JPS59212623A - ガス湯沸器 - Google Patents

ガス湯沸器

Info

Publication number
JPS59212623A
JPS59212623A JP58088019A JP8801983A JPS59212623A JP S59212623 A JPS59212623 A JP S59212623A JP 58088019 A JP58088019 A JP 58088019A JP 8801983 A JP8801983 A JP 8801983A JP S59212623 A JPS59212623 A JP S59212623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turned
flame
water
ignition
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58088019A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Handa
半田 八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIIKUGAADE ENG KK
Original Assignee
RIIKUGAADE ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIIKUGAADE ENG KK filed Critical RIIKUGAADE ENG KK
Priority to JP58088019A priority Critical patent/JPS59212623A/ja
Publication of JPS59212623A publication Critical patent/JPS59212623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/12Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods
    • F23N5/123Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/36Spark ignition, e.g. by means of a high voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2229/00Flame sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/14Fuel valves electromagnetically operated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/20Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガス湯沸器に関するもので、さらに詳しくは
、種火が不要で、かつ立消え時には再着火し、万一再着
火しない場合、および酸欠不完全燃焼時にはガス供給を
遮断して安全を確保する安全装置イ]きのU NB器に
関するものである。
従来のガス湯沸器は、3γ消え安全装置1りtはイマ」
いているものの、口火安全装置にゆlごねられており、
これは口火による熱電対の起電力を電磁弁に通電してい
るため、熱雷対の金属疲労による誤動作はさけ得なかっ
た。また、種火は細体必要条件であり、立消え時にも自
動再着火は不可能であった。。
さらに、酸欠等の不完全燃焼に対しては、換気扇連動に
ゆだねられ安全性確保に不充分な面が有る1、特に近年
は、家屋の密閉性の向上により、酸欠及び小児全燃焼に
よる中」事故は多発している。
、1iた、省エネルギかさけばれて久しいが、従来のこ
の伸湯−沸晶は、はとんどの家庭 職場で−1ヨ中種火
をつむりっばなしの状態て使用されており、全111□
、lid・仝・II業所のカスエネルキの限費はばくた
いなものCある、3 そこで本発明は、種穴が不要で A′f消え時には11
動的に山イ・、穴し、また何らかの原因て再イー′1穴
しなかった場合はプυ常としてガス供給を自動的に停止
1シ、さらに′I]i内の酸累h’lが不足した場合も
ガス供給を自動的に件1]−シ酸欠状態の進行を防ぐこ
とのCきるツjス1h4 NJli FM’fを提供す
るものである。
1゛L下、本発明を添例図面に示す実施例にもとすいて
1.Y細に説明する。
図において、6が本案ガス溝5沸器のバーす、4が該バ
ーナ6ヘカスを供給するカス路である。このガス路4に
は、通電時のみ該カス路4を開いてバーナ6ヘガスを供
給する電磁弁5を設けである1は水路であり、この水路
1は、従来と同様その大部分を上記バーナー6の熱エネ
ルキにより該水路2内の水を加熱するための熱交換器部
1aをなしている。また、図では便宜上この熱交換器部
121をバーナ6の下方に示しであるか、これはバーナ
6の上方に位置させるものであり、かつ、この熱交換器
部1aは効率的な熱交換を行/Jうため従来周知な種々
の形状に変更しても差し支えない。
そして、この水路1は、一端(図左側)を水道等の水源
に連結し、他端には一個又は複数個の蛇口3a、3bが
設けられることも従来と同じである」−開水路1には、
該水路1内の水の流れの有無によってON・○I−1”
 Fする水流スイッチ2を設けである1、この水流スィ
ッチ2自体はるし来公知なものであるノこめ、その具イ
本的本1−ソ造は’i’7 IIIMするが、本実施例
においては、蛇口3a、31)を開いて水路1内の水が
流れるとONとなるものが使用される0なお、本実施例
においてこの水流スイッチ2は、水路1内の水が流れる
と同JJ1にONと/よる第一・スイッチ” 1 ’、
第二スイッチS2、第三スイッチ、ぢ3、第四スイッチ
S4の四つのスイッチ機能をイJする。。
15た、IJIJ記バー子バーナ6火花放電によりバー
ナにi!’)穴するj’;)素電極7と、フレーム[フ
ッIく方式等の炎検出体8とを設けている。
さ1)に、木案渇沸器は、上記水流スイッチ2と炎検出
体8との検出信号を組合せ整a+I−L、で、水流スイ
ッチ2が水流を検出すると電磁弁5と首穴電vi7とへ
通電し、炎検出体8が炎を検出すると着火電極7への通
電を遮断し、かつ、5y消え時には再び着火Xu極7へ
通′也し、さらにi14着穴不能1ぼfおよび炎検出体
8に連結された酸欠検出回路27が酸欠を検出したとき
は電磁弁5への通電を遮断する制?a盤10を設けてな
る。
上記、制御盤10は種々の回路構成により実現rtJ能
であるが、その具体的一実施例を第2図以下にもとすい
て説明する。
第2図は電源及び電(滋弁5への通電回路を小すものて
、1均用電源をヒユーズ11を介してI−ランス13の
一次巻線に連結し、該トランス13の二次巻線には、後
述各回路、着火電極7、炎検出体8への各々の電源端子
16,17.18が取付けられる、、:J:4こ、1;
亥l−ランス13の二次巻線は電磁弁5のソレノイ1−
15に通1.Lする通電回路30が連結されており、こ
の通電回路30は該ソレノイl−15と二ツty) I
J L/−ノH;i>、 閉接+、;i L R,2L
) 、 J−r I<31)と、第一スイッチS1とを
直タリに連結してなる1、/、1わ、第2図中14 i
l 、  14 +) 、  14 cはダイオ−(−
を示すものである。
゛ 第3図は、着火電極7への通′市回路を示すものて
、この着火電極7への通電回路31は、前記電j+ii
 J−17Lこ連結する入力端171に、第二スイッチ
S 2.1iif記とは別のリレーの常閉接点LR1+
)1.1’;:JIf(l−ランス29を直列に連結し
てなる。
第j図は、第三スイッチS3と第四スイッチS4と炎検
出体8との検知信号により、l)′lJl連記回路30
.31を制御1する制御回路である。この制御回路は、
1〕IJ記電諒端子16に連結する入力端1511を、
前記の常閉接点LR1b−1を有するリレーのコイル2
o、常閉接点L R2+)をf了するリレーのコイル2
1、常閉接点L H,31)をf:lするリレーのコイ
ル22の各一端に連結し、さらに第三スイッチS3の−
’J+Ljに連結する3、そして各コイル20.21.
22の他端はトランジスタ19,23.24のコレクタ
に連結する。一方バーナ6は電源端子18に連結される
入力端18aに連結され交流電圧が印加され、炎が該バ
ーナ6と炎検出体8間に生ずると炎検出体8に電流が流
れるようになっている。そして、この炎検出体8は増幅
器26を介してトランジスタ19のベースに連結し、3
1−ランシスタ19のエミッタを接地しである。さらに
、上記増幅器26には酸欠等により燃焼が不安定になる
と信号を出方する酸欠検出回路27を介して、トランジ
スタ23のベースに連結し、7y、(一つンシスタ23
のエミッタは接地する。なお、この酸欠回路は、炎検出
体8に流れる電流値のI)’1 r威Gこより酸欠を検
知するる〔来公知なものが便用てきるか、本実施例では
記憶回路27;1と比軸回路271)とをイ」し、記憶
回路2721で電流値を1、[1悦し経時後の電飾値を
比軸回路271〕で比較して、この経時後の電流値か一
定以上の割で低下するとこれを酸欠として1−ランジス
タ23をONさ1!る3、ず7J 1っち、この酸欠検
出回路27の出方端は1ヘランジスタ23のゲー1−に
連結しノ、該1ヘランジスタ23のエミッタは接地して
いる。さらに、l!jl 1!L!第モスイツチS3の
他端は前記リレーの常開状j、1.i 、1・R,l 
l) −2を直列に介した後、さらに抵抗1イ1とコン
テシザ25とからなるタイマを介して1−うンシスタ2
4のベースに辻結し、該トランジスタ24のエミッタは
第四スイッチS4を介して秦地しである。
なお、第を図中R,2は保護抵JフCを示ずものである
°。
次に、本実施例の作用を説明する1、 蛇口3a、31rのいずれか一方、または相方を開ける
と、水路1内に水が流れ水流スイッチ2である第一スイ
ッチS1、第二スイッチS2、第三スイッチS3、第一
スイッチS1は全てONとなる。そこで、第一スイッチ
S1がO、Nとなると通電量1lli+530がONと
なるからソレノイド15へ通′市され電磁弁5は開とな
りカスがバーナ6へ供給される。同時に第二スイッチS
2もONとなるため、電諒回路31もONとなり着火電
極7には火花W電が生じガスに着火が行なえる。そして
、バーナ6に着火されると炎検出体8に電流が流れるた
めトランジスタ19はONとなりコイル2oか1ノJl
イ1かする。二]イル20か励磁すると′71′J閉接
点L RlI) ■は01・1・゛と/Jるためイhヅ
(′4極7への通電It=’L AIC世されダ(花放
電は停[にする、。
バーナ6の燃焼か)γ1冑えしたj場合は、炎検出体8
に電流か流れ/、fくなるためトランジスタ19は01
・1・゛とノJリコイル20は〆白磁し’rニジ団jノ
妨点り丁く1)〕 1はONと/Jるため再ひ穴イ6放
電を生しさ′1穴する。1しかし、何らかの原因で所5
(lVj間内に再着穴し7Jかった場合には、第三スイ
ッチS3と第四くイツ−J’−S 4とかONで、かつ
コイル2oが4゛1磁さ4しているため’r:’r閉接
パj JJ+(、11) −2もONとな(′)抵抗1
(1とコンデンサ25とからなるタイマー設定lL’i
間後に1−うンシスタ24がONとなり、つイル22か
励イ丑され、その’l;閉接11′、i l、 l(3
1)が01・1・゛と1.呈る。、したかって、′1u
(丑弁5の電詠回路30 La U l・1・゛と7J
リカス供給は自動停止にする。
また、バーナ6での燃焼時に、酸欠等の不完全燃焼が発
」した場合は、酸欠検出回路27より電流が流れトラン
ジス゛り23をONし、コル21が励磁され、その常閉
接点L R21〕が01・1・゛となることで′電磁弁
5を閉してガス供給を自動停止する本発明ガス腸沸器は
、上記のごとき構心1作用であるため、種火を使用する
ことなく蛇n 3 a 。
31)の操作のみでバーナ6に自動首穴でき、不・皮な
ガス限費を行なわなくてよい。
また、水路1中を水が流れないとき、すなわち不使用時
は電磁弁5が閉しているためガス漏れの心配はなく、水
路1中を例え水が流れていても、着火され/よかつたり
立消えした場合は電磁弁5が閉しるためガス漏れの心配
はなく、さらには、酸欠による不完全燃焼が生した場合
も電磁弁5は閉して酸り〈状態の進行を未然に防1ノー
できるものであろ、5 /1.  l/l而のf!ii 1’i′+な説明第1
図は本発明カス腸沸孔の−1」≦流側を示す要::lI
 11−面図、第2図は“4酌及び電磁jlへの通′、
[」回路1ン1、第3図はr′i穴電極電極通電回り!
r5図、第4図は制作1回り’FI図である、。
1〜水路   2〜水脆スイツチ   3;1゜31)
〜す1vつ11  4〜カス路   5〜電磁弁7〜 
イ゛′、  穴 電 イ竜         8〜 炎
 イ灸 出 イネ         10〜制イf11
1(+A− 代    理    人 jt) 72(fE LR3b /4c 矛 4 m ≠ 3 m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 バーナ6より上流側のガス路4に、通電時のみ、1にカ
    ス路4を1717 < ii2磁弁5を設け、水路1に
    は1.HB水路1内の水のIそれの6無によってON・
    0」−Fする水流スイッチ2を設け、土1.1シバーナ
    6には、着火電極7と、炎検出体8とを設LJ1 さらに、」記水流スイッチ2と炎検出体8とのイ・力量
    イ11づを組合せ整1里シて、水流スイッチ2が水流を
    検出すると電磁弁5と着火電極7とへ通電し、炎検出体
    8が炎を検出すると着火電極7への通電を遮IWi シ
    、かつ、立’tr’lえ時には男び着ヅく電極7へ通+
    、12 L、さらに、再着火不能時および炎検出体8に
    連結された酸欠検出回路27が酸欠を検出したときは′
    電磁弁5への通電を遮際する制御盤10を設けてなるガ
    ス湯沸器。
JP58088019A 1983-05-18 1983-05-18 ガス湯沸器 Pending JPS59212623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088019A JPS59212623A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 ガス湯沸器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088019A JPS59212623A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 ガス湯沸器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59212623A true JPS59212623A (ja) 1984-12-01

Family

ID=13931123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58088019A Pending JPS59212623A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 ガス湯沸器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109612111A (zh) * 2018-10-17 2019-04-12 中山市恒乐电器有限公司 一种控制具有储罐的燃气热水器的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249819U (ja) * 1975-10-08 1977-04-08
JPS52125847A (en) * 1976-04-14 1977-10-22 Howa Sangyo Kk Gas burner ignition device for gas refrigerator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249819U (ja) * 1975-10-08 1977-04-08
JPS52125847A (en) * 1976-04-14 1977-10-22 Howa Sangyo Kk Gas burner ignition device for gas refrigerator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109612111A (zh) * 2018-10-17 2019-04-12 中山市恒乐电器有限公司 一种控制具有储罐的燃气热水器的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59212623A (ja) ガス湯沸器
JP3475091B2 (ja) 燃焼装置
KR950011462B1 (ko) 연소안전 제어장치
JPH11304144A (ja) 開放型ガス燃焼器具
JP2000161661A (ja) 燃焼装置
JP3848780B2 (ja) 安全装置を備えた燃焼装置
KR100422867B1 (ko) 콘덴싱 보일러에서의 초기온수 출탕온도 최적화방법
JP3073423B2 (ja) 燃焼装置
JPS6349642Y2 (ja)
JP3373936B2 (ja) 燃焼装置
JP3881774B2 (ja) 開放型ガス燃焼器具
KR950003273B1 (ko) 탕비기의 제어장치
JPH0416111Y2 (ja)
JPH0115772B2 (ja)
JPS6229809Y2 (ja)
JPH0212334B2 (ja)
JP2664411B2 (ja) 給湯機の燃焼制御装置
JPS5838286Y2 (ja) ガス燃焼器
JPS6053719A (ja) 燃焼安全装置付き開放型燃焼機器
JPS63220014A (ja) 給湯装置
KR930004525B1 (ko) 가스탕비기의 연소제어장치
JPS6044725A (ja) 自然給排気型瞬間給湯器の燃焼制御装置
JPS597663Y2 (ja) 燃焼器具の安全装置
JPS6218834Y2 (ja)
KR930004522B1 (ko) 연소장치