JPS5921249B2 - ロックナットの製造方法 - Google Patents
ロックナットの製造方法Info
- Publication number
- JPS5921249B2 JPS5921249B2 JP49138264A JP13826474A JPS5921249B2 JP S5921249 B2 JPS5921249 B2 JP S5921249B2 JP 49138264 A JP49138264 A JP 49138264A JP 13826474 A JP13826474 A JP 13826474A JP S5921249 B2 JPS5921249 B2 JP S5921249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- teeth
- nut body
- wheel
- stamping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000007373 indentation Methods 0.000 claims description 13
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 6
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21K—MAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
- B21K1/00—Making machine elements
- B21K1/64—Making machine elements nuts
- B21K1/70—Making machine elements nuts of special shape, e.g. self-locking nuts, wing nuts
- B21K1/707—Self-locking nuts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B39/00—Locking of screws, bolts or nuts
- F16B39/22—Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
- F16B39/28—Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by special members on, or shape of, the nut or bolt
- F16B39/284—Locking by means of elastic deformation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Forging (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
一般のトルク形式のロックナツトは、平担な回転可能な
形成ホイール全屈いてロックナツトの相対向する側面を
圧縮することによってこれまで作製されている。
形成ホイール全屈いてロックナツトの相対向する側面を
圧縮することによってこれまで作製されている。
二のような圧縮がなされるときに標準の円形ねじ回旋(
thread convo 1ution )は半径方
向に押圧され止めねじ回旋が形成される。
thread convo 1ution )は半径方
向に押圧され止めねじ回旋が形成される。
この方式でロックナツトケ形成するための装置は米国特
許第2,464,728号に開示されている。
許第2,464,728号に開示されている。
この方式で作製されるロックナツトはその作動において
ははy満足できるけれども、ある環境において止めねじ
回旋の軸方向の範囲の正確な制御を行うことが更に望ま
しいことがある。
ははy満足できるけれども、ある環境において止めねじ
回旋の軸方向の範囲の正確な制御を行うことが更に望ま
しいことがある。
止めねじ回旋の軸方向の範囲を制御することは米国特許
第3,354,926号に開示されている方式で変形さ
れる内ねじを有する特殊なカラーを用いてナラIf形成
することによってこれまでなされていた。
第3,354,926号に開示されている方式で変形さ
れる内ねじを有する特殊なカラーを用いてナラIf形成
することによってこれまでなされていた。
しかしながら、前記特許に開示されている方式でロック
ナツトを形成することは経済的な理由及びその他の理由
によって完全には満足できなかった。
ナツトを形成することは経済的な理由及びその他の理由
によって完全には満足できなかった。
この発明は、中心ねじ孔を有する改良したロックナツト
の製造方法を提供する。
の製造方法を提供する。
一連の刻み目(1ndentation)群がナツトボ
テ−の一端部に隣接して非円形状の止めねじ回旋を形成
すべくナツトボデーの相対向する平担な側面に形成され
る。
テ−の一端部に隣接して非円形状の止めねじ回旋を形成
すべくナツトボデーの相対向する平担な側面に形成され
る。
これらの止めねじ回旋は縮小されfcヒツチを有する。
ナツトボデーの反対端部に隣接するねじ回旋は円形形状
を有し、標準の螺合ねじと非干渉的な係合を行うように
設けられる。
を有し、標準の螺合ねじと非干渉的な係合を行うように
設けられる。
改良したロックナツトは、一対の回転するホイール上の
外歯の歯先面間に限定された咬持部(ni p)を介し
てナラ)k動かすことによって製造される。
外歯の歯先面間に限定された咬持部(ni p)を介し
てナラ)k動かすことによって製造される。
ナツトが咬持部全移動するときにナツトボデーの相対向
する平担な両側面は、一連の離間した刻み目群を形成す
る。
する平担な両側面は、一連の離間した刻み目群を形成す
る。
l:5にホイール上の外歯によって離間した位置に圧刻
される。
される。
これらの刻み目はナラトラ歪曲し、非円形状の止めねじ
回旋を形成する。
回旋を形成する。
刻み目を形成する際に比較的小さい金属容量が変移され
るので止めねじ回旋の軸方向の範囲(区域)を正確に制
御することができる。
るので止めねじ回旋の軸方向の範囲(区域)を正確に制
御することができる。
更に、一対の回転するホイールの表面上の歯の形状の角
度的(傾斜した)な配列は、ナツトねじの直線的なピッ
チを縮小させ、非円形状の止めねじ回旋の普通のトルク
特性を高めさせる。
度的(傾斜した)な配列は、ナツトねじの直線的なピッ
チを縮小させ、非円形状の止めねじ回旋の普通のトルク
特性を高めさせる。
この発明の他の目的は、ナツトボテ−の相対向する両側
面に離間した一連の刻み目群を形成すべく回転ホイール
上の外歯を用いてナツトボテ−の相対向する平担な両側
面の離間した位置を圧刻することによって改良されたロ
ツクナツHL−製造する新規なかつ改良した方法を提供
することである。
面に離間した一連の刻み目群を形成すべく回転ホイール
上の外歯を用いてナツトボテ−の相対向する平担な両側
面の離間した位置を圧刻することによって改良されたロ
ツクナツHL−製造する新規なかつ改良した方法を提供
することである。
この発明の前記の及びその他の目的、特徴は添付図面全
参照する以下の記述全考慮すれば更に明瞭になるであろ
う。
参照する以下の記述全考慮すれば更に明瞭になるであろ
う。
この発明の製造方法によって製造されたロックナツト1
0は平担な側面14,16,18,20゜22及び24
を有する六角形ボテ−12を持つ(第1及び2図参照)
。
0は平担な側面14,16,18,20゜22及び24
を有する六角形ボテ−12を持つ(第1及び2図参照)
。
ロックナツトボテ−12は中心ねじ孔28を持つ。
円形の標準ねじ回旋32(第3図参照)は、外側にねじ
を有する部材とロックナツトとの初期の係合を容易にす
るために、ロックナツト10の底面に隣接する孔28の
一部分に形成される。
を有する部材とロックナツトとの初期の係合を容易にす
るために、ロックナツト10の底面に隣接する孔28の
一部分に形成される。
非円形でかつ縮小されたピッチを有する止めねじ回旋3
8はロックナツト10の上面に隣接して形成される。
8はロックナツト10の上面に隣接して形成される。
この非円形の止めねじ回旋38は概して楕円形状(第2
図)を有し、かつねじ回旋32のピッチより小さいピッ
チを持つ。
図)を有し、かつねじ回旋32のピッチより小さいピッ
チを持つ。
この発明の特徴に従えば、止めねじ回旋38は、ナツト
ボテ−12の相対向する両側面16及び22全圧刻する
ことによって、予かじめ定められた軸方向の範囲(区域
)に正確に形成される。
ボテ−12の相対向する両側面16及び22全圧刻する
ことによって、予かじめ定められた軸方向の範囲(区域
)に正確に形成される。
止めねじ回旋38は外側に歯を有する一対の圧刻ホイー
ル42と44との間の咬持部を通過することにより形成
される。
ル42と44との間の咬持部を通過することにより形成
される。
ナツト10が咬持部を通過する時に、圧刻ホイール(i
ndenting wheel )42の円周上に環状
に配列された外歯50(第5及び6図参照)は第7図に
図示するようにナツトボテ−12の平担な側面16と係
合する。
ndenting wheel )42の円周上に環状
に配列された外歯50(第5及び6図参照)は第7図に
図示するようにナツトボテ−12の平担な側面16と係
合する。
更に圧刻ホイール44上の環状に配列された歯はナツト
ボデー12の反対側面22と係合する。
ボデー12の反対側面22と係合する。
圧刻ホイール42上の歯50は歯先面54を有し、この
歯先面54は側面16の上方部分を横切って一連の直線
状の刻み目群56(第1図参照)全形成すべくナツトボ
テ−12の金属を可塑的に変移させる。
歯先面54は側面16の上方部分を横切って一連の直線
状の刻み目群56(第1図参照)全形成すべくナツトボ
テ−12の金属を可塑的に変移させる。
刻み目群56が形成されるとき、上方の多くのねじ回旋
は半径方向内方にかつ下方に可塑的に変形され、その結
果止めねじ回旋38が形成される。
は半径方向内方にかつ下方に可塑的に変形され、その結
果止めねじ回旋38が形成される。
圧刻ホイール42上の歯50のみが第5乃至7図に図示
されているけれども、圧刻ホイール44が圧刻ホイール
42と同じ構造を有しかつ同じ形状の歯を有することは
理解されよう。
されているけれども、圧刻ホイール44が圧刻ホイール
42と同じ構造を有しかつ同じ形状の歯を有することは
理解されよう。
圧刻ホイール44上の歯は、ナツトが2個のホイール間
の咬持部を通過するときに、ナツトボテ−に第二の一連
の刻み目群60を形成するためにナツトボテ−12の反
対側面22に係合する。
の咬持部を通過するときに、ナツトボテ−に第二の一連
の刻み目群60を形成するためにナツトボテ−12の反
対側面22に係合する。
2個の圧刻ホイール42と44によるナツトボテ−12
の両側面の内方への変形によって、概して楕円形状の歯
先部62を有する止めねじ回旋38が形成される。
の両側面の内方への変形によって、概して楕円形状の歯
先部62を有する止めねじ回旋38が形成される。
楕円形状の歯先部62の長軸64(第2図参照)は2個
面16と22にそして一連の直線状の刻み目群56と6
0に平行に延び、楕円形状止めねじ回旋38の短軸66
は2個面16と22に垂直に延びる(第2図参照)。
面16と22にそして一連の直線状の刻み目群56と6
0に平行に延び、楕円形状止めねじ回旋38の短軸66
は2個面16と22に垂直に延びる(第2図参照)。
止めねじ回旋38の楕円形状歯先部62は、標準のねじ
回旋32の円形状歯先部68間の距離よりも小さい歯先
部間の距離金持ち、この止めねじ回旋38の縮小された
ピッチは螺合する標準の外ねじ回旋と止めねじ回旋との
フランク間の接触干渉を増大させる。
回旋32の円形状歯先部68間の距離よりも小さい歯先
部間の距離金持ち、この止めねじ回旋38の縮小された
ピッチは螺合する標準の外ねじ回旋と止めねじ回旋との
フランク間の接触干渉を増大させる。
2個の圧刻ホイール42と44上の外歯はナツトボデー
12内に形成された刻み目の深さエリも大きい歯たけを
持つ。
12内に形成された刻み目の深さエリも大きい歯たけを
持つ。
それ故に一連の刻み目群56と60の各刻み目は圧刻ホ
イール42上の外歯の歯先面54及びフランク面70と
72によってのみ形成され(第7図参照)、歯50の歯
底76はナツトボテ−12の側面16から常に離間して
いる(第7及び9図参照)。
イール42上の外歯の歯先面54及びフランク面70と
72によってのみ形成され(第7図参照)、歯50の歯
底76はナツトボテ−12の側面16から常に離間して
いる(第7及び9図参照)。
ナツトボテ−を圧刻歯50の歯先面とフランクのみを用
いて変形させることによって、圧刻ホイール42と44
により変移される金属容量は最小にされる。
いて変形させることによって、圧刻ホイール42と44
により変移される金属容量は最小にされる。
止めねじ回旋38の半径方向及び軸方向の所望の変形を
得る間に変移される金属容量を最小にすることによって
、止めねじ回旋の軸方向の範囲は正確に制御することが
できる。
得る間に変移される金属容量を最小にすることによって
、止めねじ回旋の軸方向の範囲は正確に制御することが
できる。
圧刻歯50は、刻み目を形成しかつ止めねじ回旋全変形
させるのに必要なカケ充分に伝達しうる広さケ有する歯
先面の幅80(第7図)を持つ。
させるのに必要なカケ充分に伝達しうる広さケ有する歯
先面の幅80(第7図)を持つ。
ナツトが2個の圧刻ホイール42と44間の咬持部に入
るとき、圧刻ホイール上の歯は2個の側面16と22の
先端部に係合する。
るとき、圧刻ホイール上の歯は2個の側面16と22の
先端部に係合する。
圧刻ホイール42が反時計方向に回転し、一方圧刻ホイ
ール44が時計方向に回転する(第4図)ので、圧刻ホ
イール上の外歯は咬持部を介して前方にナツトを移動さ
せる。
ール44が時計方向に回転する(第4図)ので、圧刻ホ
イール上の外歯は咬持部を介して前方にナツトを移動さ
せる。
圧刻ホイール42上の歯50の一つがナツトと係合する
とき、歯先面54は平担な側面16に対して押圧される
3、ナツトが2個の圧刻ホイール42と44間の収斂す
る咬持部に入り続けるとき、極端な高圧力が刻み目84
の形成を始めるべく歯50の歯先面54に工ってナット
ボデーに附与される。
とき、歯先面54は平担な側面16に対して押圧される
3、ナツトが2個の圧刻ホイール42と44間の収斂す
る咬持部に入り続けるとき、極端な高圧力が刻み目84
の形成を始めるべく歯50の歯先面54に工ってナット
ボデーに附与される。
刻み目84が形成されるときに変移される金属は角度8
8を与えて行うと標準のねじ回旋の多くの巻数を内方か
つ下方に偏向させる。
8を与えて行うと標準のねじ回旋の多くの巻数を内方か
つ下方に偏向させる。
標準のねじ回旋の内方への偏向は、止めねじ回旋38を
第2図の楕円形状に変形させる。
第2図の楕円形状に変形させる。
標準ねじ回旋の下方への偏向は、止めねじ回旋38に、
標準ねじ回旋32のピッチより小さいピッチ、即ち隣接
する歯先部62間の軸方向の距離、全与える。
標準ねじ回旋32のピッチより小さいピッチ、即ち隣接
する歯先部62間の軸方向の距離、全与える。
もちろん、内方に偏向される巻数は刻み目84の縦方向
の範囲によって決定される(第5図参照)。
の範囲によって決定される(第5図参照)。
ナツトが圧刻ホイール42と44間の咬持部を介して移
動し続けるとき、圧刻ホイール42上の付加的な歯50
はナツトの側面16と順次係合し、一連の刻み目群が形
成される。
動し続けるとき、圧刻ホイール42上の付加的な歯50
はナツトの側面16と順次係合し、一連の刻み目群が形
成される。
ホイール42の歯50に工り形成された各刻み目は側面
16の平担部分によって次の隣接する刻み目から離間し
て℃・る。
16の平担部分によって次の隣接する刻み目から離間し
て℃・る。
刻み目間の間隔は、側面16の平面で測定される刻み目
84の幅よりも小さい幅全持つ。
84の幅よりも小さい幅全持つ。
この発明の特殊な好ましい実施例において、歯50はね
じ回旋32のピソチェりも大きいピッチを持ち、歯50
はピッチ円の深さ會越してナツトボテ−12内に押圧さ
れた。
じ回旋32のピソチェりも大きいピッチを持ち、歯50
はピッチ円の深さ會越してナツトボテ−12内に押圧さ
れた。
この刻み目間に間隔を持つ刻み目は、ナツトが咬持部全
通過するときに変移される金属量を最小にする性向を有
し、それ故にねじ回旋が偏向される軸方向の範囲全正確
に制御することができる。
通過するときに変移される金属量を最小にする性向を有
し、それ故にねじ回旋が偏向される軸方向の範囲全正確
に制御することができる。
ナツトが圧刻ホイール42と44間の咬持部の分離部分
を通過するとき、圧刻ホイール42上の歯50はナツト
の側面16に形成された刻み目84かも離れる。
を通過するとき、圧刻ホイール42上の歯50はナツト
の側面16に形成された刻み目84かも離れる。
歯50のフランク角度は、ナツトが咬持部から離れると
きに刻み目84の側面と歯先面の隅部との間の干渉を防
止するのに光分な大きさになすべきことは注目されるで
あろう。
きに刻み目84の側面と歯先面の隅部との間の干渉を防
止するのに光分な大きさになすべきことは注目されるで
あろう。
圧刻ホイール42上の歯50の歯先面54はホイール4
2の回転軸に平行な垂直軸に対して鋭角に延びる(第8
図に符号88で図示する)。
2の回転軸に平行な垂直軸に対して鋭角に延びる(第8
図に符号88で図示する)。
それ故に歯50の歯先面54は、ホイール42が回転す
るときに截頭円錐面に沿って移動する。
るときに截頭円錐面に沿って移動する。
歯50の傾斜した歯先面54によって、ナツトボテ−1
2の上端部のねじの軸方向下方への変形は標準ねじ回旋
32のピッチよりも小さいピッチを持つ止めねじ回旋3
8を形成させる。
2の上端部のねじの軸方向下方への変形は標準ねじ回旋
32のピッチよりも小さいピッチを持つ止めねじ回旋3
8を形成させる。
この発明の製造方法によって製造されたロックナツトの
一例においては、鋭角88は、楕円形の係止断面を付随
的に作成すると共にピッチケ縮小する必要のあるナツト
ボテ−のすべりを容易にすべく約lO° に設けられた
。
一例においては、鋭角88は、楕円形の係止断面を付随
的に作成すると共にピッチケ縮小する必要のあるナツト
ボテ−のすべりを容易にすべく約lO° に設けられた
。
この角度88は、刻み目84の内表面110と歯50の
歯先面54との間の自己係止状態が起きることを防止す
るのに充分な大きさである。
歯先面54との間の自己係止状態が起きることを防止す
るのに充分な大きさである。
それ故に、ナツトボテ−12の表面上の一点における金
属は歯50によって内方にかつ下方に変移され、その結
果金属の流れが生じねじ回旋38全長円化しかつ縮小す
る。
属は歯50によって内方にかつ下方に変移され、その結
果金属の流れが生じねじ回旋38全長円化しかつ縮小す
る。
歯先面54は前記の特殊な好ましい角度と異なった角度
で配置しうろことが理解されるであろう。
で配置しうろことが理解されるであろう。
歯50の歯先面54の上方かつ半径方向外方への傾斜に
よって、歯先面54がナツト12の側面16と係合する
ときに歯先面54はナラ)k水平支持表面92に抗して
下方に押圧する。
よって、歯先面54がナツト12の側面16と係合する
ときに歯先面54はナラ)k水平支持表面92に抗して
下方に押圧する。
圧刻ホイール42上の歯50のみの構造が例示されてい
るけれども圧刻ホイール44上の歯も同様に圧刻ホイー
ル42上の歯50と同様な構造と同様な方位を有する。
るけれども圧刻ホイール44上の歯も同様に圧刻ホイー
ル42上の歯50と同様な構造と同様な方位を有する。
それ故に、ナツト12が圧刻ホイール間の咬持部を通過
するときナツトは2個の圧刻ホイール42と44上の歯
により支持表面92に抗して下方に堅固に押圧される。
するときナツトは2個の圧刻ホイール42と44上の歯
により支持表面92に抗して下方に堅固に押圧される。
一連の刻み目群56の刻み目84は、平担な側面16の
上刃部分に比較的接近して配置される(第1図参照)。
上刃部分に比較的接近して配置される(第1図参照)。
それ故に、刻み目56はナツトボテ−12の平担な側面
から頂上部分(crown )96に延びる。
から頂上部分(crown )96に延びる。
これは第1図に明瞭に図示されており、刻み目56の開
孔した外方又は上方端部98は、はg球状表面の一部分
を形成する頂上部96と側面14及び18との交差線で
ある弓状線102及び104の上方に配置される。
孔した外方又は上方端部98は、はg球状表面の一部分
を形成する頂上部96と側面14及び18との交差線で
ある弓状線102及び104の上方に配置される。
刻み目84が頂上部分96に延びるときに当然刻み目の
深さは減小する傾向がある(第10図参照)。
深さは減小する傾向がある(第10図参照)。
しかしながら、刻み目84の深さが縮小する割合は、歯
50が鋭角88で内方に傾斜している事実により小さく
なる(第8図参照)。
50が鋭角88で内方に傾斜している事実により小さく
なる(第8図参照)。
歯50の歯底76も同様に角度88で内方に傾斜する。
しかし歯たけは歯50の歯、底76がナツトボテ−12
と係合しないような大きさである(第9図参照)。
と係合しないような大きさである(第9図参照)。
それ故に圧刻ホイール42により変移される全ての金属
は歯50の影響ケ受けて移動する。
は歯50の影響ケ受けて移動する。
もし歯50が比較的浅いものであるならば、歯底76が
ナツトボテ−と係合するであろう。
ナツトボテ−と係合するであろう。
この結果ねじ回旋38の所望の変形及び係止トルク特性
ケ得ろために金属の比較的大きな容量の変形が生じるで
あろう。
ケ得ろために金属の比較的大きな容量の変形が生じるで
あろう。
比較的大きな容量の金属がこのように変移されるときは
、止めねじ回旋38の軸方向の範囲全制御することが困
難である。
、止めねじ回旋38の軸方向の範囲全制御することが困
難である。
一連の刻み目群の各刻み目84の軸方向の範囲は、ナツ
トの側面内の刻み目の位置に応じて変化する(第1図参
照)けれども、全ての刻み目の基礎的な構造は同じであ
る。
トの側面内の刻み目の位置に応じて変化する(第1図参
照)けれども、全ての刻み目の基礎的な構造は同じであ
る。
これは圧刻ホイール42の歯50が全て同じ構造全有す
るからである。
るからである。
各刻み目84は傾斜した底面112かも内方かつ上方に
延びる平担な内表面110を持つ(第1及び10図)。
延びる平担な内表面110を持つ(第1及び10図)。
この内表面110は歯50の歯先面54により形成され
、圧刻ホイール50の歯先面54の傾斜角度88に等し
い角度で孔28の中心軸の方に内力に傾斜する(第8図
参照)。
、圧刻ホイール50の歯先面54の傾斜角度88に等し
い角度で孔28の中心軸の方に内力に傾斜する(第8図
参照)。
各刻み目84は平担な内表面110と交差する傾斜した
側壁114及び116全持つ。
側壁114及び116全持つ。
側壁114と内表面110との交差線118は、刻み目
がナントボナー12の頂上部96内へ通じるまで上方に
直線的に延びる。
がナントボナー12の頂上部96内へ通じるまで上方に
直線的に延びる。
父差線118はその仮に側面114の深さがナツトの頂
上部分で減小するときに内方に湾曲する。
上部分で減小するときに内方に湾曲する。
側面116は当然内表面110との交差線120ケ有し
、これは内表面110と側面114との交差線118の
構造と同じである。
、これは内表面110と側面114との交差線118の
構造と同じである。
側面114及び116は内表面110に対して鋭角に延
びる。
びる。
2つの側面114及び116間のこの角度的な関係はそ
れらが圧刻歯50のフランク70及び72により形成さ
れることに基づく(第7図参照)。
れらが圧刻歯50のフランク70及び72により形成さ
れることに基づく(第7図参照)。
内表面110に対する側面114の傾斜角度は圧刻ホイ
ールの歯50のフランク角度に等しい。
ールの歯50のフランク角度に等しい。
歯50は内方かつ下方に傾斜した端面124をもって形
成される(第8図参照)。
成される(第8図参照)。
この傾斜しfζ端面124は刻み目84の傾斜した底表
面112を形成する(第10図参照)。
面112を形成する(第10図参照)。
傾斜した端面124は、ナツトボテ−12が2個の圧刻
ホイール42及び44間の咬持部ケ通過するとき水平支
持表面92に抗して堅固に押圧する性向を有する。
ホイール42及び44間の咬持部ケ通過するとき水平支
持表面92に抗して堅固に押圧する性向を有する。
各刻み目84は、歯50がナツトボテ−12の中心から
半径方向に相異なる距離で弓状に湾曲しfv頂上表面9
6に沿って動くことによって、軸方向に相異なる長さを
有するけれども、各刻み目84の底表面112はナツト
の底面に平行に延びる直線に沿ってナツトボテ−12の
平担な側面16と交差する(第1図参照)。
半径方向に相異なる距離で弓状に湾曲しfv頂上表面9
6に沿って動くことによって、軸方向に相異なる長さを
有するけれども、各刻み目84の底表面112はナツト
の底面に平行に延びる直線に沿ってナツトボテ−12の
平担な側面16と交差する(第1図参照)。
これは圧刻歯50の各々の傾斜した端面が水平支持表面
92から均等に離間しており、ナツトが咬持部を通過す
るときに垂直軸の回りを回転することによる。
92から均等に離間しており、ナツトが咬持部を通過す
るときに垂直軸の回りを回転することによる。
刻み目84の底表面112はナツトボテ−12の底面か
ら同じ距離に配列されているので、各刻み目84はナツ
トボテ−12を孔28に沿った軸方向に同じ範囲まで変
形させろ性向ケ有しており、止めねじ回旋38の軸方向
の範囲の制御全容易に行うことができる。
ら同じ距離に配列されているので、各刻み目84はナツ
トボテ−12を孔28に沿った軸方向に同じ範囲まで変
形させろ性向ケ有しており、止めねじ回旋38の軸方向
の範囲の制御全容易に行うことができる。
前記の説明にかんがみて、ロックナツト10の止めねじ
回旋38の範囲の正確な制御はロックナツト10の相対
向する側面16及び22上に一連の刻み目群56及び6
0に形成することによって達成されろことが明瞭であろ
う。
回旋38の範囲の正確な制御はロックナツト10の相対
向する側面16及び22上に一連の刻み目群56及び6
0に形成することによって達成されろことが明瞭であろ
う。
2つの一連の刻み目群56及び60は、ナツトが2個の
ホイール間の咬持部を通過するときに圧刻ホイール42
と44によって同時に形成される。
ホイール間の咬持部を通過するときに圧刻ホイール42
と44によって同時に形成される。
圧刻ホイール42上の歯50のみが第5及び6図に例示
されているけれども、圧刻ホイール44は圧刻ホイール
42と同様な形状と構造を有し、かつ一連の刻み1群6
0内の各刻み目は連の刻み1群56内の各刻み目と同様
な構造を有することは理解されるであろう。
されているけれども、圧刻ホイール44は圧刻ホイール
42と同様な形状と構造を有し、かつ一連の刻み1群6
0内の各刻み目は連の刻み1群56内の各刻み目と同様
な構造を有することは理解されるであろう。
第1図はこの発明の製造方法により製造されたロックナ
ツトの拡大斜視図であり、第2図は第1図の線2−2の
方向から見た縮小寸法で示す平面図であり、非円形状の
止めねじ回旋とロックナツトの両側面に形成された刻み
目との間の関係全図示している。 第3図は第2図の線3−3に沿って切った拡大断面図で
あり、円形の標準ねじ回旋に対する非円形の止めねじ回
旋の軸方向の範囲とナツトボテ−の上方部分のねじの縮
小されたピッチとを図示している。 第4図は、本発明の製造方法において一対の回転ホイー
ルを用いてナツトボテ−の相対向する両側面を圧刻する
ことによって非円形の止めねじ回旋を形成する工程を図
示する概略図であり、第5図は第4図の線5−5の方向
から見た正面図であり、一つの圧刻ホイール上に形成さ
れた歯の構造を図示し、第6図は第5図の線6−6の方
向から見た拡大断面図であり、第4図の外歯を有する圧
刻ホイールの構造を更に詳細に図示している。 第7図は刻み目が圧刻ホイールによってナツトボテ−に
形成される際のナツトボテ−と圧刻ホイール上の外歯と
の関係を図示する部分的な拡大断面図であり、第8図は
第7図の線7−7の方向から見た断面図であり、圧刻ホ
イールの外歯の歯先面と刻み目との関係全図示している
。 第9図は第7図の線9−9に沿って見た断面図であり、
ナツトボテ−に刻み目を形成する間の圧刻ホイール上の
外歯の歯底とナツトボテ−の平担な側面との関係全図示
している。 第10図は刻み目の一つの拡大断面図である。 符号の説明、10・・・・・・ロックナツト、12・・
・・・・ナットボデー、14,16,18,20,22
゜24・・・・・・側面、28・・・・・中心ねじ孔、
32・・・・・・ねじ回旋、38・・・・・・止めねじ
回旋、42,44・・・・・・圧刻ホイール、50・・
・・・・歯、54・・・・・・歯先面、56.60・・
・・・・刻み目群、62・・・・・・楕円形状歯先部、
68・・・・・・円形歯先部、70 、72・・・・・
・フランク、76・・・・・・歯底、84・・・・・・
刻み目、88・・・・・・角度、96・・・・・・頂上
部分、110・・・・・・内表面、112・・・・・・
底表面、114,116・・・・・・側壁。
ツトの拡大斜視図であり、第2図は第1図の線2−2の
方向から見た縮小寸法で示す平面図であり、非円形状の
止めねじ回旋とロックナツトの両側面に形成された刻み
目との間の関係全図示している。 第3図は第2図の線3−3に沿って切った拡大断面図で
あり、円形の標準ねじ回旋に対する非円形の止めねじ回
旋の軸方向の範囲とナツトボテ−の上方部分のねじの縮
小されたピッチとを図示している。 第4図は、本発明の製造方法において一対の回転ホイー
ルを用いてナツトボテ−の相対向する両側面を圧刻する
ことによって非円形の止めねじ回旋を形成する工程を図
示する概略図であり、第5図は第4図の線5−5の方向
から見た正面図であり、一つの圧刻ホイール上に形成さ
れた歯の構造を図示し、第6図は第5図の線6−6の方
向から見た拡大断面図であり、第4図の外歯を有する圧
刻ホイールの構造を更に詳細に図示している。 第7図は刻み目が圧刻ホイールによってナツトボテ−に
形成される際のナツトボテ−と圧刻ホイール上の外歯と
の関係を図示する部分的な拡大断面図であり、第8図は
第7図の線7−7の方向から見た断面図であり、圧刻ホ
イールの外歯の歯先面と刻み目との関係全図示している
。 第9図は第7図の線9−9に沿って見た断面図であり、
ナツトボテ−に刻み目を形成する間の圧刻ホイール上の
外歯の歯底とナツトボテ−の平担な側面との関係全図示
している。 第10図は刻み目の一つの拡大断面図である。 符号の説明、10・・・・・・ロックナツト、12・・
・・・・ナットボデー、14,16,18,20,22
゜24・・・・・・側面、28・・・・・中心ねじ孔、
32・・・・・・ねじ回旋、38・・・・・・止めねじ
回旋、42,44・・・・・・圧刻ホイール、50・・
・・・・歯、54・・・・・・歯先面、56.60・・
・・・・刻み目群、62・・・・・・楕円形状歯先部、
68・・・・・・円形歯先部、70 、72・・・・・
・フランク、76・・・・・・歯底、84・・・・・・
刻み目、88・・・・・・角度、96・・・・・・頂上
部分、110・・・・・・内表面、112・・・・・・
底表面、114,116・・・・・・側壁。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 複数の側平面と、対向する両端面間を貫通する円形
ねじ回旋を有するねじ付き中央開口とを有するナツトボ
テ−を具備するナラトラ準備する段階; 一対の回転ホイールでその各々が環状の外側歯列を有し
、各環状歯列は歯の底部と頂部との間に延在するフラン
ク面を有する如き一対の回転ホイールを準備する段階; 前記ホイールを間隔をあけた二つの軸の回りに夫々回転
する様に、かつホイールの環状の歯列に於ける歯の頂部
が最も近接している場所で咬持部全規定する様に環状歯
列の歯を半径方向に整合する様に位置決めする段階: 前記ホイールをそれらの中実軸の囲りに回転せしめる段
階; ナンIf回転ホイールの外側歯の頂部間の咬持部間を介
して動かす段階: 全含み、 前記咬持部を通してナツIf移動させる前記段階は、前
記外部に歯を有するホイールの前記回転軸に対しナツト
ボテ−の前記開口の中心軸線が平行になる状態での径路
に沿って動かす段階ケ含んでおり:さらに、 前記ナツトの一端付近のねじ回旋を円形輪郭から非円形
輪郭へと変形させる段階;會含み、該ナツトの一端付近
のねじ回旋を変形させる段階は、前記ナツトが前記咬持
部を通過する時、前記ナツトボテ−の対向する側平面を
前記回転ホイール上の歯の頂部と係合させる段階、およ
び、前記ナツトボテ−の対向する側平面の表面に一連の
互に間隔ケあけた刻み目を形成するために、前記1対の
ホイールの外側歯全間隔をあけた位置で、前記ナソトボ
ナーの対向する側平面表面に圧刻する段階ケ含み。 前記ナツトボテ−の対向する側平面の表面に圧刻する段
階は、ナツトボテ−のクラウン部に第1端部と該ナソト
ホテーの対向する側平面における第2端部とを有する複
数の刻み目全形成する段階ケ含む; 組合はさる雄ねじ回旋とロック係合するようにナツトの
一端付近に非円形のねじ回旋を有し、ナツトの他端付近
には、組合う雄ねじ回旋と自由に係合するように、円形
のねじ回旋を有するロックナンド’に製造する方法。 2、特許請求の範囲第1項において、前記ナツトボテ−
の対向する側平面に圧刻する段階が、前記ナツトボテ−
内方に向けて前記ホイール上の外側歯の頂部を圧接し、
かつ前記ホイール上の外側歯の根部による前記ナツトボ
テ−の変形全阻止するために 前記外側歯と前記ナツト
ボテ−との間に隙間全維持する段階を含む前記ロックナ
ツト製造方法。 3 特許請求の範囲第1項において、環状歯列の各々に
於ける歯の頂部が軸方向下方にかつ半径方向内方に傾斜
し、ナツトボテ−の対向する平面に前記の歯で刻み目を
圧刻する段階はナツトのねじ回旋の複数の回旋部を半径
方向内側にかつ軸方向下方に偏らせる段階を含む前記ロ
ックナツト製造法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2425897A DE2425897C2 (de) | 1974-05-30 | 1974-05-30 | Selbstsichernde Mehrkantmutter und Vorrichtung zu ihrer Herstellung |
DE2425897 | 1974-05-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS50153162A JPS50153162A (ja) | 1975-12-09 |
JPS5921249B2 true JPS5921249B2 (ja) | 1984-05-18 |
Family
ID=5916740
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49138264A Expired JPS5921249B2 (ja) | 1974-05-30 | 1974-12-02 | ロックナットの製造方法 |
JP58061496A Expired JPS5928770B2 (ja) | 1974-05-30 | 1983-04-07 | ロツクナツト |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58061496A Expired JPS5928770B2 (ja) | 1974-05-30 | 1983-04-07 | ロツクナツト |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3952785A (ja) |
JP (2) | JPS5921249B2 (ja) |
BE (1) | BE822716A (ja) |
CA (1) | CA1039166A (ja) |
CH (1) | CH585597A5 (ja) |
DE (1) | DE2425897C2 (ja) |
FR (1) | FR2273185B1 (ja) |
GB (1) | GB1485850A (ja) |
IT (1) | IT1026709B (ja) |
NL (1) | NL180727C (ja) |
SE (1) | SE408330B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4291737A (en) * | 1979-03-05 | 1981-09-29 | Russell, Burdsall And Ward Corporation | Prevailing torque lock nut and method of forming same |
NL8502413A (nl) * | 1985-09-03 | 1987-04-01 | Fcf Europa Bv | Borgmoer, matrijs voor de vervaardiging daarvan, alsmede inrichting voor het aanbrengen van indrukkingen in een borgmoer. |
JPS6357912A (ja) * | 1986-08-26 | 1988-03-12 | Tokai T R W Kk | ラツクとラツクエンドボ−ルジヨイントの締結構造 |
US5302067A (en) * | 1992-08-11 | 1994-04-12 | Jack Rath | Prevailing torque fastener |
US5990606A (en) * | 1997-12-01 | 1999-11-23 | Ross; David C. | Light bulb base having an enlarging external thread |
CA2309951A1 (en) * | 1997-12-01 | 1999-06-10 | Forrest A. Marshall | Light bulb base |
US6711801B2 (en) * | 2002-04-17 | 2004-03-30 | Hal W. Pulfer | Method of assembling a fastener assembly and of securing a fastener assembly |
US20050117998A1 (en) * | 2003-12-01 | 2005-06-02 | Farrokh Patell | Fastener assembly with locking washer |
WO2015000316A1 (zh) * | 2013-07-03 | 2015-01-08 | Xu Songlin | 防松动圆柱螺纹件 |
DE102017009395A1 (de) * | 2017-10-10 | 2019-04-11 | Neumayer Tekfor Engineering Gmbh | Mutter |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US675740A (en) * | 1901-02-14 | 1901-06-04 | Arthur Keen | Lock-nut. |
US1903922A (en) * | 1932-02-08 | 1933-04-18 | Ernest L Rupf | Lock nut and method of manufacture |
US1903921A (en) * | 1932-02-08 | 1933-04-18 | Ernest L Rupf | Lock nut and method of manufacture |
US2464729A (en) * | 1945-10-09 | 1949-03-15 | Stover Lock Nut & Machinery Co | Apparatus for manufacturing lock nuts |
US3354926A (en) * | 1963-01-11 | 1967-11-28 | Firth Cleveland Fastenings Ltd | Self-locking nut and method of manufacturing the same |
US3352342A (en) * | 1965-11-26 | 1967-11-14 | Jacobson Harvey | Lock nut |
US3431959A (en) * | 1967-03-20 | 1969-03-11 | Towne Robinson Fastener Co | Locknuts |
US3455361A (en) * | 1967-04-20 | 1969-07-15 | Zimmer Lightbody Ind Inc | Torque nut |
US3456704A (en) * | 1967-11-13 | 1969-07-22 | Screw & Bolt Corp Of America | Prevailing torque locknut |
US3457979A (en) * | 1968-01-29 | 1969-07-29 | Heli Coil Corp | Prevailing torque locknut |
US3621502A (en) * | 1969-07-22 | 1971-11-23 | Federal Screw Works | Method and apparatus for producing locknuts |
NL7011947A (ja) * | 1970-08-13 | 1972-02-15 |
-
1974
- 1974-05-30 DE DE2425897A patent/DE2425897C2/de not_active Expired
- 1974-11-21 SE SE7414664A patent/SE408330B/xx not_active IP Right Cessation
- 1974-11-28 BE BE150958A patent/BE822716A/xx not_active IP Right Cessation
- 1974-11-28 FR FR7438996A patent/FR2273185B1/fr not_active Expired
- 1974-12-02 IT IT30076/74A patent/IT1026709B/it active
- 1974-12-02 JP JP49138264A patent/JPS5921249B2/ja not_active Expired
- 1974-12-02 GB GB52000/74A patent/GB1485850A/en not_active Expired
- 1974-12-02 NL NLAANVRAGE7415662,A patent/NL180727C/xx not_active IP Right Cessation
- 1974-12-02 US US05/528,848 patent/US3952785A/en not_active Expired - Lifetime
- 1974-12-03 CA CA215,112A patent/CA1039166A/en not_active Expired
- 1974-12-03 CH CH1602174A patent/CH585597A5/xx not_active IP Right Cessation
-
1983
- 1983-04-07 JP JP58061496A patent/JPS5928770B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB1485850A (en) | 1977-09-14 |
NL180727B (nl) | 1986-11-17 |
NL180727C (nl) | 1987-04-16 |
BE822716A (fr) | 1975-03-14 |
JPS58191313A (ja) | 1983-11-08 |
US3952785A (en) | 1976-04-27 |
FR2273185B1 (ja) | 1981-12-31 |
DE2425897C2 (de) | 1986-09-11 |
SE7414664L (sv) | 1975-12-01 |
NL7415662A (nl) | 1975-12-02 |
JPS5928770B2 (ja) | 1984-07-16 |
IT1026709B (it) | 1978-10-20 |
FR2273185A1 (ja) | 1975-12-26 |
DE2425897A1 (de) | 1975-12-18 |
SE408330B (sv) | 1979-06-05 |
CA1039166A (en) | 1978-09-26 |
CH585597A5 (ja) | 1977-03-15 |
JPS50153162A (ja) | 1975-12-09 |
AU7567174A (en) | 1976-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3982575A (en) | Thread forming self-locking screw | |
US4294300A (en) | Self-locking fastener | |
JPH0757405B2 (ja) | ネジ山形成ネジ | |
US5088869A (en) | Thread rolling screw | |
JPS5921249B2 (ja) | ロックナットの製造方法 | |
US3794092A (en) | Locking fastener | |
US4396321A (en) | Tapping tool for making vibration resistant prevailing torque fastener | |
JPS627403B2 (ja) | ||
WO2000043683A1 (en) | Improved self-tapping thread fastener and a blank therefor | |
US3681963A (en) | Self-thread forming threaded fasteners and method and apparatus for making the same | |
EP0139195B1 (en) | Method of making screws and dies therefor | |
IL32196A (en) | Self-locking screw clamps | |
US3972359A (en) | Vibration resistant fastener | |
US4235149A (en) | Self-thread creating fastener and method and apparatus for making the same | |
JPS647243B2 (ja) | ||
US3029856A (en) | Lock nut with displaced thread portion | |
US4353233A (en) | Dies for making thread-forming fasteners | |
JP2724099B2 (ja) | 締結部材およびその製造方法 | |
JPH039322B2 (ja) | ||
US4136416A (en) | Method of producing a vibration resistant fastener | |
US4038714A (en) | Method of making locknuts | |
US3433280A (en) | Locknut | |
US4422196A (en) | Method of forming a torque nut | |
US5302067A (en) | Prevailing torque fastener | |
US3118479A (en) | Self locking fastener having deformed threaded portion |