JPS59215507A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS59215507A
JPS59215507A JP8747683A JP8747683A JPS59215507A JP S59215507 A JPS59215507 A JP S59215507A JP 8747683 A JP8747683 A JP 8747683A JP 8747683 A JP8747683 A JP 8747683A JP S59215507 A JPS59215507 A JP S59215507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
chamber
combustion
flame
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8747683A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Komori
実 小森
Tsutomu Sakuma
勉 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8747683A priority Critical patent/JPS59215507A/ja
Publication of JPS59215507A publication Critical patent/JPS59215507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Evaporation-Type Combustion Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は灯油などの成体燃料を燃焼させる燃焼装置に係
り、特に青炎燃焼が6丁能で火力調節範囲が大きい燃焼
器の低燃焼量域での青炎化を良好にする液体燃料燃焼装
置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
ポット式バーナーは構造が簡単であることや、燃焼量調
節中が大きくとれるなどの多くの利点を持っているが赤
火燃焼であるためすすが発生し易い問題があった。この
ポット式バーナーの空気孔からの空気噴出流速を大きく
することで赤火を青炎化することができすすの抑制もで
きるので現在このようなバーナーが開発されている。し
かし燃911量を大きく絞った場合には燃焼筒の上流側
において一部に赤火が生じたり、燃焼筒内での上下流部
への火炎移動が激しくなることによる騒音が発生すると
いう欠点があった。
これは点火栓部分や燃料供給バイブ部分があるだめに上
流側において燃焼筒周壁からの空気流入を均一化するこ
とが困難であり、その結果上流側の混合気に濃度むらが
生じ一部分では可燃範囲に他の一部分では可燃イ・巳囲
外になるようなことがくりかえきれるために引き起さ第
1るものであった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような青炎燃焼ポットバーナーの上記欠点
を解消するために成されたもので燃焼筒上流端近くでの
空気の供給を均一化することによって燃焼量を絞ったと
きでも赤火や騒音の発生を抑制し良好な青炎燃焼を持続
する液体燃料燃焼装置を提供するものである。
〔発明の概要〕
その基本とするところは気化室中央部に設けられ空気室
に連通ずる空気筒と空気筒上部に設けらた複数の小径孔
及びその空気孔部とH[定の間隔を有し空気噴流により
燃料蒸気が導かれるように形成された燃料蒸気案内板よ
り成る。
〔発明の効果〕
上記の構成にする事により燃焼jilを絞った場合でも
燃焼筒上流1則での燃料蒸気と空9i−との混合が促進
され、1だ供給され0空気が周方向に均一化されるため
に部分的に混合気濃度の大きい79iや小さい所がなく
なり赤火や騒音の発生が抑制される。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を添付図面にもとづいて具体的に説
、明する。第1図は本発明の一実施例である。第1図に
おいてJは燃焼筒であり2はこの燃焼焼筒と一定の間隔
を有して同心円状に配置された外部、3は前記燃焼筒と
外筒で形成される空気室である。4は前記空気室3を通
じて燃焼筒1に空気を供給する送風機である。5は燃焼
筒1の底部に設けられた気化室でありこの気化室の中に
は気化メの中には気化芯6が収納されている。7は気化
室5の中央部に設けられた空気筒でこの空気筒7の上端
部には05〜15朋程吸の孔径の空気噴出(L 8が設
けられ更にその夕1周部には蒸気案内板9が配置されて
いる。10は燃焼室でありその周壁には、粗な空気孔、
11a及び密な空気孔111〕が多数設けられるととも
にその内部には第1の保炎器J3及び第2の保炎器14
プ玉上下方向に所定の間隔をもって配設されている。上
記空気孔11aおよびlibの孔径は0.5〜1.5m
m程度の大きさである。。
尚15,16は谷々燃料供給バイグ及び点火栓である。
次に本発明の詳細な説明する。送風機4が30A疹 〜70mmM程の圧で駆動されると空気室3及び空気孔
8111a及び1.1bから燃焼室10内に10rn/
see程の流速で空気が供給さtしる。同時に燃料バイ
ブ15をJ[Pじて気化室5円に燃料が供給され点火イ
全16によって着火され燃焼を開始する。燃焼開始w期
には気化芯6上に火炎が形成されるが気化室5の壁温か
上昇するにつれて燃ネ」の蒸発系が増すと気化芯6近傍
の混合気&、J度が可燃限界を越えるために火炎は下流
側の空気孔11a、lib上に移動し、供給される燃料
量に見合った位置において定常な燃焼状態を形成する。
この賜金、燃焼筒1の上流端に供給される空気はでの上
部周壁に周方向に均一般けられた空気孔8を巾する空気
筒7を介して行なわれるので空気量の片寄りが生じず、
しかも蒸気案内板9内において気化芯6より導かれる燃
料と艮く混合されたうえ下流側に移動すう。そのため、
下流側において形成される火炎には局所的な赤火が生ず
ることなく均一な’ft 1>燃焼が得られ、たとえ燃
焼知を低下させた。la、、、)合でも良好な′^′炎
燃焼が得られることになる。それ故、供米技術のような
火炎変動が少くなり、発生する騒音も情めて小さなもの
となる。
以上酸、明したように本発明によれば燃焼筒上流端ふき
んでの空気供給が周方向に均一に行なわれる/こめ、た
とえ燃貌畦が低い場合でも局7N[的な赤火や騒音がト
3ζめて少いものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本づG明の一実施例を示すバーナーの断面図であ
る。 1・・・燃焼筒、2・・外筒、4・・・送風機、5・・
・気化室、6・・・気化芯、7・・・空気筒、9・・・
蒸気案内板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下部に気化室、上部に燃焼室を有する有底筒状バーナー
    の気化室中央部に空気室と連通ずる空気筒を設け、との
    空気筒周壁に空気噴出孔を形成するとともに、窒気孔囲
    りに燃料蒸気案内板を設けたことを特徴とする液体燃料
    燃焼装置、
JP8747683A 1983-05-20 1983-05-20 液体燃料燃焼装置 Pending JPS59215507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8747683A JPS59215507A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8747683A JPS59215507A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 液体燃料燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59215507A true JPS59215507A (ja) 1984-12-05

Family

ID=13915971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8747683A Pending JPS59215507A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215507A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213604A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Hitachi Heating Appliance Co Ltd 気化式ポットバーナのディフレクタ
JPH02223705A (ja) * 1989-02-23 1990-09-06 Hitachi Heating Appliance Co Ltd 気化式ポットバーナ
CN102966984A (zh) * 2012-12-17 2013-03-13 山西华顿实业有限公司 醇基燃料清洁气化燃烧灶具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213604A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Hitachi Heating Appliance Co Ltd 気化式ポットバーナのディフレクタ
JPH02223705A (ja) * 1989-02-23 1990-09-06 Hitachi Heating Appliance Co Ltd 気化式ポットバーナ
CN102966984A (zh) * 2012-12-17 2013-03-13 山西华顿实业有限公司 醇基燃料清洁气化燃烧灶具
CN102966984B (zh) * 2012-12-17 2015-08-12 山西华顿实业有限公司 醇基燃料清洁气化燃烧灶具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59215507A (ja) 液体燃料燃焼装置
US5934898A (en) Burner nozzle with improved flame stability
JPH08233228A (ja) ガスボイラーの高負荷ガス燃料燃焼用超小型予混合装置
US6908298B1 (en) Air-fuel injection system for stable combustion
JPH06193824A (ja) バーナ
JPS58130904A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3276802B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2755511B2 (ja) 液体燃料の燃焼方法およびその装置
JP2001074214A (ja) 多孔性の金属繊維織造で組織された多孔体板を利用した家庭用低公害・高効率リッチ・リーン燃焼ガスバーナー
JP2930907B2 (ja) エマルジョン燃料燃焼装置
JPS632729Y2 (ja)
JP2931425B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH05203115A (ja) 液体燃料の燃焼方法およびその装置
JP3037078B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6226660Y2 (ja)
JPH0335944Y2 (ja)
JP3086524B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
RU2040733C1 (ru) Устройство для сжигания топлива
RU2008560C1 (ru) Испарительная горелка
JPS6237288B2 (ja)
JP2715463B2 (ja) バーナ
SU787794A1 (ru) Инжекционна горелка
RU2062950C1 (ru) Факельная труба
JP2893809B2 (ja) 石油燃焼装置
JP3065764B2 (ja) 液体燃料の燃焼装置