JPS59211764A - エンジンの予熱装置 - Google Patents

エンジンの予熱装置

Info

Publication number
JPS59211764A
JPS59211764A JP8637483A JP8637483A JPS59211764A JP S59211764 A JPS59211764 A JP S59211764A JP 8637483 A JP8637483 A JP 8637483A JP 8637483 A JP8637483 A JP 8637483A JP S59211764 A JPS59211764 A JP S59211764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current control
resistor
control resistor
glow plugs
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8637483A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kobayashi
小林 明廣
Masashi Kida
正史 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP8637483A priority Critical patent/JPS59211764A/ja
Publication of JPS59211764A publication Critical patent/JPS59211764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/021Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs characterised by power delivery controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばディーゼルエンジンのごときエンジンの
予熱装置に関するものである。
従来、予熱時間を短縮するため、グロープラグの正端子
側に抵抗温度係数の大きな電流制御用抵抗体と一定抵抗
値の電圧降下用抵抗体とを並列接続し、スイッチON直
後の抵抗体が冷えているときには上記抵抗値の低い電流
制御用抵抗体を介してグロープラグを急速加熱し、この
抵抗体が自己発熱して憚抗値が高くなると、上記電圧降
下用抵抗体を介して安定予熱する装置がある。この装置
において、グロープラグは一般に燃焼気筒数に対応して
複数で並列接続されている。ここで、1本のグロープラ
グが耐久劣化などで断線した場合、グロープラグ全体の
抵抗が増加し、従って全体の電流は減少する。特に、ス
イッチON後、電流制御用抵抗体を流れる電流が減るた
め、自己発熱量が減少し、安定予熱への移行が遅れるの
で、グロープラグの温度が上昇し過ぎ、断線の恐れが出
てくる。
本発明は、上記のよえな電流制御用抵抗体を加熱する抵
抗体を備えることにより、上記の問題を解決しようとす
るものである。
以下、本発明を具体的実施例により、詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例を示している。この図において
、1は自動車に搭載された直流電源(以下バッテリ)、
7a〜7dは自動車エンジンの各気筒副室に装着されて
通電により発熱する複数のグロープラグである。このグ
ロープラグは並列に接続されており、各定格電圧は一致
してバッテリlの定格電圧より小さく、例えば2分の1
程度に選定されている。2は予熱スイッチ、4は電流バ
イパス回路をなす電流制御用抵抗体、6は一定値の電圧
降下用抵抗体である。予熱スイッチ2およびバッテリl
に対して電流制御用抵抗体4と電圧降下用抵抗体6とは
直列に接続されており、かつ両極抗体4,6は並列に接
続されている。電流制御用抵抗体4は正の急勾配抵抗温
度係数を有するもので、例えばチタン酸バリウムを主成
分とするものである。なお、こうした回路構成は特開昭
56−54967号公報に掲載されている。
電流制御用抵抗体4の近傍には発熱体5が設けられ、電
流制御−発熱体3を形成している。本実施例では、前記
発熱体5の電流は例えばスイッチ2の下流から取ってい
る。第2図は電流制御−発熱体3の一例の断面図を示し
ている。12a、12bは電流制御抵抗体4となる正の
急勾配温度係数を有する抵抗素子(以下PTC素子)で
あり、例えばチタン酸バリウムを主成分としたものであ
る。lla、llbは発熱素子であり、本実施例では電
流制御抵抗体4と同じ傾向を有するチタン酸バリウムを
主成分としたものであり、この発熱素子11a、llb
のキューリ一温度は、電流制御用抵抗体4を構成するP
TC素子12a、12bのキューリ一温度と同等か少し
高目に設定されている。rTC素子12a、12b及び
その間に設けられた発熱素子11a、llbはともに平
板状であり中央部に穴が設けて積層されている。各素子
11a、llb、12a、12bの両面にはニッケルメ
ッキ、銀ペースト等を塗布した電極層11a′、llb
’、12a’、12b’、を有し、各素子間及び上下面
には以下に接続をするための穴あき円板電極(以下電極
板)17b−17fが設けられ、その上下に1板ずつほ
ぼ同形状の電極板17a、17gが設けられている。電
極板17c、17eは電極板17aに導通し、第3図の
ようにスイッチ2の上流側に接続される。また、電極板
17bは電極板17fち接続され、第3図のようにグロ
ープラグ7a〜7dに接続される。
電極板17dは下に設けらhた電極板17gに接続され
、第3図のようにアースされる。以上の構成においては
PT(l子12a’、12bは電気的には並列接続であ
り、発熱素子tta、ttbも同様に並列接続である。
第3図は電流制御−発熱体3と電圧降下用抵抗体6との
組付構造を具体めに示したものである。
電圧降下用抵抗体6は、中心電極21を一方の電極とし
、アースレベルとなる金属取付ネジ22とは絶縁体23
を介して絶縁される金属シース24を他方の電極として
両電極間に発熱コイル25を巻回した構造である。
電流制御−発熱体3は中心電極21の外側の絶縁パイプ
26にガイドされ、上方からクツシロン作用を有する絶
縁板27及びスイッチ2の下流に接続される電極28を
挿入した後、ナツト29で締付られる。なお、前述した
通り、電流制御−発熱体3の電極板17aはスイッチ2
の下流に接続される電極28に導通しており、電極板1
7 f ハゲローブラグ上流に接続される電極30に接
続される。また、電極板17gはアースレベルとなる取
付ネジ22に接続される。
上記の構成にお□いて、予熱スイッチ2を閉成すると、
その直後i電流制御用抵抗体4は自身の温度が低いため
自身の抵抗値が電圧降下用抵抗体6より小さく、バッテ
リiからめ電流はほとんどこの電流制御用抵抗体4を通
ってグロープラグ7a〜7dに流れる。εのため、グロ
ープラグ7a〜7dには定格以上の電圧が印加れれて急
激に温度が上昇する。その後、一定時間が経過すると電
流制御用抵抗体4は発熱体5からの受熱及び自身の発熱
により温度が上昇し、キエーリ一点以上の温度となると
自身の抵抗値が急激に増大し、電圧降下用抵抗体6のそ
れ以上となる。このため、はとんどの電流は電圧降下用
抵抗体6を通ることにより、はぼ定格電圧がグロープラ
グ7a〜7dに印加され、温度の過度な上昇を防ぐ。な
お、電流制御用抵抗体4の抵抗値の急変を境とする上記
の通電の変化の前者を急速予熱し、後者を安定予熱と称
する。
ここでグロープラグ7a〜7dは一般的なものと同様に
気筒の数だけ存在し、例えば4気筒エンジンでは4つの
グロープラグが並列接続されている。ここで、グロープ
ラグ耐久劣化などにより1本が断線した場合のことを考
える。即ち、1本断線時における急速予熱を考えると、
グロープラグ全体の抵抗が増えるので、電流制御用抵抗
体4を流れる電流が減る。このため、発熱体5が無い場
合には、電流制御用抵抗体4の自己発熱が遅れ、急速予
熱期間が長くなってグロープラグ7a〜7dの温度が上
昇し過ぎる恐れがある。しかるに、本発明においては発
熱体5の熱により電流制御用抵抗体4が加熱されるため
1、急速予熱期間が過度に長くなることは無い。もちろ
ん電流制御用抵抗体4の熱容量と発熱量の比、従って自
己加熱による急速予熱期間及び発熱体5による加熱量、
従って外部加熱による急速予熱期間の比は任意に設定で
き、両者の合成で急速予熱期間は決まる。発熱体5によ
る外部加熱量が多いほど断線時の悪影響は少なくなるが
、一般にPTC素子12a、12b等の総面積が増える
傾向となり、コスト高となるので、本実施例では、自己
加熱と発熱体の加熱量の比を1:1程度にしている。し
かし、もちろん、この比は変化してもかまわない。
また、本実施例では発熱素子11a、llbのキエーリ
一温度を電流制御用抵抗体4のPTC素子12a、12
bのそれと同等か少し高目に設定したのは、PTC素子
12a、12bよりも高くして熱を伝わりやすくしたも
のである。もちろん発熱素子11a、llbはスイッチ
ON後瞬時に(1秒以内に)キエーリ一温度に達するよ
う抵抗値と熱容量とを決定しである。
第4図は発熱体5の電源をグロープラグ電圧から取った
ものであり、第4図では安定予熱へ移行後、発熱体5に
印加される電圧が低下し、結局のところ電力を節約する
ことができる。
なお、発熱体5は例えば金属抵抗発熱体でもよいことは
勿論である。
以上詳述したごとく、本発明によれば、複数のグロープ
ラグのうち1本が断熱した場合における他のグロープラ
グの過度の温度上昇を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例う模式的に示す電気1・・・
バッテリ、4・・・電流制御用抵抗体、5・・・発熱体
、6・・・電圧降下用抵抗体、7a〜7d・・・グロー
プラグ。 代理人弁理士 岡 部   條

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11直流電源と、エンジンに装着されて通電により発
    熱する、定格電圧がバッテリ電圧より小さいグロープラ
    グと、このグロープラグと上記直流電源との間に直列に
    接続された一定抵抗値の電圧降下用抵抗体と、この電圧
    降下用抵抗体と並列に接続された正の急勾配抵抗温度係
    数を有する電流制御用抵抗体と、前記電流制御用抵抗体
    今加熱する発熱体とを具備したことを特徴とするエンジ
    ンの予熱装置。 (2)前記発熱体は正の急勾配抵抗温度係数を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1.項記載のエンジン
    の予熱装置。
JP8637483A 1983-05-16 1983-05-16 エンジンの予熱装置 Pending JPS59211764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8637483A JPS59211764A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 エンジンの予熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8637483A JPS59211764A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 エンジンの予熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59211764A true JPS59211764A (ja) 1984-11-30

Family

ID=13885099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8637483A Pending JPS59211764A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 エンジンの予熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015027792A1 (zh) * 2013-08-30 2015-03-05 广西玉柴机器股份有限公司 电控发动机节油系统及其方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015027792A1 (zh) * 2013-08-30 2015-03-05 广西玉柴机器股份有限公司 电控发动机节油系统及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153805A (en) Temperature-compensated thermal protector
JPS624700Y2 (ja)
KR970010986B1 (ko) Ptc 더미스터 발열장치
US4285307A (en) Method of preheating an internal combustion engine of the diesel, or similar, type
US5039839A (en) Diesel engine glow plug with self-temperature saturation characteristic and extended after-glow-time
US5132516A (en) Glow plug having self-temperature control function
US4598676A (en) Glow plug for an internal combustion engine
JPS59211764A (ja) エンジンの予熱装置
JPS5952324B2 (ja) グロ−プラグ用セラミツクヒ−タ−
US4317434A (en) Preheating apparatus for Diesel engines
US4320309A (en) Oscillatory circuit utilizing PTC resistor
EP0304196B1 (en) Electric motor armature current control circuit
EP0169235A1 (en) CONTROL CIRCUIT FOR GLOW PLUG.
JP3180250B2 (ja) セラミックグロープラグの通電制御装置
JPH0582303A (ja) Ptcサーミスタ
JPS59197734A (ja) エンジンの予熱装置
US4417550A (en) Engine preheating apparatus
JP2000092695A (ja) 突入電流抑制回路および素子
JPH11116209A (ja) コロナ放電素子
JP3283898B2 (ja) Ptc発熱装置
JPS5932830Y2 (ja) シガレツトライタ
JPS61195580A (ja) セラミツクヒ−タ
JPS61200684A (ja) セラミツクヒ−タ
KR200284372Y1 (ko) 급속가열플러그
JPH0459748B2 (ja)