JPS5921527B2 - 光フアイバ融着接続装置 - Google Patents

光フアイバ融着接続装置

Info

Publication number
JPS5921527B2
JPS5921527B2 JP8084076A JP8084076A JPS5921527B2 JP S5921527 B2 JPS5921527 B2 JP S5921527B2 JP 8084076 A JP8084076 A JP 8084076A JP 8084076 A JP8084076 A JP 8084076A JP S5921527 B2 JPS5921527 B2 JP S5921527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
electrostrictive element
optical
optical fibers
fusion splicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8084076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS537343A (en
Inventor
正男 立蔵
巌 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP8084076A priority Critical patent/JPS5921527B2/ja
Publication of JPS537343A publication Critical patent/JPS537343A/ja
Publication of JPS5921527B2 publication Critical patent/JPS5921527B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2555Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高精度で、かつ操作性がすぐれた光フアイノ養
続装置に関するものである。
一般に光ファイバはガラスを材質とし、中心部の屈折率
を周辺部よりわずかに高くした構造をもち、光は全反射
により中心部に閉じこめられて伝ぱんする。
低損失の光ファイバ接続を行うためには、このコアと呼
ばれる中心部の軸を精密に一致させることが必要である
。光ファイバ端面を融かして接続する融着接続装置にも
、軸合わせ機構が備わつている。この機構には2種類あ
つて、一つは一方の光ファイバの支持台を微動して調整
するものであり、他は同一の支持台上に、直線性を出し
た光ファイバ案内溝をひき、この中で光ファイバを突き
合わせてコア軸を一致させるものである。光ファイバ端
面をファイバ軸に対して完全に直角にすることは困難で
あり、多少の傾斜、端面の凹凸、うねシ等を有する。従
つて前記のどの軸合わせ機構を採用しても、ファイバ端
面の接触部分には不均一な隙間が生じる。この状態で接
触部分を熱して溶かしても、端面全体が繋がることは難
しく、少し熱し過ぎれば、溶けた端面部分は表面帳力に
よつて収縮して互いに離れてしまつて失敗し易い。従つ
てたとえコア軸が精密に一致させてあつても、接続部分
のコアに隙間ができたV)変形したDするので、低損失
および損失の゛バラツキ”の少ない融着接続を行うこと
ができない。また接続部分が強度的に弱〈なサ易い、融
着侍に一定の圧力を光ファイバ間に加え、ファイバを軸
方向に移動できるようにすれば、以上のような問題は解
決できる。しかし、移動距離が数loIHn程度の微小
なものであるので、機械的機構で行う場合には、加圧方
向、軸移動方向、移動距離のfhl脚は機械製作精度上
、限界がある。本発明は、光ファイバの支持台に電歪素
子または磁歪素子を用いることにより、光ファイバの微
小な軸方向移動を電気的に行うようにして、精度の向上
を図つたもので、その目的は光ファイバ融着接続時に、
光ファイバ間に圧力を加えて軸方向移動させ、低損失で
損失の゛バラツキ”が少い融着接続を行うことにある。
第1図は電歪素子を用いた本発明の一実施例の概略斜視
図である。
11は電歪素子、12は光ファイバ案内溝、13は光フ
ァイバクランプ、14は高電圧入力端子、15は電極板
である。
これを用いて光ファイバの融着接続を行うには、次のよ
うにすればよい。接続しようとする2本の光フアイバを
、電歪素子11上の案内溝12に沿つてつき合わせ、光
フアイバクランプ13で固定する。
そして高電圧入力端子14に直流電圧を加えると、電歪
素子11は光フアイバ軸方向に応力が働くようになる。
電歪素子11は底面の後端のみを下方の台に固定してい
るので、中央に向かつて伸びようとし、その結果光フア
イバ接触面に圧縮力が加わる。この状態でフアイバ接合
部に熱を加えると光フアイバは、接合部の不均一な間隙
をうめるように軸芳向に両側から移動し、好状態で融着
接続が行なわれることになる。なおこの場合、案内溝1
2は電歪素子11を台上に固定した後、作製するなどし
て直線性を精密に出してある。以上は電歪素子を光フア
イノ伎持台に用いた場合の例であるが、次に磁歪素子を
用いた例を第2図に示す。構成上、前と異なるのは、電
極板15が電磁石25に置き換つたことだけである。
この電磁石に適当な大きさの電流を流すことにより、磁
歪素子に磁場を加えてフアイバ軸方向に磁歪素子21を
歪ませることができ、前と同じ働きをする。前述の二つ
の例は固定型光フアイバ支持台を用いた場合であるが、
支持台を二つに分割し、一方を微動して軸合わせする方
式にも全く同様にして適用できる。またこれまで電歪素
子または磁歪素子を両側に取)付けそ)?kが、片側だ
けにすることもできる。 ゛)以上、装置の概
略を述べたが、以下使用する電歪素子、磁歪素子につい
て説明する。
第1図における電歪素子は薄い圧電材料を重ね合わせて
加工したものであV1水平方向の断面を第3図に示す。
第3図に訃いて、31は正電極、32は負電極、33は
圧電材料、34は電極接続線、35はりード線である。
光フアイバ軸方向および逆方向に電(場ができることに
なる。商品化された圧電性セラミツクスの圧電定数D3
3は100〜600×10−12m/v程度であるので
、仮に電歪素子の電極間距離を2rnm1加える電圧を
1000Vとし、光フアイバ支持台の両側に30?7!
77!長の素子を用いたとすれば、光フアイバの軸方向
移動を両側で最大30μm程度行うことが可能である。
また第2図における磁歪素子は単体であるが、磁歪定数
は材料によつては40×10−5程度あるので、50m
)nの素子を両側に使うことにすれば、2000eの磁
場を加えることにより、両側で最大40μm程度の軸方
向移動が実現可能である。これは実際の光フアイバ融着
接続に適用する場合、ほぼ満足のできる移動距離である
。また加える電圧を調整することによシ、移動距離は1
μm以上の精度で制御できるので、最適な融着条件を維
持することができる。以上説明したように、本発明の光
フアイバ融着接続装置は、光フアイバを融着して接続す
る場合、光フアイバ端面が多少不完全であつても、端面
が互いに押しつけられるので、熱を加えて溶融した場合
に間隙がうずめられ、良好な融着接続が実現できる。す
なわち本発明の装置によシ、光フアイバを接続すれば、
低損失で、損失の6バラツキ3も少なく、また融着部の
機械的強度も大きな接続ができる利点がある。従つて本
発明の装置は、光通信線路としての光フアイバの融着接
続を容易にすることにより、光通信の実用化に大きく貢
献することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電歪素子を用いた本発明の一実施例の概略斜視
図、第2図は磁歪素子を用いた本発明の一実施例の概略
斜視図、第3図は電歪素子の断面図である。 11・・・電歪素子、12・・・光フアイバ案内溝、1
3・・・光フアイバクランプ、14・・・高電圧入力端
子、15・・・電極板、21・・・磁歪素子、24・・
・電流入力端子、25・・・電磁石、31・・・正電極
、32・・・負電極、33・・・圧電材料、34・・・
電極接続線、35・・・リード線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光ファイバの融着接続のための、軸合わせ用案内機
    構を有する光ファイバ接続装置において、共通の光フア
    イバ支持台または分割された二つの光ファイバ支持台の
    うち、少くとも一方に電歪素子を設置し、この電歪素子
    または磁歪素子を作動させることにより、光ファイバ支
    持台上に固定された2本の光ファイバの端面間に圧力を
    加え、該光ファイバを接触部で融かした際に、該光ファ
    イバの微小な軸方向移動量を制御することを特徴とする
    光ファイバ融着接続装置。
JP8084076A 1976-07-09 1976-07-09 光フアイバ融着接続装置 Expired JPS5921527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8084076A JPS5921527B2 (ja) 1976-07-09 1976-07-09 光フアイバ融着接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8084076A JPS5921527B2 (ja) 1976-07-09 1976-07-09 光フアイバ融着接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS537343A JPS537343A (en) 1978-01-23
JPS5921527B2 true JPS5921527B2 (ja) 1984-05-21

Family

ID=13729555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8084076A Expired JPS5921527B2 (ja) 1976-07-09 1976-07-09 光フアイバ融着接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921527B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3065130D1 (en) * 1979-05-01 1983-11-10 Post Office Apparatus of joining together optical fibres

Also Published As

Publication number Publication date
JPS537343A (en) 1978-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3960531A (en) Method and apparatus for splicing optical fibers
US4049414A (en) Method and apparatus for splicing optical fibers
US4152190A (en) Thermal fusion splicers for optical fibers
CA2402144C (en) Apparatus and method for heating optical fiber using electric discharge
JP4104769B2 (ja) 光ファイバ融着接続装置
JP7347762B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
US7168864B2 (en) Fusion splicing method and fusion splicer for different-diameter optical fibers
JPS5921527B2 (ja) 光フアイバ融着接続装置
KR20020071688A (ko) 광 섬유 커플러, 제조 방법 및 장치
JP3231140B2 (ja) 光ファイバの融着接続装置
JP3166802B2 (ja) 多心光ファイバ心線の接続装置
JP3237728B2 (ja) 多心光ファイバ心線接続装置
JP5416721B2 (ja) 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置
JP2776660B2 (ja) 光ファイバの調心装置
JP2001059916A (ja) 端末ロッドレンズ付き光ファイバ及びその製造方法
JPH04221908A (ja) 多心光ファイバ心線接続装置
JP2620321B2 (ja) 光スイッチ
JP2620331B2 (ja) 光ファイバクランプ機構
JPS63150603A (ja) 多心光ファイバ用調心装置
JP3225992B2 (ja) 多心光ファイバ調心機構
JPH027006A (ja) 光フアイバ放電融着接続方法
JP3280832B2 (ja) 光ファイバの個別調心装置
JPH06194537A (ja) 多心光ファイバの調心装置
JPH05273430A (ja) 多心光ファイバ心線接続装置
JP3256341B2 (ja) 多心光ファイバの調心装置