路の一方の後輪ブレーキに連通し、第
1の制御ばねによって付勢される第1の段付ピストンと
第1の弁とを有する第1の調整器と、第2の圧力室に連
結され、2ケのブレーキ回路の他方の後輪ブレーキに連
通し、第2の制御ばねに依って付勢される第2の段付ピ
ストンと第2の弁とを有する第2の調整器と、前記ブレ
ーキ回路の一方が故障した時他方の無傷の回路が前記圧
力ビストンの一方に依り機械的に作動し、前記他方の無
傷の回路の前記弁を開位置に保つ手段とよりなり前記第
1及び第2の圧力ビストンと前記第1の調整器とが縦に
並んで配置される車輌の流体圧ブレーキ機構のマスター
シリンダーを提供するにある。
本発明のマスターシリンダーの実質的利点は構造が簡単
で、確実的な操作をなし、且小形に設計し得ることであ
る。
更に従来のものより製造費が非常に安く軽量である。
確実な操作には3つの特徴がある。
1 総ての可動部とそれらのシールは各ブレーキ作動に
より負荷をうけシールを柔軟に保ち、2 ブレーキ回路
の事故の場合阻止装置が機械的に作動し、 3 阻止装置の作動によりブレーキ流体の消費がなくペ
ダルの行程の損失を小さくする。
本発明の好ましい改良に於てはマスターシリンダーのハ
ウジングは円滑な孔を有し、この孔内に圧力ビストンと
第1の調整器が1列に配置され、第2の調整器が第2の
圧力ビストン内に配置される。
この結果場所と重量が節約される。弁を機械的に作動す
る装置は、第1の圧力室内に突出する第1の圧力ビスト
ンの突出部と、第2の圧力室内に突出する第2の圧力ビ
ストンの突出部である。
この設計は直線的であり確実である。
本発明の有効な実施例に於ては、少くも1方の弁は他の
ブレーキ回路に組込まれた圧力室内の圧力を受ける制御
装置を設け、制御装置はピストンとばねよりなり、ピス
トンは機械的な作動方向に対抗してばねに依り付勢され
ている。
マスターシリンダーの通常の作動中は、ピストンは弁閉
止要素の突子上に作動する制御ピストンとして操作し、
ブレーキ回路の事故の場合は阻止装置として操作する。
調整弁の好ましい実施例に於ては、段付ピストンは突子
を介してピストンの半径方向に拡大する端部と係合する
弁閉止要素を有する。
かくして、弁は段付ピストンと他方のピストンとの両者
の作動に依り操作する。
ブレーキ回路の事故の場合ピストンの確実な阻止作用を
なす為に、弁の閉止行程よりも大きい段付ピストンの最
大の移勤行程を有し、且段付ピストンの移勤行程と弁の
閉止に必要な行程との差よりも大きい阻止ピストンの移
勤行程を有している。
第1の調整器の段付ピストンは孔内に配置され且ハウジ
ングに固定されたスリーブ内に適宜保持される。
スリーブは段付ピストンを保持する丈でなく、複数のば
ねをも支持し、同時に第2の圧力室と第1の調整器との
間の隔壁となる。
第1の調整器の非常に簡単で且場所を節約する設計に於
ては、段付ピストンの大きな段部は弁閉止要素を形成し
、弁座は段付ピストンの小さな段部上のリングである。
段付ピストンは第2の圧力室内に突出する枠形の端部を
小さな段部に有し、止め手段を大きな段部に設けている
第2のブレーキ回路の事故の場合には、第2の圧力ビス
トンが成る量移動し、段付ピストンの枠形端部に接し、
段付ピストンをその止めでハウジングの前方の壁に対し
て保持する。
之に依り、第1の調整器の段付ピストンは、第2のブレ
ーキ回路の事故の場合全く動かず、従て第1のブレーキ
回路内の流体の量は増加しない利点がある。
第1の調整器の好ましい実施例では、弁座として作用す
るリングは、調整器の出口室に近接する側で、ハウジン
グの前方の壁に対し間隔リングを介して係合し、他側で
ハウジングに固定されたスリーブに対しワッシャー及び
ばねを介して係合する。
この配置に依り、例えばブレーキペダルが解放される時
に生ずる調整器入口室内の圧力減少時に弁を確実に開放
すると共に、リングの位置と弁の閉止行程とを決定する
第2の圧力ビストンは第2の調整器のハウジングを形成
し、ハウジングはブレーキをかけた時後軸のブレーキに
通ずる流体通路の孔の代りをするから流体の伝達に際し
、第2の圧力ビストンは調整器の出口室と後輪ブレーキ
のブレーキシリンダーと常に連通ずる環状室を有する利
点がある。
図面について説明すると、1は孔3、第1の圧力ビスト
ン4と第2の圧力ビストン5とを有するハウジング2よ
りなるマスターシリンダーを示す。
第1の圧力ビストン4は孔3の端部に近く、孔3内に位
置しハウジング2に固定されたリング6に依り固定され
てい″る。
第1の圧力ビストン4はその端部にリング6に近接して
ブレーキペダルから延長している図示しない押圧杆の端
部と係合する円錐状の開ロアを有する。
第1の圧力ビストン4の他端は前輪の図示しないブレー
キシリンダーと連結する第1の圧力室8に対し境界を形
成する。
之は矢印VAIで示される。
第1の圧力ビストン4は円筒状の段部9を有し、この段
部上に支持リング11をもった密封環10が配置され、
この密封環10は圧力ビストン4の肩部12に接してい
る。
肩部12は密封環10の隣接側から環状の室14に連な
る数個の平行な開口13を有する。
圧力ビストン4の円錐状の突出部15は第1の圧力室8
に突出している。
ハウジング2は流体溜の連結子を受ける孔16を設け、
この孔16から供給孔17と補償孔18とが孔3内に開
口し、供給孔17は圧力室8に直接密封環10の前方で
連通し、補償孔18は環状の室14に連通ずる。
リング6に近接して第1の圧力ビストン4は孔3の内壁
に接するシール19を設ける。
支持リング11と第2の圧力ビストン5との間に圧縮は
ね20を有する。
はね20が係合する第2の圧力ビストン5の端面は第1
の圧力室8の境界を形成し、他方のピストン端面は他の
前輪の図示しないブレーキシリンダーと連結する1 第
2の圧力室21に対し境界を形成する。
之を矢印VAnで示す。
第2の圧力ビストン5は円筒状の段部22を有し、この
段部に支持リング24を有する密封環23が配置され、
密封環23は圧力ビストン5の・ 肩部25と接してい
る。
肩部25は密封環23の接触側から環状の室27へ連通
している数個の平行な孔26を有する。
第2の圧力ビストン5の円錐状の突出部28は第2の圧
力室21内に突出している。
第2の圧力室21は孔3内に設けられハ) ウジング2
に固定されたスリーブ30と支持リング24との間に係
合する圧縮はね29を有する。
スリーブ30は例えばハウジング2を介してスリーブ3
0と係合するねじに依りハウジング2に固定される。
ハウジング2は第1の圧力室8内に延在するねじ31を
有し第2の圧力ビストン5の復帰を制限している。
第1の圧力室8の境界を形成している第2の圧力ビスト
ン5の端部に近くシール32を、又ピストン長の略々中
間部に他のシール33を設け、各シールはハウジング2
に対して圧カビストン5をシールする。
環状室27が密封環23とシール33との間に設けられ
、他の環状室34がシール32と33との間に設けられ
る。
ハウジング2は第2の流体溜連結子を受ける第2の孔3
5を有し、この孔より供給孔36と補償孔37が孔3内
に開口し供給孔36は密封環23の前方で直接圧力室2
1に連通し、補償孔37は環状室27に連通している。
第2の圧力ビストン5はその中央部分に調整器39の段
付ピストン38と適応する複数の段付孔を有し、圧力室
8に近接する部分にはその作用に依り後述する阻止ピス
トンと称されるピストン40がある。
阻止ピストンはシニル41に依り孔の壁に対し密封され
ている。
阻止ピストン40の端部42と43とは半径方向の突出
部を有し、ピストンの軸方向の動きを制限している。
螺旋状のばね44が第2の圧力ビストン5の孔の段部と
端部42との間に設けられ、阻止ピストン40を第1の
圧力室8の方向に偏位し、装置の不作動位置に於ては端
部42は止め45から一定距離4間している。
段付ピストン38は2ケのシール46と47とに依り第
2の圧力ビストン5に対し密封されている。
圧力ビストン5の突出部28の半径方向の孔48と軸方
向の流体通路49に依り第2の圧力室21を、段付ピス
トン38の小段部の端面で区劃されている調整器入口室
50と連通している。
段付ピストン38の内部の同軸の流体通路51は、調整
器入口室50を大きい段部の端面で区劃された調整器出
口室52と連通ずる。
大きなピストン段部の端面には止め53が設けられ、そ
れに依って段付ピストン38は圧力ビストン5の孔の段
部と係合する。
圧力ビストン5の半径方向の流体オリフィス54は調整
器出口室52を、後輪の図示しないブレーキシリンダー
と連通している環状室34と連通ずる。
之は矢印HAIIで示される。流体通路51は、ばね5
6に依り弁座57に押圧される弁閉止要素55を有する
弁閉止要素55は段付ピストン38外に延長して阻止ピ
ストン40の端部と係合する突子58を有する。
段付ピストン38の大きな段部の環状面は環状室59の
境界を形成し、その対向壁は段付ピストン38の移動を
制限する止め60を形成する。
環状室59は半径方向の孔61を介して環状室27と連
通ずる。
段付ピストン38の小さな段部は、他端が第2の圧力ビ
ストン5の孔の前面の壁と係合している制御ばね62に
依り圧力を受けている。
制御はね62のばね圧と阻止ピストン40の有効面積を
適宜定めることに依り、調整弁と調整器との制御をする
ことが出来る。
之は第1の圧力室8と調整出口室52にか\る圧力間の
圧力差が阻止ピストン40に作用するから達成し得る。
スリーブ30は2ケのシール63と64とに依り孔3に
対して密封する。
スリーブ30は段付孔を有し、この孔内に枠形の端部6
7を有し、シール68と69とにより密封された調整器
66の段付ピストン65が滑動する。
枠形の端部67はスリーブ30に依り区劃される圧力室
21内に延長している。
スリーブ30と枠形の端部67との間に形成される空間
70は半径方向の孔71を介してシール63と64との
間にある環状室72と連通ずる。
環状室72は開ロア3に依り大気と連通している。
段付ピストン65の大きな段部は、孔3内の環状の弁座
75から僅かな距離4間している弁閉止要素74を形成
する。
弁座75は間隔リング76を介してハウジング2の前面
と係合する。
弁座75の反対側にはワッシャー77があり、更にスリ
ーブ30と係合するばね78がワッシャーを介して弁座
75方向に作用している。
小さいピストンの段部に近接する弁座75の一側部は調
整器入口室79を区劃し、弁座75の他側は調整器出口
室80を区劃する。
調整器出口室80は後輪の図示しないブレーキシリンダ
ーに連結する。
之を矢印HAIで示す。調整器入口室79は流体通路8
1に依り第1の圧力室8と連通ずる。
段付ピストン65はその小さな段部上に半径方向の突起
82を有する。
突起82とスリーブ30との間には調整器出口室80の
方向に段付ピストン65を押す制御ばね83があり、大
きいピストンの段部の端面のストップ要素84は不作動
位置に於てハウジング2の前面壁と強く係合する。
図示したマスターシリンダーの操作の態様は両ブレーキ
回路が完全である場合に就いて述べられるべきである。
ブレーキペダルが押されると、第1の圧力ビストン4が
圧縮ばね20に抗して動き、第2の圧力ビストン5は圧
縮ばね29に抗して動き、密封環10と23とは孔17
と36とを超え圧力室8と21とを閉塞する。
第1の圧力室8内に生じた圧力は、ブレーキパイプを経
て前輪のブレーキシリンダーVAIに伝わり、更に流体
路81を経て第1の調整器66の調整器入口室79に伝
わる。
第2の圧力室21に生じた圧力は面積が同一であるから
第1の圧力室8の圧力と同一の大きさであり、ブレーキ
パイプを経て他の前輪のブレーキシリンダーVAIIに
伝わり、半径方向の孔4Bと軸方向の流体路49を経て
第2の調整器39の調整器入口室50に伝わる。
圧縮ばね83の弾力に依り第1の調整器66の段付ピス
トン65を調整器出口室80に近接する端部位置に保つ
から、ストップ要素84はハウジング2の前方壁と係合
し、弁が開いて流体は調整器入口室79から調整器出口
室80に円滑に流れる。
調整器出口室80内に生ずる圧力はブレーキパイプを経
て後輪のブレーキシリンダーHAIに伝わる。
第2の調整器39の段付ピストン38はその初期に制御
ばね62の弾力に依って第2の圧力ビストン5の孔内の
段部に対し止め要素53を介して押しつけられ、その結
果弁閉止要素55の突子5Bは阻止ピストン40の端部
43と係合し、弁は開き流体は調整器入口室50から調
整器出口室52に円滑に流れる。
調整器出口室52内に生ずる圧力は流体オリフィス54
、環状室34と流体通路を経て後輪ブレーキの他のブレ
ーキシリンダーHAIに伝わる。
圧力が予定値に達すると、(この値は段付ピストンの有
効面積と制御ばねの弾力を適宜選択する事に依り両ブレ
ーキ回路に対して同一となし得る)調整弁39と66と
は同時に閉ぢて圧力減少が調整器の出口側に生ずる。
この方法は2ケの調整器の各々に対して述べられる。
圧力が予定値に達すると、第1の調整器66の段付ピス
トン65は、閉止要素74が弁座75に係合することに
依り調整器入口室79から調整器出口室80への流体通
路を閉ぢる迄制御はね83に抗して移動する。
圧力室8の圧力が連続して増加することに依り、前輪の
ブレーキVAIには減少しないブレーキ圧力が供給され
、一方後輪のブレーキHAIには減少したブレーキ圧力
がか\る。
調整器入口室79内の圧力が相応に増加する事に依り(
入口室内の圧力は常時減少しない)段付ピストン65は
調整器出口室80の方向に動く。
従で弁閉止要素74は弁座75から離間し、流体は調整
器入口室79から出口室80に流れ得る。
次で段付ピストン65は再び制御ばね83に抗して動く
圧力が予定値に達すると、第2の調整器39の役付ピス
トン3Bは制御ばね62に抗して移動し、閉止要素55
は弁座57と係合することに依り、流体通路51を閉止
する。
圧力室21内の圧力が連続して増加すると、前輪ブレー
キVAIIには減少しないブレーキ圧力が加わり、後輪
ブレーキHAIIには減少したブレーキ圧力がか\る。
調整器入口室50内の圧力が相応に増加すると、段付ピ
ストン3Bは阻止ピストン40の方向に動く。
弁は、阻止ピストン40の端部43に対し、再び係合す
る突子58に依り開き、流体は調整器入口室50から出
口室52へ流れる。
次で段付ピストン38は制御ばね62に抗して再び動く
若し第1のブレーキ回路VAI、HAIが欠陥の為故障
すると、ブレーキペダルの操作は、第1の圧力ビストン
4を圧縮ばね20に抗して動かし、円錐状の突出部15
は阻止ピストン40の端部42を止め45に対し押しつ
ける。
前述したように第2の圧力室21内に発生した圧力は第
2の調整器39と流体通路とを経て後輪軸のブレーキシ
リンダーHAIIに供給される。
段付ピストン38は止め60と係合する迄制御ばね62
に抗して移動するが、阻止ピストン40が調整器39に
近接する端部位置にあるので弁は閉ぢない。
従て第1のブレーキ回路の事故の場合は、減少しない圧
力が前輪のブレーキシリンダーVAIIに供給される詐
りでなく、後輪のブレーキシリンダーHAIにも供給さ
れる。
逆に若し第2のブレーキ回路VAII、HAIIが欠陥
の為故障すると、ブレーキペダルを押圧した場合第2の
圧力ビストン5は圧縮ばね29に抗して移動し、円錐状
の突出部28が段付ピストン65の枠形の端部67に接
する。
段付ピストン65はそのストップ要素84と共にハウジ
ング2の前方の壁に押圧され、弁66は閉ぢない。
かくして第1の圧力室8内に生じた圧力は減圧すること
なく、前輪のブレーキシリンダーVAIと後輪のブレー
キシリンダーHAIに供給される。
本発明は特殊な装置に関してその原理を上述したが、こ
の説明は一実施例であって、その目的及び請求範囲に示
すように本発明を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の原理に依る対角線的に分離した2つの回
路をもったブレーキ機構用の調整器を有するマスターシ
リンダーの縦断面図である。 1・・・・・・マスターシリンダー、2・・・・・・ハ
ウジング、3・・・・・・孔、4・・・・・・第1の圧
力ビストン、5・・・・・・輌2の圧力ビストン、8・
・・・・・第1の圧力室、15・・・・・・第1の突出
部、21・・・・・・第2の圧力室、22・・・・・・
小段部、24・・・・・・リング、27・・・・・・環
状室、28・・・・・・第2の突出部、38・・・・・
・第1の段付ピストン、39・・・・・・第1の調整器
、40・・・・・・阻止ピストン、44・・・・・・ば
ね、55・・・・・・弁閉止要素、57・・・・・・弁
座、5B・・・・・・突子、65・・・・・・第2の段
付ピストン、66・・・・・・第2の調整器、67・・
・・・・枠形の端部、72・・・・・・環状室、76・
・・・・・間隔リング、77・・・・・・ワッシャー、
7B・・・・・・ばね、84・・・・・・止め要素。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の圧力ビストンと、この第1の圧力ビストンと
    同一直線上にあり且離間する第2の圧力ビストンと、上
    記第1と第2の圧力ビストンの間にあり、2ケのブレー
    キ回路の一方の前輪ブレーキに連通ずる第1の圧力室と
    、上記第1の圧力ビストンより速い上記第2の圧力ビス
    トンの端部で区劃され且上記2ヶのブレーキ回路の他方
    の前輪ブレーキに連通ずる第2の圧力室と、上記第1の
    圧力室に連結され上記2ケのブレーキ回路の上記一方の
    後輪ブレーキに連通し、第1の制御はねによって付勢さ
    れる第1の段付ピストンと第1の弁とを有する第1の調
    整器とと上記第2の圧力室に連結され、上記2ケのブレ
    ーキ回路の上記他方の後輪ブレーキに連通し、且第2の
    制御はねによって付勢される第2の段付ピストンと第2
    の弁とを有する第2の調整器と、高記ブレーキ回路の一
    方が故障した時他方の無傷の回路が前記圧力ビストンの
    一方により機械的に作動し、前記他方の無傷の回路の前
    記弁を開位置に保つ手段とよりなり、前記第1及び第2
    の圧力ビストンと前記第1の調整器とが縦に並んで配置
    される車輛の流体圧ブレーキ用マスターシリンダー。 2 上記第1及び第2の圧力ビストンが設けられる孔を
    有し、且上記第1及び第2の調整器が設置されるハウジ
    ングを有する特許請求の範囲第1項記載の車輛の流体圧
    ブレーキ用マスターシリンダ0 3 上記第2の調整器が上記第2の圧力ビストン内に配
    置される特許請求の範囲第2項記載の車輌の流体圧ブレ
    ーキ用マスターシリンダー。 4 上記手段は上記第1の圧力室内に延長する上記第1
    の圧力ビストンの第1の突出部と、上記第2の圧力室内
    に延長する上記第2の圧力ビストンの第2の突出部とを
    有する特許請求の範囲第1項記載の車輌の流体圧ブレー
    キ用マスター用シリンダー。 5 上記第1の段付ピストンは上記孔内に設けられ且上
    記ハウジングに固定されたスリーブ内に配置される特許
    請求の範囲第4項記載の車輌の流体圧ブレーキ用マスタ
    ーシリンダー。 6 上記第1の弁は、上記第1の段付ピストンの小段部
    に隣接するリングに依り形成された弁座と共動する弁閉
    止要素を構成するよう形成された上記第1の段付ピスト
    ンの大段部を有する特許請求の範囲第5項記載の車輌の
    流体圧ブレーキ用マスターシリンダー。 7 上記第1の段付ピストンは上記第2の圧力室・ 内
    にその小段部から延長する枠形の端部と、その大段部か
    ら上記孔の端壁に延長する止め要素を有する特許請求の
    範囲第6項記載の車輌の流体圧ブレーキ用マスターシリ
    ンダー。 8 上記リングの一面は上記第1の調整器の出口: 室
    の境界を形成し、間隔リングを介して上記孔の端壁と係
    合し、上記リングの他面はワッシャーとばねを介して上
    記スリーブと係合する特許請求の範囲第6項記載の車輌
    の流体圧ブレーキ用マスターシリンダー。 9 上記第2の圧力ビストンは上記第2の調整器の出口
    室と上記2つのブレーキ回路の他方の上記後輪ブレーキ
    と永久接続する環状室を有する特許請求の範囲第3項記
    載の車輌の流体圧ブレーキ用マスターシリンダー。 10上記第2の圧力ビストンは、上記第2の調整器の出
    口室と上記2つのブレーキ回路の他方の上記後輪ブレー
    キと永久接続する環状室を有する特許請求の範囲第1項
    記載の車輌の流体圧ブレーキ用マスターシリンダー。 11 上記第2の弁は上記第1の圧力室内の圧力を受け
    る制御装置を設けている特許請求の範囲第1項記載の車
    輌の流体圧ブレーキ用マスターシリンダー。 12上記制御装置は上記第1の圧力室に隣接する一端を
    有する阻止ピストンと、その機械的作動方向とは反対方
    向に上記阻止ピストンを付勢するばねとよりなる特許請
    求の範囲第11項記載の車輌の流体圧ブレーキ用マスタ
    ーシリンダー。 13上記第2の弁は上記第2の段付ピストンの内部に配
    置され、上記阻止ピストンの他端に対し突子保合してい
    る特許請求の範囲第12項記載の車輌の流体圧ブレーキ
    用マスターシリンダー。 14上記第2の段付ピストンの最大の移勤行程は上記第
    2の弁の閉止行程より大きく、上記阻止ピストンの移勤
    行程は上記第2の段付ピストンの最大の移勤行程と上記
    第2の弁の閉止行程との差より大きい特許請求の範囲第
    13項記載の車輌の流体圧ブレーキ用マスターシリンダ
    ー。 15上記第1の段付ピストンは上記孔内に設けられ上記
    ハウジングに固定されたスリーブ内に位置する特許請求
    の範囲第3項記載の車輌の流体圧ブレーキ用マスターシ
    リンダ。 16上記第1の弁は上記第1の段付ピストンの小さい段
    部と隣接するリングに依り形成された弁座と共動する弁
    閉止要素となるように形成された上記第1の段付ピスト
    ンの大きい段部を有する特許請求の範囲第15項記載の
    車輌の流体圧ブレーキ用マスターシリンダー。 17上記第1の段付ピストンはその小さい段部より上記
    第2の圧力室内に延長する枠形の端部と、その大きい段
    部より上記孔の端に延長する止め要素とよりなる特許請
    求の範囲第16項記載の車輌の流体圧ブレーキ用マスタ
    ーシリンダー。 1B上記リングの一面は上記第1の調整器の出口室に対
    し境界を形成し、間隔リングを介して上記孔の端壁に係
    合し、上記リングの他面はワッシャーとばねを介して上
    記スリーブと係合する特許請求の範囲第16項記載の車
    輌の流体圧ブレーキ用マスターシリンダー。 19上記手段は上記第1の圧力室内ζこ延長する上記第
    1の圧力ビストンの第1の突出部と、上記第2の圧力室
    内に延長する上記第2の圧力ビストンの第2の突出部と
    を有する特許請求の範囲第1項記載の車輌の流体圧ブレ
    ーキ用マスターシリンダー〇
JP54086014A 1978-07-10 1979-07-09 車輌の流体圧ブレ−キ用マスタ−シリンダ− Expired JPS5921820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE000P28302230 1978-07-10
DE19782830223 DE2830223A1 (de) 1978-07-10 1978-07-10 Tandemhauptzylinder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5511988A JPS5511988A (en) 1980-01-28
JPS5921820B2 true JPS5921820B2 (ja) 1984-05-22

Family

ID=6043968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54086014A Expired JPS5921820B2 (ja) 1978-07-10 1979-07-09 車輌の流体圧ブレ−キ用マスタ−シリンダ−

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4255932A (ja)
JP (1) JPS5921820B2 (ja)
DE (1) DE2830223A1 (ja)
ES (1) ES244437Y (ja)
FR (1) FR2430877A1 (ja)
GB (1) GB2025550B (ja)
IT (1) IT1162752B (ja)
SE (1) SE437798B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071711U (ja) * 1993-06-14 1995-01-13 賢一 秋田 播種器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157158U (ja) * 1980-04-24 1981-11-24
DE3472240D1 (en) * 1983-12-01 1988-07-28 Allied Corp Master cylinder and proportioning valve assembly
US4833885A (en) * 1984-04-02 1989-05-30 Allied-Signal Inc. Master cylinder and proportioning valve therefor
KR100980994B1 (ko) 2003-12-05 2010-09-07 현대자동차주식회사 차량용 브레이크의 맥동압 흡수장치
US10088850B2 (en) 2017-01-25 2018-10-02 Goodrich Corporation Brake pressure reducer valve with input pressure change compensation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1417023A (en) * 1972-11-17 1975-12-10 Girling Ltd Pressure generating devices for vehicle braking systems
FR2243095B1 (ja) * 1973-09-11 1976-06-18 Dba
US3972192A (en) * 1973-09-11 1976-08-03 Societe Anonyme D.B.A. Tandem master cylinder
FR2253653A1 (en) * 1973-12-07 1975-07-04 Peugeot & Renault Tandem master cylinder for dual circuit vehicle brake - piston controls ball valve in direct line to rear brakes
US3926476A (en) * 1975-02-10 1975-12-16 Gen Motors Corp Dual master cylinder including a plurality of proportioning valves located within pressurizing pistons
US3938333A (en) * 1975-02-10 1976-02-17 General Motors Corporation Master cylinder
US4078384A (en) * 1975-12-24 1978-03-14 The Bendix Corporation Three function master cylinder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071711U (ja) * 1993-06-14 1995-01-13 賢一 秋田 播種器

Also Published As

Publication number Publication date
IT7924214A0 (it) 1979-07-10
US4255932A (en) 1981-03-17
DE2830223C2 (ja) 1987-09-17
SE437798B (sv) 1985-03-18
ES244437Y (es) 1980-10-01
SE7905649L (sv) 1980-01-11
IT1162752B (it) 1987-04-01
GB2025550B (en) 1982-08-25
DE2830223A1 (de) 1980-01-24
FR2430877A1 (fr) 1980-02-08
JPS5511988A (en) 1980-01-28
ES244437U (es) 1980-04-01
FR2430877B1 (ja) 1983-01-28
GB2025550A (en) 1980-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100230099B1 (ko) 차량의 앤티록시스템용 전자작동밸브
US4024712A (en) Fluid pressure control device with a fluid failure alarm for a vehicle brake system
JPS6345993B2 (ja)
KR20100003785A (ko) 브레이크 시스템용 솔레노이드밸브
US6742540B2 (en) Two-way orifice check valve device for hydraulic circuit
US4053186A (en) Proportional valve apparatus for use in a rear brake system of a vehicle
JPS5921820B2 (ja) 車輌の流体圧ブレ−キ用マスタ−シリンダ−
JPH0253265B2 (ja)
US3945689A (en) Combined load-sensing proportion and relay valve
US4184716A (en) Control valve assembly for hydraulic brakes
US3945690A (en) Fluid-pressure regulating valve
US3462200A (en) Fluid pressure proportioning means
US4111495A (en) Load sensing proportioner with proportioner delay
US4251117A (en) Hydraulic pressure control valve for double piping braking system
US5046316A (en) Tandem master cylinder with filters arranged in central valves
JPS5937268B2 (ja) 2つの制動回路を有する自動車の制動機構の制御弁
US4534172A (en) Master cylinder assembly for a vehicle hydraulic braking system
US3581627A (en) Air and spring brake structure
US5983637A (en) Hydraulic brake booster having piston travel limit feature
US3198203A (en) Safety valve for hydraulic braking system
US4119352A (en) Hydraulic braking pressure control unit
EP0049969B1 (en) A master cylinder assembly for a vehicle hydraulic braking system
EP1175321B1 (en) Brake proportioning in-line ball valve
JPS61139549A (ja) 車両用流体圧力ブレーキ装置用制御弁
KR100220977B1 (ko) 차량용 수압앤티록제동시스템