JPS59214529A - 機械加工法およびそれに用いる精密バイス - Google Patents

機械加工法およびそれに用いる精密バイス

Info

Publication number
JPS59214529A
JPS59214529A JP58217650A JP21765083A JPS59214529A JP S59214529 A JPS59214529 A JP S59214529A JP 58217650 A JP58217650 A JP 58217650A JP 21765083 A JP21765083 A JP 21765083A JP S59214529 A JPS59214529 A JP S59214529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw shaft
jaw
vise
jaw member
vice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58217650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555302B2 (ja
Inventor
ロバ−ト・ポ−ク・クレイソン
ジエイムズ・ポ−ル・チツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROBAATO POORU KUREISON
Original Assignee
ROBAATO POORU KUREISON
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROBAATO POORU KUREISON filed Critical ROBAATO POORU KUREISON
Publication of JPS59214529A publication Critical patent/JPS59214529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555302B2 publication Critical patent/JP2555302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B1/00Vices
    • B25B1/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B1/10Arrangements for positively actuating jaws using screws
    • B25B1/103Arrangements for positively actuating jaws using screws with one screw perpendicular to the jaw faces, e.g. a differential or telescopic screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は機械加工法およびそれに用いるバイスに関する
従来より機械加工技術においては、与えられた時間内に
同じ製品を多鰍に製造し、あらゆる所望の形態に早く、
精密かつ正確に加工でき(たとえば、穴あけや孔の穿設
、裁断やスロット形成、凹溝形成など)、廃品の製造を
極小に抑えることのできるN109置が知られている。
加工されるべき部材はバイスの中に正確に位17+’:
決めされ、ついでN10装置がその後を・引き継ぎ、そ
の仕上げられるべき部材に対して所望の加工操作を達成
するための必要かつ適すな工具が準備される。当然)1
/C装置は使用される工具と対向した部材の面の上にし
か作業を遂行しえない。作製されるべき部材が、ただ1
つの面の上にのみ全ての操作が必要とされるものである
ばあいは、常に先行技術において知られているN/C装
置および精密バイスによって非常に満足な結果がえられ
る。N10装置は予め決められた順序で必要な操作が行
なわれるように適正にプログラムされており、該装置が
1サイクルの操作を終了したのち、1つの完成した部材
が取出される。
しかしながら、ばあいによってはまず加工部材の1つの
面の上に準備された工具によって、のちにその隣りまた
は裏の面を加工する必要のある部材がある。
加工部材が操作を受けているあいだ、該部材はしっかり
と保持される必要があるため、少なくともバイスまたは
加工部材を保持する他の手段と対向した部材の而を加」
Lに供することはできない。
したがって、川J I tel(拐をその前面11歴4
1ffiおよび上面から用J工しうる比較的π6価で精
巧なN/(j装置i’4:であってさえ、部材を装置社
から取り外すことすく、かつ別途作業をのちに行なうこ
となく、バイスに対向する面を加工に供することはでき
ない。j重賞用いるN/C装置は簡単でそれ程精巧でな
く、部材の前面のみ、または前面と上面のみしか加工す
ることができないので、加工部材の1対の対向する面を
加工し、ようとするはあいは、所望の製品をうるために
N/C装置を用いて風足の操作を2回繰り返さなりれば
lよらない。
さらに、ずでに第1操作の終了した部材を、その第1操
作が行なわれている限り貯蔵し、蓄積し7(ければなら
ないという問題がある。当然第1操作から第2操作への
転換、またはその逆において時間の経過を極小に抑える
ことが好ましいが、本発明以前の装置扛および方法にお
いてはずかで限られているため、前記のような転換は正
逆ともに通常かなり頻繁に行なう必要があった。
1つ以上の面を加工する必要のある部材の加工を完成し
ようとするばあいに、第1の配向に設置された加工部材
とそれも異なる第2の配向に設置された加工部材とから
なる1対の部材をN/C装置の中に導き、N10装置が
1サイクルの操作を終了したときに、事実上一方の部材
には必要な加工のうちの第1の半分の加工が施され、他
方の部材には必要な加工のうちの第2の半分の加工が施
されて部材の加工を完成することのできるような方法お
よび装置が要望されてきた。
そうすればN/C装置の生産性を飛躍的に改良すること
ができる。必要なのは1つではなくて2つの加工部材を
保持することのできる適正な精密バイスである。ヰ出願
人の知る限りにおいて、N/C装置と共に用いることの
できる適正な2部品保持の精密バイスを金属加工技術に
適用するイスが商業的に入手しうるが、いずれのバイス
も本発明におりるバイスとして不適格である01つの物
品を保持するように適用された精密バイスを、異なった
配向に設置された2つの加工部材を保持するように用い
ることによって上記問題は解決されるように考えられる
。たとえば適正なジグまたはフイクスチュアを用いて、
一方の部材を他方の部材とそれらの器具との間のスペー
サーのようにして2つの部材を保持するか、またはただ
単に一方の部材を配向の異なる他方の部材に押しつけて
接触せしめ2つの部祠陀保持するのである。。
当該技術の熟練者によってS3識されるように、そのよ
う1「試みは満足な結果を与えない。なぜならば加工を
受けている15(≦材を基準点に関してJ自圧な位;1
′Cに保イ)′するための設備がないためである。加工
部材の保持されている方向〃)ら一方の部材、他方の部
材または両方の部材を所望の大さびに偏差せしめること
により、両方の部材’+:、 l”、1じて加にされて
いる而の位ii”eに望まれない偏差が生じる。
現在商業的に入手しうる精密バイスにおいては)ジョー
(、+aw)を前進せしめるためのスクリューが外部に
設けられたスクリューシャフトが、バイスの操作中、ジ
ョーが締めつけられるとき引張力よりも圧縮力を受ける
という欠点を有する。シャフトが圧縮力を受けると撓み
が生じ、スクリューシャフトおよび基部の両方に歪みを
惹起することになり、不正確さの原因となる。
スクリューシャフトを真直ぐに引張り、押圧して撓ませ
ないようにすることが望まれる。
精密バイスの組立ておよび使用に通じている人々にとっ
ては、ジョーを前進ぜしめるためのナツトと、ジョープ
レートの一取付けられたジョーピッ) (jaw bi
t)との11)」に挿入された半球体状部材を用いるこ
とにより自己調整機能を果すことができるマグリらの満
期になった米国特許 ゛第2,880,638号公報に
示された発明の概容はよく知られている 精密バイスに関する技術において 種々異なる全長の部
材を収容しうるように、ジョープレートを21笥所の取
付面のいずれかに選択的に取f」けることを可能にする
アイデアが米国特許用1?lf第3.397,880号
公報に示されている。
本発明は、異なる配向にバイスで保持された加工部材に
所望の加工を施す精密バイスであって、基準位1p7に
関してしっかりと設置されたジョ一部用をそれぞれ有゛
する第1ジヨ一対および第2ジヨ一対が設けられた精筈
バイスを提供するものである。
本発明においては、2つの加工部材を保持する7こめに
特別に構成され、回転することによりジョーを開閉せし
めるスクリューシャフトが締めつりの際に引張力を受け
るように構成されたバイスを使用することにより、押圧
力によるスクリューシャフトの撓みを回避して精密さに
おける改良を達成する。
本発明のバイスが適正なN10装置とともに用いられる
ときは、前記種類の加工製品す生産性を増大せしめる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を述べること
により、本発明をざらに詳しく説明する。
なお、第1図は本発明の精密バイスの好ましい一実施例
を示す正面図、第2図は第1図の■−n線断面図および
第6図は第2図の■−■線断面図である。
本発明の精密バイスは、一端が四角に切られハンドル(
6)が連結されるハンドル取付部(4)カ設けられたス
クリューシャフト(2)を有する。取付部(4)のすぐ
近くには、スナップリングα0)が収納されるためのわ
ずかに径の小さくなった部分(8)が設けられている。
さらにシャフト(2)には該シャ・7トと一体となった
径の増大した部分pつが設けられスライド部材0→に当
接しているが、その様式および目的はのちに詳述する。
さらにシャフト(2)はもう一方の端06)近辺におい
て適正に螺刻された部分θB)を有し、該部分によって
シャフト(2)は第2のスライド部材−と螺合しうる。
本発明の精密バイスはざらに基部に)を有する。
ノ、、li部に)には1対の張出都幻が設けられており
(第1図にはぞの一方しか見えていない)、該張出部(
ハ)には、たとえば適正なN10工作機械の中7jどの
本発明の精密バイスが用いられるiJh所に該バイスが
正47Mかつしっかりと設置されるための、・Tト直に
貫通した孔eψが穿設されている。
基FGIS(ハ)は、水平方向に広がる底面部の他に、
実質的にバイスの全長にわたって延長された直立した縁
部(ハ)およびJob f′tiis本体0りおよび(
32)を有し、それぞれその上面部(34)および(3
6)が、スライドr11(材(+、、i)および(20
)とそれぞれ係合している可動ジョーi’?194’A
’ (40)および(38)がノ(イス長にわたって摺
動する場所となっている。
スライド部材0→は、シャフト(2)が貝通しつるよ)
な内径の1通孔(44)が穿設されたカラ一部(42)
を府する。さらにスライド部材(14) ?、t %垂
直線と適正な角度をなし、たとえは硬化鋼などによって
作IV!↓された半球体状部材(50)に当接する支持
面(4B)が設けられた幾分大きめのアツノク一部(4
6)を有する。半球体状部材(50)は、ジョ一部材(
40)の適正な角度を有する対向部(56)に設けられ
た牛球体状の四部(54)に当接する外方向に゛凸状の
球状面(52)を有する。
ジョ一部材(40)には螺刻された孔(58)が設けら
れ1、その中を止めねしく60)が貫通し、該止めねじ
(60)の先端(62)はスライド部材0→の背面部(
64) Gこ当接している。止めねじ(60)は使用に
際して種々調整することができる。ジョ一部材(40)
はなんらかの手段(図示されていない)によってジョー
ブレー) (68)が適正に取付けられる前面部(66
)を有している。
本発明のバイスにおいては、より大きい加工部材を保持
して収容しうるように、ジョーブレー ) (68)が
前面部(6りに確保される代わりにジョ一部材(40)
の背面部(70)に位置決めきれつるような設備を翁す
ることが望ましい。
一般に第2のスライド部材に)は、シャフト(2)の端
(16)を受けるように適用され内部が螺刻された管状
部分(72)を有する以外はスライド部材0→と構造に
おいて同様である。ジョーブレーM74)もま1こ同様
に何らかの手段(図示されていない)によってジョ一部
材(38)の前面部(76)または背面1ris (7
0)のいずれかに確保されることがiJ能であるのが好
ましい。
以J−7’3Sべた1117遣のバイス中央部に、基部
(ハ)に固定ジョープレート(84)およQ: (86
)が取イ」けられた中央固定ジョー(80)がキー(8
2)を用いて設i;イされている。
以上、説明した構成のバイスはつぎのようにして組立て
ることができる。まずスラスト軸受(88)をシャフト
(2)の上をすべらせ、径の増大した)り6分(12)
に当接して取付け、ついでシャ7)i、2)を貫通孔(
44)の中に通ず。2つの部分からできているスラスト
カラー(90)をシャフト(2)の−ヒに設置する。つ
いでその組上がったものを第1図において左手1(jl
lから基部(g2の中(こすべり込ませる。
スナップリング(10)をシャフト(2)の杯の小さく
なった玲(分(8)の中に装着する。スライド部材し0
)を第1図において右手側からノ(イスの中に挿入し、
ついでシャフト(2)を回転させてシャフト(2)の端
06)をスライド部材ψ0)の管状部分(72)の中に
螺合せしめる。シャ7 ) (2)の回転はある4・1
4度まで行ない、たとえば廓合しはじめてから約12回
転はど行なう。
ついで球体状の四部(54)および(54’)にグリー
スを施し、そこにそれぞれ半球体状部材(50)および
(50’)を埋め込む。
つぎに止めねじ(60)および(60’)を、それぞれ
可動ジョ一部材(40)および(38)の内部の空間の
中に突出せしめないように注意して装着する。
ついで可動ジョ一部材(40)および(38)を、それ
ぞれその底面が基部に)の上端部と接触するまでスライ
ド部材0勾およびに)の上にかぶせる。止めねじ(60
)および(6o’)を締めつけ、それぞれジョ一部材(
40)および(38)において適′正な程度のランニン
グクリアランス(ru葡j−ng olearan、c
e )かえられるように調整する。最後に中央固定ジョ
ー(80)を設置して組立ては完成する。
当分野の技術の熟練者は、以上記載した構造のバイスを
使用して、いかにしてN10装置内でJ、11.l−、
に1X(<材を俤I戊加」−シうるか、とりわりい力)
にしてi1λ初の加工サイクルと異なった配向でっぎの
加工サイクルを必要とする加工部材を機械加工しうるか
容易にその方法を埋1!I¥するであろう。
前記記載したようなタイプのバイスが、適正にプキグラ
ムされたN10加工装置に適正に確保されたときは、準
(+lifされた加工部材設置場所(92ンおよび(9
4)に相互に異なる配向に第1部材および第2部材を設
置し、ついでハンドル(6)を回転(7てジョ一部材(
38)および(40)を接近せしめ、確保されるべき加
工部材を握持することができる。この工程でシャフト(
2)は所望の程度だけ軸方向に移動する。ついでN/Q
装置に1サイクルの操作を実施せしめたのち、設置場所
(94) Gこ握持されている加工部材を適正な異なる
配向で設置場所(92)に移転し、新しい加工部材を適
正な配向で設置場所(94)に挿入する。ついでN/Q
装置1tに再び1サイクルの操作を実施せしめることに
より、設置場所(92)に握持されている加工部イニイ
は異なった配向の2つの加工操作を受・けることになり
、加工が完成する。かかる手順は、最初の加工操作が終
rしたとき設置場所(92)から取りはずされた加工部
材を、再び製造工程の終了時に設置場所(94)に設置
することにより、部材の全ての部分が加工されるまで繰
返すことができる。そのような、一度N10装置内で加
工を受けた加工部材を再び保持するという方法において
iま、N10装置が各1サイクルの操作を実施するごと
に、最初のサイクルのばあいを除き完成品を1つずつ生
産し、最後のサイクルにおいては2つの完成品を生産す
ることになる。
本発明のバイスにおいては、中央固定ジョーが中央固定
基準位置を提供するという重要な特徴を有する。かかる
本発明の特徴は、N10装置を使用して正確な機械加工
を達成するにおいて強調されるべきものである。本発明
のバイスは広い観点においては、固定基準点から間隔を
おいて設けられた部材をそれぞれ有する2つのジョ一対
が設けられたバイスであり、機械加工操作の1つのサイ
クルを受けつつある2つの加工部材の中または上にそれ
ぞれ正確なJJl王を満足に馳しうるという方法を、加
工部材の高屈Xa/a加工技りにおいて初めて提供する
ものである。
本発明の方法およびバイスは、2つの加工部材をただ1
つのジョ一対の間にスペーサー片を介して分離して保持
したり、そのようなスペーサー片分用いずに、たとえば
ただ2つの加工部材を接触せしめて並置して保持するな
どして、その2つの加工部材の>Ju Iを試みるとい
う考慮しうる方法とは発想を異とするものである。かか
る方法においでは、たとえばもし加工部材の1つがそれ
があるべき長さより0.0051n長ければ、それだけ
で全ての作竿が不6■能になってしまう。ただ1つのジ
ョ一対だけを有するバイスでは閉じたときの位置が基準
面と一致する。もしそのようなバイスが一旦N10装置
aの中に正確に位1u決めされて設6テ(されると、た
だ1つの加工)りへ利が保持されたばあいには、精密バ
イスの開閉を支配する方向をX方向とすると、該X方向
の所望の位i音からの変化にかかわりなく、X方向に関
して相互に正しい位置関係に加工が施され、位置の正確
さおよびその他のいくつかの加工部材の仕上がりになん
ら影響を及ぼすものではない。しかしながら、同様にた
だ1つのジョ一対だけを有するバイスを用いて2つの加
工部材を保持するばあいにおいては、その2つの加工部
材が、たとえば異なる配向を有し、かつそのうちの1つ
がX方向に関して0.0051nだけ大きいとすると、
(a)その大きい方の部材については、全ての加工の仕
上がりが相互に首尾一貫して施されていても、部材がた
だ1つのジョーを有するバイスで1ひとつずつ単独で加
工されたときにとるであろう実際のX方向に関して、そ
れらの加工は中央には施されておらず、該X方向から全
て01口0251nだけ外れており、(b)もう一方の
部材については、そこに施された全ての加工は相互に首
尾−貝しているが、本来あるべき位置からX方向に沿っ
て0.00251n余分に外れた位置に施されてしまう
。目的によってはかかる事実は認容しうるものであるが
、多くのばあいは認容できるものではない。したがって
、各部拐がそれぞれ1つずつのジョ一対によって独立に
握持され、少なくともジョ一対の1方が基準面に閂する
位置を提供することが好ましい。本イ1明の1′11密
バイスはかかる効果を達成しうるものである。
以上、本発明の一実諒例について図面を参照しながら説
明したが、もとより本発明はかかる実施例のみに限定さ
れるものではなく、本発明の精神および範囲を逸脱しな
い限りにおいてあらゆる変更および修正が加えられてよ
いことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のバイスの好ましい一実施例を示す正面
図、第2図は第1図の■−■線断面図および第6図は第
2図のlll−11r線断面図である0 (図面の主要符号) (2):  スクリューシャフト (6):ハンドル (ロ):径の増大した部分 (ロ)、に)ニスライド部材 に):螺刻された部分 に):基 部 (30)、(32):基部本体 (34)、(36) :上面部 (38)、(40)ニジヨ一部材 (42) :カラ一部 (44) :貫通孔 (48) :支持面 (50) :半球体状部材 (54) :凹 部 (60) :止めねじ (66)、(76) :前面部 (68)、(74) ニジヨープレート(70)、(7
8) :背面部 (72) :螺刻された管状部分 (8o):中央固定ジョー (84)、(86) :固定ジョープレート(as) 
ニスラスト軸受 (90) ニスラストカラー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1’N10装置tlffiを使用して加工部材を機械加
    工する方法であって、2つの加工部材を分離して設けら
    れたジョ一対により握持することができ、その除に各該
    ジョ一対がそれぞれ前記加工i%材を1つずつ握持し、
    その握持された加工部材がそれぞれその基準位置に関し
    てしっかりと位置決めされる精密/くイスを前記r+/
    c装置の中に設置すること、2つの加工部材を前記バイ
    スにより握持すること、ついで前記N/C装置■にその
    1サイクルの操作な実施せしめることよりなる機械加工
    法。 2 各加工部材が相互に桑なる配向で握持され、前記V
    t/a装置がその1サイクルの操作を終了したのち、加
    ]二部材のうちの第1部材を取りはずし、第2部材をそ
    の取りはずした第1部材と同じ位置かつ同じ配向に移転
    せしめ、新しい加工部材を前記1サイクルの操作のあい
    だ前記第2部材がとっていたのと同じ位置および同じ配
    向に押入し、ついで再び1サイクルの操作を実施し、そ
    の1サイクルの操作が終了したら位置および配向を移転
    し、新しい加工部材を挿入し、再び1サイクルの操作を
    実施するという1連の作業を経返すことにより、N/(
    +装置の1ザイクルの操作が1回終了するごとに、第1
    配向および第2配向の両方で機械加工を受けた部材が1
    つずつえられる特許請求の範囲第1項記載の方法。 62つの加工部材をそれぞれ固定された基準点に関して
    正確に、位置決めして保持する精密バイスであって、基
    部と、該基部の中央にしっかりと連結されて位置し、第
    1ジヨ一対の一部分を構成する第1ジョ一部材および第
    2ジヨ一対の一部分を構成する第2ジョ一部材を保持す
    る手段と、前記基部の中で回転するように軸支されたス
    クリューシャフトと、該スクリューシャフトを回動せし
    める手段と、1]り記スクリューシャフトが貫通ずるた
    めの貝jUI孔が穿設されたdキ1スライド部材とから
    なり、該21’) +スライド部イAが、jjiJ記第
    1ジョ一部材とと5に前記εrs 1ジヨ一対の一部分
    を構成する第6ジョ一部材に操作的に係合せしめられ、
    nU記ススクリユーシャフトその外側に前記第1スライ
    ド15i(拐を受は止める手段および該スクリューシャ
    フトと螺合するための貫il′ii孔が穿設された第2
    スライド部材を有し、該第2スライドt’ils材が、
    1!J記第2ジヨ一部材とともに前記第2ジロースJの
    一部分を構成する第4ジョ一部材に1・f!作的に係合
    せしめられる精密ツバイス。 4 前記第1スライド部4′Aと前記第3ジョ一部利と
    の間、および前記第2スライド部拐と前記第4ジョ一部
    材との間に、それぞれ半球体状ff15 )オが前記各
    ジョー1fts材の中に傾斜した面に17つくりと収容
    されて位置し、自己調整機能を果たす特、lF1′−請
    求の範囲第6項記載のバイス。 5 前記第6ジョ一部材および第4ジョ一部材がそれぞ
    れそれらと連合したジョープレートを有し、該ジョープ
    レートが前記第3ジョ一部材および第4ジョ一部材の相
    対向する取付面に選択的に取付けられて種々異なる大き
    さの加工部材を握持しうる特#′Fill求の範FHJ
    !4項記載のバイス。 6 締めつけたときりスクリューシャフトに引張力がか
    かるような構造の精密バイスであって、 該スクリューシャフトの一端に螺刻部分、およびその反
    対側の他端に該スクリューシャフトを回動せしめる手段
    を連結する手段が設けられ、 該スクリューシャフトを回動せしめる手段が前記スクリ
    ューシャフトの他端に操作的に連結され、 前記スクリューシャフトを回転可能かつ軸方向に移動げ
    しめつるような様式で軸支する手段を内蔵する基部を有
    し、 tj’+J記スクリニスクリユーシャフト分に第1ジヨ
    ーfjls材が操作的に連結され、かつ前記スクリュー
    シャフトが貫通ずるための貫通孔が穿設された部材と操
    作的に係合する第2ジョ一部材を有し、 前記スクリューシャフトが、バイスを閉じるように回転
    されたときに前記第2ジョ一部材をDU記第1ジョ一部
    材の方に押し進める力を分与する手段を有する精密バイ
    ス。 7 前記力を分与する手段が前記スクリューシャフトと
    一体に設けられた径の増大した部分からなる特許請求の
    範囲第6項記載のバイス。 8 前記力を分与する手段が前記スクリューシャフトに
    添設されたスラストカラーからなる特許請求の範囲第6
    項記載のバイス。 92つの加工部材を握持することができ、かつ前記第1
    ジョ一部材と前記第2ジョ一部材との1JiJの位置で
    前記基部に固定2面ジョ一部材が添設されている特許請
    求の範囲第6項記載のバイス。 10  前記第1ジョ一部材および前記第2ジョ一部材
    がそれぞれいずれのばあいも、前記スクリューシャフト
    と操作的に係合されるに除し、半球体状部材と、該半球
    体状部材がしっくりと収容される前記各ジョ一部材の中
    に傾斜した手段と、前記スクリューシャフトに隣接し、
    前記各シミ一部材の方向に角度をもって設けられた部分
    とからなる手段によって係合され、前記36度をもって
    設けられた部分が前記半球体状部材の平坦面を受は止め
    、バイスを締めつけると前記第1ジョ一部材および前記
    第2ジョ一部材に同時にジョーを閉じる力が分与される
    特許請求の範囲第9項記載のバイス。 作的に′係合されるに際し、半球体状部材と、該半球体
    状部材がしっくりと収容される前記各ジョ一部材の中に
    傾斜した手段と、前記スクリユーシャフトに隣接し、前
    記各ジョ一部材の方向に角度をもって設けられた部分と
    からなる手段によって係合され、前記角度をもって設け
    られた部分が前記半球体状部材の平坦面を受は止め、バ
    イスを締めつけると前記第1ジョ一部材およびm+記第
    2ジョ一部材に同時にジョーを閉じる力が分与される特
    許請求の範囲第6項記載のバイス。
JP58217650A 1982-11-22 1983-11-17 機械加工に用いる精密バイス Expired - Lifetime JP2555302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/443,464 US4529183A (en) 1982-11-22 1982-11-22 Method of machining and vise for use therein
US443464 1982-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59214529A true JPS59214529A (ja) 1984-12-04
JP2555302B2 JP2555302B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=23760906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58217650A Expired - Lifetime JP2555302B2 (ja) 1982-11-22 1983-11-17 機械加工に用いる精密バイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4529183A (ja)
JP (1) JP2555302B2 (ja)
CA (1) CA1234590A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143115U (ja) * 1989-04-28 1990-12-05
JPH0570841U (ja) * 1991-10-21 1993-09-24 日本オートマチックマシン株式会社 マシンバイス

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685663A (en) * 1986-03-20 1987-08-11 Jorgensen Peter B Precision vise with independently moveable jaws
US4971301A (en) * 1987-12-16 1990-11-20 Yang Tai Her Vise
US4966350A (en) * 1988-12-05 1990-10-30 James P. Chick Wide-opening vise
US4934674A (en) * 1989-03-22 1990-06-19 Kurt Manufacturing Company, Inc. Two station, single action vise
US5098073A (en) * 1989-05-11 1992-03-24 Kurt Manufacturing Company, Inc. Two-station vise with double-threaded screw
US5033724A (en) * 1989-10-06 1991-07-23 James Lawrence W Machine tool vise
US5158487A (en) * 1990-03-02 1992-10-27 Proprietary Main, Inc. Positioning fixture
US5022636A (en) * 1990-03-26 1991-06-11 Chick Machine Tool Inc. Workholding apparatus
US5094436A (en) * 1991-06-06 1992-03-10 Stephan Iii Philip Machine vise
US5242159A (en) * 1992-08-20 1993-09-07 Kurt Manufacturing Company, Inc. Hydraulic double lock vise
US5634253A (en) * 1992-10-01 1997-06-03 Chick Machine Tool, Inc. Apparatus for expanding the worksurface of a vise-like workholding apparatus
US5442844A (en) * 1992-10-01 1995-08-22 Chick Machine Tool, Inc. Apparatus for protecting internal elements of a workholding apparatus
US5497980A (en) * 1993-05-17 1996-03-12 Chick; James P. Assembly for use in precision machining
US5458321A (en) * 1993-08-31 1995-10-17 Durfee, Jr.; David L. Two station machining vise with removable and off-settable jaws
US5505437A (en) * 1993-08-31 1996-04-09 Durfee, Jr.; David L. Two station machining vise with removable and off-settable jaws
US5535995A (en) * 1994-09-02 1996-07-16 Chick Machine Tool, Inc. Apparatus for supporting multiple vise-like workholding devices
US5562277A (en) * 1994-09-02 1996-10-08 Chick Machine Tool, Inc. Modular vise-like workholding system
US5649694A (en) * 1995-05-23 1997-07-22 Buck; James R. Multiple jaw vise with floating actuator
US5746423A (en) * 1996-01-30 1998-05-05 Gennady Arov Precision machine tool vise with self adjusting clamp
US5893551A (en) * 1997-05-16 1999-04-13 Cousins; Joseph Russell Vise with fully machinable jaws
US6017026A (en) * 1997-12-11 2000-01-25 Durfee, Jr.; David L. Machining vise
US6012712A (en) * 1998-03-20 2000-01-11 Kurt Manufacturing Company, Inc. Double vise with self-setting clamping with the same or different size workpieces
TW346007U (en) 1998-05-28 1998-11-21 Lin ze pei Vice with automatically positioning mechanism
US6244580B1 (en) 1998-10-14 2001-06-12 Parlec, Inc. Machining vise
US6428251B1 (en) 2000-08-07 2002-08-06 John R. Steven System and method for supporting a workpiece from a milling vise
US7568683B1 (en) * 2006-06-07 2009-08-04 Lovas Stephen R Vise attachable fixture plate for use with CNC milling equipment
US8109494B1 (en) 2006-09-01 2012-02-07 Chick Workholding Solutions, Inc. Workholding apparatus having a movable jaw member
US8454004B1 (en) 2006-09-01 2013-06-04 Chick Workholding Solutions, Inc. Workholding apparatus having a movable jaw member
US8573578B1 (en) 2006-09-01 2013-11-05 Chick Workholding Solutions, Inc. Workholding apparatus
US9227303B1 (en) 2006-09-01 2016-01-05 Chick Workholding Solutions, Inc. Workholding apparatus
US8336867B1 (en) 2006-09-01 2012-12-25 Chick Workholding Solutions, Inc. Workholding apparatus having a detachable jaw plate
US8256753B2 (en) * 2009-06-17 2012-09-04 Productivity Systems, Llc High-density fixture vise
US9004472B2 (en) * 2010-08-18 2015-04-14 Kurt Manufacturing Company, Inc. Five axis machine vise
US8678363B2 (en) 2010-09-16 2014-03-25 Christopher E. Baker Multiple vise system
US8690138B2 (en) * 2010-12-29 2014-04-08 Tseh-Pei LIN Coaxial concentric double-jaw vice
US8939442B2 (en) * 2012-07-23 2015-01-27 Wen-Feng Wang Double clamp vise
US9193040B2 (en) 2012-08-22 2015-11-24 Kurt Manufacturing Company, Inc. Machine vise attachment
US9352451B1 (en) 2013-05-02 2016-05-31 Chick Workholding Solutions, Inc. Workholding apparatus
DE202013103810U1 (de) * 2013-08-22 2013-09-04 Röhm Gmbh Zentrischspanner
US9636801B1 (en) * 2013-10-30 2017-05-02 Glacern Machine Tools, LLC Vise system having modular mechanism and method of manufacture thereof
US10179392B2 (en) * 2015-01-23 2019-01-15 Chris Taylor Multi_station fixture vise
US20180345431A1 (en) * 2017-06-05 2018-12-06 Robert Thomas Wilson Centering Fixture
RU192400U1 (ru) * 2018-07-13 2019-09-16 Публичное акционерное общество "Татнефть" имени В.Д. Шашина Приспособление для зажима группы деталей
TWI658902B (zh) * 2018-08-17 2019-05-11 王文豐 替換式下壓虎鉗結構
US11667012B1 (en) 2019-03-21 2023-06-06 Kurt Manufacturing Company, Inc. Self-centering dual direction clamping vise with adjustable center support
CN110788649A (zh) * 2019-11-29 2020-02-14 马鞍山市兴隆铸造有限公司 一种钻孔机用夹紧机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293998U (ja) * 1976-01-10 1977-07-13
JPS5914436A (ja) * 1982-07-09 1984-01-25 Aioi Seiki Kk 直方体ワ−クの加工方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US307439A (en) * 1884-11-04 Clamp
US3397880A (en) * 1966-05-10 1968-08-20 Kurt Mfg Company Vise clamp
US3861664A (en) * 1973-07-18 1975-01-21 Donald D Durkee Ski clamping device
US4205833A (en) * 1978-10-30 1980-06-03 Kurt Manufacturing Company, Inc. Bench vise

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293998U (ja) * 1976-01-10 1977-07-13
JPS5914436A (ja) * 1982-07-09 1984-01-25 Aioi Seiki Kk 直方体ワ−クの加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143115U (ja) * 1989-04-28 1990-12-05
JPH0570841U (ja) * 1991-10-21 1993-09-24 日本オートマチックマシン株式会社 マシンバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2555302B2 (ja) 1996-11-20
US4529183A (en) 1985-07-16
CA1234590A (en) 1988-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59214529A (ja) 機械加工法およびそれに用いる精密バイス
US4005945A (en) Drill guide
JPH10217136A (ja) 把持具
JP2007518584A (ja) 自在つかみ具
US8087858B2 (en) Vise-mounted milling machine collet indexer
US5497980A (en) Assembly for use in precision machining
KR20180002311A (ko) 선반용 척 조의 이동 장치
CA2011109A1 (en) Machine tool vise
US3582097A (en) Tool-holding chuck
KR20110082615A (ko) 토크 인가 도구 및 방법
JP4339637B2 (ja) 偏心チャック
JP3194830B2 (ja) 棒状材料用バイスのチャック
JP2004314274A (ja) 工作物保持装置
US4306384A (en) Precision machine tool workpiece positioning apparatus
US8215213B1 (en) Workpiece supporting assembly
US11642759B1 (en) Workpiece clamp assembly for machining and cutting
JP3212995B2 (ja) 改善されたトルク対抗およびクランプ能力を有するパイプ端部加工装置
JPS6212487Y2 (ja)
JPS58165904A (ja) 自動多工作片旋削機械
JPH08121419A (ja) クランプ治具
US1125649A (en) Drill-chuck.
KR100420463B1 (ko) 선반의 피가공물 고정장치
JPH0596407A (ja) クランプ装置
JP2849229B2 (ja) 偏心工作物の加工方法
KR100430647B1 (ko) 바이스